VEGETA GR-T600FZ
- 幅68.5cm、ハイグレードな大容量フレンチモデルの冷蔵庫(601L)。うるおい冷気で10日間鮮度をキープできる「もっと潤う 摘みたて野菜室」を採用。
- 氷のラップで生のおいしさが続く「氷結晶チルド」、乾燥を防いで風味と食感をキープする「うるおい冷蔵室」を搭載。
- 「切り替え冷凍室」(冷凍室上段)と「オートパワフル冷凍室」(冷凍室下段)を搭載し、手間をかけずに楽に冷凍できる。
![]() |
![]() |
¥208,600〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 18:25 [1568242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
GR-C43Gからの買い替え。
無難で飽きないデザイン。
【使いやすさ】
タッチオープン継承しているのでお気に入り。
【静音性】
特に問題無し。
【サイズ】
据付け時、左右5mm余白・背面ベタ付けで良いので助かりました。
【機能】
野菜室手前のPET置場にある間仕切りは便利。
但しGR-C43Gに比べ高さが僅かに低くなり、
業務用サイズPETが立たない為ドアポケットに。
また、ドアに磁石が付かなくなったので
キッチンタイマーなどが側面に移動。
【総評】
買い替え前の機種とどうしても比較してしまいますが、430L→601Lの大容量化は圧倒的。
スリム化でこの容量が選択出来るようになったのが何よりです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 12:41 [1540427-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】無難でシンプルな色とデザイン
パナソニックのような柄も少し惹かれましたが。
【使いやすさ】やっぱり野菜室が真ん中にあるのは、野菜やペットボトルが扱い易く満足
パーティー用に2Lコーラも擦りながらも入ります。2Lのお茶やミネラルウォーターは縦向きでピチピチにも、横向で余裕を持っても入ります。
【静音性】独立した対面キッチンですが十分静かです。エコモードの時にドアを開けそばに居ればウィーンと加速するような音は確認出来ます。
【サイズ】2002年製東芝480Lから600Lへの買い換えです。奥行きが大きくなりましたが、それ以上に容量がたっぷり増え、作り置きが多く保存でき、また年末年始の大量買いにも困りませんでした。
(2人暮らし、週1の買い出し)
【機能】独り暮らし用の3ドアから、前回の5ドアの時にも(ベジータとなる直前モデルですが)ほうれん草が1週間もつと驚きましたが、年末の大葉が2週間以上もつのには驚きました。開封し切り口を水で保水し湿気が当たるよう袋の口を開いていました。
また効果は具体的ではありませんが、野菜室の潤いやUVランプは少しそそられました。
三菱は自動製氷が皿まで分割出来ますが、前機種でも綺麗なままでしたので妥協しました。
ちなみに氷の使用量がそんなには多くないので溜まったら自動製氷は止めて、水タンクを乾燥してから戻してます。
この機種はフレンチドアの向こう側両サイドにLED庫内ライトがついていて、キッチンの照明がついていなくても天井のライトと共に十分に明るく中身が確認出来ます。
またまだ使っていませんが野菜室のくずゴミが掃除用の穴から真下にゴミ箱をセットすれば摘み出すこと無く掃除出来るなど本当に良く考えられているのも選択基準でした。
【総評】刺身や肉をを氷ラップで1週間保存などはまだ試していませんが、鶏肉ならチルドで1週間保存が出来ました。
パナソニックは柄やチルド機能に惹かれましたが、同じように野菜室が真ん中の三菱も検討し、野菜室が真ん中でドアポケットが外さず高さ調整出来る、氷ラップなどが決めてで在庫が若干でしたが購入出来ました。(11月下旬)
冷凍庫は別にも使っていますが、シャープは野菜室が極小。日立はウリが無く目移りしませんでした。
Wi-Fi接続は活用していませんが一応設定しました。USB端子は多分使いそうにありません。
また前回のように長持ちしてくれることを祈り大切に使います。
ちなみに前回も壊れてはおらず綺麗でしたが、さすがに20年経つのと容量アップの為に買い換えました。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 3件
2021年5月29日 16:40 [1456768-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ガラスドアがキレイです!
汚れも拭きやすく、タッチパネルのデザインもシンプルで良いです。
狭い台所に設置しましたが、圧迫感がなく、台所が明るくなりました。
店頭で他2色の実機見ましたが、グレーとベージュは置く場所の配色を考えた方がいいと思います。
【使いやすさ】
とにかく食品がたくさん入ります。
コストコのピザも今まで切って分けて入れていたのが、箱ごと入れられるようになりました。
・右のドアポケットには麦茶のボトルと牛乳が余裕で収納できます。取りやすいように凹みがあるので脇からも取りやすいです。
・TOSHIBAの目玉でもあるタッチオープンは本当に助かります。冷蔵庫を開けたいのに、両手が塞がる時が結構あるので、本当に感動しました。
・ガラス棚のおかげで何がどこにあるのかを一瞬で把握できるようになりました。
・USBポートは今のところは汚れるのを気にして使っていませんが、これから充電に使うと思います。
・野菜室は600Lモデルの冷蔵庫なのに、他のメーカーの700L台の容量があります。なので大根も長ネギもニラも、折れることがなく入ります。
・チルドルームも重宝しています!
氷結晶チルドはメーカーのイメージほど凍る感じはありませんが、よく見るとパックの表面が薄く凍っているのが確認できます。確かに以前の冷蔵庫のチルドより持ちや冷えがいいです。
速鮮チルドモードはビールやジュースなどの飲み物を急速に冷やすのに便利だと思います。例えば夕方買ってきたビールをチルドに入れて速鮮チルドモードにしておけば、夕飯時までにはかなりキンキンに冷えます。
解答モードはまだ使っていないので、また後ほど。
最後に、食材がよく傷んだというレビューを見ますが、買った食品、野菜や魚の鮮度などにもよるので長く持つかどうかは様子を見て長期レビューとしたいと思います。
【静音性】
凄く静かだと思います。
そもそも冷蔵庫は、どのメーカーでも洗濯機のような音は出ないのであまり差はないと思います。
今まで使っていた冷蔵庫に比べても静かになりました。まあ古かったのもあると思いますが…。
【サイズ】
今まで使っていたものが60pで、この機種は68pになり、8p横幅が増えましたが全然変わった気がしません。なお我が家は昔ながらの台所なのでサイズはあまり気にしませんが、今の住居のキッチンだと少し大きいかな?くらいのサイズかもしれません。
奥行きは少しあるので、身長が低い方は奥に入れたものが取り出しにくいかもしれません。
高さは一般的な冷蔵庫と同じ183pくらいなので、最上段の物はまあまあ取り出せます。(私の身長は165p)
ただあまり細かい物は入れないようにしてます。
【機能】
機能については【使いやすさ】の方で説明した通りです。
【総評】
私は今回購入して、大正解でした!
購入するまでに約1年近くも色んなメーカーの製品を調べては店頭で見てを繰り返してきました。その結果私は東芝のベジータが最も我が家にぴったりだと思い、案の定合っていました!
IoT(スマホ連携)や、断熱材の薄型化により容量がアップしたり、ECOモードがあったりと、本当に家電の進化は凄いと感じました。東芝さんの色んな気配りが感じられました。
載せるのを忘れていましたが、2021年モデルから採用された、フリードアポケットも画期的で使いやすいです。下げるときに少し持ち上げてないと下がらないので、最初少し苦戦しました。ぜひ使っている方がいらっしゃいましたら参考にしてください。
そして最後に冷蔵庫をこれから購入する人に注意してほしいポイントは
・安さだけで選ばず、店頭で実機を見て触って選んでみてください。
→購入したあとの失敗を避けるため
・万が一の不良品はどんなメーカーでも起こり得ることなので、冷静に購入店へ連絡を。
・機能をしっかり比較して見てみましょう
→買ったはいいけどいらなかったとか、逆にこれうちにあったらいいなと言ったことがあると思います。それぞれの生活に合わせた物を選んでください。
最後に
よく冷蔵庫はPanasonic、三菱、日立を勧められるのですが、我が家は使い勝手と生活に馴染みやすいということを重視して東芝にしました。
大型冷蔵庫の話になりますが、SHARPもAQUAも、いいところが沢山あります。
みんなが使ってるから、沢山買われてるからとか、店員のごり押しに押されずに、自分がいいなと思ったものを購入できるといいなと思います。
東芝はマイディアグループ(美的集団)の企業だからと他メーカーの店頭スタッフに言われるのですが、それはほぼ関係ないと思った方が良いと思います。
何かと東芝の家電のクチコミは厳しいクチコミが多く、実際に使ってみたらとても良かったのでレビューしました。なお、我が家はその他石窯ドーム、ドラム式洗濯機のZABOONも使っていますがとても良いです。なので東芝家電がそんなに厳しく言われるのが不思議です。
全て個人の意見です。長文失礼しました。
追記2021/05/29
全体的にやはり鮮度の持ちが良いです
我が家の台所に設置した様子の写真を載せました。
参考になった94人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
