WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月27日 13:15 [1866767-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
2年半ほど使いましたが、同じく左の片耳だけ1時間で残容量が半分以下に。
口コミと同じ症状だと思って修理に出しましたが、見積22,000円。
修理窓口の回答としては、
「下記の温度を超える状況の影響を受けたことによるものです。
許容動作温度:0℃〜40℃
推奨充電温度:15℃〜35℃」
とのこと。
心当たりは無いですし、片耳だけ症状が出る理由にもなっていません。しかし、こんな言われ方をしたら反論の余地もないので泣く泣く諦めました。
有線イヤホン時代は断線寿命があったけど、無線になって解消されたかなと思っていたのに…ソニータイマーは健在ですね。
もうソニー製品は買いません。たぶん。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 01:30 [1702973-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
昨年のクリスマスに購入、約5ヶ月使いましたが、手放しす事にしました
最大の要因は「本体のデザインです」
【デザイン】
とにかくデカい!
ケースは先代より小型&自立出来るようにはなったが、その反面イヤホン本体がデカい
なにこれ?!これが耳にすんなり収まるの?
ってか、「LinkBuds S」の筐体で「1000XM4」作ってたら、もっと売れていたのでは???
【フィット感】
コレが超曲者!
イヤフォンをイヤーピースで固定させながら、耳穴周りの突起で固定する感じですが、この固定方法が悪かった!
まず私の「耳穴周りの突起」が小さく、中々上手くハマってくれない
あとイヤホン本体の素材が、今流行の「環境に優しい樹脂」で、サラサラした肌触りなので、高い頻度でイヤフォンを落とす…
あ!マイク周りのパーツに傷が…
いろんなチップを試してSONYの「トリプルコンフォートイヤホンチップ・Lサイズ何とか固定できたが、長時間着けるとしんどい…音楽聴いても楽しくないイヤフォンに出会ったのは何時ぶりだろうか?
【外音遮断性】
NCはそこそこ強力なので、音量は必要以上に上げなくても、騒がしい環境でもしっかり雑音は消してくれる
また、まわりの音の取込機能もあり、微調整はもちろん、指定した場所に来ると、外音取込量を自動で調整できる機能もあり
あと「クイックアテンション(センサー長押しで外音取込に瞬間以降)」もあるけど、これはタップから取込まで、約2〜3秒かかる…個人的にはの強化版として、NC切替に割り当てられたタッチセンサを素早く2回タップしたら、即座に「外音取込」に切りかわる「サウンドスルー」に変えて欲しい
【総評】
音質は書きませんでしたが、「ハイレゾ音源対応」ですが、当方「ハイレゾ音源」持ってませんがサブスク音源「DSEE EX」を経由して【ジェネリック・ハイレゾ音源】として楽しませていただきました
しかし先ほど申した「尋常じゃ無いほどの本体サイス」「耳に固定するのに難儀する素材やデザイン」
この2点だけで使いが悪いので、近日中に手放す事に…
やっぱ「完全ワイヤレスイヤホン」は難しい…いくら音が良い!NC強力!
と言う前に、もっとやるべき事があるんじゃ無いですかね?
っとお持った次第
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月16日 00:52 [1692863-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
性能面での不満は無いですが、アフターサービスが良くないです。1年で件のバッテリー問題に遭遇して交換したまでは良かったのですが、交換品は左のピースから低音のノイズが発生する不良品の上、検査の送料だけで2200円、修理に1万6千円強を請求されました。それなら1万円追加して他社製品を購入した方がいいです。ソニータイマーを甘く見たツケですが、流石に3万円を1年で捨てることになるとは思いませんでした。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 12:57 [1685185-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
2023年2月時点で
この旧機種を買う理由があるかどうか
【デザイン】
今更語るまでも無いが
SONYらしい斬新なデザインで
他には無いので所有力が高い。
【高音の音質】
16khz付近もキチンとなり前に出すぎないので
聞いていて煩くならない。
逆に言うと詰まらないのですぐ飽きる音
【低音の音質】
ワイヤレスイヤホンのハイエンドとしては
珍しい6mmドライバと小口になるので
基本ベースとなる低音域は非常に弱いが
チューニングで底上げはされているので
低音弱いと感じる程でも無い
あくまでも重低音が苦手な人向けの音
イコライザーを普段から重低よりや
ドンシャリ傾向にする人には
何これ?100均レベルの音?
と思わせる位普通の音なので
ロックやメタル系のライブ行く様な人には
向かない音です。
DAPだのハイレゾだのDACだのこだわる人には
物足りない音域の幅である。
逆にフラット命見たいな
昔iPhone付属してた
有線イヤホンって音良いよねと思う
カジュアル志向には満足行く音
【フィット感】
人を特に選ぶフィットのさせ方なので
耳が小さい方はワクワクしながら
買ってガッカリした人も
多いのでは無いだろうか?
