WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月11日 21:55 [1873389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
22年の5月から使っています。色はブラック。
【デザイン】
ソリッドな質感で、個人的には高級感があると思う。ただし、他のカナル型イヤホンと比較するとやや大きいため、試着が必要かと思う。
【高音・低音の音質】
以前はハイレゾ対応のWI-H700を使用していた。高音・低音ともに混ざり合うことなく、左右の耳に入ってくる。まるでライブ会場にいるかのような感覚を覚える。Apple Musicの空間オーディオには非対応だが、それでも十分満足できそう。
【フィット感】
大きめのイヤーピースなので、外耳道の奥までしっかり押し込まないと外れることが偶にある。自分の耳に合うかどうか確かめる必要あり。
【外音遮断性】
静かな教室等では完全に静かになる。聞こえてくるのは、近くで発せられた大声くらい。航空機の中でも、エンジン音はやや入ってくるが、キャビンが揺れた時の「ミシミシ」という音は完全にシャットアウトされる。
【音漏れ防止】
イヤーピースがしっかりはまれば、音漏れも気にならないだろう。
【携帯性】
充電ケースは他のイヤホンと比べても大きすぎないので、相対的には並の携帯性だろう。
【バッテリー】
物申したいのはここ。毎日使用していたが、2年も経たないうちに右の電源が1時間弱で切れるようになってしまった。SONYのガイダンスによれば、設定を変更して最新のソフトウェアをインストールするようにとのことだが、iOSから転送すると1時間はかかるので、インストールできない。埒が開かないので修理センターに依頼したところ、19800円でイヤーピース交換になるとのことだった。どうやら無償交換となるロットから外れているらしい。流石に新品を買った方が良いかと思うので諦めている。
【通話】
こちらもよろしくない。使用中に着信があると相手の声は十分に聞こえるのだが、自分の声は向こうに届かず、結局通話時にはイヤホンの電源を切っていた。
【総評】
音質・ノイズキャンセリングともに良い。購入時価格は28000円で、これだけ見ればお値段以上に感じられる。しかし、2年ももたないバッテリーの耐久性・通話に関しては不満もある。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 15:31 [1719975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
自宅でPC、androidスマホに繋いでいても特に問題なく聞く事ができます。
ただ、人が多い場所に行くと、何故か頻繁に音切れ?が発生します。
何か他の電波と干渉しているのでしょうか?数秒間隔で聞こえなくなる時もあれば、たまに途切れる程度の時もあります。
イヤホン装着感ですが、初めに付いているイヤーピースがやや大きめに感じました。
ただ日が経ち馴染んだのか今は違和感なく装着でき落ちる感じもありません。
ノイズキャンセリングについては個人的には効きが良いように思います。
しかし困った事に電車の車内アナウンスなども聞こえなくなります。
故に乗り過ごし防止で電車内などではノイズキャンセリングを使わずに
アンビエンドサウンド(外音取り込み)のモードを使っています。
取り込み調整が1から20で設定できますが段階ごとの範囲が狭いのか、
例えば5と10では差を感じられません。もしかするとシチュエーションなどで変わるのかもしれませんね。
最後にノイズキャンセリングの効きが悪いなどの意見をネット上で見受けられますが
イヤーピースが合っていなく密閉状態が甘いのかもしれません。
耳の形状の都合上100%万人に合うわけではないと思うので効かない人もいるのかなと思いました。
ちなみにアプリにイヤーピース判定という機能があるので試してみると良いかもしれません。耳が密閉状態かを判定してくれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月28日 21:35 [1696858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】普通にシンプルで良いと思います
【高音の音質】良いと思います。
