WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年11月6日 22:33 [1901665-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
結論から申し上げると、商品はいいが他の方のレビュー通り、バッテリーに難あり。私も1年と少しの期間で左耳のバッテリーが早い日で30分。長くても1時間持たないくらいになりました。満充電にならないし、充電も不安定です。トラブルシューティングを一通り行いましたが改善されず。修理の見積もりも高額。買い替えだ方がいいです。音質やノイキャンはいいのに本当に残念です。あと、本体が大きいなぁ。。。と思うことが多々ありました。SONYは当分買わないです。後継機の様子を見て判断します。本当に残念。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年9月6日 17:40 [1882325-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ここのレビューをよんで、自分と同じ症状の方が多くてびっくりしました。
自分も2年もたたないうちにバッテリーがダメになり、充電100%から1曲聴いただけで10%になる始末。
長年のソニー信者でしたが、キッパリ辞めました(笑)バッテリーの作りが弱々なんでしょう。
最近のソニーは製品作りの優先順位がおかしい。
昔はユーザーを裏切らない作りだったのに。
いまは耳障りのいいスペックばかり並べて、丈夫に長く愛される製品になってない。悲しい。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年7月31日 20:54 [1868717-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
購入して1年2ヶ月、トータル60時間位、家の中だけの使用です。
R側だけ30分でバッテリーなくなります。
この内容で修理受付に話しても、全くラチあかず
直すのか、直さないのかどっち?と、まで言われ保留してます
原因も、左右バッテリーの異常とだけ…
直して使いたい気はあるのですが、また同じ事になったらと、聞いても未来の事は分かりません…と
こんな対応って、あるんですかね?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月27日 13:15 [1866767-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
2年半ほど使いましたが、同じく左の片耳だけ1時間で残容量が半分以下に。
口コミと同じ症状だと思って修理に出しましたが、見積22,000円。
修理窓口の回答としては、
「下記の温度を超える状況の影響を受けたことによるものです。
許容動作温度:0℃〜40℃
推奨充電温度:15℃〜35℃」
とのこと。
心当たりは無いですし、片耳だけ症状が出る理由にもなっていません。しかし、こんな言われ方をしたら反論の余地もないので泣く泣く諦めました。
有線イヤホン時代は断線寿命があったけど、無線になって解消されたかなと思っていたのに…ソニータイマーは健在ですね。
もうソニー製品は買いません。たぶん。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年5月5日 21:27 [1841900-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
音質、ノイズキャンセリングともに満足して使っていましたが、購入して1年半で急に左側だけバッテリー消費が激しくなり、満充電でも30分間もたなくなりました。
多くのレビューでも同様のバッテリー問題が生じているようですが、保証期間を過ぎる場合は14000円以上かかるとのこと。
泣く泣く別の商品を買い直しました。
購入を検討されている方は、長期保証されるメーカーも視野に入れられたらと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月3日 12:17 [1830939-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ワイヤレスイヤホンとしての性能は高く満足していましたが、バッテリー残量が左右(L側とR側)で極端に異なり、R側だけ10分程度でバッテリーが切れるようになりました。
しかもWF-1000XM4で特に発生する故障となっています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
1年超えて故障し買い直しと変わらない修理代金になるので別の商品を購入することにします。
