iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 128GB 2021年春モデル
- 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・128GB)。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
![]() |
![]() |
¥132,999〜 | |
![]() |
![]() |
¥137,800〜 | iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 128GB 2021年春モデル MHNF3J/A [スペースグレイ] |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 128GB 2021年春モデルApple
最安価格(税込):¥132,999
[シルバー]
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2021年 5月21日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.71 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.83 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.99 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.86 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.89 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.37 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月3日 13:10 [1699985-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
さすがiPadという、無駄のないすばらしいデザインです。純正SmartFolio(キーボードなし)との、シンプルな組み合わせが、最高に気に入っています。
【処理速度】
M1チップが入っているだけあって、さすがです。遅いと感じたことは一度もないです。ただ、第3世代との違いも、そこまで感じることはありません。
【入力機能】
第2世代のApplePencilが使えて便利です。本当はiPad用のMagic Keyboard(カバータイプ)も欲しいところですが、さすがに高すぎて手が出ず...家で使う時は、Bluetooth接続でApple純正のMagic Keyboard(キーボード単体タイプ)を使用しています。
【携帯性】
まぁ、とにかく重いです。純正SmartFolio(キーボードなし)を付けていますが、それでも重いです。家の中では、基本タブレットスタンドに置いて使っています。(重めのスチール製のタブレットスタンドが、安定して便利です。)
外でずっと手に持って使っていると、手首が痛くなってきます。
ただ、「このサイズの美しい画面を搭載しているのに、こんなに軽い」とも考えることができると思いますし、iPadは比較的頑丈なので、へたに軽すぎてすぐに壊れるよりは、これぐらいしっかりしている方がいいのかもしれません。
「パソコンのもっと大きい画面があれば、それでいいんじゃない」となりそうなところですが、このサイズのディスプレイを本体なしで、家の中どこにでも簡単に動かしてポンと置ける、というのは魅力です。
【バッテリ】
ちゃんともちます。
【画面】
これが最大の魅力です。とにかくきれいです。うちはテレビがないので、基本このiPadでYouTubeやTVerなどを視聴しています。やはり大きい画面だと、見やすいですし、コンテンツに集中できます。
【付属ソフト】
必要最低限のアプリしか入っていないのが、iPadの魅力です。特に最高に使いやすくて重宝しているのが「メモ」アプリです。iCloud経由で、iPhoneや他のiPadと一瞬に同期されるので便利です。最近は、WindowsPCからも、ブラウザ経由で「メモ」を使っています。
【コストパフォーマンス】
当初の価格からすると、円安でかなり値上がりしているので、コストパフォーマンスがよいとは言えないかもしれません。
【総評】
この前は、iPad Pro 12.9インチの第3世代を使用していました。ただ、不具合が出たため、購入時の保証を使って修理に出したところ、返金処理となりました。この時点で、すでにiPadの価格が全体にあがって高騰しており、第3世代と比較して第5世代が4万円近く高くなっていたので、差額を出してもう一度12.9インチを購入するか、かなり迷いました。
無印のiPadや、Air、11インチProなども検討しました。でも、一度Proの12.9インチを使ってしまうと、もうほかには戻れないということが、結果的にわかりました。
