Soundcore Life Q35
- 高音質コーデックであるLDAC対応のワイヤレスヘッドホン。通常のコーデックと比較して3倍の情報量を伝送できるため、音楽を原音に忠実に再現する。
- 40mmの大口径ドライバーが、ハイレゾ音源による豊かなサウンドをクリアに届ける。独自の「ウルトラノイズキャンセリング」を採用。
- 会話や公共施設のアナウンスなどの外音取り込みができ、LDAC使用かつノイズキャンセリングモードでも最大38時間の長時間再生が可能。
![]() |
![]() |
¥10,990〜 | |
![]() |
![]() |
¥10,990〜 | |
![]() |
![]() |
¥10,990〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 122位
- Bluetoothヘッドホン 17位
- オーバーヘッドヘッドホン 30位
※正規取扱店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.47 | 4.18 | 123位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.12 | 4.15 | 213位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.28 | 4.13 | 154位 |
フィット感![]() ![]() |
4.45 | 4.08 | 99位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.82 | 3.81 | 217位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.52 | 3.78 | 305位 |
携帯性![]() ![]() |
3.92 | 3.82 | 241位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 08:57 [1558757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
特に変わった所は無いスッキリしたデザイン。ボタンはヘッドホン下部に集約されているので見た目も気にならないし、位置を覚えれば目視せずに操作できる。後は充電/ヘッドホン端子も最下部なので、繋いだ状態でも違和感は少ないだろう(ただし充電中には使用できない)。
【高音の音質】
普通。聞いていて違和感を感じない程度。
【低音の音質】
普通。ただしノイズキャンセリングを使うと良く効く様になる。
【フィット感】
フィット感は強くずれにくい。ただしその分蒸れやすくなる。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングを使えば、周囲の環境音はほぼ聞こえなくなる。
【音漏れ防止】
普通にダダ洩れ。耳から外して置いてみると、場合によっては数メートル先から聞こえる。耳に装着した状態でも隣に立てば聞こえるレベル。外出時使用はおすすめできない。
【携帯性】
ある程度関節が曲がる構造なので、割とコンパクトになる(専用ケース付)。ただそこまでして外で使う事があるかと言うと微妙な所。最低でも三十時間以上充電が持つのは良い点だが、あくまで収納がしやすいってだけの認識。
【その他の機能】
ヘッドホン右側面のロゴマーク部分はタッチ式のボタンになっている。機能は外音取り込みモード等への切り替えのみ(変更不可)。割と位置調整などで誤爆する事が多いので、必要ないなら専用アプリでOFFにする事をおすすめする(そもそも物理ボタンが左側下部にある)。
他にはヘッドホンを外す/付けると、動画が停止/再生される機能がある。こちらも頭を動かすとごく稀に誤爆する。普通に使う分には便利な機能だが、必要ないならアプリでOFFにすると良い。
【総評】
室内限定ならコスパ十分で使いやすいヘッドホンだと思いました。有線ヘッドホンで安いものはいくらでもありますが、bluetooth/有線対応・マイク付・一部折り畳み可能・一通りの機能ありで一万円台は十分お得だと思います。無論難点もありますが、使い慣れれば特に問題ないと感じました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 22:41 [1547896-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
よくあるヘッドフォンのデザインではあるものの
奇抜さはなく安心して使えるデザインだと思います。
ただ、カラーが2色展開でブルーとピンクのみでもう少しバリエーションがほしいかなとは思う。
【音質】
所謂ドンシャリ系。
好みはわかれるかもしれないが、アプリ経由である程度は自分の好みに調整できる。
この価格でこの音質なら問題ないのでは?
