iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル SIMフリー
- 10.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量64GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。「Touch ID」センサーがトップボタンに内蔵されている。
- トラックパッドを内蔵した「Magic Keyboard」、「Smart Keyboard Folio」、「Smart Folio」、「Apple Pencil」(第2世代)にも対応。
- 「A14 Bionic」によりCPUパフォーマンスが40%高速化。前面には「7MP FaceTime HDカメラ」、背面には「12MPカメラ」を搭載し、USB-Cポートを装備。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル SIMフリーApple
最安価格(税込):¥75,000
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月23日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.70 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
5.00 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.36 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.57 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2021年6月15日 00:25 [1463148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】iPad Proのようなフルスクリーンに変更されたため購入しました(128B)。カラーは無難なスペースグレイを選択しましたが、グリーンやスカイブルーもとても綺麗な為、色が気に入って購入を検討されるのはおすすめです。カラーが気に入って購入すると、利用頻度も上がり使いこなせるようになるのも早いと思います。知人がグリーンを気に入っていた為勧めて購入しましたので、256GBに続けてのレビューです。
【処理速度】普段使いだと全く問題なく、快適に動いてくれます。GoProで撮影した4K動画編集もサクサク動きますが、これまで使っていたiPadPro10.5インチと書き出し速度を比較したところ、10.5インチのiPadProの方が早い結果に(3回実施し、3回とも)。
Pro というだけあって、何かチューニングされている為かもしれません。
Air4はA14搭載の為、このAir4はしばらく利用し続けるつもりです。
動画の書き出し速度の比較は下記サイトを参照ください
https://kazublo.net/?p=4907
【入力機能】スムーズに入力できます。
【携帯性】毎日バッグに入れて持ち歩いておりますが、重さなどは気になりません。
iPad miniの携帯性と比べると大きさは気になりますが、不便に感じる程ではないです。
ただ、MagicKeyboardを取り付けると1kg超となり、気軽さがウリのiPadとしてはどうかなと感じます。
【バッテリ】動画編集・書き出しなどを行うと、通常よりも消耗が早い気がしますが、急激に減るようなこともないので問題なしです。
【画面】ゲームなどの利用でよほど拘りがなければ全く問題ないです。60Hzで十分です。
ただAppleペンシル利用の方で画面にペーパーライクフィルムを貼ると、元々の発色や画面の綺麗さは犠牲になります。私が貼っていて痛感しました。
ただ、慣れると気にならなくなりますが、写真現像などをする方は通常のガラスフィルムをお勧めします。
【付属ソフト】iMovieで動画編集しますが、もたつくこともありません。
【コストパフォーマンス】私は容量を必要とする4K動画編集する為256GBのストレージを選択しましたが、動画編集しない人の為に、128GBがあればコストパフォーマンス含めて最もおすすめ出来るiPad だと思います。
iPadはスマホなどに比べて長く利用する方が多い為、現時点でA14チップの最新Airはあと4年は最低利用可能でしょう。そういった面からしてもコスパは最高です。
コスパに関して、下記サイトも参照ください。
https://kazublo.net/?p=4876
また、動画編集などをしない方でiPhoneと併用する場合などは、別途iCloudで追加容量を契約することで64GBも有りだなぁと感じました。iPad Airの利用頻度にもよりますけど。
【総評】カラフルなデザインがとても良く、スペック的にもお勧めできるモデルです。
クリエーターの以外の方が所有する最も高スペックなiPadと言えるのではないでしょうか。
M1搭載のProも魅力ありますが、現時点ではハイスペックすぎて購入する目的がないかな、、、。
iPadは、無印・mini・Airは利用目的によって選択しましょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 12:08 [1447176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iPad mini からの買い替えです
【デザイン】ホームボタンがないのはいいですね。同時にFaceIDではないことも選択の決め手でした
【処理速度】カジュアルユースですので十分です
【入力機能】iPadOSはテキスト入力がしにくいですが、Mac用のMagic Keyboardが簡単につながるのでOKです。USB-Cも汎用性があって良いです
【携帯性】大きさに対して軽く苦になりにくいです
【バッテリ】ちょっと短く感じます。減るの早いなーと。酷使しているというのもありますが。
【液晶】大きく綺麗です
【総評】iPad miniに比べれば手軽さは少し落ちますが、画面の大きさでお釣りがきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 23:18 [1415573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今年に購入した物なので、このiPadを選んだ訳と手元に届いた第一印象のレビューです。細かい使用感は後々再レビューします。
《購入の決め手》
車の中で仕事をするためのモバイルノートで軽さは2キロ未満でLTE通信内蔵でなるべくコスパのいいものを探していました。今まではカフェで電源とWiFiを借りて仕事をしていましたが、差し障りがある世情ゆえ、代わるものを求めた次第です。車ですので軽くなくても良いのですが、LTE内蔵のものはどれも高価で、他を当ろうと見つけたのがこのiPadです。ノートPCと同じくくりで比べることは出来ませんが、これが一番リーズナブルな選択でした。また、ノートPCは無理ですが、これはカーナビにもなります。いろいろ考える中で迷ってしまい、このカーナビにもなることとこれが最も安くなることが決め手になりました。
《電池持ち》
スマホと同じくらいと見込んでいましたが、もっと良いです。全然減らないと感じました。
《オフィス用途として》
エクセルが一番使いたいアプリです。買い切りのMicrosoft Officeがないので365を買うかまだ迷っているところです。365は機能的にPC版より見劣りするのに安くないので、ひとまずグーグルスプレットシートを使っています。また、アップル製エクセルであるNumbersを勉強中です。Numbersについては関数などの互換性を試すところまでまだ出来ていませんので、再レビューの時に書きたいと思います。Numbersもグーグルスプレットシートもきびきび快適に動きます。オフィス用途としてはモバイルPCと比べて劣るところは今の所見つかりません。満足しています。
《液晶とスピーカー》
液晶は箱を開けてすぐに保護フィルムを貼ってしまったので正しいかどうか心許ないのですが、ナチュラルな発色で綺麗です。スピーカーですが、こもった音で、これはあまり良くないのではないでしょうか。音量はスマホより余裕がありますがこもった感じがします。
《付け足し》
純正のオプションである「smart keyboard folio」ですが、高価なお値段ですが、満足できるものではありませんでした。おそらく軽さが一番の売りなのだろうと思いますが、打ち心地が価格に見合うものではありませんでした。これはよく調べずに、これだけ高いのだからきっと良いであろうとしたのが間違いでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月11日 15:48 [1408765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ホームボタンがなくなり、とてもスッキリとしたデザインとなりました。デザイン自体はProと共通となり満足していますが、Air3rdと比べて、横側のベゼルが太くなっており、違和感があります。Proの方が多少ディスプレイが大きくなっているので、違和感が少ないかもしれません。
【処理速度】
Air3rdの時も全く不満はありませんが、本製品の方が明らかにキビキビ感が増しています。
Proの11インチの方がコア数の関係で速いようですが、私には必要十分です。
【入力機能】
指紋認証センサーがホームボタンから電源ボタンへと場所が変わりました。
ProやiPhoneの顔認証に比べて、マスクの関係で明らかに指紋認証方が便利です。
ただ、マスクが必要ない時は顔認証の方が便利なので、両方の機能をつけて欲しかったです。
【携帯性】
Air3rdと比べ4g軽くなっているはずですが、角ばっているデザインの為、逆に重く感じてしまいます。
また、私は、持ち歩くことが多くリセールも考え、Air3rdの頃は、ハードケース+SmartCoverを使用して傷対策をしっかりしていましたが、Folioは側面が保護されないので、社外性のケースが必要になります。
【バッテリ】
私の使い方で特に不満はありませんが、iPhoneのみを使用しているユーザの方は早く消費されてしまうと感じると思います。
【液晶】
全く不満はありません。Proはリフレッシュレートが高く非常に滑らかなようですが、比べない限り問題ありません。
【総評】
私は、iPad3rd→Air→Pro9.7→6th→Air3rdと長くiPadを使用してきましたが、今までで一番出来が素晴らしいと感じています。また、外部接続性についてもLightningではなくType-Cを使用したことで、格段に向上しています。
現段階で、11インチクラスでベストバイなタブレットです。
iPad自体はとても高価ですが、リセールバリューが高く、早めに買い替えていくことをお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル SIMフリー
最安価格(税込):¥75,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
