MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse
MagSpeed電磁気スクロールホイールに対応した小型フラッグシップマウス
![]() |
![]() |
¥9,600〜 | |
![]() |
![]() |
¥9,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥9,800〜 |
MX Anywhere 3 Compact Performance Mouseロジクール
最安価格(税込):¥9,600
[ローズ]
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月29日
MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.04 | 4.21 | 45位 |
動作精度![]() ![]() |
4.87 | 4.04 | 5位 |
解像度![]() ![]() |
4.83 | 4.18 | 10位 |
フィット感![]() ![]() |
4.36 | 4.02 | 18位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 3.90 | 19位 |
耐久性![]() ![]() |
4.67 | 3.56 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 19:31 [1426682-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
在宅ワークが続いていることもあり、ロジクールの真っ白なワイヤレスキーボード
(K295 Silent Wireless Keyboard K295OW
)へ買い替えたため、
マウスも真っ白なワイヤレスのものが欲しく、この機種に買い替えました。
【デザイン】
なかなか白いワイヤレスのマウスがないなか、よくぞ出してくれました!と思っています。
今まで有線の黒い普通のマウスを使っていたのですが、
キーボードと合わせて真っ白というだけでなんだか気分が上がり
仕事が捗るような気さえします(笑)
【動作精度】【解像度】【機能性】
マウスはBluetoothで繋いでいるのですが、時々反応が悪く、
スクロールしている途中で止まる⇒突然高速で動く…ということがあります。
その他の細かい機能は使いこなせていません。。
【フィット感】
特に気にならないですが、拳の骨あたりが少し痛いような疲れるような気がします。
ただ、元々キーボードの使いすぎなのか腱鞘炎気味なのでその影響かもしれません。
【耐久性】
一度充電すれば毎日使っても結構持つようなので、充電のし忘れなどを気にしないで使えて気持ち的にも楽です!
普段、100%まで充電して仕事で5日間使っても、70%くらいまでしか減ってないです。
ただ、念のため1週間に1回は充電するようにしています。
【総評】
ロジクールのキーボードと共に、今のところは大満足です!!
出社するときも持ち運びたいくらいですが、それはそれで結構荷物になりそうなので
迷いどころですが、、それくらいお気に入りです♪
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 10:55 [1425216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
旧機種MX anywhere 2と2Sを利用しておりますが、
ちょっと3のほうが野暮ったい気がします。前機種のほうが
より洗練されていると感じます。ロジのモバイルハイエンドは
VX-NANOから使用していますが、今回の3で面影がなくなった
そんな気がします。ちょっと寂しいですね。
【動作精度】
特に問題ないかと。信用してますし、この点に関しては裏切られたことが
ないですね。
【解像度】
今時FULLHD でもなく4Kでもないモニタなので、全く支障はありません。
1366×768+1280×1024のいびつなDUAL DISPLAY環境ですが、
問題ありません。
【フィット感】
今回最も変わった点かもしれません。持ち運び「MOBILE」という点では
マイナス要因になりかねない前機種より「甲高」としたロジの英断には
敬意を送りたい。正直ほんの少しですが、つまみ持ちでのグリップ力が
向上していると感じます。2Sと比較するとすぐにわかりますが、この
フィット感は持ち運び性能を多少犠牲にしてもアリだと思います。
モバイルでも操作感をより向上させたい方にはぜひ一度握ってもらいたいですね。
【機能性】
他の方も書かれていますが、横スクロールの廃止はちょっと残念ですね。
エクセルなんかではよく使いますし・・・
【耐久性】
2も2Sも結局チャタリングを起こさなかったので今回の3も期待したいです。
【総評】
いつもハイエンドモバイルは購入しています。正直言ってこれからも期待したい。
今回はデザインはちょっと・・・でもフィット感が向上しているので、差し引き
プラスです!!
あ〜ただ、2、2Sと比べるとスイッチ音が大きいのが気になります。
その代わりにスクロール音は小さくなりましたね。会社で利用していて
シーンとしている中利用すると気になります。まぁなれでしょうけど。
最終結論 やっぱり買ってよかった!!