【低音の音質】良いと思います。しっかりと低音が聞こえてきます。
【フィット感】SMLとイヤーピースがあるので、自分にあうものをさがせて、自分はかなりフィットしました。
【外音遮断性】感動レベル。今までのイヤホンより断然よくなってました。
【音漏れ防止】気にならないです。
【携帯性】もう少し小さければ、でも不便ではないです。
【総評】今のところ気になるところは特にないのですが、バッテリーが一年くらいでやられるという話を聞くので心配です。使い込んでみて気になる点があったら編集していこうと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 21:59 [1669344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
音は可もなく不可もなくと言った感じです。
1年半ほど使用していますが、バッテリー等の不具合はないです。
重たいせいか分かりませんがイヤーチップを合わせてもなぜか落ちやすいですね。何度か落ちてから今では自宅専用となっています。
ノイズキャンセラー機能はすごかったですね。ですがあまりノイズキャンセル機能を使用しないので、25000円前後なら他のメーカーも選択に入ります。
一日1時間程度しか使用しませんが、充電は1週間に一回ほどでしょうか あまりバッテリーの劣化を感じませんが使用環境によるのだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 18:36 [1518945-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
これまでミッドレンジくらいのワイヤレスイヤホンを使い続けてましたが、このたび初めてハイエンドクラスの価格帯を購入してみました。
これまではNuarl等新進気鋭のミッドレンジメーカーを所有しております。
【デザイン】
見た目がカッコよく、これも欲しくなった要因の1つです。
ただ、惜しいのはやはりなんやかんやタッチパネルはご操作が出てしまう。
物理ボタンだと押すときにイヤホンがズレかねないデメリットもあるので、どちらも一長一短ではありますが…。
【高音の音質】
デフォルトはさすがソニーチューニングと言わんばかりに低音に埋もれきってます。
ただ、アプリでイコライザーイジると良バランスに早変わり。
解像度もキラキラとは言えませんが十二分に素晴らしいです。
【低音の音質】
先述の通り低音はさすがソニーという感じ。
デフォルトは強すぎますので、こちらは逆にイコライザーで下げてあげるとしっかり全体を支えてくれます。
【フィット感】
私は耳の形が初期イヤーチップだと合いませんでした…
長時間着けると物凄く痛くてもともと持っていたNuarl社製に変えてます。
筐体が少し大きめなので合わない人は多いかも。要試着かと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは素晴らしいです。
そりゃすべての音を消すことは不可能ですが、これ以上を求めたら逆に街中等危ないかと。
カフェとかで仕事したりする際にノイキャンいれると捗ります。
【音漏れ防止】
これはどのイヤホンもそうですがイヤーチップあってれば大丈夫でしょう。
【携帯性】
凄く小さくて良いです。
ポケットに入れててもさほど目立ちません。
【総評】
全体的に音質、デザイン、ノイキャンや外音取り込み… どれをとっても優等生。
値段の分損はしませんでした。
とはいえ買った当時33000円だったのに数ヶ月した今では26500円くらいで売ってるのは最初に利益とりすぎでしょと言いたくなりますが…苦笑
ただ、そんな素晴らしいこの機種ですが、
1つだけ物申したいところがあります。
専用アプリを含むこの機種の操作性です。
Headphonesという専用アプリがあるのですが、他のイヤホンメーカーさん達が出している新しいイヤホンとそのアプリと見比べてしまうと使い勝手が悪すぎる。
悪い点としては、
・イヤホンに設定出来るボタン操作が固定されており、再生や音量調節、ノイキャンOFFをすべて両耳の操作で完結出来ない。
設定上どれかが犠牲になります。
・せっかくGoogleアシスタントやAlexaを使えるのに、設定すると片耳モードが使えなくなる。(正確には使えますが、その場合は両耳どちらも音声アシスタントを呼び出すボタン操作を設定しなければいけない。)
・イヤホン自体の音声ガイダンスがうるさい。
・スピークトゥチャットがやはりまだ機能としては今ひとつ未完成。咳をしても反応して途切れてしまう
イヤホンとしては非常に素晴らしいのにワイヤレスイヤホンとして考えた場合に、特にソフトウェアの中途半端感がかなり強いです。
ソフトウェアなので今後の更新で改良してほしいですが、どれほど先になることやら…。
とにかくまずは最初にボタン操作の設定を完全に自分の好き勝手にカスタムできるようにしてほしいです。
なにかを犠牲にしないといけないボタン操作設定は初めてみました。。。
【追記】2022/12月
購入から暫く使い倒したので再レビュー。
簡潔に表すと音質や外音取込、ノイズキャンセリングといった部分はもうこのイヤホンを手放せないなと思わせるほどに素晴らしいです。
だが、しかし…そんな気分を180℃真逆に持っていかせる最低な不具合が発生しています。
おそらく相当数のユーザーさんがやられているようですが、何故かしばらく使っていたら片方のイヤホンだけバッテリーが2時間も持たなくなりました。(この不具合を治すためと書かれた最新アップデートも適用済。私の場合は左が終わってますが、ネット上で調べると右の方もいらっしゃるようです。)
流石に公称値からこれほどにバッテリー持続時間がガタ落ちするなんてそもそも製品に不良があるとしか…
事実調べたところこの件で不良としてソニーへ問い合わせると保証期間に関わらず交換対応となる可能性が高いようです。
勿論ソニーさんという大手なので対応はちゃんとしてくださってると思います。
ただ、交換になると約2週間は使えなくなるし、そもそも一年も使わずバッテリーがおかしくなるのはこの金額のレベルのイヤホンとしては少し信じがたいです。安い買い物ではないので…
未だにわたし含めて多くの利用ユーザーから声の上がっている操作系統の不便さも改善アップデートなど来る気配もありませんし、
なんでしょう、、ソニーはどんな機材でもいかんせんどこかしら詰めの甘さみたいなものがあるのでいつも感動したあとに落とされるような気分です。
とりあえず私も近々修理には出そうと思ってますが、そもそもアプリなどもう少し色々頑張ってくれることを切に願います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 3件
2022年10月15日 18:32 [1633314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
1年3ヶ月使用してのレビューです。
【音質】
イコライザー使うとそれなりに良い音になります。
ただ、もう1歩感がどういても拭えないことも事実で、TWイヤホンの限界も感じながら使っていました。
それでもTWイヤホンは散々聴き比べて購入したので、昨年時点では個人的には一番音質は良いと感じました。
1年経ってからは、Victorのwoodシリーズとか、ゼンハイザーのMOMENTUM WIRERESS 3とか、 SONYを上回ると感じる機種は出てきています。
【装着感】
私は耳が大きいのか、純正のイヤピースはどれもNG判定でした。
いろいろ試しましたが、今はSednaEarfit MAX for TWSがイチオシです。
とはいえ大きいので、走ったりすると落ちるのではという不安感を持つくらいの装着感です。
歩くくらいなら全く問題ないですが、運動時の使用には向かないと思います。
【外音取り込み】
取り込み音はマイク越しというのが割と分かり、自然とは言えないです。
装着してお店で買い物はできるので、実用性はクリアしています。
ただ、音は小さ目なので、あと2割か3割くらい取り込み音量を上げられるようにして欲しいです。
【ノイズキャンセリング】
非常に素晴らしいと思います。
電車の走行音はほぼ消してくれますし、アナウンスも低減してくれています。
【バッテリー】
ノイキャンやDSEEを使っていると、4時間が精々です。
電池もちは良くないですね。
あと、1年3ヶ月で左耳のバッテリーが劣化して、2時間持たなくなりました。
メインイヤホンはすでに他機種になっているので、個人的には影響ないですが、修理に2万弱掛かるそうで、ちょっと酷い点とは感じています。
【ケースや外観】
まずケースはコンパクトです。
見た目もプラスチックですが、SONYの金文字がカッコ良いです。
ただ、造りはちゃちいですね。
蓋が外れそうなくらいに造りが安っぽいのは不満点です。
本体はマイクが真鍮っぽく、黒筐体とマッチして非常に気に入っています。
ただ、ケースから取り出しにくいのは難点で、割と丸い本体でプラスチック筐体で滑るので、取り出した際に何度か落としています。
屋外で取り外す際は注意が必要です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月6日 00:32 [1541236-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
前機種であるWF1000XM3からの買い替えです。購入にあたり主要なTWSイヤホンはほぼ全て試聴しましたが、やはりソニーの音が好みなのでこちらにしました。
iPhone12proと接続してのレビューです。
【デザイン】
特別カッコいいとは思いませんが、前機種のような野暮ったいデカさがなくなり良くなりました。
ただケース、本体共に傷が付きやすく、スーパーの床にイヤホンを落とした際、ガッツリ傷が付いてしまいました。イヤホンにはカバーは付けられませんが、せめてケースには付けた方が良い感じです。
【高音の音質】
クリアかつ、高音が刺さらないちょうど良いバランスです。JBLやMarshallのような煌びやかな高音を求める方には物足りないでしょうが、聴き疲れしないので長時間リスニングできます。
【低音の音質】
イコライザーでBASSを上げるとかなり出ます。BOSEの地響きのような低音は出ませんが、全体のバランスを壊さない、締まった低音が出ます。
【フィット感】
ここはあまり良くないです。前機種は本体が大きすぎて落ちそうになる感じでしたが、
今回は逆に耳に入り過ぎて痛いです。イヤーピースを変えたり色々試行錯誤しましたが、30分以上付けるとどうしても耳の軟骨が痛くなります。
これはもう長所のトレードオフだと割り切って諦めています。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング搭載機種の中でも頂点だと感じます。電車の中、家電量販店の中、パチンコ屋の中、どこにいてもフッ、と騒音が8割消える感覚です。キツいフィット感も相まって前機種より数段パワーアップしています。
【音漏れ防止】
通常のイヤホンの範疇です。全く気になりませし、指摘されたこともないです。
【携帯性】
前機種よりはかなりコンパクトになりましたが、他のTWSイヤホンも小型化が進んでいるので普通くらいですね。
【総評】
音質もノイズキャンセリングもかなりレベルの高い機種だと思います。
しかし1年使ってみて、上記以外の不満点も出てきました。
【不満点】
・起動した際、勝手にノイキャンと外音取り込みが切り替わる時がある
→再起動しなければ切り替え不可能
・バッテリーが極端に劣化する
週5日2時間使用を1年ちょっと続けた結果、連続再生時間が3時間から1時間に激減しました。
・ワイヤレス充電を行うと本体が熱々になる
上記3つの問題は他のレビューサイトでも相当数見かけたので、この機種の不具合だと思われます。
バッテリー寿命に関してはあまりにも短命なので、現在カスタマーサポートに問い合わせています。修理が有償となった場合、目安が25000円と書いてあるので、有償になった場合は更に評価を下げようと思います。
性能は本当に素晴らしいですが、これから買う方は上記の不具合を覚悟して購入するべきだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった35人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 10:54 [1609429-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
・音質は前のマークV(WF-1000XM3)とほぼ変わらない印象です。
・装着感はこのモデルのほうが良いと思います。Vは横長でしたので、仕草とかで引っ掛かることが多かったですが、デザインが丸くなったお陰でその辺のストレスは無くなりました。
・フル充電での使用時間はVよりもかなり改善されたようで、室内での使用時間は5時間〜です。
ただ、Vも購入当初は3時間くらい使用出来ましたが、3年もすると1時間保てなくなったので、
この辺は内臓バッテリーを交換出来ないワイヤレスイヤホンの宿命なのでしょうかね?
数万円のモデルが3年後にゴミになるのはかなり痛いですね。
・Bluetooth接続に関しては・・・残念ながらVよりも劣っている気がします。
Vでは壁・ドア越しでも10mくらい離れても聴き取れましたが、このモデルは少しでも壁の影に入ると音飛びがします。これはチョット頂けないです。
屋外で使用するとなると、さらに他のノイズにより音飛びが発生することになるのかもしれません。
全体的な満足度で☆を1つ減らしたのは音飛びの問題です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 19:44 [1565469-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
エコライザー設定 |
【デザイン】上品でエレガントなデザイン。ブラックのほうが服装にマッチしやすいが、シルバーは女性のほうが似合うような気がする。シルバーのほうは大理石のような柄があり若干高級感が高い。
【高音の音質】(アップした画像のエコライザー設定で聞いている)
高音は良いが、ミドルレンジのヴォーカルなどは籠もって聞こえる。
【低音の音質】付属やトリプルコンフォートなどのフォーム型イヤーピースだとスカスカになっている。シリコン型イヤーピースだとだとちゃんと音が発揮される。
デフォルトのエコライザー設定だとベースが前に出過ぎているが、エコライザー設定により変えられる。
【バッテリー】ANCオンで8時間、ANCオフ12時間で驚異のバッテリー。ワイヤレスイヤホンではトップクラス。ワイヤレス充電にも対応している。
【フィット感】付けてるのを忘れるほどのフィット感はない。同じぐらいのサイズと重さのSoundPeats T2のほうが装着感は良い。別売りのソニーのトリプルコンフォートだと相性が良くてすっぽりと入る。長時間付けてると耳に当たって耳が痛くなる。
【外音遮断性・ノイズキャンセリング】最強のノイズキャンセリングではないが、最高クラス。
どれほどかと言うと、ガヤガヤしている人が多いスーパの中で音楽を聞いていても外音が気にならない。ノイキャンオンで音楽を聞いていると車の音が殆ど聞こえなくなるので、横断するときには要注意。横断歩道を渡ろうとしていた時にトラックが走ってきていて、気づいていなくあの時止まってなかったら事故って危ないところだった。
高音はノイズキャンセリングすることは難しいので5割ほど削減、低音は7〜8割ぐらい削減される。
ノイズキャンセリングは「質の良い」ノイズキャンセリングであり、安いノイキャンにありがちなサーっというホワイトノイズはない。
【外音取り込み】これも素晴らしい。かなり自然な音に聞こえ、直接外音を聞いているのとほぼ変わらない。ただ立体感はないので遠い音も近く聞こえがち。
【携帯性】全モデルと比べるとかなりコンパクトになっており、携帯性は問題はない。ただイマドキのワイヤレスイヤホンだと基準のサイズ。
- 2台の端末に同時に接続ができるマルチポイント機能に対応していない。が、切断しなくても新しい端末に接続ができる。
- 設定によりタッチコントロール機能を詳細に変えることはできない。例えばノイズキャンセル、再生と音量コントロールを3つ同時に設定することはできない。3つの内2つを選択することが強いられる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 19:10 [1541486-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
平凡。デザインと言ってもアクセントゴールド以外に特徴がないので評価のしようがないです。ただの丸型。
【高音の音質】
ノイズキャンセリングという特殊カテゴリーでは良いとされているようだが、加工されまくった音には透明感、空気感、演者のパッションは感じられない。
楽曲鑑賞には向かないと思っている。
このモデルが高評価を得ている理由が分からない謎モデル。
【低音の音質】
ノイズキャンセリングという特殊カテゴリーでは良いが、加工されまくった音には透明感、空気感、演者のパッションは感じられない。
このモデルが高評価を得ている理由が分からない。
トランジェントはいいがそれさえも作為的。
【フィット感】
最悪。xm3より大幅に小型化されたがそれでもまだ本体が大きいのでケースから取り出しづらく気軽に使えるレベルにない。最悪。
【外音遮断性】
よいがAppleには負ける。ウレタンイヤーピースが装着しづらい。
【音漏れ防止】
よいがウレタンイヤーピースが装着しづらい。
【携帯性】
よい。
【総評】
ノイズキャンセリングTWSとして一定の人気があるようだが、音が加工されまくっているので空気感や演者のパッション、臨場感は感じられない。
ノイズキャンセリングなしのTWS04Kの方が安いしお勧め。
いきなり買わない方がいい。
amazonで1万円引き投げ売りされていたから研究用に購入したけど微妙なモデル。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月16日 22:50 [1540235-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
もっと小さければ嬉しいですが、素敵なデザインだと思います。
【高音の音質】
素晴らしいです。
【低音の音質】
素晴らしいです。
【フィット感】
イヤーピースのフィッティングには苦労しました。
「SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proの傘部だけ(左はS、右はSS)」という
ちょっとトリッキーな使い方がベストマッチでした。
【外音遮断性】
ANCの利き具合は良好です。
【音漏れ防止】
音量を小さくできるのでほとんど漏れないと思います。
【携帯性】
AirPods Proと比べると大きいですが、まずまず良好です。
【総評】
これまではAirPods Proを愛用しています。
使い勝手や手軽さはAirPods Proに軍配が上がりますが、
圧倒的な高音質により総合点は上回っているかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 12:42 [1532379-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【 前作、GEMINIと比べて 】
価格帯は違いますが
前作(壊れた)と
DEVIALET GEMINIも
持っている為比較します。
・音質面
高音質を謳っているが音質はM3と
そこまで大きく変わらない気がする。
相変わらずイコライザー必須。
GEMINIさらに広く広大
イコライザーはなくても良い感じ
・前作に比べ明らかに良くなった点
IPX4の防水が付いて
ノイズキャンセルが強くなったのと
ケースが小さくなった点
ポケットに入れていると
GEMINIよりも少し薄く感じるので
この点はGood!
ノイズキャンセルは前作より
良くなったものの
GEMINIの方が
周囲の雑音を消してくれている感じがする
人それぞれなのかな?
・接続性
前作は最初は良かったが使っていくと
どんどん酷くなっていって
最終的に壊れてしまいました。
WF1000XM4を
家電量販店で試聴した時
途切れが発生。
SONYの方から音質優先にすると
家電量販店だと混雑していて
途切れてしまうそうな…
音質優先では使えないものなのか?
あともう1つ気になるのは
イヤーピースを頻繁に買い替えなくてはならない点
2000円は高い…
コンプライの3つ入りの方がオススメ
種類もあり割安感あります。
【総評】
セールにて激安で買えてしまった為
思わずポチってしまったが
1万円代後半の商品としては
とても優秀!
量販店で3万近くの値段で売っているが
ちょっとこの価格で買うかと言われると微妙
音質面とLDAC接続
もう少しなんとかならなかったかな…
もう少し使って様子をみます!
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 23:36 [1530903-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【使用歴】
WF-1000Xを3年間使用。主に通勤・出張時に使用。
電池持ちが悪くなったためWF-1000XMに買い替え
【デザイン】
SONYのロゴがかっこよく高級感があります。
マットな質感も良いです。
【高音・低音の音質について】
イコライザ設定なしで、手持ちのiPhone6sでアマゾンミュージックを聞いてみました。
高音についてはWF-1000Xと比較して、抜ける感じがしてよい。
WF-1000Xは少し曇った音になっている。
低音の響き具合は文句なく素晴らしいです。
WF-1000Xと比べてドンッとくる感じです。
【フィット感について】
唯一の不満点になります。WF-1000XのほうがイヤーピースがXM4に比べて
細長いため、耳の奥までしっかり入り安心感があります。
私の場合、XM4はそれに比べて短いため耳の奥まで入り切りません。
少し、首を振ったりしても問題はありませんでしたが個人的には不安定な場所で
止まっている違和感があり、★2としました。
【外音遮断性について】
WF-1000Xのノイズキャンセリングも当時は素晴らしいノイキャンでしたが
XM4はそれより、さらにノイズキャンセリングが進化しており、
