3つ星 ビストロ NE-CBS2700
- 「高精細・64眼スピードセンサー」搭載で、食品の温度・分量などを見分け自動であたため・解凍ができるハイグレードモデルのスチームオーブンレンジ。
- 新「凍ったままグリル」により、大火力極め焼きヒーターで肉や魚などのたんぱく質と野菜が一緒のバランスのよいメニューを冷凍から一気に焼き上げる。
- 下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけの「ワンボウルメニュー」を搭載。買った後もスマホでメニューが増やせる(無線LAN対応)。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 206位
- スチームオーブンレンジ 73位
3つ星 ビストロ NE-CBS2700パナソニック
最安価格(税込):¥144,000
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月 1日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.37 | 4.11 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.42 | 4.20 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.01 | 3.76 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.12 | 4.07 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.20 | 4.25 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.57 | 4.02 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 20:39 [1699728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
アプリからレシピを追加できます。パワーは普通です。いろいろな機能が付いていてよいです。無線ランがつなぐのに工夫がいります。これができれば長持ちで品質は良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 17:56 [1584795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
カラー液晶で見やすいことと、加熱時間が前のビストロと比較して短縮されています。
残念なことは、表示が時間が経つと完全に消えるのですが、復帰するには、ドアを開閉する必要があります。どれかのボタンを押して復帰して欲しいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 16:26 [1581653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
新しいモデルが6月末に出るらしく、違いも聞きましたが、自分にとっては無くてもいい機能だったので、安く買えて満足しました。
15年ぶりに安物から最上位機種へ買い替えたため全てに感動しました。中でも、当たり前のことですが、食品が均一に温まることに感動。向きを変えたり裏返したりしなくていいし、冷蔵と冷凍を一緒に温めても均一になるのは助かる。料理集も美味しそうなレシピばっかりだし、スマホでレシピを追加できるのも嬉しい。何より自動で作れて忙しい時は本当に助かっています。ただ唐揚げを作ってみたら、下側が少しベチャッとしてしまったのは残念でしたが、まぁ許せる範囲。
ヘルシオと迷いましたが、ヘルシオはグリルより煮物に強そうな感じでした。煮物なら鍋で作ればいいし、ヘルシオは最上位モデルに黒が無く、赤と白だけだったためやめました。
黒色のビストロかっこいいです!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 09:58 [1581507-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
BS2700の方にレビュー投稿してましたが、正確にはCBS2700でしたので再投稿。(同じ製品としてまとめてほしいです・・・)
妻が前から欲しがってたので、ヨドバシカメラにて132,000円(ポイント10%還元で実質118,800円)にて購入。
発売からおよそ2年が経ち、実績・定評に関しては申し分ない製品だと思いますが、いかんせん私は料理苦手&妻は料理はプロ級ですがあまり家電に詳しくないというわけで、店員に色々説明してもらいながら本機を選択しました。
選んだ最大の理由はやはり両面焼きの機能があることです。
これだけの大型製品なので、トースターを別に置いておくのは邪魔くさく、ひっくり返す手間も面倒くさい。
