WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:映画」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年6月13日 16:10 [1968272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
さすがソニーって感じでかっこいいです。
【高音の音質】
良いです
【低音の音質】
良いです
【フィット感】
これが微妙でした、なかなかつけにくいですが、イヤーピース付け替えたら多少良くなりました
【外音遮断性】
今現在でもノイズキャンセリングは強い方だと思います。
【音漏れ防止】
しっかり奥まで入れれば音漏れの心配もなさそうです。
【携帯性】
コンパクトなケースなので携帯性抜群です。
【総評】
バッテリーの劣化が不安ですが交換済でしたら中古で買うのもありだと思います!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 19:22 [1877552-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
音質は申し分なく、とても良いです。しかし残念なのは、これは私の耳の作りもあるでしょうが、このイヤホンを耳に装着するとどうしても耳の外側にイヤホンが、大きく出てしまい、他の人から見ると不格好に見えてしまいます。それがイヤでしょうがないのですが、音がいいのと、ワイヤレスホンがとても便利だからという理由で使い続けています。(数年後、WF-1000XM5を買ったのですが、これはいいです、音質もアップしましたし、何より耳に装着した時に耳にジャストフィットというか、耳にコンパクトに収まって、外から見た時に自然に格好良く見えます。良かったです。)
音質はとても良いので、この製品がこれからもっとアップデートしていくことを期待してます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月11日 21:55 [1873389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
22年の5月から使っています。色はブラック。
【デザイン】
ソリッドな質感で、個人的には高級感があると思う。ただし、他のカナル型イヤホンと比較するとやや大きいため、試着が必要かと思う。
【高音・低音の音質】
以前はハイレゾ対応のWI-H700を使用していた。高音・低音ともに混ざり合うことなく、左右の耳に入ってくる。まるでライブ会場にいるかのような感覚を覚える。Apple Musicの空間オーディオには非対応だが、それでも十分満足できそう。
【フィット感】
大きめのイヤーピースなので、外耳道の奥までしっかり押し込まないと外れることが偶にある。自分の耳に合うかどうか確かめる必要あり。
【外音遮断性】
静かな教室等では完全に静かになる。聞こえてくるのは、近くで発せられた大声くらい。航空機の中でも、エンジン音はやや入ってくるが、キャビンが揺れた時の「ミシミシ」という音は完全にシャットアウトされる。
【音漏れ防止】
イヤーピースがしっかりはまれば、音漏れも気にならないだろう。
【携帯性】
充電ケースは他のイヤホンと比べても大きすぎないので、相対的には並の携帯性だろう。
【バッテリー】
物申したいのはここ。毎日使用していたが、2年も経たないうちに右の電源が1時間弱で切れるようになってしまった。SONYのガイダンスによれば、設定を変更して最新のソフトウェアをインストールするようにとのことだが、iOSから転送すると1時間はかかるので、インストールできない。埒が開かないので修理センターに依頼したところ、19800円でイヤーピース交換になるとのことだった。どうやら無償交換となるロットから外れているらしい。流石に新品を買った方が良いかと思うので諦めている。
【通話】
こちらもよろしくない。使用中に着信があると相手の声は十分に聞こえるのだが、自分の声は向こうに届かず、結局通話時にはイヤホンの電源を切っていた。
【総評】
音質・ノイズキャンセリングともに良い。購入時価格は28000円で、これだけ見ればお値段以上に感じられる。しかし、2年ももたないバッテリーの耐久性・通話に関しては不満もある。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 1件
2024年4月22日 10:00 [1836989-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
2年で600時間ほど使用しています。
バッテリーの劣化が酷い為、バッテリー交換をして今も稼働中です!
ノイキャンの性能は最新モデルとの差は感じるものの、まだまだ現役で活躍できるレベル!
