置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47G
- スリムな幅65cm、奥行き65cmの薄型タイプの冷蔵庫(470L)。「全室独立おまかせA.I.」を搭載し、AIが生活パターンを学習し部屋別に最適な運転を実施。
- 肉・魚・野菜を自動でおいしく冷凍できる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」、氷点下なのに凍らず生のまま保存できる「氷点下ストッカーD A.I.」を搭載。
- 「クリーン朝どれ野菜室」を採用し、朝収穫したばかりの野菜のようにみずみずしく新鮮に保ち、栄養素が増える。
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47G三菱電機
最安価格(税込):¥187,000
[クリスタルホワイト]
(前週比:-23,000円↓)
発売日:2021年 4月23日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 17:31 [1476595-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
【デザイン】
正面扉がガラスなので、マグネットがつかない。その分スッキリ見えるから良いかな。側面には着けられます(運転中は多少熱くなることがあるけれど、特に問題はなさそう。放熱は天辺からするようです)。
【使いやすさ】
観音開きは初めてです。キッチンの奥行きが狭いので、閉めやすいかも。20度まで閉まると自動で閉めてくれる機能が良いと思って買いました。
デメリットは扉を両側開けないと大きいものが入らず、チルド室が開けられないこと。
うちは作り置きのおかずを保存容器にしまう派なので、支障なく使っています。
鍋ごと冷蔵庫に入れたい方は、片開きドアのほうが開けやすくてストレスがないと思います。
【静音性】
今までの機種と音の質は違いますが、静かです。盛んに開けた後、しばらくしてから動作音が大きくなりますが、うるさいとは感じません。
【サイズ】
最近の冷蔵庫は奥行きがあるものが多くなりました。切れちゃう冷凍が前から欲しかったけど、アパートには入らない大型機種がほとんどでした。
この機種は65cm×65cmで、玄関ドアを外してもらってまさにギリギリ! どうにか搬入できるサイズに切れちゃう冷凍が搭載されて、本当にうれっしい!!
唯一のデメリットは野菜室の背が低いこと。容量リットル数ではわからない使い勝手でした。頂き物の大きめ白菜等は、寝かせたり斜めにしたり。自分で買う時は、なるべく小さめの野菜を選ぶようにしています。小さい方が鮮度の良いうちに食べ切れて、良かったかも。
冷凍庫は普通。上段が透明な引き出しになっています。深い下の段にストック食材を、浅い上の段にお弁当用の冷食や使いかけのチーズ等をズラーっと並べておくと、朝の支度が早いです。
【機能】
どうしても全室独立おまかせA.Iが欲しかった。最初に設定するだけで、ドアの開け方等から普段の使い方を判定してくれ、使わない時間帯を選んで効率よく冷やしてくれる!
値段の安い下位機種には、おまかせA.Iがなかったのです。つまり、使うたび自分でボタンを押して設定しなければならない、のです…。
毎日二回以上は必ず使うのだから、絶対面倒になるに決まっている!(ズボラだもん)。
気軽に買い替えできるものではないので、ラクして便利な機種にしました。
氷点下チルドの冷えが良く、刺身や生牡蠣を買った当日に慌てて食べ切らなくてもよくなりました。翌日の牡蠣をレンジ蒸しして、お腹がゆるくなることはありませんでした!
まとめ買いの肉は買った当日に小分け冷凍&加熱加工していましたが、疲れるのとメニューが思いつかず困っていました。翌日以降に考えたり、瞬冷凍に移して少しずつ使えるので料理の自由度が増しました。
瞬冷凍→通常の冷凍室に入れたササミは、解凍後無事に一本ずつ剥がすことができました♪ 全体が一体化して剥がせないと、詰んじゃいますからね。
卵黄だけ使って残った卵白は、困ったら瞬冷凍に入れます。後日ハンバーグを作るとき削って入れちゃいます。スープに投入してもいいかも。割ってしまった生卵の冷蔵保管は雑菌の温床となり危険なので、食中毒リスクを減らせて安心です。
オマケとして、瞬冷凍で凍らせた果物が美味っしい! 苺、葡萄、バナナ等、不溶性繊維の少ない果物が滑らかで美味しく凍ります。口の中でホロッと崩れて、もう天然のシャーベットです。
ただし徐々にカチカチになってゆきますので、入れっぱなしにしないで冷凍庫に移した方がよいです。瞬冷凍ルームは狭いので、入れすぎるとうまく凍らない部分が出て発酵が進むことがあります。
一度凍らせるためか、バラ科果物のアレルギーの症状がなぜか出ませんでした(桃とさくらんぼ)。あくまで私個人の体感ですので、試される方は自己責任でお願いします。
先日アイスクリームを瞬冷凍に入れ、食事の済んだ30分後に頂いたらお店で食べるジェラートのようなフワッフワ食感が楽しめました。全体が均一に柔らかく、そうかといってカップ周囲が液状化することもなく、絶妙の食べごろ具合です。
これは良いです。アイスをまた買いたくなります(笑)。
ただし忘れて瞬冷凍室に入れっぱなしにすると、にゅるっと溶け出し品質が低下しますので、食べる30分前に入れるのがベストだと思います。
野菜室も良いです。産直野菜も週一購入では劣化を防げず、以前の冷蔵庫では一週間後に黄色くなって捨てていました。今の冷蔵庫は持ちが良く、しんなり程度で青さをキープしています。新聞紙に包んで入れると更に良いようです。頻繁に買い物に行けないので、助かっています。
【総評】
自分にとって、これ以上良い冷蔵庫はありません。
前の冷蔵庫が15年経過でまだ使えていたので、買い替えは少々早いかと思いましたが、直後に半導体不足による品不足が発生したので、結果オーライでした。
チラシをチェックして安い食材を買い込み、冷凍→解凍。おかずの作成が捗ります。作りすぎて冷凍庫が閉まりにくくなるぐらい(笑)、大変に快適です。
参考になった40人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月17日 20:17 [1562097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
約10年ほど使用した同容量の三菱製冷蔵庫、特に致命的な故障をしたわけではないですが、各パーツの割れ、欠けや外装の凹みなど劣化が目立ってきたのと、東京都のゼロエミ買い替えポイントの期限(3月末まで)、また以前から買い替えを検討していたこの機種が新製品発売に伴い底値に近い金額でしたので今回思い切って買い換えました。同じ容量で奥行きが4センチコンパクトになり、デザインもすっきりとした見た目で今のところ満足しています。あとは買い替え前の冷蔵庫で活用しきれていなかった瞬間冷凍室等の独自の機能を今回こそ活用していければと思っています。買い替え前は日立、パナソニックと少し迷っていましたが、奥行きに関してはパナソニックが候補から外れ、日立については量販店で実物を細かい箇所までよく比較し、外装、内装のデザインや使い手のことをよく考えた造りの良さを再確認して三菱に決めました。総合的にはやはり三菱の冷蔵庫はおすすめだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