【フィット感】
特に問題はないが、流石に長時間装着していると蒸れる。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルは結構ガッツリ効くと思う。
ノイキャンにも室内用や屋外用とアプリで切り替えることが可能。
ノイキャンでの音質も好みはあると思うが、個人的には問題ないが、好みはわかれるかも。
【携帯性】
付属の収納ポーチ?にしっかりと収まり携帯性はあるとは思うが、
それなりに大きなものなので自分は持ち歩かない。家で使う専用です。
【その他】
Bluetooth接続もいいですが、有線での接続にも対応しています。
有線ケーブルにマイクもついておりPS4 PS5のコントローラーに接続し
PS4PS5での有線ヘッドセットとしても使用可能です。
【総評】
個人的には満足している。自宅での使用専用にしている。
音楽聞いたり映画見たりするときに丁度いいです。
この価格帯なら満足かな。音質などは好みもあると思うが自分は使いやすいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月30日 12:59 [1533576-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】スタイリッシュで良いです
【高音の音質】AAC接続でも綺麗ですが
LDAC接続にするとAAC接続では若干埋もれがちだったボーカルが前に出てきてより良くなります
【低音の音質】重みがあり、中々沈み込む低音で上品な低音です。ですがノイズキャンセリングをオンにするとより低音が強くなり、音の傾向がガラリと変わります。良くも悪くもそこが気になりました
【フィット感】側圧も丁度良く良いです
【外音遮断性】ノイズキャンセリング性能はそれほど強くはないですがしっかりと周囲のノイズをかき消してくれる性能はあります
【音漏れ防止】
友人に実際に着けて聴いてもらい確認しましたがイヤホン等と比べると多く、気になりました
【携帯性】コンパクトに折りたためて良いです
【総評】この値段でLDACが使えてコスパ抜群のヘッドホンでした…同価格帯のイヤホン等とは比べ物にならない程音が良いです
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 14:09 [1527761-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
カラーと収納まで含めていいと思います。安っぽくもないです。
【高音の音質】
良いと思います。ただカスタマイズ要。
【低音の音質】
結構こもっています。
【フィット感】
普通です。
【外音遮断性】
いいと思います。評判通りです。
【音漏れ防止】
ダダ洩れです。これが気になります。
【携帯性】
こんなものかと思います。
【総評】
ユーチューバーが高評価ですが、音が外部に漏れすぎていて、これが漏れすぎなんです。
自分はいいが、周りの人には迷惑です。特に静かな場所では…
音自体はいいです。ちょっと想像よりこもりがちでしたが、価格のわりにはとても良いと思います。
でも、これだったら、2万円前後のイヤホンの方がいいかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年11月24日 15:50 [1520840-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
折り畳んで付属のケースに収納が可能。 |
付属のケースは表面の質感や手触りも良好! |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
Walkman NW-ZX2と組み合わせてLDAC接続(音質優先)でハイレゾ音源、ほか、iPhoneと組み合わせて配信音楽で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、金属製のヘッドバンド、レザー風の頭頂部クッションやイヤーパッド、樹脂部のパール調塗装など、まずまず良好。スペックと価格を考えると、どなたも大きな不満はないと思います。
【高音の音質】
充分に高解像度で音色も素直な高音質です。音の分離感はほどほどですが、高域は伸びや抜け感を意識しつつ、刺さりのような刺激感も皆無で、落としどころが妥当なチューニングと言えます。
LDAC接続は、ハイレゾ感に期待すると少々大人しく控えめの印象。シャープな定位、滑らかな空間の広がり感、粒立ちなどといった要素で、もう一歩頑張って欲しいとことです。とは言え、この価格帯でLDACに対応し、一定の音質クオリティーを達成しているのは立派だと思います。
【低音の音質】
量感が厚めな重低音系のサウンドです。ANCオン時よりもオフ時のほうが、低音にキレと量感が感じられました。同等に揃えるべきという意見もありますが、周囲の騒音に応じて音の感じ方も変わりますので、正解は良く分かりません。試聴時のご参考までに。
【フィット感】
重量は270gで、特別に重くも軽くもない仕様。頭頂部クッションやイヤーパッドは柔らかく充分な厚みがあり、挟圧も適正。フィット感はまずまず良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
イヤホンの外側と内側に合計5つのマイクを搭載したハイブリッド式のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しています。
大型スピーカーで各種騒音を鳴らして確認しました。ノイキャン効果は優秀です。航空機内の重低音騒音はスパッとカット。中音域にもしっかりキャンセリング効果が働くようで、騒音の音色が変わらず、そのまま小さく抑え込まれる印象。カフェ内のように話し声が混ざる騒音にも効果的でした。
【携帯性】
添付写真のようにコンパクトに折り畳んで、付属の質の良いセミハードケースに収めることができます。携帯性は良好と言えます。
【総評】
ANC機能搭載で折り畳みが可能な機構や質の良いケースが付属。トレンドに沿った製品と言えます。LDAC接続時の音質はもう少し頑張れる余地があると思いますが、AAC接続時の音質は満足が行くもので、ノイキャン機能も優秀。オーディオ専業メーカーの製品に比べると、価格は1/2〜1/3といったところで、さらにLDACも付いてくると考えれば、アンカーらしく高コスパな製品に感じました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月20日 14:59 [1519416-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
グレー+紺色です。しっとり落ち着いていていいです。黒が多い中、こういった色いいですね。
【高音の音質】
問題なく、いいと思います。イコライザーも使えば、変えられますし。
【低音の音質】
問題なく、いいと思います。イコライザーも使えば、変えられますし。
【フィット感】
耳の部分も、頭の部分もやわらかく、きつ過ぎず、ちょうといいと思います。
【外音遮断性】
ノイキャンと合わせてですが、他の方のレビューにもある通り、3万以上するものと比べたら、効きはよくないと思いますが、普段使いならば問題ないです。電車の中とかは普通に、外の音は聞こえます。が、ノイキャンをオンとオフ、そしてヒアスルーを比べると、ノイキャンもそれなりに性能があります。外を歩く時は、ノイキャンオフぐらいが安全かもです。
【音漏れ防止】
特に目立つ感じはないです。
【携帯性】
専用ケースがあります。耳の部分の折りたたみもできますので、それなりにです。
【総評】
私の使用用途では、通勤がメインです。正直、外部の騒音が聞こえる中で、高級ヘッドホンを使ってもその差は微差だろうとのことで、こちらを使っています。普通にいい音ですし、使いやすいのでコスパ的にいいのではと思います。Q30とも迷いましたが、せっかくなのでこちらにしました。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月13日 09:28 [1517158-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ネイビーは、クールでかっこよし\(^o^)/
【高音の音質】
SpotifyかYouTubeメインで、高音質設定で聞いているけど、
キンキンしない高音出てるお。
【低音の音質】
小っちゃくて、ワイヤレスなのに、歌のサビとか、
メロディーパートとか、低音がんばれ!って思うところで、
ちゃんとがんばってくれてます。
【フィット感】
思ったより、伸びるし、きっとでぇじょうぶだ。
長時間つけると、やっぱりちょっと痛くなる。
【外音遮断性】
音楽停止状態で、パソコンのファンの音が聞こえる。
でも、ほとんど気にならない。
在宅勤務の時は、チャイムが聞こえなくなるから、
ミーティング以外では、着けておらん。
【音漏れ防止】
外では、使ってないから、気にしないけど、
試しに、音楽再生中に外してみたら、
意外と漏れてなかった。
でも過信はダメだお。(´・ω・)
【携帯性】
折りたためて、最初から入ってたケースに入れられる。
ケースが大きいから、出かける時には、大きめのバッグが必要。
【総評】
動画配信したり、しなかったりで、パソコン2台つけっぱにすることが
あって、イヤホンを繋ぎ変えるのが、ダリィので、買いました。
配信用途ではないから、期待はしてなかったけど、
音楽鑑賞なら、これは、すばらしい(゚∀゚)キタコレ!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 20:27 [1510526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
これといって悪くもなく普通です。
ピンクは淡い色なので、男性でも抵抗なくお使いいただける色味かと思います。
折り畳むとかなりコンパクトです。雑誌の付録のポーチなんかにも入ります。
【高音の音質】
問題なし。家用のゼンハイザーには劣りますがイヤホンよりはよいです。
【低音の音質】
