MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
- 第7世代2.3GHzデュアルコアCPU「Core i5」や128GBのSSDを備えた、13.3型(2560×1600)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」。
- 最大40Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を2基搭載している。
- 従来よりもキーの安定性が4倍向上した第2世代「バタフライ構造」のキーボードや、「感圧タッチトラックパッド」を搭載している。

![]() |
![]() |
¥95,000 | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥95,000
[スペースグレイ]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.00 | 4.52 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.67 | 4.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.08 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.50 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.13 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.90 | 4.27 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.42 | 4.50 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.16 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 00:42 [1131549-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
(追記)
購入から2年半たったころから、急激に不具合が起こりました。その前からもバッテリーで妙なことが起きていたと思うのですが、そう気にはしませんでした。たとえば蓋を閉じてるのに朝起きたらやたら熱くなってたり、充電できてなかったり。
ですがさらにハッキリと異常が起こったのは、画面の下のほうがストライプみたいに明暗の列になってることと、同時期にキーが張り付いて戻ってこない感じになりました。最初小さい正方形のキーが3つぐらいで、ネットで見たら外して掃除するやり方が出てきたので割に簡単に治りました。たださらにスペースキーにも同じ現象が起こって、同じようにやったら、プラスティックの爪が折れて取り付かなくなりました。これに関しては外さないでエアーで隙間から飛ばしたほうが良いのかもしれません。実際にやってないのでなんとも言えませんが、とにかくでかいキーは取り外し注意です。
一方ストライプの方は気にはしていたのですが、見えないわけではないので、キーと一緒に暇なとき直しに行こうと簡単に思っていましたが、さらに問題が起きました。画面を垂直近くまで開くと消えてしまうようになりました。
ググると両者は別の問題ではなく、本体から画面に行く線みたいなのの接触不良という同じ原因に発するものだということです。しかもかなり一般的な問題で、2016モデルでは同現象による画面の無償交換が昨年から実施されていました。ということは2017も今年同じ様になるのではないかと期待しています。
この時点でアップルの紹介している代理店に聞いてみると、画面は6万円、キーボードは4万円、計10万円かかるとのことでした。機械修理の感覚で、接触の悪くなった線を交換するなりつなぐなりして、キーはプラスティックの小さな部品を交換すればいいだけなので、と思っていたのですが、そんなことはしなくて、全とっかえなのです。
ということで代理店の担当者からも修理はやめたほうが良いとのことで、現在、このMACは、今はほとんど見なくなり目覚ましにしか使っていない部屋の42型のテレビに繋いでいます。本体に異常はないので、大きい画面でなかなか快適ですw
(このテレビ画面によって、蓋を閉じるだけではスリープになってなかったりしてるのが分かったので、今は電源ボタンを押してスリープにしたり、どうやら過充電状態もあるようなので、長く使わないときはコンセントを抜いたりしている)
と言ってもモバイルがないと不便で、これの機能自体は良かったので、と言って、完全に壊れてなくなってるわけではないので同じようなのを買うのも嫌だし、アイパッド買おうか、それともこんなに早く壊れる事自体問題なのでWINに戻ろうかとか迷っている今です。
(以下大絶賛していた過去の書き込み:文字数制限に引っかかるので下の方をだいぶ削除しました)
【デザイン】
見た目、筐体自体が大げさに言えば作品のような美しさ、加工精度の見事さみたいなものを感じさせ、所有満足を感じる。
【処理速度】
家で個人的使用のためネット、動画鑑賞、文書作成ぐらいしかやらないので問題ないが、まれに負荷のかかることをやると、なんかあれっと思う。
【グラフィック性能】
素晴らしい。色も形状もとてもキレイに映ります。
【拡張性】
すぐにハブを買ったが、まあカメラのSDで使うぐらいで、なくても意外に問題ない気がする。たぶん新しいカメラだと飛ばせると思うし、一番問題だと思っていたのだが、むしろ無いほうがさっぱりしていて良いと感じだした。
