Empower Lifestyle EP-E70A レビュー・評価

2020年 9月30日 発売

Empower Lifestyle EP-E70A

  • 耳の形状や装着状態に合わせてリアルタイムに音を最適化する「リスニングオプティマイザー」を搭載した、ネックバンド型ワイヤレスイヤホン。
  • 「リスニングケア(アドバンスド)」が音量だけでなく再生中のコンテンツの録音レベルに合わせて音のバランスを調整。付属ケーブルを使い有線でも使える。
  • 高純度な音楽再生とノイズ除去を両立した独自の「アドバンスドANC(アクティブ・ノイズ・キャンセリング)」機能を採用。フル充電で約18時間使用可能。
Empower Lifestyle EP-E70A 製品画像

拡大

Empower Lifestyle EP-E70A(B) [ブラック] Empower Lifestyle EP-E70A(W) [ホワイト]
最安価格(税込):

¥22,000 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥32,780 ブラック[ブラック]

MHフレンズ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,000¥32,780 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネックバンド 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ Empower Lifestyle EP-E70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Empower Lifestyle EP-E70Aの価格比較
  • Empower Lifestyle EP-E70Aの店頭購入
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのスペック・仕様
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのレビュー
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのクチコミ
  • Empower Lifestyle EP-E70Aの画像・動画
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのピックアップリスト
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのオークション

Empower Lifestyle EP-E70Aヤマハ

最安価格(税込):¥22,000 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月30日

  • Empower Lifestyle EP-E70Aの価格比較
  • Empower Lifestyle EP-E70Aの店頭購入
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのスペック・仕様
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのレビュー
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのクチコミ
  • Empower Lifestyle EP-E70Aの画像・動画
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのピックアップリスト
  • Empower Lifestyle EP-E70Aのオークション

満足度:4.44
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:8人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.18 201位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.87 4.15 22位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.70 4.12 35位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.35 4.08 114位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.25 3.80 292位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.50 3.78 284位
携帯性 コンパクトさ 3.80 3.84 254位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Empower Lifestyle EP-E70Aのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

大鳳小鳳さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
26件
スマートフォン
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価


ノイキャンはおまけで、外音取り込みもおまけ程度です。
反面、上記を考慮しなければBluetoothイヤホンとして良い音を奏でてくれます。
製造終了の機種ですので細かなレビューは意味がないと思いますので控えます。

主な用途
音楽

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

onebodyさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
PCスピーカー
3件
0件
ホームシアター スピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感無評価
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性無評価

ヤマハのワイヤレスイヤホンに使われているノイズキャンセリングは全てQualcomm製チップを使用しています。これはブラックボックスとして販売されているもので、ヤマハ側で中をいじることはできません。BT送受信もまとめて制御できるので、独自にノイズキャンセル系チップを開発できないところにとっては助かる製品なようです。
ただし、そのノイズキャンセルはどうも効果が芳しくない印象です。ヤマハは発売当初から一貫してQualcommチップを使っていますが、どの製品もノイズキャンセルが効いていない、オンにしてもオフにしても何もかわらないというレビューがたくさん見られます。
ノイズキャンセル製品出始め(確か国内はSonyが最初)の頃から使っていますが、最初は地下鉄などで使うとむしろホワイトノイズが大量に発生するだけのお笑い商品でした。今はそんなことないのですが、逆にこういう「効いているのかいないのか分らない」製品が多く見られるようになっていると感じます。ANC(アクティブノイズキャンセル・マイクで外音を取り込み逆位相の音でノイズを減衰させる)目当てならヤマハさんのは現状お勧めできません。
Qualcommチップが得意なのはヘッドセットでの通話でノイズキャンセルするcVcという技術ですが、これはヘッドセットなら現状もれなく搭載されているので売りにはできないみたいですね。
独自にANCチップ開発しているのはSONYかBOSEさんくらいですかね。お金もかかるのでしょう。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みっTさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
スマートフォン
2件
0件
DVDドライブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性3

1ヶ月使っての初レビューです。JPOPをメインで聴きます。購入時の参考にしていただければ。ヨドバシ.comで15800円で購入。なお、当初の価格や発売時期などを踏まえて、EP-E70A(略称ヤマハ)のライバルをSONYのWI-1000XM2(略称ソニー)に設定してレビューをします。どちらの製品もヨドバシの実店舗で20分ほど試聴を行い、アプリも試用しました。
なお、最初にWordで下書きしたら字数を超えたので、音に的を絞ってレビューします。