自分でバッテリー交換が簡単ですので、おすすめのイヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月12日 01:28 [1833450-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
音は最高ですがサイズが大きい。購入して2年6ヶ月たちますがノイキャンLDAC接続で6〜7時間連続再生出来ます。サブ機でアンカー使ってますが同じ条件で使用すると2〜3時間でバッテリー切れが起こります。
純正のイヤーピース使うと耳が痛くなるので別の製品を使ってます。ノイキャン性能は若干下がりますが全く問題ないです。
最近は後継機のWF-1000XM5が気になります。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 22:37 [1751436-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【フィット感】
これが一番の問題。耳の形が合う人は、
高音質・遮音性すべてが★5になると思います。
ただ、フィット感が得られない場合。
ノイズキャンセリングが合わず、音質にも影響が出ます。
耳に入る部分が、低反発のスポンジなのですが、
これが人によって微妙な気がします。
安っぽいペラペラコーンの方がフィットする人もいるかもしれません。
ほんと人それぞれです。
今までオーバーヘッドを利用してきたため。
イヤホン・ヘッドホンは用途とヒューマンによって
変わってくると思います。
気持ち悪いかもしれないけど、
店でフィット感を試すのも必要かもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 15:31 [1719975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
自宅でPC、androidスマホに繋いでいても特に問題なく聞く事ができます。
ただ、人が多い場所に行くと、何故か頻繁に音切れ?が発生します。
何か他の電波と干渉しているのでしょうか?数秒間隔で聞こえなくなる時もあれば、たまに途切れる程度の時もあります。
イヤホン装着感ですが、初めに付いているイヤーピースがやや大きめに感じました。
ただ日が経ち馴染んだのか今は違和感なく装着でき落ちる感じもありません。
ノイズキャンセリングについては個人的には効きが良いように思います。
しかし困った事に電車の車内アナウンスなども聞こえなくなります。
故に乗り過ごし防止で電車内などではノイズキャンセリングを使わずに
アンビエンドサウンド(外音取り込み)のモードを使っています。
取り込み調整が1から20で設定できますが段階ごとの範囲が狭いのか、
例えば5と10では差を感じられません。もしかするとシチュエーションなどで変わるのかもしれませんね。
最後にノイズキャンセリングの効きが悪いなどの意見をネット上で見受けられますが
イヤーピースが合っていなく密閉状態が甘いのかもしれません。
耳の形状の都合上100%万人に合うわけではないと思うので効かない人もいるのかなと思いました。
ちなみにアプリにイヤーピース判定という機能があるので試してみると良いかもしれません。耳が密閉状態かを判定してくれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月28日 21:35 [1696858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】普通にシンプルで良いと思います
【高音の音質】良いと思います。
【低音の音質】良いと思います。しっかりと低音が聞こえてきます。
【フィット感】SMLとイヤーピースがあるので、自分にあうものをさがせて、自分はかなりフィットしました。
【外音遮断性】感動レベル。今までのイヤホンより断然よくなってました。
【音漏れ防止】気にならないです。
【携帯性】もう少し小さければ、でも不便ではないです。
【総評】今のところ気になるところは特にないのですが、バッテリーが一年くらいでやられるという話を聞くので心配です。使い込んでみて気になる点があったら編集していこうと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月8日 16:57 [1690490-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
耐久性以外は安定した高評価に惹かれ試しに購入してみました。
AirPods Pro第2世代をメインで、その他QuietComfort Earbuds II、Pixel Buds Proを使っています。
LDACに対応していないAirPods ProとQuietComfort Earbuds IIはiPhoneで、LDACとマルチポイントに対応している本機とPixel Buds ProはAndroidとWindowsPCで使用しています。
【デザイン】
ソニーらしい個性的なデザインです。イヤホンボディ部分が丸くやや厚ぼったい形状ですが、
ステムがないのでスッキリしています。
【高音の音質】
さすがSONY、安定の高音です。LDAC接続で聴くハイレゾ音源はディテールまでしっかり描かれており、奥行きや定位感がしっかりしています。シャリシャリした感じもだいぶ和らいでおり、全体的にフラットな音質に移行しているようです。
【低音の音質】
個人的にはSONYに対しては低音を期待していましたが、それほど主張はありませんでした。
低音の響きはQuietComfort Earbuds IIの方が好みです。
【フィット感】
イヤーパッドに低反発素材が使われているようで、指で軽く潰してから耳に挿れると内部で膨らんでピッタリフィットします。またイヤーピース自体が滑りにくい素材なので、きちんと挿し込めばポロッと落ちるような事もありません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルはAirPods Pro第2世代やQuietComfort Earbuds IIに負けずとも劣らない素晴らしい効きです。ホワイトノイズもなくハイレゾのアコースティック音源などは没入感が凄いです。
【音漏れ防止】
前述の低反発素材のおかげで耳にピッタリフィットするので、音漏れはかなり抑えられています。
【携帯性】
前世代に比べてかなりコンパクトになりました。携帯性はAirPods Proが最も良いと思いますが、本機もそれに次いで良いと思います。底面がフラットなので充電ケースが自立するのは良いですね。
【総評】
評判通りの良い機種だと思います。
LDAC対応で強力なノイズキャンセル、さらにはマルチポイントアクセスにも対応して隙のない製品になったと思います。
ただバッテリーの劣化問題はファームウェアのアップデート後も完全には解消されていないようですね。今回購入した本機も1年後には突然パッテリーもちが悪くなるのかと思うと不安です。SONYのサポートは評判が悪いのでこの現象が起きてしまったら諦めて新しいものを買うしかないのでしょうか。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 06:18 [1681760-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
再度交換となりました。
まだ使えるレベルではありましたがTwitterをみたソニーのサポートからのコンタクトがありましたので、チェックの意味も込めて提出したところ調査の為の再交換とのことでした。
かなりうるさい環境でノイキャンマックス、DSEE on、音量大きめでバッテリー切れ寸前までの長時間使用を毎日繰り返していたのが原因ですかね?
