WF-1000XM4 レビュー・評価

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,379 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,599 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,379¥39,600 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,379 [プラチナシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

満足度:4.05
(カテゴリ平均:4.24
集計対象537件 / 総投稿数539
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.18 153位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.42 4.14 96位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.32 4.12 117位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.91 4.08 231位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.52 3.79 23位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.51 3.79 33位
携帯性 コンパクトさ 4.47 3.86 93位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

さくぞう2011さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
CPU
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

発売時に購入しました。
ほぼノイキャン性能重視で購入していますので音質は評価していません。
ノイキャン性能はQuietComfort Ultra Earbudsが基準で行っています。

【ノイキャン性能】
それなり。
Ultra Earbudsを100とすれ80ぐらい。
そもそもXM4はパッシブありきでアクティブに関してはそこまで強くない。

静穏性をどのレベルで評価するのか人それぞれだと思います。
私の使用感でいえばXM4のノイキャンもかなり騒音を消しますがそのわずかに残る騒音が問題です。
Ultra Earbudsももちろん完全に無音になることは無いのですが静穏性はケタが違うと思います。
正直にいえばノイキャン目的でXM4はほぼ使いません。
音楽など聴いていれば必要十分ですが音楽を聴いて騒音を消すならXM4レベルのノイキャンすら必要ないかと思います。
Ultra Earbudsを褒めすぎてますがあくまでノイキャンだけに限った話で機能面など色々欠点もありますのでご注意を。

【外音取り込み性能】
あまり良くない。
Ultra Earbudsを100とすれ60ぐらい。
機械的に処理してる感が強く外音も小さい。
風切り音が聞こえたりする。
1万以下の機種に比べれば十分優秀だがUltra Earbudsと比べれば雲泥の差。

【デザイン】
見たはよいと思います。

【フィット感】
小さくまとまっているがバランスが悪いのか耳から抜けやすい。
※十数個色々なタイプのイヤホンを使用してきましたが外出時歩いていてとれて落ちたのはこれだけでした。
耳穴に入れるタイプなので長時間つかうと圧力でつかれやすい。

【携帯性】
ケースはコンパクトでデザインも良い。

【総評】
ノイキャン性能だけでみれば普通で外音性能を考えれば外出時に使いずらかった。
デザインや性能面はソニーらしく良い面も多い。
接続性や機能など比較してきたUltra Earbudsよりもかなり良い点がある。
すでに新型のXM5が出ているのでXM4をおすすめすることはありません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

wessaihomieさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:1124人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
72件
795件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
113件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
19件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

この方は好きなんですが…

   

【デザイン】当初は全くのノーマークと言うかBeoplayで満足していたので特段興味は無かったのですがリーク画像が出た瞬間このブラックに金のロゴがツボにハマり、即座に購入を決めました。

【高音の音質】予想通りというかこれ以上の透明感、解像感は望めないのでしょうか。
DSEE Extreemに過剰な期待をし過ぎたせいか肩透かしを食らった感じです。
全体にフラット傾向なので聞き疲れはしませんがハイレゾ感はあまり感じませんね。
決して悪い音ではないが特段個性も感じません。例えばFalconやNuarlのような煌めく中高音、感じないですねぇ。
【低音の音質】低音も量感はありつつももう少し解像感が欲しかったです。
他TWSと方向性が違うと言えばそれまでですが、これは!と感じさせられるところのない正直凡庸なイメージです。
鳴らしきってない、と言わざるおえません。
現状高音質でAppleロスレスやAmazon HDを楽しむならまだ1万前後の有線イヤホンにFiiOのbtr3kあたりを組み合わせた方が楽しめます。

【フィット感】これはピタッと耳に収まり高性能のイヤピースのお陰で外音を遮断します。このレビューを書いている前(二、三時間前)からも装着していますがまだ痛くはないです。


【外音遮断性】さすが「業界最高クラス」のANCも噂に違わぬ性能だと思います。変な圧迫感も無くさすがです。
しかし外音取り込みは良く言えば自然、悪く言えば明瞭感(音量が足りない)に欠けます。
【音漏れ防止】

【携帯性】大きさと言い、手馴染みの良い肌触りでよく出来たいわゆるミニマルなケースです。

【総評】期待値を上げ過ぎた自分が悪いのです。
SONYさんお家芸のYouTuberばら撒き作戦のお陰か情報過多で腹いっぱいになりプレミアム感、やっと来た! 感が薄れて開封の時も淡白なものでした。しかも発表から発売まで2週間以上待たされていい加減どうでも良くなってきた矢先の到着です。
機能豊富で鼻血が出るくらい満足感を味わえそうなのに今ひとつ詰めの甘さも多く、例えばスピークトゥチャット機能なんかは声に反応してオンになるより、「ハイ」、「ねえ」、「あのぅ」などユーザーが予め決めた特定の言葉三種類くらいに反応する仕組みの方が良かったのでは?と思いました。タップの割り当てもクイックアテンションなんかいらないのでボリューム操作を割り当てて欲しかったです。これだけ高性能のセンサーならスワイプを入れてでも全部の操作を使えるようにしていただきたかった、残念です。
期待していたアダプティブサウンドコントロールも無駄にバッテリー消費しそうでオフにしたままです。
個人的に一つ良かったのはマルチペアリングです。JabraやN10Plusのマルチポイントは完璧にシームレスではありません。変なところで切れたりきりかえがスムーズでなかったりと相当ストレスに感じることもありました。その点優秀ななマルチペアリングの方が機器を指定するだけで確実に接続してくれるのでありがたいです。接続が2台だけならまだしも3台以上のデバイスをお持ちならこの仕様がベストです。
iPhoneユーザーの身としてはLDACの恩恵にあやかれないのであれば今以上の使い勝手向上を望む限りです。
イコライザーは5バンドのものよりB&Oのようなブライトとウォーム、エネルギッシュとリラックスなど相反するサウンドを一元化できる仕様の方が便利だし失敗も少ないのになと思いました。JBL Club Proでイコライザーには懲りたので。
Beoplayとどちらを残すかはしばらく保留です。
全部入りだけど特筆すべき点が曖昧になる微妙なプロダクトになりましたね。更なる高みをめざしてくたさい、SONYさん。
※追記(6/27)
手放すことに決めました。
間違いなく高音質ですが、私の考える"良い音ではない"と結論づけました。
シンバルやハイハットなどの金物系はリアルじゃないし、キックとベース音は分離してない、好きなジェフベックやアルディメオラなどエッジの効いたギター音は心に響かない等々モニターライクは結構ですが楽しい音ではないですね。
ノイキャンを聴くためにイヤホンを買ったわけではありません。以前ZX300やZX507を約三年愛用していたので今回も期待しましたが完全な肩透かしでした。もう二度とSONY製イヤホンは購入しないと思います。方向性は違えど3万以上払ってこのレベルでは…

比較製品
Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8 3rd Generation
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった24人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,379発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WF-1000XM4の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く
WF-1000XM4 (B) [ブラック] ブラック

WF-1000XM4 (B) [ブラック]

WF-1000XM4 (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる