WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:PC」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 21:59 [1669344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
音は可もなく不可もなくと言った感じです。
1年半ほど使用していますが、バッテリー等の不具合はないです。
重たいせいか分かりませんがイヤーチップを合わせてもなぜか落ちやすいですね。何度か落ちてから今では自宅専用となっています。
ノイズキャンセラー機能はすごかったですね。ですがあまりノイズキャンセル機能を使用しないので、25000円前後なら他のメーカーも選択に入ります。
一日1時間程度しか使用しませんが、充電は1週間に一回ほどでしょうか あまりバッテリーの劣化を感じませんが使用環境によるのだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 19:44 [1565469-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
エコライザー設定 |
【デザイン】上品でエレガントなデザイン。ブラックのほうが服装にマッチしやすいが、シルバーは女性のほうが似合うような気がする。シルバーのほうは大理石のような柄があり若干高級感が高い。
【高音の音質】(アップした画像のエコライザー設定で聞いている)
高音は良いが、ミドルレンジのヴォーカルなどは籠もって聞こえる。
【低音の音質】付属やトリプルコンフォートなどのフォーム型イヤーピースだとスカスカになっている。シリコン型イヤーピースだとだとちゃんと音が発揮される。
デフォルトのエコライザー設定だとベースが前に出過ぎているが、エコライザー設定により変えられる。
【バッテリー】ANCオンで8時間、ANCオフ12時間で驚異のバッテリー。ワイヤレスイヤホンではトップクラス。ワイヤレス充電にも対応している。
【フィット感】付けてるのを忘れるほどのフィット感はない。同じぐらいのサイズと重さのSoundPeats T2のほうが装着感は良い。別売りのソニーのトリプルコンフォートだと相性が良くてすっぽりと入る。長時間付けてると耳に当たって耳が痛くなる。
【外音遮断性・ノイズキャンセリング】最強のノイズキャンセリングではないが、最高クラス。
どれほどかと言うと、ガヤガヤしている人が多いスーパの中で音楽を聞いていても外音が気にならない。ノイキャンオンで音楽を聞いていると車の音が殆ど聞こえなくなるので、横断するときには要注意。横断歩道を渡ろうとしていた時にトラックが走ってきていて、気づいていなくあの時止まってなかったら事故って危ないところだった。
高音はノイズキャンセリングすることは難しいので5割ほど削減、低音は7〜8割ぐらい削減される。
ノイズキャンセリングは「質の良い」ノイズキャンセリングであり、安いノイキャンにありがちなサーっというホワイトノイズはない。
【外音取り込み】これも素晴らしい。かなり自然な音に聞こえ、直接外音を聞いているのとほぼ変わらない。ただ立体感はないので遠い音も近く聞こえがち。
【携帯性】全モデルと比べるとかなりコンパクトになっており、携帯性は問題はない。ただイマドキのワイヤレスイヤホンだと基準のサイズ。
- 2台の端末に同時に接続ができるマルチポイント機能に対応していない。が、切断しなくても新しい端末に接続ができる。
- 設定によりタッチコントロール機能を詳細に変えることはできない。例えばノイズキャンセル、再生と音量コントロールを3つ同時に設定することはできない。3つの内2つを選択することが強いられる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 00:09 [1518798-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
とても良いデザインでスタイリッシュです。ただ、完全ワイヤレスイヤホンの中では商品が大きい部類だと思うので、つけ方を工夫しないと30分装着し続けていると耳が痛くなってしまいます。この点に関しては、イヤーピースがSとLサイズのものがもとから同封されていますし、他社製品を使うとよいという情報もあります。
【高音・低音の音質】
音質に関してはさすがのSONYだと思わせるような高音質です。
【フィット感】
非常にフィット感はよいです。本体が大きめなので、それが耳の形状に合うことを確認してから購入されることをお勧めします。その場合、30分くらいは試用させてもらった方が安心だと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングにしてあると、大きな声で呼ばれても分からないくらい外音をシャットアウトしてくれます。その一方で、アンビエントサウンドという外音取り込み機能もあり、集中したいとき、周りも気にしながら音を聞きたいときという使い分けができます。
【音漏れ防止】
音漏れはほとんどありません。イヤホンを外して音を出してみますが、ほとんど聞こえません。通常の使用なら問題ないでしょう。
【携帯性】
本体が非常に小さくて開封したときに驚きました。むしろ無くしそうなので、気を付けないといけないです。
【総評】
総じて着け心地さえしっかりと確認したり、フィッティングができるのであれば、そのほかに関してはよい点ばかりなので、非常に良い商品だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