ただ、所有のLinkbudsも少しづつ左右差が出始めているので最近のソニー特有の問題なのかなとも思っています。
性能とサポートは超一級品だと思いますので次製品でる前に少しは改善(交換以外の方法が欲しい)できるといいですね。
【デザイン】
格好いいと思います
【高音の音質】
【低音の音質】
どちらもとてもいいと思います。個人的には標準のイヤーピースよりもAZLAのものに変えた時の方がとても好きです。
【フィット感】
良く言えばとてもきっちりフィットしている。悪く言うとかなりきつい感じ。個人的には長時間の装着はかなりきついですね。
【外音遮断性】
とてもいいレベルでノイズキャンセリングしてくれていますし、耳にフィットする分外音はかなり遮断出来ています。
【携帯性】
ちょうどいい感じかと。
【総評】
基本的にはほとんどいい評価です。音質(好みありますが)、ノイキャンは勿論の事ですが外音取込性能がかなりいいです。自分の喋ってる声も籠もりません。AirPods Proと遜色ないレベルだと思っています。
問題はフィット感と片耳バッテリー問題。耳をかなり圧迫するので私の耳で長時間がかなりつらいです。またかなりヘビーユースしていたので私は購入後半年でバッテリー問題発生しました。22年6月に秋葉原のサポートセンターに持ち込んで無償交換されましたが、年明けて23年1月の終わり頃からまた右耳のみ早い速度でバッテリーが消費されるようになってきました。まだ使用に耐えれますが今は使用すると右50%左70%のくらいになります。
このあたりの問題が完全に解決しないと予備イヤホン無しでの外出は少し怖いですね。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 22:06 [1565197-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
見た目高級感があり、ただ触ると安ぽいので、まあいいほう
【高音の音質】
不満がなく、断然AirPods Proよりいい
【低音の音質】
不満がなく、断然AirPods Proよりいい
【フィット感】
自分ではやはりAirPods Proのフィット感には負けている
無理やりねじこむことで圧迫感がある、さらに長時間つけると耳が疲れる
AirPods Pro方が長時間着けても疲れない
【外音遮断性】
ノイキャンは最高です。xm3よりはもちろん、AirPods Proよりも断然いい
【音漏れ防止】
問題ない。電車通勤と家で利用しているが、言われたことがない
【携帯性】
AirPods Proには勝ってないが、xm3よりは大分改善されており、概ね満足
ケースと本体はもう一回り小さくなると、満点
【総評】
xm3 -> AirPods Pro -> xm4で2回乗り換えました。xm3の時は一週間で断念してAirPods Proに乗り換えたが、AirPods Proからxm4にしてからもうすぐ1年になるが、まだ利用中。現在のところ新AirPod Proに乗り換え気が一切ない
xm3よりかなり大きな進化です。音質、ノイキャンやサイズは全部満足です。フィット感をもっと頑張れば、AirPods Proに戻ることは絶対ないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 18:36 [1518945-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
これまでミッドレンジくらいのワイヤレスイヤホンを使い続けてましたが、このたび初めてハイエンドクラスの価格帯を購入してみました。
これまではNuarl等新進気鋭のミッドレンジメーカーを所有しております。
【デザイン】
見た目がカッコよく、これも欲しくなった要因の1つです。
ただ、惜しいのはやはりなんやかんやタッチパネルはご操作が出てしまう。
物理ボタンだと押すときにイヤホンがズレかねないデメリットもあるので、どちらも一長一短ではありますが…。
【高音の音質】
デフォルトはさすがソニーチューニングと言わんばかりに低音に埋もれきってます。
ただ、アプリでイコライザーイジると良バランスに早変わり。
解像度もキラキラとは言えませんが十二分に素晴らしいです。
【低音の音質】
先述の通り低音はさすがソニーという感じ。
デフォルトは強すぎますので、こちらは逆にイコライザーで下げてあげるとしっかり全体を支えてくれます。
【フィット感】
私は耳の形が初期イヤーチップだと合いませんでした…
長時間着けると物凄く痛くてもともと持っていたNuarl社製に変えてます。
筐体が少し大きめなので合わない人は多いかも。要試着かと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは素晴らしいです。
そりゃすべての音を消すことは不可能ですが、これ以上を求めたら逆に街中等危ないかと。
カフェとかで仕事したりする際にノイキャンいれると捗ります。
