NR-F558HPX
- 幅68.5cm、奥行きスリムな大容量冷蔵庫(550L)。「はやうま冷凍」に「クイック操作ボタン」が付いて、使いたいときにパッと使える。
- 朝の弁当作りに便利な急冷機能「はやうま冷却」を搭載。食品の表面から素早く微凍結の層を作る「微凍結パーシャル」で肉も魚もおいしく保存。
- 「AIエコナビ」を採用し、各部屋の使い方・運転状況を見極めるセンサーにより省エネ運転をする。スマホのGPS機能と連携することで最適な運転を提案。
![]() |
![]() |
¥228,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥228,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NR-F558HPXパナソニック
最安価格(税込):¥228,800
[アルベロオフホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月下旬

よく投稿するカテゴリ
2023年4月16日 09:09 [1703732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
機能 | 4 |
製氷機能が突然壊れて15年ぶりに買い替えました。初めての冷蔵庫購入で何を基準に買えばよいのかわからないので店員さんのおすすめを参考にしたのですが、ちょうど新モデル発売直後でこの旧モデルが安くなっていて性能的には全く変わらないとの事で購入をしました。以前の420Lサイズを550Lにしたところ冷蔵庫の中は余裕ができました。奥行きが5cm増えただけですが容量はかなり変わります。概ね満足ですがドアポケットの収納スペースが固定化されているのが不満です。
レイアウトをもっと自由に変えることができればよいと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月1日 10:49 [1688082-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
機能 | 3 |
【デザイン】
最近の各社ミドルグレード以上の機種同様に正面は
ガラス仕上げで、筐体はフラットなデザインに。
見映えはするが、扉に磁石は付かない。
【使いやすさ】
コンプレッサーが上部にあるため、狭くなる空間は
野菜室⇒冷蔵室最上段になっている。
この点が他社製品に対する大きな相違点。
女性など身長が比較的低い方には喜ばれそう。
(高身長な私にはあまり関係ないが…)
冷蔵室の棚の間仕切りに縦の部分がないのもGood。
(⇒棚の立体的な使い勝手はトレードオフになる)
【静音性】
音の発生源であるコンプレッサーが上部にあるため、
動作音が聞こえやすくなった印象。
他社製品対比で聞こえる頻度は増えた気がするが、
耐えられない様な喧しい感じではなく、慣れの問題。
【サイズ】
550Lサイズなのに横幅685mm。他社では650mmが
多い。それなのに奥行きは他社製品対比でほぼ同等。
⇒スペース効率が悪いと捉えるべきなのか、保冷能力
や消費電力で有利と捉えるべきなのか?
横幅650mmと685mmでは、搬入に差が出る可能性
もある。室内ドアの有効内寸は700mm程度の場合も
あり、実際我が家ではその搬入経路を業者に断られた。
(結局、別の搬入ルートを経由させて設置した)
【機能】
パーシャルなど、昔からPana製品に採用されていた機能
は継続。この機能目当てにPanaを買う人も多そう。
レイアウトはごく一般的であり、各々の部屋の容量的にも
大きな差はない。冷凍室・野菜室が大きく引き出せる点
はGood。
とりわけて他社製品対比で優れた部分は感じられないが、
一方で残念に感じる部分も少ないので万人向けな印象。
【総評】
2010年製の三菱電機MR-E50R(500Lクラス)からの買替。
外寸サイズは奥行+約2.6p以外、新旧ほぼ同じ。
それでいて容量は501⇒550Lへと増量しつつ消費電力も減。
⇒スペック上は12〜3年の進化を感じさせられる。
但し容量が約50L分増えたといえ、個別にみると肝心な冷蔵室
は+20Lで野菜室に+24Lと増量が分散。冷蔵室内の棚の枚数
は新旧同一なので、棚に置いた収納品の上部(デッドスペース)
が増えただけになる。(余裕ができたともいえる)
ドアポケットの収納力は劣化したが、同クラスの現行他社製品
対比では同等。
総じて…
500⇒550Lへのリプレイスではあるが、使い勝手はほぼ同等と
感じている。
2023年1月中旬、地元量販店でリサイクル料金込22万円で購入。
(実質21.3万円の計算、10年保証込み)
2010年に500Lを16万円で購入したが、1サイズアップしたこと
や、メーカー毎の価格差、近年の物価高を勘案するとまぁ妥当な
水準と考える。
- 比較製品
- 三菱電機 > 光ビッグ MR-E50R
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 0件
2022年9月20日 23:06 [1623178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
11年使用したパナソニック冷蔵庫450Lからの買い替え、パーシャル機能が欲しくて購入。
家電店店頭で確認し、価格コムで価格をチェックしつつ、冷蔵庫本体+設置費用+リサイクル料金などを比較して購入店舗を決めました。
【デザイン】フラットで上品なアルベロ(木目?)オフホワイトが気に入ってます。
最初は野菜室が真ん中のMEXタイプの購入を検討していましたが、セラミックホワイトがチープな感じだったため見た目重視でMEXタイプはやめました。野菜室にはボトル類も入れるため、最下段でも良いこと、今まで野菜室真ん中タイプは使ったことがないし、冷凍室のほうが開閉が多いため真ん中冷凍室が良いという結論に至りました。
【使いやすさ】@ワンダフルオープンな引出しで、冷凍庫も野菜室も奥まで見渡せるのがいい。これはパナソニックならでは、だそうです。
Aトップユニット方式で、コンプレッサーを最上部に持ってきたため、手の届きにくいエリアの活用がなされている。しかし、2段目の奥も手は届きにくいが、冷蔵室の容量はたっぷりあり困らないため、多少のデッドスペースは許容できる。
Bはやうま冷凍のボタンが冷蔵室ドアの下にあるのが便利。
【静音性】ぶぉーんという音がします。ちょっと気になるときがあるので、マイナス1★。
【サイズ】大容量!この冷蔵庫が満タンになることがあるのだろうか…。
【機能】@はやうま冷却・冷凍(クーリングアシスト機能)が便利。ゴボウやネギ、オクラ等の野菜をカットして水分拭いて、はやうま冷凍45分。霜もつかずパラパラストック野菜の出来上がり。
Aパーシャルももちろん便利。ただ、今までのチルド室は観音開きの右ドアだけ開ければ済んだのに、左右どちらのドアも開けないとパーシャル室から取り出しができないのがやや不便。それでも容量が大きいので、肉、魚、チーズ、作り置きお総菜も微冷凍保存できるのがいい。
Panasonicのサイトにもクーリングアシストやパーシャル機能を使ったレシピがたくさんあるので、作ってみたい。
【総評】新しい家電はそれだけでウキウキしますね。値上げ値上げの昨今、New冷蔵庫を活用して、食材を無駄なく利用していきたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 18:34 [1608996-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
一昔前の冷蔵庫のように表面に磁石は引っ付きませんが笑スッキリとした癖のないデザインです。
【使いやすさ】
以前の冷蔵庫が「真ん中野菜室」だったので若干使用時に戸惑いますが、慣れてくれば問題なしかと。
冷凍庫の引き出しトレーが3段になっていて、使いかけの冷凍物なんかをちょっとだけ保存している時や小分け冷凍しているときに区分け出来て使い勝手良いです。
【静音性】
動作音は気になりません。製氷された氷が落ちるときに若干大きな音が聞こえます。
【サイズ】
コンパクトなのに550Lでありがたいです。
【機能】
ナノイー搭載なので、キムチ等保存しているのですが庫内の嫌な臭いを軽減してくれているように感じます。清潔に保てるアシストをしてくれているようなので安心です。
【総評】
Wi-Fi接続はまだ使いこなせていませんが、エコナビ等で節電モードが作動しているので十分節電になっていると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
どこでも氷が素早く作れるバッテリー内蔵のポータブル冷蔵庫
(冷蔵庫・冷凍庫 > EcoFlow GLACIER ZYDBX100-JP-MRW-MRL 本体のみ)4
コヤマタカヒロ さん
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