もちろん画面サイズが違うということは大きいのですが、ある意味これは最悪妥協できるかなと思います。(使っていれば慣れますし、小さいということは軽いということですし。)
意外だったのが、スピーカーです。今まで、あまりiPad Proのスピーカーがいいという感覚で使っていなかったのですが、いざ廉価モデルのスピーカーを使ってみると、びっくりするほど迫力がないように感じてしまい、ステレオではなく片側から聞こえるのもとても気になってしまいます。我が家はテレビ代わりにiPadを使用していたため、やはりこの点はゆずれないという結論にいたりました。
また、第5世代になりM1チップを搭載したため、今後ある程度長く使用できるのではという期待もあります。そして、Proシリーズはほかのモデルに比べて、OS保証が長い傾向があるので、それも決め手になりました。
そしてなによりも、iPadOS16で搭載された、外部ディスプレイへの出力がM1チップ以上、というのが最大の決め手になりました。ミラーリングしかできなかったのが、今後はデュアルでマルチディスプレイとして使用できるということを知り、絶対にM1チップ以上にしようと心が決まりました。
購入して半年ほど使ってきましたが、やはりこれにしてよかったと心から思っています。結局、ステージマネージャーに慣れられなくて、外部ディスプレイ出力はあまり使えていませんが、今後使用する予定です。
前回の第3世代で、何度も不具合が出て、購入時の有料保証に救われたので、今回も絶対に保証に入ろうと決めていました。12.9インチはなんせ高額ですし、メーカー保証期間終了後に不具合が出た時の修理額がとんでもないことになるので、ネット店舗で購入時に5年保証に入るのがおすすめです。AppleCareよりも期間が長いですし、価格も安いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2023年4月1日 20:31 [1699301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
YouTubeやブログでおすすめされている情報を参考にして、一世代前のこちらを購入しました。ここまでハイスペックのタブレットは初めての購入なので、比較レビューすることはできませんが、とても気に入っています。
近隣の実店舗では取り扱いがなく、実物を触って見ることができなかったのですが、やはり「でかっ」っというのが第一印象でした。できれば実際に触ってみてサイズ感を納得した上で購入することをおすすめします。
とは言っても、毎日外へ持ち出すというのでない限りは、12.9インチは想像以上に使い勝手が良かったです。特に画面分割してペンを使う時に快適です。
アップデートに伴って、どんどんパソコンに近い使い方ができるようになってきていますので、これ一台で自分のしたい作業全て賄えるようになりそうです(慣れれば、ですが)そう考えると、非常にコスパが良い商品だと感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 07:29 [1694266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 2 |
iPadはずっと10から11インチがベストと思って使用していましたが、ある時ごろ寝してiPadを、大した用もないのにずっと触り続けてる自分に気づく。
この生活態度はヤバい、これは11インチiPad Proがごろ寝端末として快適なのがいけない。
ということで、その重さと大きさゆえに、ちゃんと体を起こさないと使いづらい12.9インチに買い替えました。
効果は、
調べものをしたい時や仕事はちゃんとMacを立ち上げてするようになり、ゲームはやりたいときにしかログインしなくなり、読書はiPadをSATECHIのスタンドに置いて体を起こしてシャキッとした状態で読むようになり(小説などのリラックスして読むものは、相変わらずお布団の中で大型iPhoneです)、動画やその他もしかり、でだらしのない生活態度がやや改善されました。
ジョブズが子供にiPadを与えなかったというエピソードも、その理由が分かるような気がします。
製品レビューというより、ただの雑文でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 20:44 [1681786-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
四隅がラウンド形状ではないので、個人的には大満足です。
【処理速度】
2022モデルのM2と比べれば劣るでしょうが、当時、その分安価に購入出来ていますし、充分に速いです。
【入力機能】
Magic Keyboardではなく、使い慣れたSmart Keyboard Folioを購入しました。
キーボードは必須なので、非常に重宝しています。
【携帯性】
重いしデカい。ただ、このモデルを買う層にとってはあまりデメリットにはならないのでは?
【バッテリ】
特に問題ない。
【画面】
Liquid Retina XDRディスプレイですが、暗くして映画等を見ると違いははっきり判ります。
普段使いでの差はあまり感じません。
【コストパフォーマンス】
ずば抜けてコスパが良いとは思いませんが、性能を考えるとこの値段も致し方なしな感じです。
【総評】
第二世代iPadProからの買い替えですが、非常に満足し使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 11:03 [1507500-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】いいですね しかし大きい
自宅での使用 オフィスでの使用はスタンド的なものを使えばとっても快適
【処理速度】速い 本格的なカメラでRAWで撮影します 一枚40MB以上の写真を数百枚 時に千枚以上 カードリーダーで読み込む とっても速い
lightroomってRAW現像ソフトでの読み込みやソフトでの動きはめちゃくちゃいい 私にはここが一番のポイント
数百枚を自分でセレクトするわけです 次々と写真送りしながら自分でレーティング サクサクが嬉しい
いろいろなレビューみるとM1チップにこだわる必要もなさそう 無印でもこのくらいの作業はサクサクできそう 問題はストレージ
128の選択肢がないシリーズは256になる分高くなるし
【入力機能】今までアンドロイドユーザーなのでちょっと・・・ 普通に好きな日本語入力アプリ入れたいが・・・
文字入力中のカーソル送りってキーボードにはないの? 指2本で送ってますが アップル製品慣れてないので
【携帯性】※12.9インチの利用ではここが重要です 重いから
重い 片手で持って使うのは無理 手首が痛くなるので必要時はサポーターして使用してます
気をつけないと腱鞘炎になるかも
11インチにすればよかったかも
重量的には無印もエアーも11インチもさほどかわらないみたい
サブで普通のiPadかエアーまたはミニもいいかも
添付した写真のようなスタンドに置いて使用 二階用にももう一個スタンド置いてある
【バッテリ】まあまあ 充電がとっても速いのでありがたい
【画面】とってもきれい 12.9インチが最強なのは画面の大きさ 写真がきれい
その分重いのは当たり前なので仕方ない
【付属ソフト】いらないものもあるね これは私が使わないだけなので アンインストールすればいいだけ
【コストパフォーマンス】高いのでコスパ高いとは言えない 私は129800円で買ったのでまあいいか その後値上げあったのかな
【総評】素晴らしいけど 重い
パフォーマンスは素晴らしい ここまでいらん
これが良すぎて 実はMacBookも買ったけど 全く使わず iPad Proばかり
追記 サブ機でiPad 9 256 セルラー買いました 併用 特に外出時に持って行きやすいので楽しみ
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月22日 20:47 [1602333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
M1手前のIPad Airからの買い替えのため、ケースつけたら大きさ以外ほぼ一緒。
【処理速度】
体感でも歴代ipad中、最速です。
【入力機能】
ぬるぬる感半端無いです。
【携帯性】
持ち歩かない、家用なので無評価ですが、かなり重いです。全然airじゃないと思っていたairがairだったんだなあとしみじみ思うくらい重いです。
【バッテリ】
減りは早いです。
【画面】
2022年時点で最高画質でしょう。フルサイズで撮影したJPEGを見比べてもairと差が歴然。
【付属ソフト】
必要十分。
【コストパフォーマンス】
価格改定2日前に買いました。タイミングに驚きましたが、今買うよりコスパは良い、ということになるでしょう。得した感から満点。
【総評】
airとminiのtouch IDに慣れてしまうと、搭載が間に合わなかったのが悔やまれます。m2版は搭載でしょうが価格は上昇、と考えると満足度は高いです。画質は最高、反応もしばらくは戦えそう。見ながらうとうとして顔面に落とした時は激痛で凶器かと思ったくらい重いので、5歳の息子には渡せません。旧価格なら買い、現価格ならtouch ID搭載を待ちましょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 23:35 [1547529-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
長年、通常のiPadを使っていたが、大きい方が良いだろうと初めてこのサイズを購入。
ベッドに寝転んでショッピングや検索、YouTube等に使用。
やっぱり大きいのは良いです。
