OPPO Watch 41mm
- 1.6型のスクリーンに有機ELディスプレイを採用したスマートウォッチ。時間だけでなくスマホの通知や健康状態の確認などに利用できる。
- 体脂肪の燃焼状況を画面に表示して音と振動でランニングをサポートしたり、5分間でできる運動を音声ガイダンスで案内したりする健康管理機能を搭載。
- 約75分でフル充電が可能。バッテリーは通常使用で最大24時間、省エネモードでは最大2週間のバッテリー持続時間を実現する。
![]() |
![]() |
¥16,631〜 | |
![]() |
![]() |
¥17,205〜 | |
![]() |
![]() |
¥17,914〜 |
タイプ:腕時計型 OS:Wear OS by Google(Android Wear) 搭載センサー:加速度センサー/ジャイロセンサー/デジタルコンパス/GPS/気圧センサー/静電容量センサー/調光センサー
-
- ウェアラブル端末・スマートウォッチ 44位
- 活動量計 42位

よく投稿するカテゴリ
2021年3月12日 21:10 [1366716-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ・装着感 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
半年使ったので、結論レビューを。
■ハードウェアとして
本体およびベルトの質感は良い。グロスブラックはプラスチッキーに見えて損をしている気もするが、チリや合わせは緻密にできている。有機EL画面も高精細で綺麗だし、タッチの反応も良い。フッ素ゴムのベルトも半年同じ穴で使っているが穴の緩みは無かった。
充電台が汎用性がない専用の接触型なので、遠出をする時はこれごと持ち歩かねばならないのは欠点。また、ベルトも選択肢が少ない。この手の製品は、普通のバネ棒式にして巷にある色々な腕時計ベルトを使えるようにする戦略の方が売れると思うのだが・・・。
■WearOSと独自OSのハイブリッド
この製品の特色として、googleのWearOSと独自OS(及びそれぞれ用CPU)が入っているハイブリッド型だということが挙げられる。
独自OSはアプリ「HeyTapHealth」で連携しており、バッテリーを節約するモードとして使えるが、基本はWearOSの方で動いている。独自OSだけなら電池は長持ちだというのは、ファーウェイなど他社製品と同様である一方、WearOSだと電池が持たないというのも、フォッシルなど他社製品とまた同様である。
WearOS製品と独自OS製品を同じ土俵で比較するのは酷で、googleの各種アプリとの連携を使いたいかどうかでこの製品を選ぶべきだろう。
また、OS併存ゆえに、それぞれで歩数等の測定値が若干違う。
■WearOS等の出来がよくない
このウォッチが悪いわけではなく、そもそもgoogleのスマートウォッチ系のソフトの出来が良くない。画面のタップで表示を点けることができるはず(独自OSの時はそう設定できる)のに、WearOSではタップでは点けられない。上記のように電池も食う。健康アプリgoogle Fitの出来も悪く、時にその日稼いだ歩数がなぜか消滅したり、睡眠データがアプリに送られるのにずいぶん遅れたり、不満が多い。
■電池持ち
現段階では、WearOS製品としては特段電池持ちが悪いわけではない。新発売当初に急遽アップデート対応するほど電池持ちが悪くてつまづいたのは、イメージ戦略的に非常に下手だった。
1回の充電でおよそ30時間強持つが、どのみち1日1回の充電が必要で、残量のあるうちに規則的に充電した方が充電時間も30分程度で済むので、現実的だし実用的。アップルウォッチがあの電池持ちで叩かれずに、こちらは叩かれるのは妙な話。
注意を要するのは、ウォッチフェイスによっては電池食いなものがあること。特にgoogleのあの4色(黄・緑・青・赤)のバー等で運動量をグラフで表示するタイプは電池を食うように感じる。
■ウォッチフェイス
当初あまりに不細工なものしかないのが不満点で、「Facer」というアプリから色々変えていたが、アップデートを重ねてオリジナルでもまぁまぁ使えるフェイスが増え、今ならどれか好みに合うものがあるだろう。
■結論
Map、カレンダー、Keepメモ等、googleのサービスやソフトと連携したいというのなら、独自OSものよりは、色々欠点はあるもののWearOS搭載機種を選ぶことになるだろう。その候補としては、推せる機種だと思う。比較的サクサク動くし機能的にも不足はない。だいぶ発売当初より値落ちしてきたので、この価格ならば勧められる。
普段はWearOSで多機能に使って、電池がヤバくなってきたら独自OSで最低限のデータを独自アプリと連携する、こういうやり方は一つの方法として評価できる。
モバイルsuicaには対応していないのも弱点だが、正直ウォッチでsuicaを使わねばならないのか個人的には懐疑的。
■最後に二言
実はiPhone11とアップルウォッチ3も使っている。しかし、情報発信者に「信者」が多いせいか、世間はあまりにアップル製品に甘いと思う。本体とウォッチのロジックもかみ合っていないし、こちらの思惑とは違う動作も多い。アップルウォッチのモバイルsuicaにしても、ウォッチで使うと本体で使えない(別のsuicaを設定しない限り)というのは、便利より不便しか感じない。電池持ちも悪い。
WearOSの出来も良くないが、アップルウォッチが優れているとも思えない。その意味でもこのOPPOウオッチも安くなった今なら検討してみてよいと思う。
