WF-1000XM4 レビュー・評価

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,380 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:+382円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥24,557 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,380¥39,600 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,380 [プラチナシルバー] (前週比:+382円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

満足度:4.05
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:538人 (プロ:1人 モニタ:1人 試用:4人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.31 4.18 151位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.42 4.14 99位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.32 4.11 120位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.91 4.08 234位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.52 3.80 22位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.51 3.79 33位
携帯性 コンパクトさ 4.48 3.86 90位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:テレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

良いものを使いたいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
高音の音質3
低音の音質3
フィット感2
外音遮断性4
音漏れ防止2
携帯性4

製品はとても遮音性が高く、音質も気に入っていたのですが、半年ほど使ったところで、左耳のバッテリーの減りが異常に早くなり、今では1時間程度でバッテリーが切れてしまいます。

修理しようと思いメーカーに問い合わせると2万円を超える修理費用を提示されそれなら別製品を買おうと思い断念。とても残念なメーカー対応でした。もうSONY製はやめようとおもいます。

主な用途
音楽
映画
テレビ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

さくぞう2011さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
CPU
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

発売時に購入しました。
ほぼノイキャン性能重視で購入していますので音質は評価していません。
ノイキャン性能はQuietComfort Ultra Earbudsが基準で行っています。

【ノイキャン性能】
それなり。
Ultra Earbudsを100とすれ80ぐらい。
そもそもXM4はパッシブありきでアクティブに関してはそこまで強くない。

静穏性をどのレベルで評価するのか人それぞれだと思います。
私の使用感でいえばXM4のノイキャンもかなり騒音を消しますがそのわずかに残る騒音が問題です。
Ultra Earbudsももちろん完全に無音になることは無いのですが静穏性はケタが違うと思います。
正直にいえばノイキャン目的でXM4はほぼ使いません。
音楽など聴いていれば必要十分ですが音楽を聴いて騒音を消すならXM4レベルのノイキャンすら必要ないかと思います。
Ultra Earbudsを褒めすぎてますがあくまでノイキャンだけに限った話で機能面など色々欠点もありますのでご注意を。

【外音取り込み性能】
あまり良くない。
Ultra Earbudsを100とすれ60ぐらい。
機械的に処理してる感が強く外音も小さい。
風切り音が聞こえたりする。
1万以下の機種に比べれば十分優秀だがUltra Earbudsと比べれば雲泥の差。

【デザイン】
見たはよいと思います。

【フィット感】
小さくまとまっているがバランスが悪いのか耳から抜けやすい。
※十数個色々なタイプのイヤホンを使用してきましたが外出時歩いていてとれて落ちたのはこれだけでした。
耳穴に入れるタイプなので長時間つかうと圧力でつかれやすい。

【携帯性】
ケースはコンパクトでデザインも良い。

【総評】
ノイキャン性能だけでみれば普通で外音性能を考えれば外出時に使いずらかった。
デザインや性能面はソニーらしく良い面も多い。
接続性や機能など比較してきたUltra Earbudsよりもかなり良い点がある。
すでに新型のXM5が出ているのでXM4をおすすめすることはありません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさるみさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
ノートパソコン
1件
5件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
かっこいい

【高音の音質】
驚くほどクオリティが高い

【低音の音質】
こちらも同様驚くほどクオリティが高い

【フィット感】
フィットはするが重たい。耳がつかれる

【外音遮断性】
危険なほどほとんど全く聞こえない。(いい意味でも悪い意味でも)

【音漏れ防止】
わからないが、特に大丈夫なのではと

【携帯性】
収納箱含め全体的に大きい

【総評】
重量的にほかのBluetoothイヤホンと比べとても重たいので使うのをやめたほど。。

主な用途
音楽
映画
テレビ

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cyatoraさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
64件
スマートフォン
3件
12件
プリンタ
0件
14件
もっと見る
満足度2
デザイン1
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

昨年のクリスマスに購入、約5ヶ月使いましたが、手放しす事にしました

最大の要因は「本体のデザインです」

【デザイン】
とにかくデカい!

ケースは先代より小型&自立出来るようにはなったが、その反面イヤホン本体がデカい

なにこれ?!これが耳にすんなり収まるの?

ってか、「LinkBuds S」の筐体で「1000XM4」作ってたら、もっと売れていたのでは???