【音漏れ防止】
これはどのイヤホンもそうですがイヤーチップあってれば大丈夫でしょう。
【携帯性】
凄く小さくて良いです。
ポケットに入れててもさほど目立ちません。
【総評】
全体的に音質、デザイン、ノイキャンや外音取り込み… どれをとっても優等生。
値段の分損はしませんでした。
とはいえ買った当時33000円だったのに数ヶ月した今では26500円くらいで売ってるのは最初に利益とりすぎでしょと言いたくなりますが…苦笑
ただ、そんな素晴らしいこの機種ですが、
1つだけ物申したいところがあります。
専用アプリを含むこの機種の操作性です。
Headphonesという専用アプリがあるのですが、他のイヤホンメーカーさん達が出している新しいイヤホンとそのアプリと見比べてしまうと使い勝手が悪すぎる。
悪い点としては、
・イヤホンに設定出来るボタン操作が固定されており、再生や音量調節、ノイキャンOFFをすべて両耳の操作で完結出来ない。
設定上どれかが犠牲になります。
・せっかくGoogleアシスタントやAlexaを使えるのに、設定すると片耳モードが使えなくなる。(正確には使えますが、その場合は両耳どちらも音声アシスタントを呼び出すボタン操作を設定しなければいけない。)
・イヤホン自体の音声ガイダンスがうるさい。
・スピークトゥチャットがやはりまだ機能としては今ひとつ未完成。咳をしても反応して途切れてしまう
イヤホンとしては非常に素晴らしいのにワイヤレスイヤホンとして考えた場合に、特にソフトウェアの中途半端感がかなり強いです。
ソフトウェアなので今後の更新で改良してほしいですが、どれほど先になることやら…。
とにかくまずは最初にボタン操作の設定を完全に自分の好き勝手にカスタムできるようにしてほしいです。
なにかを犠牲にしないといけないボタン操作設定は初めてみました。。。
【追記】2022/12月
購入から暫く使い倒したので再レビュー。
簡潔に表すと音質や外音取込、ノイズキャンセリングといった部分はもうこのイヤホンを手放せないなと思わせるほどに素晴らしいです。
だが、しかし…そんな気分を180℃真逆に持っていかせる最低な不具合が発生しています。
おそらく相当数のユーザーさんがやられているようですが、何故かしばらく使っていたら片方のイヤホンだけバッテリーが2時間も持たなくなりました。(この不具合を治すためと書かれた最新アップデートも適用済。私の場合は左が終わってますが、ネット上で調べると右の方もいらっしゃるようです。)
流石に公称値からこれほどにバッテリー持続時間がガタ落ちするなんてそもそも製品に不良があるとしか…
事実調べたところこの件で不良としてソニーへ問い合わせると保証期間に関わらず交換対応となる可能性が高いようです。
勿論ソニーさんという大手なので対応はちゃんとしてくださってると思います。
ただ、交換になると約2週間は使えなくなるし、そもそも一年も使わずバッテリーがおかしくなるのはこの金額のレベルのイヤホンとしては少し信じがたいです。安い買い物ではないので…
未だにわたし含めて多くの利用ユーザーから声の上がっている操作系統の不便さも改善アップデートなど来る気配もありませんし、
なんでしょう、、ソニーはどんな機材でもいかんせんどこかしら詰めの甘さみたいなものがあるのでいつも感動したあとに落とされるような気分です。
とりあえず私も近々修理には出そうと思ってますが、そもそもアプリなどもう少し色々頑張ってくれることを切に願います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年12月25日 17:27 [1661607-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
ワイヤレスイヤホンとしての音質はとても良いと感じます。高音の物足りなさを感じるもののイコライザーの調整で何とかなるかなと。外音遮断性はいいですね、それだけ耳にフィットしているということもあり、ノイズキャンセルの機能と合わせて集中して音楽を楽しむことができます。デザインに関してはカッコいいのですが、如何せん作りが大きくなってしまい、★一つマイナスです。視覚的な効果を活かしたデザインにすることで改善はできそうです。買って損な気持ちにならないイヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 20:53 [1637525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
デザインはマットで手触りも高級感があります。ソニーロゴの色もいい色でした。
ケースと大きさもコンパクトで立てて置けるのがいいですね。
【高音の音質】
25日ほど使いました。
最初は結構期待外れな印象でした。
同等クラスのイヤホンと比べればかなり上位の音質ではありましたが、期待していたほどではなかったなぁという印象。
それが最近すごく立体的だし、解像感も感じられていい!