日本人を基準でなくヨーロッパ辺りの耳を基準に作られた構造と思われる
【外音遮断性】
これはノイズイヤピースの性能が4割
チップ性能が6割と言ったところ
低音域のノイズはノイキャンがカット
高音域はイヤピースでカットしてる
試しに
イヤピースをANKERのLiberty3Proの付属に変えてみた所Liberty3Proと差が出なかった。
BOSEが既にXM4を超える性能で出してるため
ノイキャン目的としては選択肢から外れる時期でしょうか
ノイズイヤピースは耐久も弱く3ヶ月程で交換が必要なるため燃費が悪すぎる
だからと言ってシリコンや他のものに変えてしまうとノイキャン弱くなる
【音漏れ防止】
ほぼない
【携帯性】
当然だか前作のxm3より4割小型化しているだけあって携帯性は非常に高い
ソニーは高級感を出すためにあえて
ごつくデザインを重視してきたが
AirPods Proを意識してる事がよくわかる
世論に合わせたという所
反面やはり値段の割に安く見える。
【総評】
発売から2年経過した事で
この機種を買うにはありでした。
なぜなら発売日当初は
音質機能性能に見合わない
3万3千円とまさに高額イヤホン
ハイブランド(ハーゲンダッツ効果)でしたが
2年経過して
2万2千円まで下がって買いでした。
製品価値として妥当になったが
値上げした事で一時期
SONYストアでは3万8千円
Amazonでも3万程度、
2円台は中国版とか買う理由なし
情勢等色々世界がかわり出してるので仕方ないが、SONYが好きなら今は待って次の新作がに期待するのが無難でしょうか
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年1月4日 03:12 [1666276-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
悪くないと思います。
しかしケースにイヤホンを入れたのにスマホと接続されたままのことがが時々ありました。
【高音の音質】
悪くはないですが特段良くもないといった印象。
【低音の音質】
上と同じ。
【フィット感】
慣れればいいと思います。
【外音遮断性】
人の話し声やエンジン音は気にならないほど聞こえないです。しかしANCなので高音には少し弱いです
【音漏れ防止】
音漏れはなかったです。
【携帯性】
並くらいです。
【総評】
タイトルにもあるようにバッテリーがへたってしまいました。
具体的に言うと右が60から70%の時に左のバッテリーが切れてしまいます。
この製品の持病のようです。
残念ですが買い換えようと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月26日 23:06 [1636742-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
発売日に予約して購入したお気に入りのイヤホンでしたが、9月に左側のバッテリーがフル充電でも30分ぐらいしか持たなくなって。
サポートセンターに連絡すると、修理の基本料金が26800円で、内容によっては増える事があると言われました。
延長保証の大切さを感じて、1万円越えで右側だけをメーカー外から購入。
その後も、バッテリー問題がクチコミに上がってくる上に、無償交換だったと言う話もあり。
土曜日にSONYサービスセンター秋葉原に持ち込んで、預かり証を受け取って3日後の火曜日に宅配便の受け取り方法をどうするかの連絡があり、
本日、新品が届きました。
初期ロット不良かと思われますので、保証期限切れの方も諦めずに交換を勝ち取ってください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年10月16日 02:06 [1633437-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
購入した時の満足度はとても高いです。
寝落ち用に購入したので、横になった時幅広の本体が枕に挟まれて耳が痛いくらいしか難点はありません。
保証期間は1年で、購入から1年1か月でぼそぼそぶつぶつと異音が入るようになり壊れました。
ソニータイマーの噂もあるけど2年くらいは持つだろ…と考えていましたが甘かったです。
修理代は1万5000円前後かかるらしいのであきらめて捨てて、他のメーカーのイヤホンを購入しました。
保証期間=使用期限と割り切り、保証期間ぴったりで捨てて次の機種に乗り換えるくらいの感覚で買える人向きと感じました。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 02:48 [1628831-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
耳に入れたとき、飛び出ずに正面から見た感じすっきりした感じになり本体のデザインは満足しています。
ただ、パナソニック(テクニクス)EAH-AZ70Wと比べるとケースがプラスチックでかなり安っぽいです。
【高音の音質】
正直最低です、音質とかまったくわからない私が聞いてもEAH-AZ70Wと比べると高音域がくもって聞こえます。耳かきASMRを良く聞くのですがまったく入り込めません。ASMR系をこれで聞きたい方、シンバルなどの音をクリアに聞きたい方は絶対に避けたほうが良いと思います。
【低音の音質】
低温は素晴らしいと思いました、高音を犠牲にしただけあると思います。
【フィット感】
イヤーピースが耳栓のような素材で好みが分かれると思います。耳栓が苦手な方は注意が必要です。
ただしこれのおかげで遮音性が素晴らしいです
【外音遮断性】
上でも述べましたが遮音性は素晴らしいです。EAH-AZ70Wも悪くないと思いましたが高音域のANC精度は比べ物にならないぐらいこちらが上です。高音域だけでなく低音域もこちらのほうが圧倒的にうえです。
【総評】
全体としては悪いイヤホンではありません。しかし値段に見合うかと言われると特定音域の音がくもってしまうというところが気になります。遮音性と低音重視するのであればかなり良いです臨場感はありません。ライブ音源とか聞いても「空気感」はあえてマスクされてると思ってください