魚焼きグリルより手入れがラクという意味では非常に魅力的な機能(というか他社製品は出来ないというのが致命的)でした。
また、2022年6月にビストロの新機種が発売となり、本機種は販売終了となるそうです。
現時点でも在庫は少ないようで、フリマアプリ等でも中古販売はなかなか見かけません。
新機種は実売16万円程度の見込みですが、現行機種から劇的に変化するわけでもない(グリル機能はそこそこ性能向上する)模様ですし、半導体不足の昨今、電子製品はなかなか値下がりしない傾向にありますので、本機種が販売終了した後は、またしばらくビストロ上位機種を入手するのに割高感がある状況になっちゃうんじゃないかと思いまして、今が買い時と判断した次第です。
【デザイン】
個人的にはイマイチです。
本機種は白と黒から選べますが、白にしても黒と同じく前面は真っ黒。ガラス部は黒にせざるを得ないんですかね。それなら前面黒の方がまとまりが良いということなんでしょうが・・・。
巨大な黒い箱型物体を置いても違和感の無いキッチンは日本の家庭にはなかなか無いんじゃないかと思います。黒基調とかキッチン内や壁に埋め込みできるなら似合うかもしれませんが。
個人的には、艶消しや艶控え目のシルバーとかなら、ステンレスキッチンや冷蔵庫とも合わせやすくて良かったのになぁと思います。
色だけでなく、造形や素材質感も機能最優先を主張してて、それでいて機能美もそこまで感じられないのでもうちょっとどうにかならんですかね。
【使いやすさ】
ビストロ本体側の操作としては料理苦手な私でも使いやすく分かりやすい。大半のレシピは私一人でも作れるほどです。
【パワー】
最高出力1000W(最大消費電力は1400W)です。※レンジ設定は800Wまで
特にパワー面で不満はありません。他の方の口コミにもありますが、どちらかというと想定より焦げ目がつきやすいぐらいの出力設定になってます。
【静音性】
比べてみましたが、このサイズのオーブンレンジは大差ないです。静音とは感じませんが、気になることはありません。
【サイズ】
幅494mm×奥行435mm×高さ370mm
底面に関しては壁から410mm程度の奥行があれば余裕をもって足を設置できるようになってます。30Lサイズでは容積最小ですかね。重量も他社製品よりは軽いですが19.6kgあるので、棚の耐荷重にはご注意ください。
設置時は上面だけ8cm程度の隙間があれば、側面・背面はピッタリくっつけても問題ない設計ですが、背面上部が排気口となっており、壁紙等の素材によっては離さないと変色・変形する可能性があるようです。我が家は白い壁紙に背面くっつけてますが今のところ特に問題はありません。(前向きに排気するような配慮はされてます)
【手入れのしやすさ】
庫内はフラット&フッ素加工なので汚れを落としやすく、手入れは非常に簡単です。オートクリーンとか脱臭機能まで付いてるので完璧。
【機能・メニュー】
料理苦手な私は適切な評価ができませんが、妻は満足してるようなので、料理する人目線でも良いものなんだろうと思ってます。
料理苦手な人(私)が主に使うレンジ機能は、スタートボタン一つで機械側が自動判断して温めてくれるようにな機能があると最高でした。毎回何度・何分設定にすれば良いのか迷うので。一応、なんでも70度設定にしてれば万能な感じはありますが。
【総評】
外観やユーザーエクスペリエンス(UX)を意識したデザイン面では時代遅れ感が出てますが、その分、美味しく仕上げる性能や機能、省エネ・小型化・軽量化に関してはパナソニックの本気を感じますので、質実剛健な製品と捉えています。(信頼性も質実剛健であることを祈ります)
オーブン・レンジ・グリルの3機能に10万円以上払うということに抵抗を感じるところもありますが、それが一体化することによって調理工程の多くを自動化できるという意味は大きく、調理・洗い物の負担削減効果を考えると費用対効果は高いと思います。
型落ち目前でほぼ底値であろう今こそ、費用対効果を最大にできるチャンスかと思います。
以下は他社製品も同じかそれ以下なので、減点要素ではありませんが、不満なUX面の愚痴です。キッチン家電自体の伸びしろに期待です。
・扉にダンパーついてるんですが、ダンパーが効く範囲が狭い。
まともにダンパーが効くのは隙間5cm程度の範囲ですし、扉の開閉角度によってトルクが何段階かに変化してカクカクして気持ち悪い。
真ん中ぐらいで手を放したらスーッと閉じるような仕様にしてもらいたいです。重いし上向きに閉じる扉では難しいのだろうとは思いますが。
・タッチパネル操作音量の設定が欲しかった。振動フィードバックがあると最高だった。
音のON/OFFは可能ですが、振動フィードバックは無いので、OFFにすると操作感が足りない、ONにすると若干耳障りなぐらいの音量といった感じです。
・スマホ連携機能や連携先の「キッチンポケット」というスマホアプリの機能がイマイチ