【使いやすさ】
パッドしか使ってないが、これが素晴らしい。しゃらくさいと思っていたが、たしかに感覚的に使えるというか、こういうふうだったら良いな、というのが、かゆいところに手が届くレベルで取り込んである。驚いた。アメリカ人って、日本人よりおもてなしだなあと思った。違うかwww
【携帯性】
どう言っていいのか難しいところだけど、家の中で持ち運ぶには軽いが、毎日電車通勤には持って行きたくない感じかなあ。1,5キロだけどずっしりした金属感がある。
【バッテリ】
ちゃんと10時間使えそう。(ちなみにここのレビューを見てiCloudの同期はやめてます。)最近気温のせいか、熱くなることが多く、寒いときにはほとんど回らず無音だったファンが回ることが増えてきて、そのためだと思うが意外なほど減っていることがある。また充電も感心した。空っぽに近いときは急速充電して、90%だっけ、忘れた、まあ満タンに近くなると、負荷を減らすためにゆっくり充電するようになっている。見事。
【液晶】
グラフィックに同じ
【総評】
なんかずっと騙されてきた気がする。MACはマニアとか、映像とか音楽とかのプロが使う敷居の高いものだと思っていたけど、そして実際そうでもあり、そういう人にはこのレベルのものはあまり実用的ではないみたいだけど、単に日常使いの人でも、というか、そういう人にこそ、これは素晴らしいと思った。もうWINには戻れないとか、これもまたしゃらくさいと思っていたが、実際そうだな。
仕事で数十年WINを使っていたけど、それも同じようなソフトの、同じような機能しか使ってこなかったので、年齢もあり今さらややこしそうなMACなんかどうかと思っていたけど、2日ぐらいで簡単に慣れた。もちろん私みたいな日常使いでのことだけど、まあそれ以上はほとんどないし。
仕事では専用のソフトがWINに乗っかっていたり、製造業では一度もMACを見たことはないので仕方ないのだが、家で遊びに使うには絶対こっちが良い。俺のWINが古くて、今のは同じかもしれないが、点けながら寝ても、ちゃんと動画が終わったらOFFになってるし、蓋を閉じれば多分完全にOFFで、コンセントをoffにしてても充電はまったく減らないし、電源を落とす必要がない。
参考になった42人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2020年3月16日 01:18 [1310074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
精錬されたデザイン
【処理速度】
早い。重い作業すると、メモリは上限ぎりぎり
【グラフィック性能】
○
【拡張性】
SSDが足りない
【使いやすさ】
【持ち運びやすさ】
軽い、リュックサックで気兼ねなく持ち運び可能
【バッテリ】
使って2年バッテリー交換なし。持ちは悪い。
【液晶】
きれい
【総評】
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 18:42 [1182792-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 22:08 [1145834-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
現在販売されているノートPCでは、飛び抜けて素晴らしいデザインです。
デスクの上に置いておくだけでインテリアになりますし、所有欲の満たされるデザインです。
【処理速度】
ネットサーフィン、動画閲覧、iMovieでの簡単な動画編集くらいの使い方では十分すぎるほどのスペックを有しています。
レインボーカーソルもほとんど見かけません。
【グラフィック性能】
Retinaディスプレイは素晴らしい完成度です。
DMMの高画質な動画(ビットレート6000kbps)では、動画のドットの粗さは全く気にならず、さながら動く絵画を見ているかのようです。
グラフィックボードはオンボードのIris640ですが、私の用途には十分すぎる性能を持っています。
【拡張性】
USB-Cの普及度合いを考慮して星4つにしました。今後USB-Cを利用する機器が中心になれば、全く困ることはないので十分だと思います。
また、「使いやすさ」の項目で言及していますが、トラックパッドの出来が良くマウスは必要なありませんので、USB-C×2というのは必要十分な拡張端子だと思います。
【使いやすさ】
やはり、特筆すべきはトラックパッドです。Macbook Proのトラックパッドは恐ろしいほど良くできており、マウスを使いたいと思ったことは一度もありません。ジェスチャーやマルチタップなど、一度使うとずっと使い続けたくなる機能を有しています。
ハードウェアとソフトウェアを同一企業が設計しているからこそ成せることだと思います。
また、2016、2017年のMacbook Proのキーボードについて様々なレビューが飛び交っていますが、打鍵音は確かに大きいと感じています。
キーストロークが非常に小さいことは慣れるので、問題ありませんでした。
【携帯性】
Macbookや最近の薄型Windowsノートに比べるとやや重いです(1.37kg)。しかし、持ち歩いていて気になる重さというわけではなく、外出メインでも差し支えない程度の重さです。
(追記)
液晶とキーボード部の間にイヤホンのジャックを挟み込んでしまい、ベゼルに1mmほどのヒビができました。
携帯して利用するMacbook Proはケースに入れ、Apple Care+を購入しておくことを勧めます。
