WH-CH710N
- 「デュアルノイズキャンセリング機能」を搭載したワイヤレスヘッドホン。周囲の音を聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を装備。
- 最大35時間連続再生可能なロングバッテリーを搭載し、10分の充電で約60分再生可能。約223gの軽量モデルで、手軽に持ち運べる。
- ハンズフリー通話に対応。8台までの機器とペアリングでき、よく使う機器と一度ペアリングしておけば2回目からのBluetooth接続が簡単。
![]() |
![]() |
¥13,800 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 415位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 56位
- オーバーヘッドヘッドホン 135位

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.80 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.58 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.36 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.72 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.73 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.04 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.03 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月10日 03:15 [1336289-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
通勤帰宅で電車やバスの音で疲れているところに店頭に新商品として並んでいたのを購入
騒音が少しでも軽減されたらと思い買いました
目的には合いませんでしたがレビューとしてまとめました
【デザイン】
前のWH-CH700Nから変わって既存品のWH-1000XM3やWH-H910Nと共通のデザインになりました
飽きの来ない無難なデザインと思います
【高音】
NCオンの時は高音の伸びは足りないです
閉塞感を感じます
NCオフの方が音が伸び音場が広いです
高音の伸びは
NCオフ>アンビエント>NCオン
【低音】
NCオンの時は普通の強さの低音
深い低音は出ていませんが、ポップスやロックを気軽に聴く程度のアタック感はあります
NCオフは低音はすごく減ります
聞きやすい音ですが、ノリのよい音ではないです
低音の強さは
NCオン>アンビエント>NCオフ
【フィット感】
ヘッドバンドやイヤーパッドのクッションは硬いですが、ヘッドホン自体が軽量なのでそれほど気になりません
ハウジング内は狭いので、耳の大きい人は内部に耳が当たる可能性があります
締め付け具合は丁度いいと思います
少し動いたくらいなら頭から外れそうになる事はないです
【外音遮断性】
前のWH-CH700NからWH-CH710Nはデュアルノイズキャンセリングに進化しましたが、NC機能は過度な期待は持たない方がよいです
街中の音は普通に聞こえます
隣りで会話をしている人達の声は聞きとれます
線路のガタンゴトンという音やバスの車内車外の音はしっかり聞こえます
家の近所で工事をしているのですが、工事の音はばっちり聞こえました
けたたましい音には効果は薄いみたいです
当然ですがNC機能は上位機種のWH-1000XM3には及びません
空調の「ゴー」という音はある程度軽減してくれる様なので、音楽が聞きやすくなる効果は少しあります
モードは
・ノイズキャンセリングモード
・アンビエントサウンドモード
・NC機能オフ
の3つ
他のNCヘッドホン同様NCオン時は耳を押さえつけられているような感覚があります
アンビエントは音楽と外音を同時に聴くモード
乗り物のアナウンスを聞き逃さない様にできる面白い機能ですが、NCオンよりまだましとはいえ音が不自然になります
NCオンの時でも外の音はかなり聞こえますし、WH-CH710Nの様なNC機能の弱い機種ではアンビエントはあまり意味がないかも
【音漏れ防止】
音漏れは少ないです
【携帯性】
軽くて小さいので携帯性はヘッドホンとしてはよいです
ヘッドホンを仕舞う適当なケースを用意しましょう
【総評】
WH-CH710Nのノイズキャンセリングは強い効果は望めません
騒音をシャットアウトするというよりは音楽を聞き取りやすくする機能です
NCオンやアンビエントだと音が不自然になるのが困りもので、じっくり音楽を聴くには向いていないです
ノイズキャンセリングはそれほど効かない、音は不自然、と使い所が難しいヘッドホンです
小型軽量なので外出用にと思っていましたが、使ってみると室内で空調の音を軽減する目的の方が向いていました
室内で仕事や家事をしながら音楽を聴くのによいでしょう
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
最高峰のANC性能。音質も含め価値あるハイエンドモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
