MX Anywhere 3 Wireless Mobile Mouse for Business MX1700B
![]() |
![]() |
¥16,293〜 | MX Anywhere 3 Wireless Mobile Mouse for Business MX1700BGR [グラファイト] |
![]() |
![]() |
¥18,780 | MX Anywhere 3 Wireless Mobile Mouse for Business MX1700BPG [ペイルグレー] |
MX Anywhere 3 Wireless Mobile Mouse for Business MX1700Bロジクール
最安価格(税込):¥16,293
[グラファイト]
(前週比:+2,763円↑)
発売日:2021年 9月30日
MX Anywhere 3 Wireless Mobile Mouse for Business MX1700B のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | 6位 |
動作精度![]() ![]() |
4.71 | 4.08 | 22位 |
解像度![]() ![]() |
4.40 | 4.20 | 56位 |
フィット感![]() ![]() |
5.00 | 4.04 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
4.29 | 3.93 | 39位 |
耐久性![]() ![]() |
4.00 | 3.62 | 41位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年6月7日 17:07 [1723380-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
現在、一番気に入って使っているキーボードは、Logicool の「MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800」で、マウスは「MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse MX1700GR」でした。
が、Logicool の「KX800」が経年劣化のせいか、ときどき、キーが効かなくなる (特に Ctrl キー) 現象が発生しているため、新しく買い替える必要があると感じています。
そこで、「KX800」のビジネス用である「Logicool MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard for Business KX800B」を狙っていて、たまたま価格が下がったときに購入しました。
しかし、「KX800」と「MX1700GR」の無線には「ロジクール Unifying レシーバー RC24-UFPC2」を使用しますが、一方、ビジネス用である「KX800B」では、「Unifying」は使用できず、代わりに「ロジクール Logi Bolt USB レシーバー LBUSB1」を使用する必要があるため、マウスに関してもビジネス用で「Logi Bolt」で接続する「MX1700BGR」を購入したいと思っていました。
「MX1700BGR」は「MX1700GR」に比較して高額なので、価格が下がるのを待っていたのですが、たまたま「ひかりTVショッピング」が安く販売していたので、購入することにしました。
「Logi Bolt」はビジネス用のため、「Unifying レシーバー」に比べて通信が安定していると製造元は言っていますが、まだ使い始めたばかりなので、体感で安定性が向上したとは感じることができません。
いずれ、ロジクールの製品はすべて「Unifying レシーバー」から「Logi Bolt」に置き換わると思うので、今後購入するロジクール製品はすべて「Logi Bolt」接続となるでしょう。
また、管理ソフトの「Logi Options+」についてですが、ベータ版から使用してきましたが、正式版になってから品質も安定し、以前の「Logi Options」と比較して、バッテリーの残量が数値で表示されるため、どの程度充電できているのかが「Logi Options+」で分かるので便利になりました。
ベータ版で機能削減されていた「CapsLock、INS キーなどの無効化」機能も、最近リリースされた版で機能が復活したので、文句の付け所がありません。私が使う範囲では必要十分です。
ロジクールでもメカニカルキーボードの「KX850FT」や「K855GR」が販売され、YouTube などで盛んに紹介されていますが、メカニカルキーボードはキーの打鍵音がうるさいのが嫌で、「KX800B」が自分には合っていると感じています。
ロジクールよりも高額な、3万円を超える「HHKB」や「東プレ REALFORCE」や、YouTube で取り上げられることの多い「Keychron」、「FILCO」の評判が高いですが、ゲームをしない自分にとっては、打鍵音の少ないロジクール製品が一番打鍵感もよく、気持ちよく使える製品だと感じています。