【フィット感】

コレが超曲者!

イヤフォンをイヤーピースで固定させながら、耳穴周りの突起で固定する感じですが、この固定方法が悪かった!

まず私の「耳穴周りの突起」が小さく、中々上手くハマってくれない

あとイヤホン本体の素材が、今流行の「環境に優しい樹脂」で、サラサラした肌触りなので、高い頻度でイヤフォンを落とす…

あ!マイク周りのパーツに傷が…

いろんなチップを試してSONYの「トリプルコンフォートイヤホンチップ・Lサイズ何とか固定できたが、長時間着けるとしんどい…音楽聴いても楽しくないイヤフォンに出会ったのは何時ぶりだろうか?



【外音遮断性】
NCはそこそこ強力なので、音量は必要以上に上げなくても、騒がしい環境でもしっかり雑音は消してくれる

また、まわりの音の取込機能もあり、微調整はもちろん、指定した場所に来ると、外音取込量を自動で調整できる機能もあり

あと「クイックアテンション(センサー長押しで外音取込に瞬間以降)」もあるけど、これはタップから取込まで、約2〜3秒かかる…個人的にはの強化版として、NC切替に割り当てられたタッチセンサを素早く2回タップしたら、即座に「外音取込」に切りかわる「サウンドスルー」に変えて欲しい


【総評】

音質は書きませんでしたが、「ハイレゾ音源対応」ですが、当方「ハイレゾ音源」持ってませんがサブスク音源「DSEE EX」を経由して【ジェネリック・ハイレゾ音源】として楽しませていただきました


しかし先ほど申した「尋常じゃ無いほどの本体サイス」「耳に固定するのに難儀する素材やデザイン」

この2点だけで使いが悪いので、近日中に手放す事に…

やっぱ「完全ワイヤレスイヤホン」は難しい…いくら音が良い!NC強力!
と言う前に、もっとやるべき事があるんじゃ無いですかね?

っとお持った次第

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ユ!ジさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

BRAVIAと直接接続でき、とても高音質です。
次回も御社で購入します!

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
接続対象
テレビ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

autiさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】普通にシンプルで良いと思います

【高音の音質】良いと思います。

【低音の音質】良いと思います。しっかりと低音が聞こえてきます。

【フィット感】SMLとイヤーピースがあるので、自分にあうものをさがせて、自分はかなりフィットしました。

【外音遮断性】感動レベル。今までのイヤホンより断然よくなってました。

【音漏れ防止】気にならないです。

【携帯性】もう少し小さければ、でも不便ではないです。

【総評】今のところ気になるところは特にないのですが、バッテリーが一年くらいでやられるという話を聞くので心配です。使い込んでみて気になる点があったら編集していこうと思います。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wolfpackersさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:265人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
2件
ノートパソコン
2件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性4

再度交換となりました。
まだ使えるレベルではありましたがTwitterをみたソニーのサポートからのコンタクトがありましたので、チェックの意味も込めて提出したところ調査の為の再交換とのことでした。
かなりうるさい環境でノイキャンマックス、DSEE on、音量大きめでバッテリー切れ寸前までの長時間使用を毎日繰り返していたのが原因ですかね?
ただ、所有のLinkbudsも少しづつ左右差が出始めているので最近のソニー特有の問題なのかなとも思っています。
性能とサポートは超一級品だと思いますので次製品でる前に少しは改善(交換以外の方法が欲しい)できるといいですね。

【デザイン】 
 格好いいと思います

【高音の音質】
【低音の音質】
 どちらもとてもいいと思います。個人的には標準のイヤーピースよりもAZLAのものに変えた時の方がとても好きです。

【フィット感】
 良く言えばとてもきっちりフィットしている。悪く言うとかなりきつい感じ。個人的には長時間の装着はかなりきついですね。

【外音遮断性】
 とてもいいレベルでノイズキャンセリングしてくれていますし、耳にフィットする分外音はかなり遮断出来ています。

【携帯性】
 ちょうどいい感じかと。

【総評】
 基本的にはほとんどいい評価です。音質(好みありますが)、ノイキャンは勿論の事ですが外音取込性能がかなりいいです。自分の喋ってる声も籠もりません。AirPods Proと遜色ないレベルだと思っています。
問題はフィット感と片耳バッテリー問題。耳をかなり圧迫するので私の耳で長時間がかなりつらいです。またかなりヘビーユースしていたので私は購入後半年でバッテリー問題発生しました。22年6月に秋葉原のサポートセンターに持ち込んで無償交換されましたが、年明けて23年1月の終わり頃からまた右耳のみ早い速度でバッテリーが消費されるようになってきました。まだ使用に耐えれますが今は使用すると右50%左70%のくらいになります。
このあたりの問題が完全に解決しないと予備イヤホン無しでの外出は少し怖いですね。