【バッテリ】
国産のノートPCなどとは違い、公表値の10時間は実働値とほぼ変わりません。薄さを考慮すると、素晴らしい工業製品です。
【液晶】
「グラフィック性能」の項目で言及済み。
【総評】
全てが高い水準で揃えられており、バランスの取れたノートPCです。据え置きで使うもよし、持ち出して使うもよし、万人に薦められるMacbook Proです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月27日 20:47 [1115630-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Appleだけに非常にスタイリッシュだと思います。
【処理速度】【グラフィック性能】
まぁまぁです。
CPUはそんなに性能の良い物じゃないですしね。
3Dのゲームは向いてないと思います。
【拡張性】
皆無ですが、bluetooth などで対応できると思うのでさほど問題にはならないように思います。
【使いやすさ】
タッチパッドはすごく便利で、インターネットの閲覧はノンストレスです。
日本語変換は、Windowsに慣れていると難しい。
慣れるまでは、ストレスがたまります。
【携帯性】
良いです。
【バッテリ】
良いです。
【液晶】
綺麗です。さすがretinaディスプレイ。
少し暗いような気もしますが、
好みの問題もあるかもしれません。
【総評】
ゲーム、映像編集などされるのならVGAをもっと上のグレードにしたほうが良いかもしれません。
インターネット、文書作成など軽作業しかされない方に向いていると思います。
PROという名が相応しいかどうかは疑問が残る所です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月31日 17:30 [1100709-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 無駄を極力配したプロダクトとしての美しさは所有欲を満たしてくれます。
【処理速度】 第7世代のCi5だけにサクサク。通常の使い方で不満の出ることはまずなし。
2018モデルは第8世代になって更に性能アップ?
【グラフィック性能】 iris搭載なのでこれまた同上の感想
【拡張性】 Legacy端子をバッサリ廃したのは英断なのか独善なのか良く分かりませんが、USB-C(Thunderbolt3)があれば全てこのポートで賄えるという簡便さは使ってみるとなるほどと納得。USB-C PD対応モニターにクラムシェアルモードで接続すると感動します
【使いやすさ】 Win機では絶対に真似のできない最高の使い心地。
特にTrackpadはマウスの存在意義を否定するほどの出来栄え。狭い机やモバイル用途で荷物が減らせるのが良い。
【携帯性】 ここだけはもう少しダイエットして欲しいところ。▲200g程度は肉抜き出来ないかな?
【バッテリ】 Cloud同期をしているときはみるみる減りますが、Web中心なら素晴らしく持ちます♪
【液晶】 これまた美しさではトップクラス。いたずらに解像度を上げなくてもこれで十分。あとは、もう少し狭額縁だと更にスタイリッシュかと。
【総評】 SSD128GBが心許ないと言えなくもありませんが、基本Cloud利用にすれば十分実用になります。内蔵SSDにもデータを置いて同期する使い方だとバッテリも消費するし空き容量も圧迫しますが、そうしなければ空き容量も数十GBは確保出来るので、私の使い方なら問題ありません。
もちろん多いに越したことはないけど、100GB以上も常にSSDの容量を余らせているくらいなら、それはオーバースペックかと。
256GBモデルとの価格差分は別途外付けSSDを手配し普段使用しないデータやバックアップ用としています。
exFATどーマットであればWin機と共通して使えますしね♪
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 13:34 [1089624-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
カッコいいです。
並行して使うWindows機の野暮ったいこと。
【処理速度】
軽快に動作します。
WindowsでautoCADを動かすのが辛くなって来ていたので助かりました
【グラフィック性能】
色の出方が綺麗ですね
【拡張性】
極薄ノートなので割り切るしかないですね
【使いやすさ】
Windowsに慣れて要るのでショートカットキーなど覚え直しが必要ですが、思ったよりすぐに馴染みました
【携帯性】
MacBookとしては大きめですが、車で持ち歩くなら気になりません
【バッテリ】
一度の充電で1日使えるので助かります
【液晶】
Retinaに慣れたら他の画面では作業しにくいですね。
【総評】
SEをしていて、同僚のMacユーザー率が高いので試しに買ってみました。
使ってみれば比較的すぐに慣れますね。
Xcodeは理解しやすい上に親切な参考書が多くて助かります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月24日 14:42 [1080953-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでカッコいいです。
【処理速度】
普通というか。ゲームや動画編集以外ならそれなりにこなせるんじゃないでしょうか。
【グラフィック性能】
ゲームや動画編集以外なら大体こなせるじゃないですか。
【拡張性】
この機種でそんなに拡張するユーザーはいますか?
