Beoplay EQ
アクティブノイズキャンセリングを搭載した完全ワイヤレスイヤホン
Beoplay EQBang&Olufsen
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2021年 7月29日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.95 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.89 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.52 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.47 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.91 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.42 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月16日 14:40 [1703356-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
初代のbeoplay e8を使って、程なくして片方をなくしてしまいB&Oは離れていましたが、相変わらずさりげなく品のあるデザインはさすがです。
【高音の音質】
B&Oの特徴とも言える中高音域のキラキラ感は更に磨きかかってるように感じました。
ドンシャリではなく、刺さらずに爽やかに抜けていくような感覚はB&Oならではだと思います。
不思議とこの中高音域は聞いていて疲れないんですよねぇ…
【低音の音質】
初期設定では相変わらずというか、低音はそんなに出さんよ!という決意表明とも受け取れるほど控えめです。
前々から分かってるので違和感はありませんが、スマホアプリのイコライザーで低音を強くすることができるので、調整すると「え?」って言うぐらい見違えます。
ただ、元々低音に定評があるゼンハイザーと比べると低音強めると少し不自然さが出てしまうのはご愛敬でしょうか。
でもそのレベルに近づけることは可能です。
【フィット感】
なかなか私の耳に合うワイヤレスイヤホンがない中、一番しっくりくるんですよね…
他のワイヤレスイヤホンもいろいろイヤーピース変えて試すんですが、騙し騙し使うしかないイヤホンだらけの中、beoplayシリーズはめちゃくちゃ合うので一番使うことになりそうな予感です。
私はradius ディープマウントのイヤーピースに変えて使ってます。
【外音遮断性】
強くはない、ですね。
外の音はボチボチ入ってくる、という感じです。
恐らくコンプライのイヤーピース(ウレタン製)で合うものがあればかなり遮断できると思いますが、シリコン製のものはそれなり、という感じだと思います。
【音漏れ防止】
よほどの大音量でなければ気にならないのでは?と思います。
使うイヤーピースにもよりますね。
遮音性が強いイヤーピースを使えば音漏れも減るでしょう。
【携帯性】
思っていたよりケースが小さいです。
ゼンハイザー Momentum true wireless3、Technics EAH-AZ60も使いますが、わりと携帯しやすい方だと思います。
【操作性】
シングルタップでは左右とも無反応です。
右ダブルタップ長押しで音量UP、左の同じ操作で音量DOWN
右ダブルタップで停止・再生、左の同じ操作でノイキャンモード切替
右トリプルタップで曲送り、左の同じ操作で曲戻り
今のところ操作は固定で変更は出来ません。(将来的にアップデートで変更できるようになるかも?)
複雑ではないものの、時々誤認識するように感じます。
また、ノイキャンモードは毎回リセットされる少し間抜けな仕様が残念なところです。
【総評】
購入して日が浅いですが、イコライザーで好みの音に出来ること、相変わらずのキラキラ高音、安定の中音域。
私の中ではフィット感がかなり高得点ですが、当初よりも価格がこなれてきたので、興味を持った方は買ってみるのもありだと思います。
この音で買って後悔するということはないと思いますし、合わないって思えば色々なツール使って売れますしね。
今はEXも併売されてますが、うどんスタイルがどうも私の好みではなく…
シンプルで品のあるデザインで発売から日は経つものの一級品の音、と言うのは間違いなく言えるのでB&Oってどんな音?って興味ある方にはオススメのイヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 00:28 [1638775-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
アルマイト加工アルミニウムの筐体で上質で気品のあるデザインです。ケースもアルミニウム製でコンバクトなので握った感じも良いです。
【高音の音質】
空気に溶けていくような透明感のある高域です。
【低音の音質】