「MX1700BGR」よりも高額な「ロジクール MX MASTER3s」を推薦する人もいますが、私の個人的な感想としては、「MX MASTER3s」は大きすぎるのと、横ホイールは不要で、これよりもコンパクトな「MX1700BGR」の方が操作しやすく、手の小さな方や持ち運びする人には「MX1700BGR」の方をお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月3日 16:03 [1700030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
初代のAnywhereを使って以来、このサイズ感と形状が気に入って歴代のAnywhereを渡り歩いてきましたが、今回は先に買ったキーボードMX KEYS MINIがLogi Boltに対応していることもあって、Logi Boltでインプット環境を揃えたいと思いたちこのfor Business版のMX Anywhere 3をチョイスしました。量販店で売られている通常版と比べると元値が高い上に販路が限られているせいもありかなり割高な面は否めませんが、2022年の年末に公式ストアが10%offのホリデークーポン配っていたので気がついたら 12,177円でポチってました…
【デザイン】
形状、サイズ感共に絶妙です。多分、これ以外の形状のマウスには戻れない体になってしまっていると思われる。最近インテリアを白系にしているため、ペイルグレーの色味も悪くない。
【動作精度】
センサーの位置がセンターの手前寄りにあるため、ポインターの動きにクセがなく素直な反応です。
【解像度】
必要十分だと思います
【フィット感】
これが素晴らしい。歴代Anywhereとほぼ同じ形状なんですが、細部が若干変えてありそのどれもが良い変更。
【機能性】
初代にはあったホイールの物理チルト機能がなくなってはいますが、ホイールクリック+マウス操作で代用は可能。親指側にある戻る進むのボタンもお馴染みで使いやすい。さらに複数デバイスで使う切り替え機能も充実。
【耐久性】
ここが1番の懸念点。初代のM905系で何度交換しても半年ほどでチャタリングの頻発に悩まされ、それ以降のモデルも初代ほどではないがやはり1~2年使っているとチャタリングの症状が出ているので、どうなることやら。一応4ヶ月目に入ったが、今のところは問題なし。
【総評】
とにかく形状とサイズ感が素晴らしい。Logi Boltでの接続も安定しているし、バッテリーの持ちも悪くない。為替の影響でだいぶ高価ではあるが、納得の機能性。チャタリングが出ることなく末永く使えることを願う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月2日 11:42 [1641021-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
MX1700BGR の良い点は下記の通りです。
・Logi Bolt 対応
・マルチペアリング
・コンパクト
・進む、戻るボタンあり
ノーマル版 MX1700 は、Logi Bolt 非対応なので、Business 版にしました。
MX1700BGR は、Logi Bolt レシーバーが付属するので、割高です。
■感想
1.クリック感
クリックの感触がソフトですが、「カチャッ」と音がします。
Apple Magic Mouse より静かです。
2.動作音
ホイール音がとても静かです。
フリースピンモードは、無音です。
3.進む、戻るボタン
Magic Mouse は、複数のジェスチャーが使えて便利です。
しかし、指がマウスの表面をうまく滑らない時、少しストレスを感じていました。
MX1700BGR のようにボタンの方が確実に操作できます。
4.マルチペアリング
Mac mini、PC、ノートPC の3台をデバイス登録しています。
Flow の機能で、マウスカーソルを画面の端に移動すると、マウスの接続先が自動変更されます。
底のボタンを押さずに切り替わるのは良いです。
ただし、カーソル移動先のPCをシャットダウンすると、ペアリングが取り残され、手動で切り替える必要がります。
またシャットダウン時、Flow を強制終了する手間があります。
個人的にはメリットとよりデメリットの方が大きいので Flow を無効にしました。
5.感触
マウスをホールドした時の感触がとても良いです。
手にすっぽり収まり、長時間使っても疲れにくいです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

MX Anywhere 3 Wireless Mobile Mouse for Business MX1700B
最安価格(税込):¥16,293発売日:2021年 9月30日 価格.comの安さの理由は?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
ベーシックモデルらしいクセのない仕上がり
(マウス > M-K6URBK/RS [ブラック])3
関口 寿 さん
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