初めは違和感も有ったが、今ではこのサイズだの操作が最高です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 15:34 [1527777-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 2 |
やはり自分的にはこのサイズのIpadが最高だなと思ってます。
見やすさ性能面すべていいと思います。
家で据え置いて何かを手軽に見る場合にこれが一番だと思います。
ただ逆を言うと家から持ち出してっていうのはしたくないサイズ感です。
やはり重みがあるので、これを持ち出すならmacbookの方を持ち出します。
M1チップを搭載してるのですごい処理性能を持ってると思うんですけど、
Ipadでそんな高性能なチップ必要かなと疑問には思いますが、
色々Ipadの使いみちが増えてくるんだろうなと思いますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月22日 21:41 [1509039-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
初代iPad Pro12.9インチから買い替えました。
主に動画視聴、電子書籍・WEB閲覧用で使用していますが、ディスプレイの表示性能、CPUの動作速度等に隔世の感があります。
特に電子書籍を閲覧時、複数ページを素早くめくった時の動作は、初代は表示のもたつきがかなり生じますが、当機は全くもたつきがありません。
また、当機から「Liquid Retina XDRディスプレイ」が新たに採用されましたが、液晶の裏に敷き詰められた約1万個のミニLEDがディスプレイを2,596分割し、各エリアを個別に照らしているためコントラスト等が鮮やかで有機ELと遜色ないレベルです。
むしろ有機ELのように焼き付きの心配が無い分、安心して長時間使用でき、個人的には当ディスプレイの方が好みです。
ディスプレイの方式が変わったことでバッテリーの持続時間が気になりましたが、私の使用環境下ではカタログスペックと同等に感じます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 13:36 [1489639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】iPhoneと同じ洗練されたデザイン
【処理速度】新チップM1によって最高速度
【入力機能】反応の良いタッチパネル
【携帯性】12.9インチだけに少し大きく重い
【バッテリ】これだけ大きい画面だが実使用を8時間位は持つ
【画面】新型のミニLEDディスプレイで最高品質
【付属ソフト】特になし
【コストパフォーマンス】これで130,000円は安い
【総評】新型のiPad Proが出ると必ず買い換えています。やはり最新のものは最高。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2021年8月21日 22:29 [1484688-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
全画面ですっきりしている
【処理速度
iPad4世代を使用していたのでこの処理速度で大満足
【入力機能】
細部の確認は出来ていないが、良いと思います
【携帯性】
やはり、携帯するには大きい。しかし私が大きいのを選んだので問題なし
【バッテリ】
これからの評価の為普通
【画面】
大きいサイズなので見やすく美しい
【付属ソフト】
タッチペンが付属されればさらに良い
【コストパフォーマンス】
欲を言えば10万円で購入したかった
【総評】
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月7日 11:50 [1479963-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 2 |
【デザイン】
普通。
【処理速度】
私の利用としてはオーバースペック。
【入力機能】
以前9.7ProとiPad Air4を使ってましたが、画面が小さいのでApple Pencil使ってませんでしたが、これになってから使うようになりました。大変良い。
キーボードをつけずに手で持ちながらのタイプは非常に厳しい。キースペースが広いし、本体が大きいし重いので、両手で持ちながら打つのは非常に困難なタスク。
でもMagic Keyboardつけたら、すごく良いですよ!
【携帯性】
重いし大きいので携帯性は低いと思いがち、確かにそうなんですが、9日くらい使っていたら急に軽くなりましたよ!!!間違ってAir4を持ち上げたのではないかと二度見しました。(本当の話です。)
まぁ今はコロナで外出できないし、家の中だけの持ち運びだけなので気になってませんが、寝る前にベットに持って行くときに少し重いと感じたときは最初ありました。重さと大きさはあるけど、コロナが終息しても旅先に持って行くことは可能ですよね。ある意味、画面が広いので、他の人と旅先で一緒に見るには優れてると思います!
【バッテリ】
1日10時間以上使う人にとっては、バッテリー容量もっとあった方が良いと感じます。。。でもチャージ方法を気遣っていれば(長時間、100%になっても差し続けないようにする過充電の回避)劣化は遅そうです。
ちはみに私は、時々、バッテリーを使い果たして、時々強制シャットダウンに遭うのですが(本当は避けたいのですが、過充電を気にしすぎでこれが起きちゃいます、反省。)、ゼロから充電するとかなり熱くなります。ちなみに90wの急速アダプター使ってます。大体20−80%充電で止めます。
【画面】
わー、これはすっごくいい。高かったけど、後悔してません。2週間くらい、iPad Air4の隣で使ってみたんですが、やっぱり画面がこっち綺麗。確かにLEDで、夜くらいところでネットフリックスを明るめで見るとブルーミングは起きてます。かなり顕著に。でもそういう時は、暗い部屋で明るすぎる画面の設定で、バランスが悪くて目にも悪いと教えてくれるているものだと思って、画面の設定を暗くすれば、ちゃんと元通り美しい画面で楽しめます。要はブルーミイングは目に負担ある味方をしているという警告のようなものだと思うので、目を労ることを教えてくれるマシンだと思うと、格上がるかなと思ってます。
やっぱりここまで画面が大きくなるとApple Pencil使いたくなって、日記やスケジュールもiPad使うようになりました。幅がどんどん広くなってくるマシンですよ。
【付属ソフト】
普通
【コストパフォーマンス、総評】
少し余裕のある人にとってもコスパは悪いかもしれないけど、もうこれ以上のものはないので買い替えるべきモデルだと思います。画面の良さ、音の良さ、Magic Keyboardも完成度が高いので、Apple Pencilとも合わせて使ってハッピーになれるのは間違いないです。
クリエイティブな人やビデオ編集の人は、M1チップ搭載になったのに、全然使い方の幅が広くなってないので返品してる人は続出中ですが、私のようにネットとメールだけが主な使い方であっても、買うお金が捻出できるのであれば、私は買いだと思ってます。もう楽しいですもん。しかも最初重くて大きいし、、返品してAir4で我慢し続けようと思い、心も行ったり来たりしましたが、私はガツンと買い替えて非常に良い買い物したと思ってます。なんせ最高モデルで画面が超キレイですから!
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月16日 17:35 [1473071-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
【デザイン】
個人的にはとても気にってます。単純にカッコ良い。
【処理速度】
私は重いデータをハードに使うわけではないため全く不満はありません。とても素晴らしいです。
【入力機能】
ちょっと私は評価できないです。ハードユーザーではないので
【携帯性】
重い とにかく重い。
特に私は普段Magic Keyboardをつけているためさらに重い。
この重さだと軽量なノートpcの方が良かったかな?と感じてしまう。
【バッテリ】
今のところ不満に感じることはないです。
動画再生を長時間などの使い方をしていないので真価を発揮してませんが
【画面】
美しいです!
とても美しい!!
縁の部分が少しぼやけると言っている方もいますが 気になった事がありません。
いわれていれば縁が少し違和感あるかな?
【付属ソフト】
わかっていて買っているので不満はないです
ちょっと話は違いますが、初期設定を手持ちのiPhoneをかざす事で出来るのは良いですね
【コストパフォーマンス】
高い気がしますが、これは嗜好性が高いおもちゃなので仕方ないですね。
【総評】
今までのiPadから切り替えのつもりで買われる方は 何が良くてiPadを今使っているのかを考えてからにする事をお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 19:57 [1467480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 4 |
iPad5世代からの買い替えです。
処理速度に関してはM1チップを積んでいるので、もはや何をやっても遅延を感じない、今あるタブレットではトップクラスなので当たり前ではあると思いますが、圧倒的です。
Liquid Retina XDR、これがとても綺麗です。5世代と比べるのはナンセンスかもしれないですが、世界が変わるレベルで綺麗なディスプレイです。
12.9インチなので、重みもあり持ち運びに適してるとはあまり思えません。
あとはバッテリーですが、とくに長いとも短いとも...ただこれほどパワフルなものを10時間も使い続けられるのは流石M1チップと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