ややフラット系ですが、イヤーピースを変えることで良い感じの低音がなります。
【フィット感】
手持ちのイヤホンの中で一番つけ心地は良いです。メーカーが特に拘っている部分かと思いますが、音質にも良い影響があると感じてます。
【外音遮断性】
そこそこノイキャン性能は良いです。
音質を優先したイヤホンなので、それでいいと思います。
【音漏れ防止】
多分大丈夫です。
【携帯性】
良いです。
【総評】
透明感の有るB&Oサウンドです。
イヤーピースをSONYのトリプルコンフォートイヤーピースに変えることで更に透明感があり程よい低域が広がる音質に変わりました。
テンション上げたい時に使ってます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 07:56 [1633474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
アルマイト処理されたケース、本体のフェイスプレートいずれも美しい仕上げで手触りも良く、高級感に溢れます。
何よりこの紫がかった青が大層美しく、とても気に入っております。
【高音の音質】
明瞭で伸びやかな高音、楽曲によってはややきついと感じるかもしれません。
【低音の音質】
演出過多でもなく、かといって物足りないわけでもなく絶妙。
【フィット感】
フィット感そのものは悪くないのですが、筐体が結構大柄な感じで、若干耳から飛び出る感じです。
重いとは感じませんが、さりとて軽いとも言えず、今まで使っていたATH-ANC300TWと似たような装着感との印象です。屋内で歩き回る程度では落ちそうな感じはありません。
イヤピースサイズを吟味すれば屋外でも落下を恐れず使えそうです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング性能は所有している有線モデル含めて、特に優れているとも劣っているとも思えず。しかし外音遮断性そのものは優秀なようです。
【音漏れ防止】
常識的な音量で視聴する分には全く問題なし。
【携帯性】
ごく一般的なワイヤレスイヤホン、というケース・本体サイズなのでポケットにも入りますが、値段が値段なので落下しやすい胸ポケットに入れて歩くのはお勧めしません。
【総評】
私にとって初のB&O製品でしたがうわさに違わぬ仕上げの美しさ、高級感で非常に満足しております。
肝心の音質も有線モデルに遜色ない感じで良好です。
かつて同社製品の一部はウォークマンとの相性が悪い(接続面で)との書き込みも目にしておりましたが、本機は手持ちのWM1A、A55いずれとも問題なくペアリングでき、現在のところ接続安定性にも問題はありません。
ちなみに限定色の「インディゴウルトラマリン」はとてもきれいな色なのですが、私の腕が悪いのとカメラには再現の難しい色合いだったのか、実物よりも普通の青っぽくなってしまいました。
現物は価格の製品画像に近い紫っぽい青です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月8日 08:21 [1608335-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2機目のeqです。 |
イヤピは何時もの如くFender製に交換 |
購入年月日:2022年8月7日
購入方法:Amazon
2022年8月現在、脳梗塞からのリハビリで適度なモチベーションを維持する為、欠かせないのが音楽とTWSイヤホン。
服用中の薬で頭がクラクラするのをお気に入りの音楽で何とか奮い立たせ、しかし頑張り過ぎると今度は筋肉痛で余計な苦痛を味わう事になる為、適度なやる気を維持するのが結構難しく、時には凹んで布団の中に逃げ込み、全てを投げ出したくなる事も有ります。
他人から辛辣な事を言われる事も。
しかし現在はリハビリも順調に進んで、自宅内なら自分の事は殆ど自分で出来る様になりました。
それでも未だ暫くは当機の御世話になりそうです。
※以下購入から約2週間後の印象です。
【デザイン】
E8系から比較すると少し大きくなりました。
耳周りの小さな方は装着に少し苦労するかも。
黒とネイビーが手元に有りますが、個人的には特にネイビーの色味が好きです。
【高音の音質】
E8系でキツかった高音域の刺さりは随分改善されてます。
でもまだキツいと感じる事はありますから、このメーカーを初めて購入するなら出来るだけ店頭で試聴してしてから買いましょう。
【低音の音質】
量感は其程ありませんが良質な低音が出てると思います。
しかし、EDMや低音域の激しいロック等には物足りないと思います。
主にボーカル域や高音域の抜けの良さを楽しむイヤホンですね。
【フィット感】
付属のイヤピは自分の耳には合いませんでしたから最近愛用しているFenderのイヤピに交換しています。
最近のTWSとしてはステムが長細いですから、イヤピの交換は苦労しないでしょう。
しかし、このFender製イヤピ、手元に在庫は沢山有るのですが、既に生産中止。
手持ちが無くなったらイヤピ難民で合う物を探してさ迷う事になりそうです。