主な用途
音楽
映画
テレビ
ラジオ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関東支部ハマちゃんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
2件
スマートフォン
2件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質2
低音の音質1
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性3

2023年2月時点で
この旧機種を買う理由があるかどうか

【デザイン】
今更語るまでも無いが
SONYらしい斬新なデザインで
他には無いので所有力が高い。


【高音の音質】
16khz付近もキチンとなり前に出すぎないので
聞いていて煩くならない。
逆に言うと詰まらないのですぐ飽きる音

【低音の音質】
ワイヤレスイヤホンのハイエンドとしては
珍しい6mmドライバと小口になるので
基本ベースとなる低音域は非常に弱いが
チューニングで底上げはされているので
低音弱いと感じる程でも無い
あくまでも重低音が苦手な人向けの音

イコライザーを普段から重低よりや
ドンシャリ傾向にする人には
何これ?100均レベルの音?
と思わせる位普通の音なので
ロックやメタル系のライブ行く様な人には
向かない音です。
DAPだのハイレゾだのDACだのこだわる人には
物足りない音域の幅である。

逆にフラット命見たいな
昔iPhone付属してた
有線イヤホンって音良いよねと思う
カジュアル志向には満足行く音

【フィット感】
人を特に選ぶフィットのさせ方なので
耳が小さい方はワクワクしながら
買ってガッカリした人も
多いのでは無いだろうか?
日本人を基準でなくヨーロッパ辺りの耳を基準に作られた構造と思われる

【外音遮断性】
これはノイズイヤピースの性能が4割
チップ性能が6割と言ったところ
低音域のノイズはノイキャンがカット
高音域はイヤピースでカットしてる

試しに
イヤピースをANKERのLiberty3Proの付属に変えてみた所Liberty3Proと差が出なかった。

BOSEが既にXM4を超える性能で出してるため
ノイキャン目的としては選択肢から外れる時期でしょうか

ノイズイヤピースは耐久も弱く3ヶ月程で交換が必要なるため燃費が悪すぎる
だからと言ってシリコンや他のものに変えてしまうとノイキャン弱くなる


【音漏れ防止】
ほぼない

【携帯性】
当然だか前作のxm3より4割小型化しているだけあって携帯性は非常に高い
ソニーは高級感を出すためにあえて
ごつくデザインを重視してきたが
AirPods Proを意識してる事がよくわかる
世論に合わせたという所
反面やはり値段の割に安く見える。

【総評】
発売から2年経過した事で
この機種を買うにはありでした。

なぜなら発売日当初は
音質機能性能に見合わない
3万3千円とまさに高額イヤホン
ハイブランド(ハーゲンダッツ効果)でしたが

2年経過して
2万2千円まで下がって買いでした。
製品価値として妥当になったが
値上げした事で一時期
SONYストアでは3万8千円
Amazonでも3万程度、
2円台は中国版とか買う理由なし

情勢等色々世界がかわり出してるので仕方ないが、SONYが好きなら今は待って次の新作がに期待するのが無難でしょうか

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
その他
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Raptor7540さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

私はヨドバシカメラで買いました。
保証終了が終わった8 か月目で このバッテリーの異常が出て
まさにこれがソニータイマー??って思いました…

ダメ元でヨドバシカメラで修理に出したら たった3日で返ってきました。
過去の修理依頼で最速です!?
つまり、それだけ この問題が大きくなっているんでしょう。なるほど〜

イヤホンの左右本体と充電ケースを一緒に出しましたが

交換されたのは左右のイヤホンだけです。
紙製の箱も全て出したらよかったのかな?