街中の騒音が激しい場所でもしっかりと遮断してくれます。
また接続方式も安定しており、街中ではWF-1000Xは右側のイヤホンがぷつぷつと途切れることが多々ありましたがXM4ではそれがありません。一番うれしい進化ですねコレは。
【音漏れ防止について】
イヤーピースが最初はMサイズがセットされており、
Sサイズに変更したところぴったりでした。ノイズキャンセリングも効いているため
音量を小さくして音漏れを防止してくれることでしょう
【携帯性について】
WF-1000Xは横長のケースでしたが、AirPodsのような小さいコンパクトなケースになり
非常に満足しております。携帯性も上がりましたし、USB-C充電、ワイヤレス充電も可能と
非の打ちどころがないです。1000円ほどのシリコンケースをつけておけば、
カバン等に投げやりに入れても傷などを防いでくれるのでお勧めです。
電池持ちもWF-1000Xの3時間→8時間(公称値)になっているので
長時間の移動時に電池切れを気にする必要がなくなったのは良いです。
【総評】
全体的に万人に受ける優等生ワイヤレスイヤホンになっているかと思います。
ノイズキャンセリングと低音の響き方、この2点が特に素晴らしいですね。
唯一気になる点はフィット感と、イヤホン装着時のタッチ操作でしょうか。
タッチ操作は、個人的に使う頻度はあまり高くないため評価の基準には入れていません。
ただフィット感については、ほぼ毎日使うものなので
次回はぜひともフィット感がよいものを作っていただければと思います。
これからしばらくはXM4をメイン、1000xをサブとして使用しようと思っています。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 09:36 [1465934-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
まだ使いはじめて間もないですが、WF-1000XM3との比較
WF-1000XM4から前機種からの新機能が追加
1,待望のLDAC搭載。疑似では無く真のハイレゾ対応完全ワイヤレス
2,「speak to chat 」自分の声に反応し、音声の自動停止及び外音取込み機能に自動変更
WH-1000XM4からの機能
3,「イヤーピース最適確認機能」名前の通り嵌めているイヤーピースでの音漏れ確認、診断。
4,ノイズキャンセリング風きり音の遮断
ノイズキャンセリングにはよくある強い風の音に反応し(ゴー)と鳴る音を遮音できるようになった。WF-1000XM3のときは駅の電車通過時などでかなり困らされた風斬り音に悩まされなくなりました。
5,ワイヤレス充電(Qi)対応
6,防水加工(IPX4)よほどひどい雨でなければ故障しない。防塵はない
反対に無くなったは機能
1,NFC接続機能 ケース小型化に伴うものと考えられる。
WALKMANやXPERIAを使っている人には無いほうが不慣れかもしれませんが、完全ワイヤレスイヤホンなので、自動接続の事を考えれば不要の機能ではありました。他の端末への切り替えにはとても便利でしたが。
2,ノイズキャンセリングのレベル変更
WF-1000XM4からは最初からは
外音を取り込む
取り込み機能停止
ノイズキャンセリング
するかの選択肢しかありません。分かりやすくなり、細かく設定する必要もなければ、あまり必要な機能とも思いませんでしたので、なくなっても構わないと思います。
機器性能
早速使ってみました、川崎駅で接続優先を選択しノイズキャンセルの状態で接続状態の確認を10分しました。音はかなり遮音されており、ノイズキャンセル機能は良好。
接続性も一瞬途切れることもありますが、瞬時に回復するので気になりません。とても小さい形ながら受信力は前回の機種同様に強い。
重要な音質。
今回の機種からはDSEE Extremeにアップグレード
サラウンドとボーカルがハッキリと切り分けられたかの様にかなり立体的に低音をハッキリと再生してくれます。
高域の音にはLDACの効果で刺さることなく滑らかな音を再現。30000円であれば十分な音です。
しかし、ネックバンド式WI-1000XM2と比較するとやはり劣る面は比べると分かる。比較部分は個人的に低音になるが6mmドライバなので力が足りないと感じる。
とても長くなりましたが、音も遮音性も機能性も全てWF-1000XM3 を間違いなく超えています。
特に今回から追加されました。イヤーピース最適化で密封性を確認しているため、自分は特に音漏れを気にしてしまう癖があるのでとても安心してそこそこの音量を出せています。
手に取れる人は是非触れてみてください。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