エージング?
いや、よくわからないですが高音もきれいで繊細。
最近はこればっかり使うようになりました。
音量上げると今まで感じられなかった立体感や解像感やニュアンスを発見できる感じです。
ホントはちゃんと鳴ってるんですね。
【低音の音質】
低音好きな自分には物足りない感じでしたが、ヘッドホンコネクトのアプリで低音あげてとりあえず納得して使ってます。
【フィット感】
まず耳に入りませんでした。
がんばって耳の形にフィットさせようとすると10分くらいで痛くなりました。
せっかく買ったのにと絶望的でしたが、割り切って少し緩めに耳に入れて使っていたらイヤピも柔らかくなって来て最近はポジション間違えなければかなり長時間つけられるようになりました。
イヤピの密閉感はいいので少し浮かした状態でもアプリ上は密閉されていますと判定されているのでよしとしています。
【外音遮断性】
遮音性はある方だと思いますが、ノイキャンに慣れてしまったので、耳に入れてるだけでは外の音も、耳をふさいだこもった音も気になるようになってしまいました。
ノイキャンが業界トップクラスなのは言うまでもないと思います。
【音漏れ防止】
不明です。
電車の中でもノイキャンがかなり効いているので音量自体あまりあげなくても十分満足できるので音漏れするほど大きくしていないというのはあります。
【携帯性】
コンパクトです。
ケースごとなくしてしまいそうな感じもします。
それくらい小さいので外出する時は常にパンツのポケットに入れています。
カバンからいちいちイヤホンを出したりしてたの方が今はすぐに聞けてすぐにしまえるのでかなりお気に入りのサイズ感です。
ケースからイヤホンを取り出す時に少し滑る感じがするので注意ポイントですね。
【総評】
結果買ってよかったです。
耳が痛くなる、音がいまいちと最初はどうなることかと思いましたが、なんとか解決して機嫌よく使わせていただいています。
ただ、やっぱり耳に合わない人もいるでしょうからできれば買う前に試聴しに行くべきだと思います。
耳に合えばノイキャンも、音質もやっぱりいいですね。
日本メーカーで音がいいってのも日本人としては嬉しいところでもあります。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 3件
2022年10月15日 18:32 [1633314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
1年3ヶ月使用してのレビューです。
【音質】
イコライザー使うとそれなりに良い音になります。
ただ、もう1歩感がどういても拭えないことも事実で、TWイヤホンの限界も感じながら使っていました。
それでもTWイヤホンは散々聴き比べて購入したので、昨年時点では個人的には一番音質は良いと感じました。
1年経ってからは、Victorのwoodシリーズとか、ゼンハイザーのMOMENTUM WIRERESS 3とか、 SONYを上回ると感じる機種は出てきています。
【装着感】
私は耳が大きいのか、純正のイヤピースはどれもNG判定でした。
いろいろ試しましたが、今はSednaEarfit MAX for TWSがイチオシです。
とはいえ大きいので、走ったりすると落ちるのではという不安感を持つくらいの装着感です。
歩くくらいなら全く問題ないですが、運動時の使用には向かないと思います。
【外音取り込み】
取り込み音はマイク越しというのが割と分かり、自然とは言えないです。
装着してお店で買い物はできるので、実用性はクリアしています。
ただ、音は小さ目なので、あと2割か3割くらい取り込み音量を上げられるようにして欲しいです。
【ノイズキャンセリング】
非常に素晴らしいと思います。
電車の走行音はほぼ消してくれますし、アナウンスも低減してくれています。
【バッテリー】
ノイキャンやDSEEを使っていると、4時間が精々です。
電池もちは良くないですね。
あと、1年3ヶ月で左耳のバッテリーが劣化して、2時間持たなくなりました。
メインイヤホンはすでに他機種になっているので、個人的には影響ないですが、修理に2万弱掛かるそうで、ちょっと酷い点とは感じています。
【ケースや外観】
まずケースはコンパクトです。
見た目もプラスチックですが、SONYの金文字がカッコ良いです。
ただ、造りはちゃちいですね。
蓋が外れそうなくらいに造りが安っぽいのは不満点です。
本体はマイクが真鍮っぽく、黒筐体とマッチして非常に気に入っています。
ただ、ケースから取り出しにくいのは難点で、割と丸い本体でプラスチック筐体で滑るので、取り出した際に何度か落としています。
屋外で取り外す際は注意が必要です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