実は腕時計もいくつか持っている。正直なところ、OPPOどころかアップルでも、スマートウォッチを着けて行くのはどうか?と思えるシチュエーションはある。仕事の種類にもよるとは思うが、時計には時計の出番があり、スマートウォッチには先端感と裏腹に子供っぽさもつきまとう。
しかし、特に時計の格付け感には辟易しているのも事実。デザインの好き嫌いを超えて、特に「資産価値」とかブランドの持つ「ストーリー」とか言い出されると、ただただオヤジ臭くて鼻持ちならないだけで、それならいっそスマートウォッチの世界に切り替えてしまった方がよほどカッコイイような気もする。
そういう意味でも、腕時計とスマートウォッチを迷いつつ併用する、そういう使い方から入るなら手軽に楽しめるスマートウォッチだと思う。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 22:55 [1412850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 4 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】
もう少し高級感と言うか細部に拘って欲しかったですねぇ。
値段が値段なのでしょうがないですが…
【操作性】
前機種がMobvoi Ticwatch Proを使っていましたが、明らかにこちらのほうがスムーズです。何より良いのは、電話着信がすぐ反応します。前機種はかなりタイムラグがあり困ってましたがこちらはすぐに通知があり、かつちゃんとスマートウオッチを通して電話で会話ができます。
【機能性】
表現が難しですが、可もなく不可もなく…
【サイズ・装着感】
日本でもやはり46ミリ販売して欲しかったです。基本的に時計はゴツイのが好きなので…
【バッテリー】
色々言われてますが、最初の3日は全くだめだめでしたが、それ以降は凄く良くなりました。
通知の頻度にもよりますが、お風呂の間に充電であとは睡眠時も装着したままで大丈夫です。節電モードにもなりません。こちらは満足です。ただ、画面はタッチで起動にしています。
【総評】
かなりお得な値段で手に入れたので満足です。ただやはりデザインと言うか作りがチープなので正直他へツナギです。
サブ機としたら十分ですよ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 17:20 [1387236-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ・装着感 | 3 |
バッテリー | 1 |
【デザイン】
You Tubeのレビュー動画見たときはすごくAppleWatchっぽくって嫌だなーと思ってたんですが実物を見てみたらそこまで似てなくて好印象。
ただ高級感はなくおもちゃっぽいといえばおもちゃっぽいかもしれませんがTicWatch Eよりだいぶマシです。
【操作性】
正直SoCがSnapdragon wear 3100の時点でダメだろうなと思っていたがそんなことはなくサクサクに動きます。
以前所持していたFOSSIL スポーツスマートウォッチと比較しても段違いです。
(むしろ3万超えしたFossilがなんであんなにダメダメだったのだろうか…)
【機能性】
wear OSですのでやれることは他のwear OS端末とほぼ一緒ですね。
なので無評価。
【サイズ・装着感】
グローバル版(?)では少し大きめのサイズもあるらしい。
正直そちらも販売してほしかった。
41mmではちょっと小さいかな。
【バッテリー】
これはホント残念なことにダメダメです。
心拍計 自動測定
画面常時点灯
30分ほどウォーキングのトラッキング
8:30 満タン
10:00~11:00 ジムでトレーニングのためのスマホはロッカーに。
そのためスマホとの接続が切れてる。
(自動でWi-FiがONになっていたかも)
18:50 20%アラート
20:15 10%アラート
とまぁ一日ギリギリ持つか持たないかという感じです。
Galaxy Watch Active2は同じ条件で使っても半分くらいは余裕で残ってます。
なんなら70%余ってることもあるくらいですね。
【総評】
価格も2.5万とそこそこ安く、なおかつサクサクに動きます。
メモリも1GBあってストレージは8GB。
2年前なら同スペックであればかなりのお値段がしましたが、この値段で買えるとは驚きです。
ただバッテリーの持ちが全然だめですね…
SoCがSnapdragon wear 3100なのでどうやっても難しいんでしょうが…
でも個人的には3100を使ってここまでまともに動くスマートウォッチが出せるんだなと言うことがわかっただけでも良かったかな。
Snapdragon wear 4100搭載機がたくさん出てくるまでのつなぎとして使ってみます。
2020/11/21 追記
いつもSleep as Androidを使って睡眠トラッキングをしているのですがOPPO Watchでは5時間で力尽きます。
FOSSIL スポーツスマートウォッチですら7〜8時間の睡眠トラッキングでもバッテリーは持ちました。
Sleep as Androidを使ってる人は買うのをやめたほうがいいです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
極めて魅力的。しかしFeliCa系の電子決済に未対応など欠点もある
(ウェアラブル端末・スマートウォッチ > HUAWEI WATCH GT 2 Pro クラシックモデル)3
多賀一晃 さん
(ウェアラブル端末・スマートウォッチ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