友人はソニーストアで買って春ぐらいに
この症状が出ましたが(保証期間内!)、
ソニーのサポートに聞くと
「単なる使いすぎによるバッテリーの劣化じゃないですか?
 修理扱いだと保証期間内でも有償になります」
今とは雲泥の差ですね。

今回、保証後であっても交換してくれたので
中には「神対応だ!」などと言ってる人もいますが
当初のソニーは今まで通り
 「知らぬ存ぜぬ」で通すつもりだったのでしょうが
あまりにもバッテリー問題の発生件数が爆増してしまい
ネット上でも多数、散見されるようになったので
仕方なく交換等に応じているんでしょう。
ソニーの底知れないパワーを感じました。

主な用途
音楽
ゲーム
テレビ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SUKOSHIMIRUYOさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
12件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5
   

T1SとWF1000XM4の比較

   

以前に使っていた、現在は5000円くらいで買えるmeesのT1sと比較して評価します。

【デザイン】
ケースは硬質なプラスチック製で光沢のあるT1Sと違って、なんか違う素材(良く分からん)で光沢がない質感。思ってたんと違う……けど悪いわけではないです。でもちょっと軽い感じ。軽い素材を使ってるからですかね。
イヤホン本体も「高そう」って感じはないです。なんか君写真と違うね?とはなると思います。

【高音の音質】
T1Sと比較しても「あ?何かこんなもんか」って感じです。これは自分の使用環境が良くないですね。主にマゾンミュージックで使ってるので、多分ハイレゾの恩恵を受けれてない………と思います。音質が大体HD音質ってやつで、これは多分1万円切るようなイヤホンでもいいと思います。

【低音の音質】
同上。
愛用しているWH-XB910Nが低音モンスターなので比べるべくもない。アプリのチューニングによってはT1Sよりは強い低音が聞けますが……まぁ。

【フィット感】
全く違和感のないT1Sに対して、こちらは付けた直後、最初は耳が痛い感じが残ります。でも今は慣れたのか、対して気になりません。

【外音遮断性】
NCのために2万出したと思える程には凄いです。イヤホンなのにヘッドホンのXB910Nよりもノイキャン性能が凄いです。XB910Nで満足してるのですが、こちらは余裕でそれ以上です。
言う必要ないと思いますが、T1SはNCないです。

【音漏れ防止】
問題ないです。聴いてて家族に何か言われる事もないので、全然大丈夫ですね。
T1Sも大体同様。

【携帯性】
高いので少し気を使う程度で持ち運びやすいでふ。T1Sよりは少しデカい。画像参照。

【総評】
正直??高すぎる買い物をしたという感想。ただこのクラスのNCは他の最高レベルのイヤホンくらいだと想うので、NCを重視するならこれは十分候補でしょう。

主な用途
音楽
テレビ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Alpha Deltaさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:653人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
30件
AVアンプ
2件
16件
スピーカー
6件
10件
もっと見る
満足度2
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
マットな質感で安っぽさがなく高級な感じがします。
前回モデルよりは大幅に小型化しましたが、まだ大きいのが難点です。
【音質】
AirPodsProと比べて、音楽を楽しむような音質です。
標準で躍動感のある音のため、イコライザーをいじらなくても楽しく聞くことができます。
【フィット感】
本体が大きいため、耳にかかる負担が大きいです。
しっかりとはまる向きにすると外耳に干渉したりと、私にはいまいちフィットしませんでした。
【外音遮断性】
カナル型なのでパッシブ性能も期待できますし、しっかりとフィットすれば、ノイズキャンセリングが良く聞きます。
【音漏れ防止】
周りに迷惑が掛かっている感じはないです。
また、ノイズキャンセリング搭載モデルなので音量を小さくできるので、この点でも有利です。
【携帯性】
前回から大幅にケースも小さくなり、持ち運びやすくなりました。
ポケットやバックの中でも邪魔にならないサイズだと思います。
【総評】
購入前に必ず店頭で視聴をお勧めします。
しっかりとフィットする耳の形の持ち主ならとても良い音質で楽しむことができると思います。

主な用途
音楽
映画
テレビ
ラジオ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nadesamaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

フィット感がいまいちですが、音質ノイズキャンセルは抜群で申し分ありません。

主な用途
音楽
映画
テレビ
接続対象
テレビ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょうごジイさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
9件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