【高音の音質】
※私の高音好みは、シャカシャカ嫌いの方向です!
安いイヤホンに見られる、「頑張ってますよ!!」と言う感じの高音ではなく、ゆとりのある高音が響きます。一度、女声の独唱シーンやクラシックを試聴してみるとわかります。綺麗に伸びやかな音が再生されます。また、チャカチャカしたポップを聴いても同様です。キンキンして耳につく高音ではなく、かと言って丸くはない。耳をすませばすっと際立ち、一つ一つの音がよく聞こえる。よくバランスを取れた音質だと思います。聴いていて疲れることがありません。
これはかなりソニーを上回るポイントです。ソニーは低音の方がよく鳴りますが、高音域についてのこだわりを感じることはできませんでした。ソニーが音質全体のバランスを失いかけてる最大のポイントだと感じています。

【低音の音質】
ソニーに軍配が上がります。ぐいぐい出てきて欲しい場面で押しが足りないと思うことはありますが、足りないこともない。音の綿密さ、きめ細やかな部分に支えられた丁寧な鳴らしのおかげで、音楽がスカスカしません。音楽配信サービスのユーザであればイコライザで低音を盛ることができます。ヤマハにはバスブースト機能がないですが、ある程度なら重低音を強化してもナチュラルな再生をするポテンシャルはあります。主な問題は、おそらくのヤマハのあえてのチューニングに挑戦を挑むかどうか。

【全体の音質】
独自追加項目での評価でここが一番伝えたい項目です。全体のバランスとして大きくヤマハ側から手が加えられることはなく、限りなく原音に近い状態で音楽を楽しむことができます。非常に素直でありつつ、きめ細かく、のびやかでどこの音域に着目しても不満ないイヤホンです。前述の通り、どこか足りない部分があればイコライザーで盛ることができます。

※3ヶ月使うとエイジングで進化が!※
追加で。だんだんと低音強くなりました。そして音場がどんどん広がって、ヘッドホンに匹敵するくらいになりました。すんごいですよ。使い込むほどに音が良くなる系のイヤホンだったと結論づけられます。

【各種機能】
ANC、いわゆるノイキャンが搭載されています。ヤマハの下位機種にも搭載されていますが、こちらはアクティブノイズキャンセリング(アドバンスド)という上位機能が搭載されています。が。結論から言うと、ソニーに及ばない性能です。しっかり耳に押し込んでも、大体の環境音は通してしまいます。電車などの走行音も半分程度に減るまでです。このANCでヤマハが推してくる、「音楽とノイズを分けてノイズのみを切り取ってキャンセリング」は実感できませんでした。
それに加えて、アンビエントサウンドという、外音取り込み機能もあります。こちらも確かに、人が何を話しているのかがわかるようにはなりますが、これをつけたまま人と話すのには無理があるので個人的にはこの機能は今後おそらく使いません。
また、ソニーにも、音質強化の機能がついていますが、ヤマハは音質以外へのアプローチを試みています。リスニングケア(アドバンスド)と、リスニングオプティマイザーです。詳しくはメーカーHPを。
リスニングケアは、まだ少し不完全な技術なのか、小音量にしたときに明らかに低音が持ち上げられるのが感じられます。惜しいところです。ノイキャンをオンにしていると音量の自動調整はあまり感じません。
リスニングオプティマイザーは、実際に、左右違う付け方をわざとして音楽を聴いた際にも、少しずつ左右の聞こえ方の差が薄れるのを感じました。また、このオプティマイザーをオンにしておくと、イヤホン特有の耳の内部にかかってくる圧が緩和されるように感じます。長時間の再生にも耐えうるための機能です。直接のリスナー向けのこういう機能は独特なので、これに魅力を感じる人も多いかもしれません。

【総評】
だいぶ長くなりましたが、結論から言うと『迷っているなら買うべき』商品だという評価をさせてもらいます。
昨今は完全ワイヤレスイヤホンが人気を誇り、有線は然りネックバンドイヤホンの試乗も縮小しつつあり、各社が新規に機種を投入することが少なくなっています。ソニーの最高峰ネックバンドは久しくリニューアルされていないし、ヤマハも2年落ちにはなっていますが、他社の完全ワイヤレスフラッグシップに対抗しうる性能と魅力を持ちつつ、YAMAHAのイヤホン業界の中での知名度の低さとネックバンドの不人気で現在半額状態のEP-E70Aは個人的にはあり得ないコスパ。ネックバンドイヤホンはBluetoothレシーバ部分やバッテリーなどのごちゃごちゃしたものを全てネックバンド部分に詰め込むことができるので、イヤホン部分へのこだわりを込めやすい。YAMAHAも公式でネックバンドを「本格的に音を楽しむ顧客が選ぶ」モデルと説明しています。ソニーのWI-1000XM2はノイキャン性能などで価格を保ち続けていますが、ノイキャンをすごく求めてる人は多くないはず。音楽を楽しむ方がよくない?と思うのです。しかしこれでYAMAHAが採算を取れるはずがないので、おそらく新機種投入か、生産終了かをそう遠くないうちに選択すると勝手に予想しています。すごく勿体ない。古参楽器メーカーで音楽を知り尽くしたメーカーであるYAMAHAが本気で作ったイヤホン。らしい。でも、それを信じるに値する音楽経験をさせてくれます。何度も言います。純粋に音楽を楽しみたい人、一度実店舗で視聴してみてください。15000円のイヤホンではありません。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった13人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