装着感なら後継機のbeoplay exの方が良いと思う方は多数居るでしょう。
装着感自体なら後継機のbeoplay exの方が楽に装着出来ますが、exはマスクとの相性が悪いのが数少ない欠点ですね。
その点eqならマスクとの相性も問題なし。
【外音遮断性】
アクティブノイズキャンセルは其程強く無いです。
ONにしても低音域を僅かにカットしてくれる程度。
この項目を重視するなら他の機種を選びましょう。
【音漏れ防止】
きちんと装着して適正音量で聴いてるなら全く気になりません。
【携帯性】
充電ケースはソコソコ小さくて軽いです。
ワイシャツの胸ポケットにも余裕で入りますが、高価なTWSですから鞄に入れて持ち運びましょう。
【総評】
デザインや細かい仕上げ、所有感は存分に満たしてくれます。
しかし機能性はライバル機に劣る所が多数有ります。
本体とアプリのアップデートで機能的には随分改善されましたが、特にノイキャンを重視するなら他の機種を選んだ方が良さそうです。
自宅内や静かな場所で使うなら殆ど問題なしです。
※新たに気付いた事があれば追加レビューします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 23:40 [1569634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
美しいブルーです。 |
中身はシンプル。充電ケース、イヤホン本体、イヤーピース、充電ケーブル |
左手前SONY XM4、奥木綿2、中手前が当機、奥DEVIALET、右手前Technics、奥BOSE です。 |
![]() |
![]() |
|
並びは同じ。斜めから |
手前の当機は少し丸っこいケースなら入ります。奥はMW08、最小ケースに入ります。 |
●結論
「がんばれるなら これがいいじゃん」です。3万円超クラスではDEVIALET GeminiやMW08と並び 気に入りました。音が気に入ればコスパに関係無く お勧めな逸品です。
●購入経緯
2022.4.6ヨドバシさんが限定色のインディゴブルーのみ31,900円に。ビックさんが追随したので ポイント3%UPの13%を付けて実質27,753円でポチッとしてしまいました。違うブルー色が新たに発売されたのでインディゴブルーは売り切りな気がします。
●環境
iPhone7に接続(AAC)しています。
●接続性
開封後の認識はスムーズでした。また、朝夕の渋谷駅井の頭線ホームからJRに至るエリアでは途絶やふらつきはありませんでした。ただし、左右イヤホンの連携、アプリとの連携、接続安定性については多少の挙動不審もあるので微妙です。
●機能性
・イヤホンでの操作
当初出来なかったらしい曲送りと曲戻しはアップデートで既に実装されており、イヤホン本体側のタップによる操作は個人的に満足出来る割当になりました。
右 2タップ 再生/停止
右 1+長押し 音量増
右 3タップ 曲送り
左 2タップ モード切替
左 1+長押し 音量減
左 3タップ 曲戻し
タップには慣れが必要で 自分の下手なタップによる誤動作は多発しますが、幸いにして音声コントロールへの割当による誤動作は無く、間違ってSiriが起動することはありません。それだけでも嬉しいです。
・ノイズキャンセリング
動作すれば低雑音は消えます。ただし、発動安定性に懸念があり効いたりダメだったりします。切替もアナウンスではなく音なのでわかりにくいです。また、切替から稼働まで多少タイムラグがあったり、オンにできた場合でもふらつきが発生する場合があったり、接続安定性への影響も微妙です。透過(アンビエント)モードは強度を最大にしなければ自然です。
・充電ケースについて
B&OはE8で充電ケースへの充電が出来なくなって使えなくなりました。懸念は残ります。今のところは大丈夫ですが...
【デザイン】
アジア限定色のインディゴブルーにしましたが綺麗です。充電ケースはプラスチックでは無くアルミニウム?なので高級感があります。また、指紋が付いたりもしません。イヤホン本体の形状は丸っこくシンプルです。フェイス部分はBOのロゴがさりげなく入っていて素敵です。
【音質】
深みと厚み、圧倒的に心地良い響き、濁りや篭りが無いクリアーさ、優れた解像度、美しい音粒、優しい音の拡がり、滲み入る低音域、明瞭で張りのあるボーカル、抜けの良い余裕のある高音域、そして各音域のバランスなど、素晴らしいと思います。
ドンシャリでは無く、誇張してボヤけた低音ドッカーンも 高音域キーンの変な強調もありません。バランス良く美麗な音を奏でます。あえて向き不向きを言えば、パワフルで元気というよりは細やかで繊細な響きが活きる音楽分野の方がより感動出来るとは思います。多少音量が取りにくい感じ、ボリュームを上げないと迫力が出ない感じはありますが最大音量にするわけでは無いので許容範囲です。
価格は3万円クラスです。しかし、「もうこれでいいじゃん」と思っていた1-2万クラスの優れた価格性能比の製品とは趣きの違う奥深く美しい音が楽しめます。これは価格が倍でも仕方ないかな... 好みの問題もあるので試聴をお勧めしますが...
【フィット感】
イヤーピースはLサイズにしました。イヤーピースで支えるので緩いと安定しない可能性があります。個人的には収まりは良く感じます。ただし、丸っこくて多少大き目な気もしますので 試聴というか試着してみた方が良いと思います。
【遮音性、音漏れ】
イヤーピース次第ですが、普通です。付属イヤーピースの場合は特に優れている印象はありません。また、音漏れは余程の大音量でなければ大丈夫そうです。
【携帯性】
充電ケースは普通の大きさです。携帯に不都合はありませんが、長さがあるので100均の四角形の最小ケースには入りません。ですので、丸形のケースに入れます。写真をご参照願います。
【総評】
美しく澄んだ音が心地良く響く高級機です。3万円クラスを写真で並べましたが、このクラスになると音はお好みになるかもしれません。クリアーで伸びやかな音質は軽快で素敵です。それでいて低音域もボアつくことなくシッカリと響きます。全体に音が細やかで分離感が良く、深みや奥行き、厚みがあり「あぁ、良い音がするなぁ」と満足できる良い品です。ANCやアプリ連携など微妙な部分もありますが致命的とは言えず、価格性能比だけでは無い 製品としての価値、上質な音の良さに満足が出来る逸品です。「がんばれるなら これがいいじゃん」と思います。 ぜひご試聴を。
追記
2年間の保証はあるようですが、お値段も3万円クラスですので、ネット購入でも実店舗の店頭での対応が可能なヨドバシカメラやビックカメラなどでの購入が安心だと思います。幸い、2022.4.7現在この2社だけPoint引き後で3万円以下で購入ができます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 16:58 [1479424-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ケース、イヤホン共にアルミニウムが使われ高級感があります。
実用性も考えられたデザインで良いと思います。
【高音の音質】
前世代と変わらない綺麗な高音で音源によっては刺激的に感じる点も同様です。
【低音の音質】
前世代と比べると強くなっていますが、低音が長所と呼ばれるような他社の機種と比較すると弱めです。
前世代が必要最低限の低音とするならEQは必要十分な低音が出ています。
アプリのイコライザーで音のバランスは好みに調整できます。
【フィット感】
E8 3rdからはかなり大型化しています。
ステムが長くなり耳の奥まで入れるような感覚はありますがフィット感はとても良いです。
【外音遮断性】
標準の遮音性は前世代と同様で十分あります。
ノイズキャンセルを有効にすることでほとんどの騒音はカットされています。
【音漏れ防止】
耳から外すとイヤホンから音が出なくなるので音が漏れるということはないと思います。
装着時も常識的な音量であればまず漏れないでしょう。
【携帯性】
ケースが薄いので持ち運びはしやすいです。
【総評】
発売直後は未実装の機能がありアップデートを待つ日々でしたが、昨年の11月にノイズキャンセルの強度調整等の事前に予告されていた機能が実装されました。
その後今年の3月に要望の多かったと思われるイヤホン単体での曲送り、曲戻しに対応しました。
他にもGoogle Fast Pairとマルチポイントにも対応し価格に見合うだけの機能性を備えたように感じます。
今までに限定カラー2種とMidnight Blueが発売しており、今から購入を検討される方は色の選択肢も増えて手を出しやすくなったのではないかと思います。
Bang & Olufsenの新モデルは毎回発売直後に色々と不具合もあったりしますが、その都度アップデートで改善してくれるので信頼できます。
例年だと毎年新モデルが発表されていましたが、昨今の半導体不足の影響によりしばらくは新モデルが出ることも無さそうなので長く使っていくことになりそうです。
参考になった61人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 14:46 [1552849-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
随分遠回りしました。
ようやく出逢えたと言ってもおかしくない好みのサウンド。気にはなっていましたが、様々なイヤホンを摘み食いしては手放すという事を繰り返しておりましたが、ようやく出逢えました!もう浮気はないと思います(笑)
【デザイン】
上品で高級感のあるシックでオシャレなデザインです。
【高音の音質】
これはいい!
求めていた音質です。透き通るようで高貴な音とでも言いましょうか、聴いていて気持ち良くなります。
【低音の音質】
フラットだと弱い感じはしますが、音楽はやはりバランスです。あの素敵な高音にはちょうどいいバランスの心地良い低音です。弱いと思えばアプリのイコライザーで随分低音の迫力が増します。
【フィット感】
私にはジャストフィットでした。
【携帯性】
高さがなく小さ目のサイズだと思います。
【総評】
いやいや、なかなかの逸品でした。
ようやくたどり着いたという感じでした。
状態の良い中古で29000円で手に入れることが出来たので、安い買い物だったと思います。
Gemini、MW08と4万円コースを持っていますが、音は1番好みです。
ただ、タッチ操作で曲の早送り、曲戻しがあれば言うことなしでしたが、天は二物を与えずで、素晴らしい音質がそんな些細な事としてくれるくらいにいい音です。
近い音を出してくれるのはTechnics AZ70が好みの音でしたが、Beoplay EQ一択になりそうです。
もっと早く購入しとけば良かったなと後悔しております。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 19:53 [1547797-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
E8 3rdよりも本体のデザインは好みですが、ケースの厚さは薄くなったものの幅広のケースになりちょっと大きめなのが残念です。
【高音の音質】
きれいな音がします。音がよく広がって空間表現力は前作よりも高くなりましたが、音の調べは少し抑え目な優しい感じです。しかし、高音が絞られているわけではなくイコライザーで高音を持ち上げなくても十分音量は出ています。
【低音の音質】
音量自体は前作よりも余裕を持った低音の出方です。量感は十分ありますが、音源によっては多少音が暴れているような気もします。音源に低音のベースなどが大音量で収録されているものなどでそのような傾向を感じました。
【フィット感】
軽くフィットする感じです。イヤホン本体を耳に強く押し込まなくても前述の高音、低音が得られます。
【外音遮断性】
結構大音量で聞いているので外音は聞こえません。
【音漏れ防止】
よくわからないので無評価です。
【携帯性】
携帯性は十分あると思います。ただケースの塗装が剥げそうで個人的には外への持ち出しが気になりますがストレスを感じるほどではないと思います。
【総評】
スマホにつないで外を歩いていると風が強いところでは風切り音が少し大きく聞こえるのが少し残念です。屋内や電車、バスの中などで聞くにはとても良いイヤホンだと思います。
音場がE8 3rdよりも確実に広がっていてよいです。高音のサ行が耳に刺さる感じが無くなり耳に優しい感じの音に仕上がっています。イヤホンの装着の角度をほとんど気なしなくても高音質でなってくれるので、夜寝る前に小一時間ベッドに横になって音楽を楽しむのに使用しています。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年1月13日 02:08 [1539075-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
まずは美しいですね。その辺りが、さすがbang &Olufsen だと思いました。
自身ははじめての完全ワイアレスタイプのイヤホンで、少し不安もありましたが、
装着すると、そのしっくり具合に納得です。今まで完全ワイヤレスにしなかった理由は、
耳の装着感が、どのブランドもどうしても気持ち良くなかったので、、、。。さまざまなサイズのカバーを試していました。
それでもカバーを無くしたり、カバンの中に落としたりしていました。
そんな私には、何故こんなにしっくりハマるのか今までの不安が嘘のようです。
あと、ある程度重みがあるので、耳の中でずれません。
少し回転して装着するのも感心する設計。
(他のメーカーも皆こうなんでしょうか….)
音の方はといえば、高音が繊細で、特にバイオリンやピアノなどは素晴らしいです。ソロでなくてもオーケストラのフルバージョンなどの重厚感も圧巻です。
ギターも美しい音色でしたが、弦楽器に強いのかな….とにかく音質は好きです。
完全ワイアレスを使用してこなかったもう一つの理由が、
外での怖さもあったので、外音の取り込みは嬉しい機能でした。
また、皆さんが指摘している曲送りなどは、自分は本体で操作しているタイプなので、
あまりストレスではありませんでした。
使用1ヶ月、ストレスなく満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月30日 14:56 [1523049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
周波数特性がどうの、とかの話の前に、まず聞いた瞬間に
「楽器が鳴っている」と感じさせる音質です。
きちんと、音楽が音楽に聞こえるところが多くのイヤフォンとの違い。
レンジを欲張ってはいないものの、音楽がとてもリッチに、豊かに聞けます。
問題なのは、通話音声。
zoomなどでイヤフォン会話の機会が増えた昨今ですが、こちらは通話マイクの音質が悪いのか、相手の音はクリアに聞こえるものの、こちら側の音声は相手にとても小さく、悪い音質でしか届かないようです。
まあ、ノイズキャンセルの能力は今ひとつ。
機能性よりも、豊かな音質です純粋に音楽を聴くデバイスとしておススメです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年9月29日 08:31 [1500259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXと大きさ比較 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電器兼用ケースに収めた様子 |
メーカーサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせ、主に配信音楽で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
充電ケースはシェルが金属素材で、表面の仕上げが精密な上、色味も落ち着きを感じます。ケース底部が浅めでイヤホンの露出が大きく、指先で摘まみ易いのも実用的で良いと思います。
【高音の音質】
高解像度ですが当たりが柔らかく上質な雰囲気。繊細な音も丁寧に拾い、楽曲に含まれている残響音も長く消え際までスムーズ。こうした聴感上の特性から、音響性能としては歪が低く抑えられているのだと思います。ドライバーも高級なのでしょう。総じて音数が多くゴージャスで上質なサウンドは、価格に見合うものです。
【低音の音質】
高解像度で質感も伴い、音源に忠実かつ表情豊かな高音質です。アコースティック系のサウンドは引き締まって音色が素直、ポップスやロックなどで重低音が含まれている場合は、がらっと違った雰囲気で悠々と重低音再生。必要な場面で心地よくローが効き、小音量でも痩せないなど、低音再生能力の高さを活かした音作りも好感。ジャンルを選ばず音楽を高次元で楽しめると思います。
【フィット感】
ゴロっと大きめで、当方の場合、耳から少し浮く感じです。個人差もあると思いますが、脱落が心配な方や小耳の方は、購入前に試着をお勧めします。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本製品はアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載しています。効果は非常に高く、ゴーッっという低域騒音を中心に、物音などの中高音もキャンセルしてくれます。オンにすると、明らかに「静かになった」と感じられ、また、閉塞感のような副作用を感じないのも美点です。ANCは、価格に見合う完成度と言えます。
【携帯性】
ケース充分に小型軽量。携帯性は良好です。
【総評】
同ブランドの完全ワイヤレスイヤホンは、新モデル毎に音質改善が顕著で、本機は価格に見合う印象。ノイズキャンセリング機能は、BANG & OLUFSENとして本機が初搭載とのことですが、完成度が高く、同価格帯の優秀製品とも張り合えるレベル。ノイキャン機能付きで、ブランド、外観、サウンドにプレミアムを求める方にお勧めできる好製品です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月3日 20:40 [1483724-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
この緻密さ、手元に置くだけで満足です。 |
前作E8 3rd Gen(以下前作)のレビューで、この出来にアダプティブANCが付いたものが見たい!と述べた通り、突然の発売時から絶対購入しようと決めていました。以下、拙い感想を述べます。
○気に入ったところ
・完成度の高い外観、造り
現時点でまだブラックしかありませんので選択の余地がありませんでしたが、ブラックとは言えこれは"黒"ではありません。一言で言うとClassy Black(上品な黒)であり、iPhoneのスペースグレイを濃くしたような味わいある美しい黒で満足度高いです(E8 Sportはまっ黒ですが)。前作ではゴールとトーンにしましたが、これから発売される"サンド"よりこちらのブラックの方が質感表現に長けて上品で好きです。しかも筐体(ハウジング)もまたかなり緻密なスピン加工を施しており、なぜGeminiは…と一瞬感じたのも本心です(笑)。ケースはひんやり、サラサラした手触りなので手の乾く冬場は落とさないか、その点だけが心配です。それにケースの蓋がパカンと開いてバタンと閉まる安っぽいヒンジでないのも好印象です。ハウジングは一旦小型化した前作よりひとまわり大きくなりましたが、タッチ面部分がやや平べったいおかげもあってあまり耳から出っ張って見えません。あと前作のレビューでも言いましたが質感が高く、落ち着いた外観のためにアクセサリーを付けているかのような佇まいで、大人の男性には一番嬉しいデザインですね。
・前作以上に明瞭度と量感の増したサウンド