こちらも問題なし。
【フィット感】
窮屈感はありません。アラウンドイヤーなので、うまく調節すればフィット感はかなりいいです。
【外音遮断性】
ふかふかのイヤーパッドとアラウンドイヤーなこともあって、かなり高いです。
もっとも、ノイキャンを使うのが前提なのでそちらの遮音性の方が顕著です。
【音漏れ防止】
ノイキャン+アラウンドイヤーなこともあり、よほどの大音量にしなければ音漏れは気にしなくていいと思います。
【携帯性】
かなりコンパクトに畳めます。
昨今のイヤホンにはかないませんが、ヘッドホンとしては小さい部類に入ると思います。
【総評】
夏場は暑くて外での装着が苦手なヘッドホンですが、冬になるとイヤーマフ兼用ということで活躍します。
アプリでイコライザーを使うことが前提ですが、ノイキャンもほどよく効くので電車での移動ストレスが軽減されます。
左右での音の遅延や途切れがないのもヘッドホン型のいいところです。
デザインも特にとがってなく、無難で万人向けです。
ソニーやBOSEなど有名メーカーにこだわりがなければ、安価ですしノイキャンお試しにもいい製品だと思います。
(高価な製品を外出用に持ち歩くのはちょっと…という方にもちょうどいい製品です)
シールをはがしてしまうと左右が分かりにくくなるので、何か別の目印を検討中です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 15:42 [1507031-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルだが、もっとカラーバリエーションあってもよかったと。
自分的には黒が良かった。
下位機種の『Soundcore Life Q30』には黒がある。
【高音の音質】
初めてヘッドホンを試聴せずに買ったせいか、想像以上に出ていなかったこと。自分のせい。
イコライザーをいじったら良くなった。
今までカナル型のイヤホンや、WF-1000XM3を使っていたから、それに慣れちやっていたからだと思います。
【中音の音質】勝手に追加
これもイコライザー次第。
【低音の音質】
ドンシャリの意味はよく分かってないが、レビューを見て買ってみたら、なんとなく意味はわかった。
これもイコライザーをいじればダイジョウブ。
【フィット感】
個人的には良い方だと思う。
耳をすっぽり覆うので負担はあまり無い。
初めてなので、付けていると蒸れるのはヘッドホンだから仕方ない、と割り切っている。
きつすぎず、ゆるすぎずなのがいい。
【外音遮断性】
室内で使うので気にしない。無評価。
【音漏れ防止】
これも室内で使うので無評価。
【携帯性】
室内で使うので無評価と言いたいが、遠出の際、トラベルポーチにしまって持ち運べるのが利点。ヘッドホンなので携帯性は期待せず。
【総評】
とにかく、「圧迫せず」「密封型で耳を覆う」「無線タイプ」「ハイレゾ」「有線無線両方対応」「ノイキャン期待せず」「メガネ掛けても痛くならいもの」を探しに探しまくった結果、これに辿り着いた。自分の要望が多いけどどれも満たしていて、総評としては大満足。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月17日 12:31 [1479090-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Soundcore Life Q35のスイーベル |
Soundcore Life Q35の折り畳み |
Soundcore Life Q35のノイズキャンセリングモード3種類 |
![]() |
![]() |
|
Soundcore Life Q35の外音取り込みモードと全てOFFの標準 |
Soundcore Life Q35の睡眠モードとそのカウントダウンタイマー設定 |
【デザイン】
Soundcore Life Q35のカラバリの1つであるネイビーは鈍く光るメタリックデザインでプラスチック感が上手く抑えられていて仕上げは丁寧である。カラバリのピンクも同じようなメタリック仕上げとなる。ヘッドバンドのスライダーは金属製で見た目の美しさと丈夫さを上手く両立していると思う。
【低音の音質】【高音の音質】
Bluetoothスピーカーやイヤホンでも展開しているSoundcoreシリーズのアイデンティティーと言って良い程の強めな低音とそれに潰されないピーク感を持った高音のコンビネーションとなる。低音はEDMもどんと来いと言う程のキック感があるので重たくないスッキリな音が好みの人は同じような価格帯だとag WHP01Kを選択肢に入れてはどうだろうか。
【フィット感】
イヤーパッドの大きさ、深さ、柔らかさやヘッドバンド頭頂部のクッションも上手くマッチする所が素晴らしい。耳への当たりが気になり難いと言う点でWHP01Kは言うに及ばずソニー WH-1000XM4も上回っていてやや側圧があるもののBOSE QC35クラスと言っても過言ではない。
【外音遮断性】【外音取り込み】
ノイキャンをOFFにした時のパッシブな遮音性はアラウンドイヤーの密閉型の並と言った所。しかしノイキャンはよく効いて低音成分は勿論だが声の帯域もかなり遠くなる。比較対象が違うと言われればそれまでだがWH-1000XM4に付け替えると全般的に性能アップを確認出来るが特に声の帯域でより一層のノイキャン性能が実感出来る。
Soundcore Life Q35のノイキャンは強い順に交通機関モード、屋外モード、屋内モードの3種類が選択可能。外音取り込みは右耳のハウジングを掌でベタっと触って覆うと外音取り込みON、もう一度ベタっと触って覆うと外音取り込みOFFの繰り返し動作となる。取り込み音量は十分かと思うが残念ながらWH-1000XM4のクイックアテンションモードのような音楽ボリュームを絞りつつ外音を取り込む器用さは持ち合わせていない。
【マイク性能】
感度、周囲音ノイズキャンセリング、明瞭性のどれも良い。製品特長でビームフォーミングやデュアル以上のマイク性能を謳っていないがそれらを搭載した機種と同等以上の性能があると感じられる。屋外でも安定した通話が出来ると思う。
【携帯性】【バッテリー持ち】
スイーベルだけではなく折り畳みも可能で付属のキャリングケースのみではなくポーチなどに入れて持ち運ぶことも可能かと思う。スイーベルと折り畳みの写真を撮ってあるので確認されたい。
仕様上は最大再生可能時間がLDAC使用かつノイズキャンセリングモード使用時で38時間、ノイズキャンセリングモード使用時で40時間、通常再生時で60時間となり、海外フライトも余裕でこなせる長時間再生でノイキャン動作時の消費電力も抑えられている事が分かる。
【操作性】【機能性】
操作はプッシュボタン式でボタンの突起もストロークも十分にある。3.5mmのアナログ入力を備えていて有線接続でもノイキャンを効かせられるので遅延を最小限に抑える使用方法も可能となる。付属のケーブルはリモコンマイク付きで有線接続時はヘッドホン本体のマイクは使われない。
スマホアプリに関しては実際に操作しても良く出来ていると思うし動作が安定している。スクリーンショットを一通り貼っておくが、睡眠モードなる謎の設定があって明らかに人工音源のしかも繋ぎ目が分かってしまうPC周辺機器メーカーっぽいおまけ機能もある。タイマーと連動させる事は可能だが音が切れるだけでヘッドホンの電源OFFとは連動しない所はご愛敬か。
同時待ち受け可能なマルチポイント対応で1つ目の送出側から音楽再生しつつ2つ目の送出側からアプリでコントロールする事も可能である。少なくともイコライザー設定はアプリを切っても保持されるのでアプリをインストール出来ないDAP等でも予めスマホ等で調整しておけばそのままの音を楽しめる。
- 比較製品
- SONY > WH-1000XM4
- ag > AG-WHP01K
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 14:00 [1482464-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
Ankerらしく、コスパ最強な、ヘッドホンです。価格面から買って損した、と思うことは恐らくないと思います。
強いて課題を挙げると
・ハウジング内に環境音が反響するため、外でノイキャンなしは厳しい
(プラスチック部の遮音性がない)
・電源オンでの有線利用もまぁまぁ使えるため、有線時もイコライザー使えれば…
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月9日 19:39 [1480873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
ネイビーを購入しました。安っぽさは感じませんでした。
【高音の音質】
色々とカスタムできると思うのですが、私はノーマルというかカスタムオフで十分です。
【低音の音質】
低音はAnkerですねという感じです。とても効いている感じです。
【フィット感】
これが一番良かったです。つけ心地がとても軽くて長時間使用しても耳が痛くならないです。
【携帯性】
わりとしっかりとした専用ポーチとケーブル類の巾着袋もついているのでとても良いと思います。
【総評】
SONYのNW-A100シリーズを使用しているのでLDAC対応という事で購入してみました。色々な機能があるし外音取り込みも右耳側をタッチすると切り替えられたりしていて、お値段以上という感じです。アプリも安定感があり色々と試せます。ノイキャンもAirPods Proのような感動はありませんが、それなりに効いていて室内であれば十分だと思います。音質に凄いこだわりがある人は買わないと思いますが、一万円程度でオーバーイヤーのヘッドホンを探しているのであれば、機能も沢山あるので良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格が身近なコンパクトモデル!小耳の方に!
(イヤホン・ヘッドホン > M-SOUNDS MS-TW23IV [Honey Milk])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