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年7月12日 12:32 [1599740-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
総じて評価の高さから購入に至りましたが満足のゆく製品ではありませんでした。
・勝手にタッチが反応し
アンビエント/ノイズキャンセル
再生/停止が繰り返される。
口コミでも記載はあった為、念頭にはありましたが…実際に起こってしまいました。
・左耳の反響音
特に人の話す声が異様に反響します。
ラジオ感覚での再生や語学勉強などでは、本当にストレスを感じます。
大きなマイナス点は、この2点
【デザイン】
マットな質感で気に入っている。
【音質】
低音、高音のバランスよく聞きやすい。
【フィット感】
個人差はあると思いますがフィット感あり。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングの性能はトップレベルかと思います。
【携帯性】
コンパクトで携帯性は満足。
【取り出しやすさ】
本体が丸みを帯びておりツルツルすべるので
何回落としたかわからないくらい落とす。
【総評】
ノイズキャンセリング、音質は良いと思いますが
頭に上げた2点は個体差もあるかもしれませんが、イヤフォンとしては大きな欠点かと思います。
おまけで★2としてますが実質★1です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 01:41 [1558709-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
コンパクトなデザインでよいと思います。
【高音の音質】
忠実に再現されているかと思います。
【低音の音質】
聞くものによって変わると思いますが、私の聞くものでは不満のない音質です。
【フィット感】
メーカーが推奨する装着の仕方をすれば、フィット感はよくなると感じました。
装着の仕方に問題があると、外れて落ちやすくなるように思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングがONになっていれば、外音はほぼ聞こえません。
【音漏れ防止】
自室でしか使用していないため、音漏れについてはわかりません。
【携帯性】
連続使用できる時間など考えますと、非常にコンパクトであり携帯するのも問題はないと思います。
【総評】
今までノイズキャンセリングを搭載したものを使ったことがなかったため、初ノイズキャンセリング搭載機を購入しました。
限定のコラボ刻印があるものを購入して1か月も使用していませんが、R側のバッテリー消費が激しく、サポートに問い合わせてバッテリー消費が改善されないかといくつかの点をアドバイスいただきました。
幾分か改善はされたものの、不安定さを感じましたのでサポートに連絡したところ症状確認等を行いたいので送ってほしいとなりました。
結果的にR側と充電台に問題が確認されました。
一体部品や同等品への交換対応となった場合に刻印がなくなることを聞いていましたが、L側のみ刻印が残っても、また完全に刻印がなくなっても使用し続けるモチベーションを維持できそうにもないことや入手して1か月も使用していないこともあり、サポートと交渉しています。
サポートの対応や、機能的な部分には問題はないのですが、初期不良で刻印がなくなるのは非常に残念であり今後の対応を考えなくてはいけなくなったことは残念です。
個人的ではありますが、限定の刻印モデル購入者に対する専用のサポートを設けてほしいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2021年12月3日 08:38 [1524998-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
11月初頭に購入、約一カ月ほど使用してみた感想です。
結論から言うと、買い替え検討案件です。
・使用環境
iPhoneXmaxとwinノートブックに同時接続状態。
・感想
音質はクリア、こもる事なく非常に良し。
ケースデザインもコンパクトでポケットにスッと入る。
ノイキャンは比較的、反響音が強い大きい倉庫内での使用で
ストレスなく音楽やラジオを楽しめるレベル。
通話に関しても問題なし。
・個人的な問題点
1 この機種、最大の問題点は、イヤホン本体のタッチ操作です。
耳から脱着しようと触れると、反応してしまったり
アレクサアプリを起動しようとしたりと
センサーがセンシティブすぎて誤動作の嵐です。
私は通勤中とか電車内とかの使用はなく
主に職場でPCの音声と携帯電話の通話をシームレスにしたかったので
ほぼ常時2台接続状態で耳につけてます。
さすがにずっと装着しているわけにはいきませんので
トイレとかコピー取りにいったりとか人と会話したりとかの時は外すのですが
その際に一時停止していたはずのメディアが再生状態になっていたりしてしまいます。
2 ブチブチノイズが酷すぎる時がある。
Bluetoothの接続状況の影響なのか、干渉電波が仕事場にあるのか
原因は不明ですが、まともに音声を聴き取れなくなる程のブチブチノイズが発生します
これは自分の職場環境の依存では無く、他の場所でも発生しました。
2 本体バッテリーは私とっては短すぎました。
朝から使用して、私用及び業務関連の通話をしたり、ラジオを聴いたり、時にはスマホゲームしたり
そんな感じですと半日くらいでローバッテリーのお知らせが鳴ります。
これに関しては私の下調べ不足でしたが、想像以上にバッテリー持ちは短かったです。
以上3点の理由で残念ながらまた新たな機種を探すこととなりました。
ただ、本機の性能うんぬん音質も含めてとても素晴らしものです。
通勤通学での音楽鑑賞、ゲームプレイだけなら少々高価ではありますがアリだと思います。
以上、わがままサラリーマンの戯言でやんした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