キラキラして繊細な上にパワーも増した中高音、ズンと重く量感がアップした低音に満足です。ドラムのキックが脳天に刺さります。全体的には大袈裟に言えば透明度の高いモルディブの海に漂うようなクリアな空間が心地良いです。しかもそれでいてGeminiほどの生々しさは無いものの質感表現が前作より飛躍的に豊かになりました。ソロパートやヴォーカルにスッとピンスポが当たって浮き上がるような表現は前作同様、そして音質に関してはギターで言えばフェンダー系のシングルコイルの音、ギブソン系の粘っこいハムバッカーの音も鳴りわけ、ヴォーカルに至っては声帯の震えや擦れ、発声時の舌を濡らすニュアンスも表現しています。エリッククラプトン、ボビーコールドウェル、エドシーラン、カレンカーペンターの発声には鳥肌が立ちました(NUARL N6Pro(2)で物足りないのはここなんです)。ただ補足して言うと音に重さは足りない、と感じたのも事実です。
・質の高いアダプティブANC
強弱だけで言えばBose、SONYが上でしょう。単に"◯○デシベルカットした"に価値を見出す方は本機でなくてSONYへどうぞ。音質を変えず、周りの音をスッと下げて("消して"とは言いません)没入感を高めると言うなら必要充分の質の良いノイズキャンセルです。私の耳には不必要なホワイトノイズも感じません。別に11 段階も要らない、と率直に思いました。
○微妙に感じたところ
・機能性
発表当初から曲送り、曲戻しができない未完であることは織り込み済みなので別にそれ自体は不満に感じませんでしたが、ボリュームのアップダウンよりは優先だろうとは思います。しかもトン・ツー(2タップ長押し)と長押しするボリューム調整は上手く調整できず返ってストレスです。これは前作でも感じていた(1タップ長押しでしたが)不満点です。できるならボリューム調整は独立した物理ボタンにしてほしい、次作はぜひ。
・長めのステムに一瞬ん?でした。
前作の耳介に収まって優しく栓をする感じからイヤピを外耳で支えるような感覚に戸惑いましたがすぐ慣れて現在は不快ではありません(N6Pro2はもっと長いので長時間使用は疲れます)。
・音楽を再生するとどのモード(ANCなのか外音取り込みなのか)に入ってるのかわかりません。モードチェンジの際、アナウンスして欲しいです。
・外音取り込みの質が僅かに落ちたかな…
本当に前作の外音取り込みは自然で、装着していることを忘れさせてくれました。そこに音楽を流すと環境音と一体になって自分の周りを音が囲んでいる、という錯覚に陥った程です。今作のも決して悪いわけではありません。しかし、周囲の音を聞くだけなら気になりませんが会話の際にやや音量不足が気になります。マイクの数が増えたのに少し肩透かしでした。
・音圧がGeminiより弱いと感じます。
セーフリスニングの観点から言えば本機の方が長時間の使用には良いのでしょうが、もっとガツンと来てほしい!と思う場面もあります(特にJazz/Fusionなどインスト系)。
○総評
Geminiに満足している現状、あまり驚愕、感動しなかったのは事実です。ですが個人的にはBang&Olfsenのモノづくり、音、好きですね。とにかくエレガントでリッチ、美しいところに惹かれて手元に置きたいと思いました。音にもう少し粘りがあれば完璧です。
ANCオン時に異音(ノイズ)が発生する不具合にも合い、交換させていただきましたがそれでもヴォーカル表現の秀逸さに評価を落とす気にはなれません。ただし、インストに限って言えば少し音の軽さが気になってGeminiに分があるように思えます。
なかなかファームウェアのアップデートが難しいらしく、楽しみを先延ばしされた感はありますがそれでもその間エージングをしている気分で気長に待とうと思います。
- 比較製品
- DEVIALET > DEVIALET Gemini
- SONY > WF-1000XM4
- エム・ティ・アイ > NUARL N6 PRO2
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月22日 00:08 [1484725-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
E8 SPORTをメイン機としていました。
E8シリーズ直系の後継機というわけではないようですが、やはり気になってしまったので購入。
最近の手持ちのメイン対抗馬はDEVIALET Gemini / WF-1000XM4 / E8 SPORTです
理論的な事よりも聴き出しの素直なファーストインプレッションとします。
故に、個人的好みが強く出てるかもしれないと前置きしておきます。
【デザイン】
流石はB&O
センス良し、イヤホン・ケース共に質感良し。
言う事はほぼない完成度です。
イヤホンのルックをどの程度重要視するかは人それぞれかと思いますが、
自分にとっては(高額価格帯のモデルでは特に)購入意欲の背中を押す際に結構効いてきますね。
日常使いする物ですから特にですね。
【高音の音質】
ほぼ言う事はないです。
上記対抗馬の機種のファンには申し訳ないのですが、
じっくり聴き比べてどちらが〜という悩みは一切生まれませんでした。
この音の分離と透明感は気持ちがいいですね。
E8 SPORTで少し行き過ぎていた感も否めなかった刺さり具合は
少しマイルドに落とし込んで絶妙なギリギリの範囲で踏みとどまっていて
今までのE8シリーズの味を損ねていません。
それでも楽曲によってはオーバーしてしまうぐらいに攻めていますので、
好みは分かれるかもしれないです。
Geminiに関しては分離や解像感、音場の広さ等、音をポイントポイントで取り上げると
互角だったり優位な部分もあるのかもと思えますが、
音の煌びやかさ、美しさ、力強さ等はこちらが上と判断します。
とにかく心地良いです
1000XM4に関してはEQと聞き比べてしまうと、
「あぁこの音楽ソースではこんな音が鳴っていたんだ、」という感想ですね。
【低音の音質】
ほぼ言う事ないです
ただ最初はE8からあまりに強くなっていた為戸惑いました
イコライザーで多少下げながら聴いていますが、最初に聴いた時から不快感が無かった事が重要です。
間違いなく自分の好みよりも強く鳴っているはずのに、どんどん馴染んでしまいましたね
これは自分の嫌いなキレのないブーミーな低音ではなく
しっかりと音の輪郭を感じ取れ締まっているからだと思います
ボーカルを邪魔するような事も全くないですね。
【フィット感】
E8 SPORTでは若干装着に手間取る事もあったのですが、こちらの方がすんなり決まりますね。
頭を激しく動かしても動くような事もなく安定
個人的に耳の形がSPORTよりもこちらに合っていたのかもしれないのでフィット感は評価が難しいです。
【外音遮断性】
私はE8 SPORTレビューでも書きましたが
ANCに関してはそこまで必要ではないと思っていますので(使うシーン等も考慮しまして)
無理に搭載して最大の武器である音の魅力に影響が出る事を懸念していました。
むしろしなくていいと思っていたぐらいです。
しかし今回のEQによってとりあえず今回は杞憂に終わったようです。
B&Oは言うまでもなく十分に承知した上で影響を最小限に抑えたのだと思います
ANC搭載によるデメリットは自分では感じられません。
E8 SPORTの透明感も全く損なわれていないと思います。
このクオリティで出されるとANC搭載しないでいいとは言えなくなってしまいました
無いよりあったほうが便利な事があるのもまた事実ですからね、
完全に不安を覆してくれました。
その上でのノイキャンの効果ですが、
WF-1000XM4よりも効きが弱いのは間違いなく、GEMINIよりも少し弱い程度かなと思います
まだ外での使用が少ない第一印象となりますが、必要十分には効いていますね
モメンタム2やJBL CLUB PROよりは効いてるかな? もう少し使い込んでからですね。
【音漏れ防止】
未検証です
【携帯性】
ケースのサイズ自体は小型なのですが、横長の蓋開きは少し使いにくいかも
イヤホンをケースに納める際、妙に角度が付いている為慣れがいるかもしれない。
ここは完全にデザイン優先の構造って感じですね。
【操作性】
操作性の星項目がなくて良かったですね笑
もしあったら星2か3です。
やたらと多いツータッチは面倒な上、操作ミスも起こりやすいかなと
皆さん言われているように早送り等が現時点では出来ないというのもマイナスですね
まぁ私個人的には早送りも巻き戻しもスマホやDAPで行う事が多いのでそれほど困ってないんですが
早目にアップデートしてほしいですね
E8シリーズと同じでいいんじゃないかなと思いますが
【総評】
まだ使用時間が少ないですが
音だけで言えばこの機種が一番好みですね。
「聴いていて気持ちがいい。音楽を聴いていて楽しい」
GEMINIは理屈で考えて比較すると同等、もしかしたらそれ以外の魅力もあるかなと思いましたが
(ノイキャンや操作性はこEQよりいいし)
個人的な琴線に訴えられたのはこちらでした。
接続の安定感等は暫く使い込んでからまた追記しようと思います。
PI7 MW08は聴いたことが無いのでこれを上回る可能性もありますが
とりあえず私のTWS沼は一旦休憩かなと思います。
(すぐに始まりそうですが)
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月21日 15:29 [1484573-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
これまで中華製や国産メーカーのブルートゥースイヤホンを使用してきましたが、デザインに一目惚れにして、憧れだったBANG & OLUFSENをついに手に入れました。
シンプルにロゴの入ったアルミ製のケースは高級感、重厚感があり、とてもかっこいいです。なめらかな手ざわりも最高で、所有欲を満たしてくれます!(笑)
イヤホン本体もスタイリッシュで大き過ぎず耳にすっぽりハマる感じで着け心地も良いです!
サウンドは中低音のバランスが良く奥行きのあるクリアな音質だと思います。接続も通勤時など、途切れることもなく、快適でした。
ノイズキャンセリングは、通勤時、街中の騒音に完全シャットアウトというわけではありませんが、その効果はかなり実感できました。
イヤホン本体のタッチ操作性は、
再生、一時停止、音量の上げ下げ、などツータッチで操作するので少しやりずらいですが慣れば問題なさそうです。
ただ曲送り、曲戻しができないのがちょっと残念です。
タッチの感度は良かったです。
これまでの購入してきたイヤホンに比べて高価なものですが、デザイン性、音質、などハイレベルなもので購入して良かったと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
USB Type-Cデジタル接続のお手軽セミオープンモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > EHP-DF10IMBK [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