メイドインマレーシアですしSONYブランドだからと安易に品質を信頼してはいけないと勉強させてもらいました。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年3月28日 15:43 [1827066-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー] を2年前に購入。
購入から半年ほど経ってから、左のイヤフォンのバッテリーの持ちが1時間にも満たなくなり、
使用をやめました。
それから1年ほど経って、ネット上で同様の症状があり、メーカーに修理依頼を
したところ、保証期間を過ぎても、無償でバッテリー交換ををしてもらったとう事例を多数確認したので、2024年3月に電話にてメーカーに問い合わせしました。
しかし、このような症状での無償修理に関しては期間が過ぎたので受付られないの一点張り。
メーカー返答内容は前途の通りなのですが、男性カスタマーの対応が高圧的に感じました。
後日、秋葉原のサービスセンターに商品を持ち込み、工場での検査、修理見積もりをして
いただいたところ、20,000円弱の修理代がかかるとのこと。
お昼代を足せば新品が買える値段なので、修理を断念しました。
このようなバッテリーの不具合が全体の何%に発生しているのかはわかりませんが、ネット上のレビューを見る限り、そこそこの確率で発生しているように思われます。
商品の品質もそうですが、メーカーの対応にも、不満を感じました。
最後になりましたが、
商品のレビューですが、バッテリーの不具合以外に、1点気になったのが、
ノイズキャンセルの性能です。
効きが鈍いので、装着方法に問題があるのかとマニュアルを確認して、試しましたが、
ノイズキャンセルの効きは、???です。
15年前に購入したBOSSののノイズキャンセルヘッドフォンと
同等程度の効果しか感じられませんでした。
後発なので、比較するのは酷だとは思いますが、
Apple Air Pods Proと比べると雲泥の差です。
音質に関しては気に入っております。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 7件
2024年1月17日 19:59 [1803409-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
多数報告されているバッテリー初期不良により、1年ぐらい使用したあたりからフル充電できなくなる。2分で電源が切れる為全く使い物にならない。
これだけ、同じバッテリー不具合が報告されているにも関わらず何故リコールにならないのか不思議でしょうがない。
あきらかに失敗作だと思うのだか、調査を終了し意地でも無償修理をしなくなったSONYの対応にも疑問が残る。
追記
バッテリー不具合が多発報告されていた為、
バッテリー初期不良と記載しましたが、メーカーに問い合わせたところ、バッテリーの不具合は初期不良では無いそうです。
片方だけ充電できなくなったり、まったく充電出来なくなりやすい製品です。に訂正いたします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年12月15日 17:29 [1791961-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
約2年間使用した感想になります。
機能に関しては申し分なく、他社製品を使用した際にやっぱり違うなという音質とフィット感。
デザイン性もすごく良く、購入して良かったと思い使用していました。
しかしある日突然左耳だけが、体感で右耳の三分の一ほどの勢いで充電がなくなるようになりました。
充電に関しても、右はきちんとされて正常に使えるのに左のみ100%にならず常に80%や90%しか充電されず。
ネットでも同様の症状が出ている方が多いらしく、ソニーに修理に出してみました。
返信内容は、左だけでなく問題なく使用できていた右と本体に問題があるため、全交換の必要があり、29,150円かかるとの連絡がありました。
訴えている症状と返信内容が合致しないので、問い合わせたところ、下記の対応でした。
.ネットで話題になっている左に故障が多い件に関しては調査が終わっており、使用者の使用環境による高温が問題のため使用者側に責任があるため、リコールはしない。
.左だけがというのはあなたの体感。
.あくまでも左右と順電台座の3点が一体で動いており、本体としてメインで動いているのはその時によって変わり、そのためそれぞれの電池の減りは異なる。
.故障修理はできないので新品との交換になる。
のような回答で終了。
終始、原因の確認や症状の再現をしていないのがわかる話の噛み合わなさで、個人的には不誠実な対応だったと思います。
マニュアル通りにとりあえず、修理するやつは新品を送ればいいといった感じでした。
担当者の方が悪いわけではないので、それ以上言っても時間の無駄と思い、返却をお願い。
いわゆるソニー信者で、Xperiaやブラビア、サウンドバー、ウォークマン等を長年愛用してきましたが、今回の一件で卒業しようかなと思います。
発売当時ワイヤレスとしては安い分類でなかっただけに、コスパは悪いなと思いました。
かなり愛用していた(週3くらいの使用頻度)ので残念でなりません。
他のみなさんか私と同じような目に遭わないことをお祈りします。
- 主な用途
- 音楽
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年10月27日 12:55 [1772981-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Error message |
総合評価: ★★☆☆☆
アプリの頻繁なクラッシュとノイズキャンセリングの不安定性があり、費用対効果が悪いため、この製品を推薦することはできません。他のモデルの購入を検討することをおすすめします。
音質: ★★★★☆
Jabraの製品も使用経験がありますが、このヘッドホンの音質は優れていると感じました。
ノイズキャンセリング: ★★☆☆☆
ノイズキャンセリング機能自体は十分だと感じました。しかし、片側のイヤホンが頻繁に「ゴワゴワ」という不快な音を出し、チャージャに戻さないと改善しないという問題が頻繁に発生します。
操作性: ★★☆☆☆
複数のデバイスに接続は可能ですが、アプリで手動で切り替える必要があります。Jabraの製品は自動でアクティブなデバイスに切り替わりますが、この製品では毎回手動での切り替えが必要で、非常に手間がかかります。かなり残念でした。
アプリ: ★☆☆☆☆
アプリは非常に不安定で、頻繁にクラッシュします。立ち上げても、アプリに接続されないことが頻繁にあります。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年7月24日 13:49 [1716143-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
家電量販店にて購入。
1年直後から左側のイヤホンのバッテリーがフル充電しても約40分で0%になって仕舞います。
慢性的に頻発しているバッテリー問題に私の個体も該当しています。
音質的にはワイヤレスイヤホンではかなり上位クラス。
しかしながらこれでは使い物にはなかなか難しいかと。
購入を検討している方々はくれぐれもご注意のほどを。
追記:SONYの公式サポートHPにも、WF-1000XM4のバッテリー不具合に就いての特設が有るのは、やはりこのモデルの欠点をメーカー側が問題視している証です。
本来ならリコール対象だったのではと勘ぐって仕舞います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
参考になった43人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 01:30 [1702973-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
昨年のクリスマスに購入、約5ヶ月使いましたが、手放しす事にしました
最大の要因は「本体のデザインです」
【デザイン】
とにかくデカい!
ケースは先代より小型&自立出来るようにはなったが、その反面イヤホン本体がデカい
なにこれ?!これが耳にすんなり収まるの?
ってか、「LinkBuds S」の筐体で「1000XM4」作ってたら、もっと売れていたのでは???
【フィット感】
コレが超曲者!
イヤフォンをイヤーピースで固定させながら、耳穴周りの突起で固定する感じですが、この固定方法が悪かった!
まず私の「耳穴周りの突起」が小さく、中々上手くハマってくれない
あとイヤホン本体の素材が、今流行の「環境に優しい樹脂」で、サラサラした肌触りなので、高い頻度でイヤフォンを落とす…
あ!マイク周りのパーツに傷が…
いろんなチップを試してSONYの「トリプルコンフォートイヤホンチップ・Lサイズ何とか固定できたが、長時間着けるとしんどい…音楽聴いても楽しくないイヤフォンに出会ったのは何時ぶりだろうか?
【外音遮断性】
NCはそこそこ強力なので、音量は必要以上に上げなくても、騒がしい環境でもしっかり雑音は消してくれる
また、まわりの音の取込機能もあり、微調整はもちろん、指定した場所に来ると、外音取込量を自動で調整できる機能もあり
あと「クイックアテンション(センサー長押しで外音取込に瞬間以降)」もあるけど、これはタップから取込まで、約2〜3秒かかる…個人的にはの強化版として、NC切替に割り当てられたタッチセンサを素早く2回タップしたら、即座に「外音取込」に切りかわる「サウンドスルー」に変えて欲しい
【総評】
音質は書きませんでしたが、「ハイレゾ音源対応」ですが、当方「ハイレゾ音源」持ってませんがサブスク音源「DSEE EX」を経由して【ジェネリック・ハイレゾ音源】として楽しませていただきました
しかし先ほど申した「尋常じゃ無いほどの本体サイス」「耳に固定するのに難儀する素材やデザイン」
この2点だけで使いが悪いので、近日中に手放す事に…
やっぱ「完全ワイヤレスイヤホン」は難しい…いくら音が良い!NC強力!
と言う前に、もっとやるべき事があるんじゃ無いですかね?
っとお持った次第
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月16日 00:52 [1692863-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
性能面での不満は無いですが、アフターサービスが良くないです。1年で件のバッテリー問題に遭遇して交換したまでは良かったのですが、交換品は左のピースから低音のノイズが発生する不良品の上、検査の送料だけで2200円、修理に1万6千円強を請求されました。それなら1万円追加して他社製品を購入した方がいいです。ソニータイマーを甘く見たツケですが、流石に3万円を1年で捨てることになるとは思いませんでした。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月7日 11:32 [1509669-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
追評価
※R5年3月にアップデート。マルチポイント対応したので非常に便利。これで非の打ち所がないイヤホンとなったのですが・・・。
バッテリー問題は深刻の様です。1年以上使っていて問題なく使えてる方いらっしゃるんでしょうか?私も1年2カ月で右イヤホンの減りが尋常ではなく、修理に出しました。購入店に送り、本来修理に1カ月程度掛かると連絡ありましたが、5日後には無償で新品が送られてきました。迅速な対応に満足してますが、メーカーが即新品交換。かなり怪しいですね。皆さんの書き込みを見ているとメーカー保証の1年過ぎてもメーカーが即刻無償で新品交換されているようで、憶測ですが不具合を認識しながらリコール発表せずに無償交換対応で済ませているようです。送られてきた新品も同じバッテリーを積んでいるなら同じく1年過ぎたらまたこの問題が起きると思われます。購入店で長期保証に入っているので2年半後もまた新品交換出来そうですが煩わしいですね。
購入検討されている方は、多少安くなったとはいえ今更このイヤホンを買うのはお勧めしません。買うのであれば長期保証必須です。
【デザイン】可もなく不可もなく。最近のイヤホンはどれもこんなもの。ケースも含めマットな感じと肌触りがサラサラなのは高級感がある。
【高音・低音の音質】とにかくフラット。高音がとか、低音がとかではなく、何が突出してる訳でもないが、全ての音がきめ細かく聞こえる。こういうイヤホンが良い音質なんだろうと実感できる。
【フィット感】イヤーピースがウレタンなので耳穴にしっかりフィットします。それ故に、個人差はあると思うが耳が痛い。初めのうちは、左は問題ないなかったが右がずっと痛かった。最近慣れてきたのかだいぶ良くなったが、長時間使用は厳しい。
【外音遮断性】「ガーーー」が「スーーー」や「サーーー」になる。電車や飛行機で全く無音にはなりませんが、音楽でも聴いてればほぼ気にならない程度にはなります。
飛行機の羽近くのエンジン音がうるさい席でもものすごく効果あるので一度使うと手放せませんね。
【外音取り込み】音量を1〜20で選べますが、20ですと傘に当たる雨の音やちょっとした風の音も拾います。調整すればある程度解消されるでしょうが、あまり低くすると外の音が聞こえなくなるので本末転倒です。外の音が聞こえれば良い程度で、補助的だと思えば特に支障はありません。
【携帯性】コンパクトで持ち運びも楽。
【総評】ノイズキャンセリングは日常で本当に使える。イヤホンは音を聞くのが本来の目的ですが、音を消すことがこんなにも便利だとは思っていませんでした。電車や社内で聞きたくもない会話を見事に遮ってくれるのは本当に有難い。お陰で集中力が増します。
歩いたり、止まったり、乗り物乗ってたりと場面でノイズキャンセリングと外音取り込みを自動で切り替えてくれるのも便利。スピークトゥチャット機能も一言発すれば音楽停止して外音取り込みONになるのでコンビニや仕事中にも使える。
マルチポイントが無いのが不便かと思いましたが、複数台のペアリングは出来るので聞きたい端末で接続する一手間が増えるもののそこまで気にならない。※R5年3月にアップデート。マルチポイント対応したので非常に便利。
ただ、不満が2点ほど。操作性と通信です。
操作性は、イヤホン自体のタップでの話ですが「ノイズキャンセリング・外音取り込みのON・OFF」「再生・停止・次の曲・前の曲」「音量」の3つから2択になります。イヤホンは2つなのでどれかを諦めるしかありません。正直どれも外せないんですよ。仕方なく音量を端末側で操作してますが、もう少し工夫して全部操作出来るようにしてもらいたものです。
通信は、LDACでの高ビットレート、音質優先が使い物にならないこと。キャッチフレーズに「ソニー初、ハイレゾ音質完全ワイヤレス」*2ハイレゾコンテンツをLDACコーデックで最大転送速度990kbpsで伝送する場合。とある。いやいや、音飛びしまくってはそもそもダメでしょ。Wi-FiやBluetoothの電波が飛び交ってる場所では数秒数分起きに音飛びします。自宅ですら電波飛んでますからね、接続悪いですよ。田舎であれば接続良いですかね??
LDACでも高・中・低ビットレートがあるので、接続を「自動」にすれば音飛びなくどれかでLDAC接続されてます。でもそれってどうなんでしょうか。ハイレゾ音質を聞くためにこのイヤホンを購入した方であればガッカリ感は半端ないと思います。安定して接続出来るレベルにしてもらいたい。
とはいえ、自分のような一般人にはこのイヤホンで十分満足です。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 12:57 [1685185-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
2023年2月時点で
この旧機種を買う理由があるかどうか
【デザイン】
今更語るまでも無いが
SONYらしい斬新なデザインで
他には無いので所有力が高い。
【高音の音質】
16khz付近もキチンとなり前に出すぎないので
聞いていて煩くならない。
逆に言うと詰まらないのですぐ飽きる音
【低音の音質】
ワイヤレスイヤホンのハイエンドとしては
珍しい6mmドライバと小口になるので
基本ベースとなる低音域は非常に弱いが
チューニングで底上げはされているので
低音弱いと感じる程でも無い
あくまでも重低音が苦手な人向けの音
イコライザーを普段から重低よりや
ドンシャリ傾向にする人には
何これ?100均レベルの音?
と思わせる位普通の音なので
ロックやメタル系のライブ行く様な人には
向かない音です。
DAPだのハイレゾだのDACだのこだわる人には
物足りない音域の幅である。
逆にフラット命見たいな
昔iPhone付属してた
有線イヤホンって音良いよねと思う
カジュアル志向には満足行く音
【フィット感】
人を特に選ぶフィットのさせ方なので
耳が小さい方はワクワクしながら
買ってガッカリした人も
多いのでは無いだろうか?
日本人を基準でなくヨーロッパ辺りの耳を基準に作られた構造と思われる
【外音遮断性】
これはノイズイヤピースの性能が4割
チップ性能が6割と言ったところ
低音域のノイズはノイキャンがカット
高音域はイヤピースでカットしてる
試しに
イヤピースをANKERのLiberty3Proの付属に変えてみた所Liberty3Proと差が出なかった。
BOSEが既にXM4を超える性能で出してるため
ノイキャン目的としては選択肢から外れる時期でしょうか
ノイズイヤピースは耐久も弱く3ヶ月程で交換が必要なるため燃費が悪すぎる
だからと言ってシリコンや他のものに変えてしまうとノイキャン弱くなる
【音漏れ防止】
ほぼない
【携帯性】
当然だか前作のxm3より4割小型化しているだけあって携帯性は非常に高い
ソニーは高級感を出すためにあえて
ごつくデザインを重視してきたが
AirPods Proを意識してる事がよくわかる
世論に合わせたという所
反面やはり値段の割に安く見える。
【総評】
発売から2年経過した事で
この機種を買うにはありでした。
なぜなら発売日当初は
音質機能性能に見合わない
3万3千円とまさに高額イヤホン
ハイブランド(ハーゲンダッツ効果)でしたが
2年経過して
2万2千円まで下がって買いでした。
製品価値として妥当になったが
値上げした事で一時期
SONYストアでは3万8千円
Amazonでも3万程度、
2円台は中国版とか買う理由なし
情勢等色々世界がかわり出してるので仕方ないが、SONYが好きなら今は待って次の新作がに期待するのが無難でしょうか
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