ビストロから転送したメニューでは買い物リストに反映できないとか、マイリストに追加しないと人数分の材料表示が上手く機能しないレシピが多々ある、とか、無線LAN設定&家電登録に無駄な手順が複数あるとか。書き出すと無数の小さなストレス要素があります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 08:17 [1550454-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】前面は出っ張りがなく、スッキリしているので拭きやすそうです。
【使いやすさ】カラー液晶を搭載しているので、視覚で機能を選べるため便利。下位機種だとダイヤルつまみに機能を集中させているため、使いづらそうだったので候補から外れました。
【パワー】二段調理×300℃まで加熱ができれば十分と判断しました。
【静音性】特に気になりません。
【サイズ】昔の機種よりは幅、高さが数cmづつ大きくなったが許容できる範囲でした。
【手入れのしやすさ】庫内も突起が少ないので、拭きやすそうです。
【機能・メニュー】メニューは非常に多いが使いこなせるかは疑問です。
【総評】今春、後継機が発売されるそうですが、18万円弱の販売価格となる見込みとのこと。その結果、本機はお得感があるため、売れ行きが落ちず、在庫が薄いようです。ブラックは2ヶ月弱待ち、ホワイトも販売店の在庫次第とのことでした。
半導体不足の折、製造工場(中国)のコロナ影響による人出不足、春節の影響、後継機の生産開始が相まって、流通量が少ないため、販売価格はメーカー指定とのことで一切値引きが無く、家電量販店でもこのサイトの最安値と同じでした。
これってメーカーによる末端価格指示として法律上、問題ないのかな?
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月11日 10:10 [1516578-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
操作部分がタッチパネルになっていて凹凸のないすっきりとデザイン。納まりもいいですし、掃除もしやすいです。
【使いやすさ】
使いやすさはタッチパネルということもあり、はじめは戸惑いがありますが慣れれば問題なさそうです。ですがメニューの多さ、機能の多さなどから使いやすいとは言い難い。
【パワー】
価格が高くなればパワーも上がるというわけではないさそうです、様々な機能はありますが、純粋に温める機能は標準のものとそれほどかわりない印象で残念です。
【静音性】
うるさいわけではないので問題なし、それほど負荷がかからなければ静かなほうだとは思います。
【サイズ】
サイズはそれほど大きいわけではないので収納の仕方に困ることはないでしょう。
【手入れのしやすさ】
スチームを利用して掃除しやすくしてくれる機能は便利。水を入れる手間がありますが、都度サッと吹き掃除だけでも綺麗に保つことができます・
【機能・メニュー】
かなりの種類の多さで様々な調理が可能ですが、全部使いこなすことは逆に困難かもしれません。
【総評】
機能性の多さ、デザインなどは特筆すべきところですが、価格と見合っているとはおもいません。効果だからパワーがあるだろうと思っている方は考えた方がいいかもしれません。温めるだけなら普通のやつでいいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月9日 23:19 [1516224-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
カラーはブラックを選択。
ほぼ角形のシンプルで満足している。
ただしこの製品特有ではなく、他のメーカー
でも同じ様なデザインな製品は有る。
【使いやすさ】
スマートフォンと同じ感覚のタッチパネル方式
なので、使い勝手は良い。
【パワー】
このクラスでは特段パワーが他社と比べて
大きい訳では無いが、十分だと思う。
【静音性】
特別静音では無いが、うるさいとは思わない。
【サイズ】
後ろ、左右は壁0cmで良いので設置しやすい。
唯一上部のみ8cmのスペース空きが必要。
【手入れのしやすさ】
高温スチームでクリーニングモードが有り、
庫内の汚れも十分に落とせるし、清潔な状態
を保てるので非常に良い。
【機能・メニュー】
液晶がカラーで見やすい。文字フォントも
良く、また料理写真も見やすい。
【総評】
10年以上前の重量センサー・回転式の年代物
のレンジからの買い替えなので、文句無し。
今までレンジは温めてや解凍のみの使い方で、
リンナイのハイブリッドビルトインタイプの
ガスオーブンレンジでパンや煮込み等を行な
っていたが、これからはこのレンジが主となり
調理・料理に活躍しそうだ。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月14日 18:44 [1495047-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
10年間使用したパナソニックのオーブンレンジから買い替え。これまで使用していたものが故障して使えなくなったのではなく、600w〇分と書かれているものに対してそのとおりのw数、時間で加熱しても「少し時間が足らない?」のようなことが増えたのと電子レンジでの加熱ムラが気になったので購入。
我が家ではオーブンの使用頻度は少ないし、自動調理も今のところそんなに必要ながないと考えましたが、これまでのもので気になっていた「電子レンジでの加熱ムラ」に対して「上位機種ほど良いセンサーがついているので」とのことだったのでこの機種にしました。
私用した感じで電子レンジでの加熱ムラはそれほど良くなったとは思いません。
冷凍したご飯約一膳分を60度に加熱すると1割程度「まだ冷たい」と感じる部分ができています。
加熱設定温度を65度にすれば大丈夫ですが。
それ以外はおおむね満足です。
自動調理のメニュー数結構ありますし、普段料理をしない息子が面白がってこのオーブンレンジで料理を作るようになりました。
味はまあまあです。
デザインはすっきりとして高級感もありとてもいいと思います。
10年前に購入したオーブンレンジと基本的なもの(スチームが出るとか)は変わりませんが自分の良く使うW数と時間をお好みメニューに登録できたりという部分では格段に使いやすくなったと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 15:41 [1474034-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】前面にダイヤルが無く、スッキリしていて、色も高級感有る黒で良い。
【使いやすさ】タッチパネルは操作が楽で使いやすい。
【パワー】ワンボールメニューでカレーが23分で出来上がったのには驚いた。
【静音性】脚に下駄を履かせていて不安定が原因か、案外うるさい。食器棚を買い替え安定すれば静かになると思う。
【サイズ】ローフォルム、コンパクトで良い。
【手入れのしやすさ】買ったばかりなので分からないが、説明では簡単、楽そう。
【機能・メニュー】買う前はスマホ連携など無用だと思っていたが、使うと凄く便利で重宝します。
【総評】下位機種908と散々迷ったが、これにして大正解。特にスマホ連携が気に入り、いままで料理しなかった私がビーフカレーとゆで卵に挑戦した。メニューブック通りで簡単に早く美味しく出来る。料理が楽しいと思えるようになった。
給水タンクの位置
使用時前に熱や蒸気がこもらない様に引き出して使うタイプの食器棚に設置しているが、ここで問題が発生。
落下防止のために前面に2cmの段が設けられていて、これが邪魔をして給水タンクが引き出せない。思案の末、蒲鉾板で嵩上げし急場を凌いだが、幅、奥行き、高さばかりに捉われ盲点でした。購入を検討の方は気をつけてください。
ソフトダンパー
ドア全開時に途中で手を離すとバーンという音と振動が大きい。
ソフトダンパー機能は閉める時だけ? 今更ながら気付いてしまいました。笑
オープン時にも欲しかったなぁ〜。
Panasonicさんの痒いところに手がとどく商品開発理念が好きだったんですが、今回は残念です。
ハイグレード機種なんだからそれくらいは付けてもらいたいですね。
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 12:32 [1474774-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】ハンドルが出てる以外はスッキリしています。液晶も見やすい。
【使いやすさ】アプリからの転送が面白いです。
【パワー】両面グリルはちゃんと焼き目も付きます。
【静音性】少し大きいけれど、リビングまでは響きません。
【サイズ】これがビストロにした理由です。置き場所の高さ45センチにはヘルシオやヘルシーシェフが置けませんでした。奥行は前機種ビストロより出てますがハンドルが気になるだけです。
【手入れのしやすさ】初っ端に塩さばを焼いてしまいましたが、脱臭機能で取れました。30分5円くらいかかりました。
【機能・メニュー】クックブックは210ページもありワクワクします。専用アプリで冷蔵庫にある材料で検索してメニューを決め、スマホから送信したらちゃんとビストロが受信してくれました。使いこなして、毎日の献立の苦労から抜け出すのが目標です。
【総評】10年物の26リットルコンベクションビストロからの買い替えです。
置き場所の高さから、ビストロ一択。で、908との比較で一か月悩みました。
今もクックパッドやクラシルを見ながら作る事が多いので、これからもアプリでいろんな料理やお菓子・パンを作ってみたいかなと思い、この機種にしました。
148.500円はメーカー指定の為、指定カード払いで5年間保証してくれ配送してくれるジョーシンで購入。
無線ランも無事繋がり、3品ほどをアプリで送信して作りました。
二人暮らしには大きいし高かったですが、楽しく使えそうで今のところ満足しています。
★合わせ技セットの「鶏からあげと白菜とあげの煮物」を作ってみました。
上段にグリル・下段で煮物が同時に出来るので時短省エネになるというものです。
とても簡単に出来ましたが、から揚げの下の部分が若干べとつきました。
☆ワンボウルメニューのカレーとシチューを別日で作りました。
サラダを作ってる間、鍋にくっついてなくてもちゃんと出来るのに感動。
☆ナポリタンをワンボウルで。簡単美味しい!
パスタの細さも指定するので納得の仕上がりになりますね。
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 23:42 [1463931-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
黒の方が高級っぽい感じがしますが相方が白押しだったので白を購入。壁紙が白だし周りの調理家電も似たような色でスッキリとして見えます。
【使いやすさ】
少し重いので設置は女性一人では厳しいかもしれません。そして、この手の高機能オーブンレンジは使うのが難しいイメージでしたがタッチパネルのお陰か直感で操作できますしパネルに注意事項が表示できて便利です。まずは日本酒を熱燗にしてみました。温度設定が出来てあっという間に温まり最高でした。飲みながらハンバーグを作ってみました。焼き上がりまでIHより少し時間が掛かりましたが裏返す手間もなくきれいに焼けました。
【パワー】
前機が20年ほど使っていたパナソニックの500w(少しの間だけ最大900w)のオーブンレンジなので格段にパワーがあります。レンジもグリルもパワーが凄くてびっくりしました。
【静音性】
LDKで使っていますがテレビが聞こえないなどは全くありません。無音ではありませんが静かです。
【サイズ】
思ったほど大きくなく既存の台にピッタリでした。
【手入れのしやすさ】
庫内は基本的にフラットでコーティングされているようで拭きやすいです。ハンバーグを焼いた後の匂いが気になりましたが匂いとり運転をしたら全く気にならなくなりました。
【機能・メニュー】
色々なメニューが選べて料理が楽しく感じます。
【総評】
東芝やシャープと悩んで何店舗も家電店に通い続けましたがパナソニックがどの機能も他社より一歩秀でているように感じてこちらの機種に決めました。毎日料理をするのが楽しいです。もっと早く買えば良かった^_^
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月22日 11:34 [1435305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
白を購入しました。
筐体のデザインは無難ですが、今までのレンジだとダイヤルや多くのボタンで操作、メニュー番号が本体前面に印字されていましたが、こちらはカラー液晶なのでボタンが少なく、印字も無いのでとてもスッキリしています。
【使いやすさ】
カラー液晶タッチパネルは直感的に使えます。
【パワー】
今まで最高出力900Wのレンジでしたが、16年使用していたので、マグネトロンが弱ってきたのか?あたためにムラがあったり、時間がかかっていましたが、こちらはすぐに熱々になります。
【静音性】
使用後にファンの音がしますが、個人的には気になる程ではないです。
【サイズ】
今までのレンジは26Lタイプでした。こちらは30Lで容量アップなのに大きさがほとんど変わらず、上方以外はピッタリ置けるので、今までとあまりスペースは変わらず置けています。
【手入れのしやすさ】
フッ素加工がされていますので、使用後に軽く水拭きするだけで汚れは取れます。清掃性は高いと思います。
【機能・メニュー】
多機能過ぎて全ての機能は使えていないのですが、スマホアプリでメニュー検索、レシピを送信するのは便利そうなのでこれから試してみたいと思います。
【総評】
オーブンレンジとしてはかなり高価で躊躇しましたが、思い切って買って良かったと感じています。ただ、我が家では基本的にレンジ機能が中心なので、少々オーバースペックかな…と感じてもいます。
家で過ごす時間が増えたので、今後はグリル機能や合わせ技(上段でグリル・下段でレンジ)を使ってみたいと思います。
また、電気代の目安が表示されるのも地味に良いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
ある意味古い!?? その分、力の抜けた良さを感じる
(電子レンジ・オーブンレンジ > 石窯ドーム ER-XD90(K) [ブラック])4
多賀一晃 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