トラックパッドでもいいですがbluetoothマウス使えばUSB不要だし、
画像・データなどはクラウド使えば大体こなせる。
【使いやすさ】
Macなので直感的で使いやすいです。
【携帯性】
サイズは小さいけど軽いとは思わない。金属の板を持ってる感じ。
【バッテリ】
ネット閲覧などで5〜6時間くらい?
一般人なら十分ですよね。
【液晶】
今の液晶はどれもキレイなのでよくわかりません。
Macbook Airよりはだいぶ良くなったなと思いました。
【総評】
このモデルはMac製品の中では安い方なので買いやすいモデルです。
128GBはやりくりすれば十分なサイズです。コストパフォーマンスも高いモデル。
飽きて売ってもリセールバリュー率が高いこのモデルが一番オススメといえます。
大した作業もしないのにMacBook Proが欲しい人にもオススメです!
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月4日 14:14 [1067254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
良い、ただし華奢な感じもする
【処理速度】
普通(CPU相当)
【グラフィック性能】
ゲームをやらなければ十分
グラフィック性能とバッテリ−ライフはトレードオフなので妥協
【拡張性】
悪い、例えば
VGA、HDMI、Thunderbolt 2出力には別売りアダプタが必要
【使いやすさ】
MacOS以外を入れても面白い
【携帯性】
良い
【バッテリ】
ネットやオフィスなら1日使える、カタログの10時間は持たない
エンコードとかで最大負荷をかけると2〜3時間くらい
負荷100%が続くと一時的にクロックが下がる事が有る
【液晶】
自分はアホな視力2.0だが13インチだとこの解像度あたりが限界
高解像で画像編集なども快適、しかしこの解像度は人によって
(普通の視力なら)15インチモデルの方が良いかもしれません
日中の屋外で使うとやや暗い
【総評】
CPUがIntelの第7世代KabyLakeになりメモリアクセスも向上
広色域P3/500ニトの輝度に対応したRetinaディスプレイ
デジカメと一緒に使うと画像処理を含めて良い感じ。
製品購入後1年の保証以外に90日間の無償電話サポート
バックライ付きのトキーボードが使いやすい
外部ディスプレイで解像度4倍(5,120x2,880)
SSDのサイズは最低でも512GB有った方が良いと思います
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月12日 12:34 [1044887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7年ぶりに買い換えました。
画質、起動、処理速度、タイピング感どれも良い感じです。
拡張性が問題(USB-C X2)ということで2015MBPも考えましたが
USB-Cポートが無いことで近い将来買い換えるのも面倒ですので、
将来性がありそうな2017モデルにしました。
新しいキーボードにもすぐに慣れました。2016lateも第2世代ということですが
2017モデルは改良されているらしいです。ストロークは浅いのですが
タイピング感はしっかりある感じです。
ネットで動画を見る際にバッテリーの消費量が2010MBPの1/3程度に
なっているのは驚きました。省エネの進化はすごいと思います。
旧USB機器には USBケーブルにコネクタ(USB3.0→USB-C)をつけてとりあえず運用しようと思います。
私の使用環境ですと後は適当なUSB-Cハブ、外付けDVDドライブがあればほぼ問題ないです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
最安価格(税込):¥95,000発売日:2017年 6月 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