- 比較製品
- ロジクール > VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N (ブラック)
- ロジクール > MX Anywhere 2 Wireless Mobile Mouse
- ロジクール > MX Anywhere 2S Wireless Mobile Mouse
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 14:06 [1411363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
シンプルでミニマルなデザイン。
モデルチェンジをしてさらに洗練されたように感じます。
【動作精度】
デザインの仕事をしていますが、この手のマウスは信用できます。
【解像度】
4000dpiなので不満はありません。
【フィット感】
私の大きな手には小さく持ちづらいですが、持ち出す際には便利なマウスです。
【機能性】
Logicool Flowを使ってパソコン間でデータのやり取りができるので、この機能は重宝しています。
【耐久性】
Logicoolはチャタリングを起こすイメージがないので、安心して使えます。
【総評】
親指と薬指でツマミ持ちをしている方には、とても使いやすいマウスだと思います。
写真も添付しましたので参考にどうぞ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 14:42 [1405671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
どんなシチュエーションにも馴染むデザイン。 |
おきにいりです。 |
【デザイン】
どんなシチュエーションにも馴染む、美しいデザインだと思います。
【動作精度】
私はゲームをやらず、オフィスや写真・動画ユースですが、精度は申し分ありません。
【フィット感】
背は低いですが、重さはそれほどないので、長時間使用していても疲れません。
【機能性】
・6ボタンです。欲を言えば横スクロールにも対応していてほしかったですが、それを差し引いても余りある魅力がありますね。
・3台の端末切り替えも極めてスムースにできます(以前使用していたM590は、頻繁に`Bluetoothが認識できないケースがありました)
・ガラスや布でもしっかりとトレースしてくれます。
【総評】
良い点、悪い点含めかんたんにレビューさせていただきました。ご参考くださいませ。
https://mono.shotalog.com/?p=6038
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 19:09 [1401886-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
写真で見るよりもだいぶチープな感じです。
パット見た感じ1万円するマウスには思えません。
マウスホイールだけめちゃくちゃ豪華です。
【動作精度】
特に問題はありません。
【解像度】
普通です。
【フィット感】
取り出した時は、意外に背が低いな、と思いました。
ただこれが疲れにくさにつながるのか、HARPOON RGB よりも疲れにくく良い塩梅です。
またサイドがシリコンぽい感じで、滑り止めにもなっています。
【機能性】
マウスホイールの爽快感は素晴らしいです。
このためだけに+5000円支払っているのかと考えるとちょっとコスパが悪いような気もしますが。
また、左右ボタンは問題ないのですが、サイドボタンとホイールボタンはなんとも「モサッ」とした押し心地で、ちょっと気になります。
【耐久性】
まだ買ったばかりなのでわかりません。
【総評】
有線マウスの紐がだいぶ煩わしく感じられるようになった為、購入してみました。
HARPOON RGB と比較して +14g 程度で、結構ずっしりきますが紐が無い分疲れにくいです。
想像していたよりもだいぶチープな感じではあるので、そこがちょっと残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 19:58 [1401626-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
悪くはありませんが、1万円という価格を考えると少しチープに感じます。
【動作精度・解像度】
文句ありません。最新技術を使っているだけではなく、しっかりとチューニングされているのでとても快適に使えます。
【フィット感】
少し小さめです。前の機種よりも軽量化されました。
【機能性】
このサイズでこれだけ高機能なマウスは素晴らしいです。
むしろ、3台のパソコンを切り替えられる機能は過剰とも言えると思います。
【耐久性】
まだ発売されて一か月なので、無評価とします。
【総評】
ロジクール、3年ぶりの刷新した小型フラッグシップマウス「MX Anywhere 3」というだけあり、気合が入ったモデルです。高級マウスを買うなら、第一候補になるマウスでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マウス
- 1件
- 0件
2020年12月16日 18:08 [1399298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
USB-C経由の充電で、三種類のデバイスを切り替えて使えるのが便利です。
デザインもいいと思いますが、高級感はあまり感じません。
購入時にMacようとの差異が今一つ良く分かりませんでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 17:51 [1396023-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
13年前に発売されたLogicool M705からの買い替えです。
デスクを光沢のあるものに変更したことで、レーザー式にも関わらずM705が全然反応してくれなくなったのが買い替え理由です。
【デザイン】
M705に比べるとよりシンプルなデザインになりました。
質感は思ったよりはチープではないと感じました。
【動作精度】
いいですね。光沢面でもしっかり拾ってくれます。
無線の途切れる感じもありません。
不満は全くありません。
【解像度】
とても滑らかに動きます。
全く不満はありません。
【フィット感】
強烈なフィット感はありませんが、悪くないです。
自然に持てる感じがします。
乾電池式のM705に比べて軽量化したのもポイントです。
【機能性】
各種ボタンはやや硬めです。クリック音もしっかり「カチッ」と鳴るタイプです。そこが多少気になる点ではあります。
しかし、そんなことを忘れるくらいMagSpeedが優秀です。まさに「思うがままに」という感じでスクロールできるので、この機能自体も良好であることは言うまでもなく、ホイールの感触もなかなかに良いです。
M705とは比べ物にならないくらい向上した点ですね。
【耐久性】
まだ数日しか触っていないので無評価です。
【総評】
クリック音がやや大きい点と価格帯が若干高めな点が減点ポイントでしたが、製品全体としては満足しています。
操作感が気持ちよく、思ったようにポインタを動かせるので、マウス1つで生産性が向上しました。
やはり13年も経つと、同じメーカーの製品でも随分品質に変化があるものだなぁ、としみじみ思います。特にホイールの質感やセンサーの感度には目を見張るものがあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 15:41 [1392030-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
会社支給のWindows、個人所有のMac、iPadそれぞれ違うマウス、キーボードを使用していましたが、机がごちゃごちゃするので、3台マルチペアリングの本マウスとキーボードK375sを購入しました。
(キーボードの使い勝手には多少不満はありますが)何よりも、マウスとキーボードが統一され、デスク周りはスッキリ、気持ちもスッキリしました。特筆すべきはFLOW機能。ファイルのやりとりにはとても重宝しますね。今のところ不具合もなく3台とも快適に使えています。高いけど良い買い物ができました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 22:22 [1391633-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
「Logicool M705r」を2011年に購入し、8年間、M705r を使ってきましたが、
2019年に「Logicool G304」を購入して以降、2020年10月まで G304 を使用してきました。
M705r は現在は、M705m が販売されていますが、G304 と比較すると、サイズが大きく、重量も G304 よりも重くて扱いにくい感じがしました。
ただ、M705r のスクロールは優秀で、G304 に変えてから、スクロールには不満がありました。
2020年8月にサブPCを自作した際、2個目のキーボードを購入するくらいなら、
「Logicool MX KEYS KX800」を購入した方が、メインPCとサブPCの2台でキーボードを共有できて便利だし、キーボードとしては高価な14,500円ですが、2台で共有するのでは割に合うのではと思い、KX800 を購入しました。
KX800 は、予想したよりも遥かにキータッチの感触の良いキーボードだったので満足しています。
2台のPCにおいて KX800 でキーボードを共有することができたので、マウスも3台までのPCで共有できる本機「MX Anywhere 3」を購入することにしました。
「MX Anywhere 3」を G304 と比較すると、サイズは G304 の方が大きい (特に縦方向の長さ) ですが、重量はほぼ同じくらいで、G304 と同じフィーリングで使用することができます。
「MX Anywhere 3」は縦方向に短いので、自分の握り方だと手のひらに当たらない感じで、動かしやすいです。
また、スクロールは G703r よりも操作しやすく、MagSpeed電磁気スクロールホイールが優秀であることを実感できます。
特に、ホイールの回転速度によってひと回しひと回しで抵抗が感じられるラチェットモードから、抵抗がまったくなくなるフリースピンモードに自動的に移行することができるため、大きくスクロールしたい場合と細かくスクロールしたい場合の両方を、モードを切り替えることなく使うことができ、スクロールが大変気持ちい良いです。
私の場合、ゲームをしないので、G304 は 1600DPI 固定で、変更していません。
「MX Anywhere 3」は、1600DPI に相当すると言って良いのではないでしょうか。
ただし、「MX Anywhere 3」は G304 と異なり、DPI を変更できないため、ゲーム目的などで DPI を変更したい人には「MX Anywhere 3」は適さないと思います。
「MX Anywhere 3」を使って1週間くらいしか経っていないので、G304 との使い心地を十分に比較できていませんが、カーソルの移動なら G304、スクロールなら「MX Anywhere 3」が気持ちよく操作できます。
ですから、ゲームをせず、ブラウザや Excel などのオフィスソフトを利用するユーザーならば、「MX Anywhere 3」の方が適しているでしょう。
また、複数台 (ただし、3台まで) のPCで利用するのであれば、1万円弱の価格も高くはないので、非常にお勧めできるマウスです。
キーボード KX800 を導入した際に、ソフトウェアである「Logicool Options」をインストールしますが、パソコンに Unifying レシーバーが刺さっていれば、「Logicool Options」の「デバイスの追加」、「UNIFYING デバイスの追加」を選択することによって、簡単にPC側の設定を行うことができます。
当然、キーボード KX800 とマウス「MX Anywhere 3」を1個の Unifying レシーバーで共有することができるので、PC側のUSBポートを1個減らすことができます。
さらに、Logicool のキーボードとマウスが優秀なのは、特に消費電力の少なさ、バッテリーの長持ち具合で、これまでに使った感じでは「MX Anywhere 3」と KX800 は バッテリーの持ちが良く、また、USB-C ポートで充電するので、スマホと USBケーブルを共有化できます。
また、「MX Anywhere 3」の上位機種である「MX Master 3」を選ばなかったのは、サイズが大きいこと、横スクロールを使わないこと、少し高価であることが理由です。
「MX Anywhere 3」の場合、横スクロールは左のボタンを押しながらホイールを回せばスクロールできるので、横スクロールを多用しない自分にとっては「MX Master 3」を選ぶメリットはありませんでした。
また、「MX Master 3」と同じ筐体を使っていると思われる、「Rapoo MT750S」を AliExpress で購入しましたが、サイズが大きくて使いづらく、また、Edge および Firefox では縦スクロールできるのに、Chrome で縦スクロールできないため、購入したままになってしまっています。
手が小さい人、横スクロールを多用しない人は、「MX Master 3」より小型の「MX Anywhere 3」の方がお勧めできます。
- 比較製品
- ロジクール > Marathon Mouse M705m
- ロジクール > G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G304 [ブラック]
- ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse MX2200sGR [グラファイト]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 17:39 [1390453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
オーソドックスなマウスのデザインだと思います。
【動作精度】
非常に精度高いです。
【解像度】
滑らかさは感動もんです。magspeedすばらしいです。
【フィット感】
これはまあ普通ですね。
【機能性】
ボタンのクリック感もいいです。
【耐久性】
まだ使い始めなんで分かりませんが。
【総評】
MacbookproとWindows7で1つのマウスで使いたくて購入。
Windows7も使うんで、Mac用でないこれを買いましたが
問題なし。
Windows7機は、bluetooth接続はなぜかできませんでしたが
無線アダプター経由ではすぐに接続できました。
Logicool Fiow、異なるos間でもファイル交換できるのはめちゃ仕事はかどります。
クラウドのonedriveも使ってますが
同期に時間かかるんで困ってました。
価格は高いですが、マウスも進化してることに感動、効果は高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 21:47 [1382546-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
レビュー第2弾です。
Logicool flowは同じwifかLANに接続していないと使えませんが、同環境では威力を発揮してくれます。
会社でディスクトップとノートPCと2台で運用しています。ディスクトップはLANで、ノートはwifiで使用していますが、そのような使い方だとLogicool flowが使えない場合があります。