価格太郎二郎さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

携帯型のワイヤレスイヤホンとしては、必要充分な性能・デザインです。
音質は、とてもクリアで聞きやすく疲れない、そして癖の無い音です。解像度は高く、音を無駄に作っていたりしませんので、自然な感じがします。
デザインは、ネック型として少し大きめですが、バッテリの持ちを考えれば妥当でしょう。私は重いとは感じません。
機能面では、ノイズキャンセルは強くありませんが充分なものと思います。外音を聞くモード(アンビエント・モード)や二つをOffにしたモードと比べないと、ノイズキャンセルが働いているか否か分かりにくいですが、これは音質を重視した結果と思います。良い音で聞こうと思えば、他の製品よりも優れていると思います。
機能面の不満としては、iPhone との連携はやはり AirPods に後れを取りますが、これは AirPods だけが突出して優れていると思われ、他の製品に比べて劣っている訳では無いです。
最後に、外恩遮断性と音漏れ防止ですが、ヘッドホンやイヤホンを評価する上で関係ないので無評価とします。項目別評価には不要と考えています。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうざんさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
2件
2件
デスクトップパソコン
1件
2件
無線LAN子機・アダプタ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
ブラックを購入しました。
見た目のデザイン性は特に文句なく,過剰な派手さもなく,地味すぎるわけでもなく,ちょうど良いスタイリッシュデザイン。
操作性デザインとしても,シンプルで解り易く,使いやすいベストデザインと思います。
購入し,届いた箱がとてもスタイリッシュ!!
箱を開ける際のワクワク気分を後押しするようなデザインです。

【高音の音質】
いいです。とてもいいです。
耳に悪いかなぁーとか,そんなことは一切無い,快適かつ高音質。
聞こえてほしい音がよく聞こえます。

【低音の音質】
低音もちょうど良い。
とにかくこのイヤホンはやり過ぎ感もなければ,物足りなさもない,ベストサウンドを提供してくれます。

【フィット感】
各サイズのイヤーピースが付属してますので,時間をかけてゆっくりとフィッティングすれば快適です。ただ,もっといいものは世の中にたくさんあるので,4点とさせてもらいました。

【外音遮断性】
フィット感と通じる評価項目ですが,ノイキャン機能の利用で,十分没頭感を得られます。
ですが,もっといいものは世にありますね。

【音漏れ防止】
こちらも,十分なのですが,世にはもっと良いものがありますね。

【携帯性】
コンパクトとは言い難いのですが,首にかけていれば邪魔じゃないし,個人的には不自由感はなし。
ただし収納時は,若干かさばるのは確かなので4点。

【総評】
そもそもイヤホンやヘッドホンは没入感が得られやすいですが,このイヤホンは没入感をしっかり提供してくれます。aptXAdaptiveでの音質も快適です。とにかく音はいいです。
価格も,他社製と比べてコスパが良いのではないかと思います。
また,有線で接続もできるのは,何気に便利。

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

製品全体

デザインと質感のご参考に

操作部。質感のご参考に。

メーカーサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせ、主に配信音楽で試聴しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
最近はネックバンドタイプと言えどもコンパクトな製品が多いですが、本機は結構なボリュームがあります。
樹脂部分はマット調でキレイに塗装され、表面の仕上がりも良好。価格に見合う上質さを備えています。ケーブルも少し太目で張りがあり、ヨレヨレしていないのも好感が持てます。

【高音の音質】
コーデックはSBCに加え、AACおよびaptX Adaptiveにも対応しています。(aptX HD対応機器と組み合わせると、aptX HDで接続されました)
解像度が高く、高域楽器のキラキラ感を引き出しつつ、ボーカルもしっとり滑らかで優しい風合いが心地よいです。
ハイレゾ対応のポータブルプレーヤーと組み合わせて、aptX HD接続でも確認しましたが、音質差がきちんと体感でき、密度の高い滑らかなサウンドはなかなかのもの。本機の潜在能力は高いようです。

【低音の音質】
本機はヤマハ独自の「リスニングオプティマイザー」機能を搭載し、内蔵マイクで測定して周波数特性を補正。実際に効果を確認すると、低域がスッキリして躍動感が増し、聴き応えのあるサウンドに変化しました。使用者や装着方法によって、調整の方向性は異なる可能性がありますが、今回当方が試したところでは、小音量時に「リスニングケア」機能で持ち上がった低域が適度に抑えられた印象。実用的で良い機能だと思います。
総じて、調整機能も含め、良好な音楽体験ができると思います。

【フィット感】
ネックバンドタイプでイヤホンハウジング部は小型軽量。ハウジング部がケーブルや本体に引っ張られることもなく、装着による負担感は皆無です。
イヤーチップは4サイズ付属していて、小耳の方も含め、どなたにもフィットすると思います。

【外音遮断性】【音漏れ防止】
本機は、ANC機能を搭載しています。
大型スピーカーから各種騒音を再生して確認しました。
強力ではありませんが、航空機内のような重低音騒音に対し、効き目が体感できました。
外部音をマイクで拾うアンビエント機能は、ノイズが少なく、聞こえ方(音色や音量)も自然で実用的です。

【携帯性】
少しボリュームがありますが、ネックバンド部は柔らかい素材で丸めることができます。携帯性は良好です。

【総評】
aptX Adaptive対応で、ハイレゾ音源の良さも実感できる高音質なヘッドホンです。ノイズキャンセリング効果はマイルドですが、閉塞感など不自然さが無く、総じて価格に見合うパフォーマンスを備えた好製品です。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hominidofkakakuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
最近他社でも見かけるデザインなので好き嫌いもあるけれど、音楽を聴きながら仕事をするのが目的なので、デザインは重視していません。
スイッチ類のタッチ感も問題なしです。
【高音の音質】
シャカシャカ音の好きな人には不向き。音の調和を重視する人には最適な音質
【低音の音質】
バランスよくエコライズしていて、さすがヤマハと言う感じ。
欲しい時に来るって感じ。必要のない時はそれなりに。これって凄い。
明確な音質を求める人には、お勧めしません。
【フィット感】
耳への負担がなくて良い。ただし人それぞれなので・・・
【外音遮断性】
ノイキャンと言う名前ではなく別の名前を使った方が良い。
外音の周波数によって効果の有無がはっきりするけれど、ノイキャンで周波数を加工して現実音を劣化させるよりは、個人的にはこのくらいが好き。AirPodと同じ効果を求める人には不向き。
【携帯性】
仕事中付けていましたが、全然気になりません。首の後ろにちょっと当たる感触は気になるかな?冬では冷たいかも(笑)
【総評】
個人的は買って正解でした。
金額は決して安くありませんが、生の音の再現性と聞く人へ労りというコンセプトには賛同です。
メリハリ感のある音に聴き慣れた人には物足りなさがあるとは思いますが、長い時間音楽を聴き続けるというスタイルにはお勧めです。
どのジャンルの音源にも対応性があることも評価の一つです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

名もなきオーディオ好きさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
13件
DVDプレーヤー
0件
1件
AVアンプ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
質感が高くロゴがスタイリッシュです。箱も高級感あります。
【高音の音質】
綺麗な高音です。
【低音の音質】
ブーミーではないですがバランス良く支える感じ。
【フィット感】
標準だと思います。
【外音遮断性】
ノイキャンなしでも、かなり遮音します。
【携帯性】
ネックバンドなので紛失リスクないですし付属のポーチもあります。
【総評】
ワイヤレスで音の良いイヤホンが欲しくて購入しましたが期待以上でした。ノイキャンは弱く掛かる感じでむしろ過度に掛らないので音楽にはちょうど良く感じます。これから通勤時楽しみに使用します。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Empower Lifestyle EP-E70Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Empower Lifestyle EP-E70A
ヤマハ

Empower Lifestyle EP-E70A

最安価格(税込):¥22,000発売日:2020年 9月30日 価格.comの安さの理由は?

Empower Lifestyle EP-E70Aをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

Empower Lifestyle EP-E70Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Empower Lifestyle EP-E70A(W) [ホワイト] ホワイト

Empower Lifestyle EP-E70A(W) [ホワイト]

Empower Lifestyle EP-E70A(W) [ホワイト]のレビューを書く
Empower Lifestyle EP-E70A(B) [ブラック] ブラック

Empower Lifestyle EP-E70A(B) [ブラック]

Empower Lifestyle EP-E70A(B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる