WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:PC」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2021年12月3日 08:38 [1524998-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
11月初頭に購入、約一カ月ほど使用してみた感想です。
結論から言うと、買い替え検討案件です。
・使用環境
iPhoneXmaxとwinノートブックに同時接続状態。
・感想
音質はクリア、こもる事なく非常に良し。
ケースデザインもコンパクトでポケットにスッと入る。
ノイキャンは比較的、反響音が強い大きい倉庫内での使用で
ストレスなく音楽やラジオを楽しめるレベル。
通話に関しても問題なし。
・個人的な問題点
1 この機種、最大の問題点は、イヤホン本体のタッチ操作です。
耳から脱着しようと触れると、反応してしまったり
アレクサアプリを起動しようとしたりと
センサーがセンシティブすぎて誤動作の嵐です。
私は通勤中とか電車内とかの使用はなく
主に職場でPCの音声と携帯電話の通話をシームレスにしたかったので
ほぼ常時2台接続状態で耳につけてます。
さすがにずっと装着しているわけにはいきませんので
トイレとかコピー取りにいったりとか人と会話したりとかの時は外すのですが
その際に一時停止していたはずのメディアが再生状態になっていたりしてしまいます。
2 ブチブチノイズが酷すぎる時がある。
Bluetoothの接続状況の影響なのか、干渉電波が仕事場にあるのか
原因は不明ですが、まともに音声を聴き取れなくなる程のブチブチノイズが発生します
これは自分の職場環境の依存では無く、他の場所でも発生しました。
2 本体バッテリーは私とっては短すぎました。
朝から使用して、私用及び業務関連の通話をしたり、ラジオを聴いたり、時にはスマホゲームしたり
そんな感じですと半日くらいでローバッテリーのお知らせが鳴ります。
これに関しては私の下調べ不足でしたが、想像以上にバッテリー持ちは短かったです。
以上3点の理由で残念ながらまた新たな機種を探すこととなりました。
ただ、本機の性能うんぬん音質も含めてとても素晴らしものです。
通勤通学での音楽鑑賞、ゲームプレイだけなら少々高価ではありますがアリだと思います。
以上、わがままサラリーマンの戯言でやんした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 00:09 [1518798-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
とても良いデザインでスタイリッシュです。ただ、完全ワイヤレスイヤホンの中では商品が大きい部類だと思うので、つけ方を工夫しないと30分装着し続けていると耳が痛くなってしまいます。この点に関しては、イヤーピースがSとLサイズのものがもとから同封されていますし、他社製品を使うとよいという情報もあります。
【高音・低音の音質】
音質に関してはさすがのSONYだと思わせるような高音質です。
【フィット感】
非常にフィット感はよいです。本体が大きめなので、それが耳の形状に合うことを確認してから購入されることをお勧めします。その場合、30分くらいは試用させてもらった方が安心だと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングにしてあると、大きな声で呼ばれても分からないくらい外音をシャットアウトしてくれます。その一方で、アンビエントサウンドという外音取り込み機能もあり、集中したいとき、周りも気にしながら音を聞きたいときという使い分けができます。
【音漏れ防止】
音漏れはほとんどありません。イヤホンを外して音を出してみますが、ほとんど聞こえません。通常の使用なら問題ないでしょう。
【携帯性】
本体が非常に小さくて開封したときに驚きました。むしろ無くしそうなので、気を付けないといけないです。
【総評】
総じて着け心地さえしっかりと確認したり、フィッティングができるのであれば、そのほかに関してはよい点ばかりなので、非常に良い商品だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 4件
- 0件
2021年7月2日 18:46 [1468981-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
悪くはないかと。
【高音の音質】
同等製品の中では上位。有線基準だと15000円位の音質かな。
【低音の音質】
上に同じ
【フィット感】
個人差大きいかと思いますが過去最悪でした。
本体が耳の内側にうまく入る人はフィットするのかもしれませんが、私の場合痛くて装着できません。
重い装着感を全て耳道で支えるためイヤピース交換や角度調整しても30分が限界。
【外音遮断性】
とても良い。
【音漏れ防止】
気にならないレベル
【携帯性】
先代と比べるとこの小型化は素晴らしいですね。
【総評】
事前情報にてAirPodsProの上位版(Apple製品との互換性は置いておいて)のように使えるのではないかと勝手に期待して購入しましたが全く別ものでした。
フィットする方には基本おすすめ、この手の製品の中では性能良い方ですし電池持ちが素晴らしい。
色々求めすぎちゃうとだめですね。
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- PC
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