仕方なく、ノートPCもLANで接続したところLogicool flowが認識しました。
もう、いちいちマウスを持ち上げて、切り替えスイッチを押さずに、シームレスにPC間を行き来でき、さらにはコピペも対応するので、仕事の効率が半端なく上がりました。
なんでもっと早くから使わなかったのかと後悔するくらいです。
前回のレビューでは持ち上げにくいことを指摘しましたが、持ち上げる機会が減って、快適そのものです。
【耐久性】
充電池のもちについては、朝から晩まで結構使って1週間で80%程度です。これなら、週末充電すれば、バッテリー切れを気にすることはありません。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 08:42 [1382569-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
右は MX Anywhere 3 左は2 |
【デザイン】
直線的から丸みを帯びたデザインになってます。色も黒と
比べて良いです。
【動作精度、解像度】
精度、解像度は言うことなし。どこでも気にせず使えます。
【フィット感】
持った感じは素晴らしくよいです。少し軽くなりました。
ホイールはMX Master3と同じようにラバーが無くなり金属に
なりました。これは経年劣化なくてよいと思います。
【機能性】
・電磁的にホイール感覚が変えられるとのことですが
MX anywhere2でも同様なモード切替ができした。
3の操作性は悪くないですが、MX-Master2,3と比べると
ホイールが小径なせいかフリーモードでの動作感覚は、
いまひとつです。
・一番の不満点はMX anywhere2で便利だったホイールを左右に
傾けて水平スクロールする機能がなくなったことです。
EXCEL表をホイールひとつで上下左右にスクロールできて
大変便利でしたが残念です。 サイドボタンを押しながら
ホイールで左右スクロールできますが、なかなか慣れません。
・充電はUSB-Cになりました。MX-Master3と同じなので準備は
しています。方向性がなく便利。
・従来機同様ですが、UnifyingレシーバーとBluetooth両対応で
3台のPCを選択できるのは便利です。ちなみに前機種の経験
ではUnifyingの方が安定した接続と思います。
【耐久性】
使い始めたばかりですが、過去の機種から信頼しています。
【総評】
やはり残念なのがホイールを傾けての左右スクロール機能が
無くなったことです。EXCELを使う時はMX Anywhere2か
MX-Master3を使おうと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 16:53 [1382101-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
先代であるMX Anywhere 2sからの交換です。
まだ一日程度の使用ですが、とりあえずの感想です。
【デザイン】
ややエッジが効いた先代と比べ、より丸みを帯びた
デザインになりました。なんとなく優しい印象を受けます。
カラバリからも感じましたが、女性ユーザーを意識したのでしょうか。
自分は先代の方が好きかな(^^;;
質感は悪くないです。
【動作精度】【解像度】
センサー自体は変更がないようですが、やや軽くなっているせいか
軽快というか滑りが良くなった気がします。
【フィット感】
形状がやや変更されたため、先代を握った直後だと違和感を感じます。
が、すぐ慣れると思います。
【機能性】
最大の変更点であるMagSpeedホイールが予想以上に便利です。
一度慣れると病みつきです。
代償として水平スクロールはサイドボタンとの併用になりましたが、
自分はこっちの方がいいと思います。
ホイール自体も静かに、というかほぼ無音になりました。
【耐久性】
ロジクール以外のマウスはここ十数年使ってないので何とも言えませんが、
すぐチャタリングを起こす印象があるので今回こそは…と思っていますが、
どうなることやら(苦笑
【総評】
MagSpeedホイールの搭載と形状の変更以外は2sとほぼ同じです。
同じですが、より洗練された印象ですね。
充電用USBコネクタもtypeCになり使いやすくなりました。
しかしながら、やや物足りなさがあるのも事実。
例えば、ホイールがこれだけ静音なのにも関わらず、左右ボタンは
従来と同じでカチカチ音がするのはチグハグではないでしょうか。
できれば静音タイプのスイッチを採用してほしかったところ。
また、バッテリー容量も個人的には不満…というほどではないですけど、
出来れば増やしてほしかったなというのが正直なところです。
相変わらず残量表示も3段階(事実上2段階)で分かりづらいですし。
自分はたまたま昨日まで使っていた2sが、チャタリングを起こし始めたので
買いましたが、そうでなかったら買ったかどうか怪しいところです。
(とかなんとか言ってどうせ買っていたと思いますが(笑)
以上、やや辛口になりましたがMagSpeedホイールはとても気に入りました。
あとは長持ちしてくれれば言うことなし(苦笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