発売日に予約して購入したお気に入りのイヤホンでしたが、9月に左側のバッテリーがフル充電でも30分ぐらいしか持たなくなって。

サポートセンターに連絡すると、修理の基本料金が26800円で、内容によっては増える事があると言われました。

延長保証の大切さを感じて、1万円越えで右側だけをメーカー外から購入。

その後も、バッテリー問題がクチコミに上がってくる上に、無償交換だったと言う話もあり。

土曜日にSONYサービスセンター秋葉原に持ち込んで、預かり証を受け取って3日後の火曜日に宅配便の受け取り方法をどうするかの連絡があり、

本日、新品が届きました。

初期ロット不良かと思われますので、保証期限切れの方も諦めずに交換を勝ち取ってください。

主な用途
音楽
ゲーム
テレビ
接続対象
テレビ

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1254件
  • 累計支持数:1281人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
201件
115件
スマートフォン
43件
92件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
78件
40件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性3

価格は税別1980円です。接続確認と音楽を少し聴いて観た感じでは問題なさそうでした。ない物は保証書と外装の帯です。その他はありました。

音質は篭ることなく、聴きやすい音で、低音もそこそこ中高音も綺麗に聞こえました。イヤーピースが柔らかい素材で取り付けには手間取りましたが無事につきました。イヤーピースは3種類で少ない方ですね。充電はタイプCで短くケーブルが付属しています。ケースには横長なるLEDがらあり。オレンジからグリーンに変わります。
ケースのら外装はマットで内側は光沢です。

新品でも中古でも価格がたかいので、手が出ないですが
この価格なら買いやすかったです。

主な用途
音楽
映画
テレビ
ラジオ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そーまひかるさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】
ケース外側は高級感を感じる。内側の品のない色(充電容量を示している場所)がどうにかならなかったのかなとは感じる。
本体のゴツい感は否めない。
耳の形状の作りにも少し違和感。もう少しデザイン性には期待したいところ。

【音質】
高音、低音に関わらず良い意味でも悪い意味でもSONY、という感じ。
ある程度の期間、利用した機種は今までJabra elite 85t、AirPods pro、Panasonic EAH-AZ70、sennheiser momentum tws2、ag-tws04、huawei freebuds 3。
比較するほど語彙力、聴力がないものの音の傾向は一長一短。
一言で言うと本製品は映える音って気がした。
上記の機種とは比較的聞き疲れしそうな感じ。
その分、音の表現力はチープさも感じるが幅があり、良くも悪くもいろんな音を拾ってる気がする。
また、他の人も指摘してるがこんな音だったの?みたいな驚きを曲により感じることがある。

現在の使用環境がiPhone、Spotify接続なのでLDACや音源を変えて今後試したいところ。
フルワイヤレスイヤホンでも音質に拘りたい、androidユーザーならそれなりに良さそう。

あと、気になる人もいるであろうホワイトノイズ。
EAH-AZ70も酷かったが、それより少しマシかなくらいには感じる。慣れればそこまで気にならないと思う。

【フィット感】
収まりはあまり良くない。この圧迫感には慣れが必要。
ここを取るなら、AppleユーザーはAirPods一択になると思う。

【外音遮断性】
それなりに良い。他のノイキャン付きイヤホンの中でも、かなり良い部類。ただ発売年等を鑑みると、AirPodsproの凄さを感じる。
AirPodsproを大きく越えているかというと悩むレベル。
自分の声もしっかり取り込んでくれるのは良い点に思う。

【音漏れ防止】
ここに関しては普通に問題ない。

【携帯性】
その他の製品と比べても大きいなと感じる。xm3よりは頑張ったと思うが。

【総評】
アプリの使いやすさ、ソニーの互換性、ノイキャン等の性能も考慮し総合的に判断すると、80点という感じ。
取り回しやすさをそれなりに気にしつつ、音質の良いイヤホンという事なら購入を勧めたい。
ただ、iPhone使いならAirPodsの取り回しが群を抜いてるため、今秋発売予定のAirPods pro2がどんな商品かにより評価も変わってくる。
現状はiPhone使いでキラキラした音質を好みかつAirPodsに満足できていないなら一考の余地ありと考える。

主な用途
音楽
映画
テレビ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,380発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WF-1000XM4の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く
WF-1000XM4 (B) [ブラック] ブラック

WF-1000XM4 (B) [ブラック]

WF-1000XM4 (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる