Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
![]() |
![]() |
¥21,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,750〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 197位
- カナル型イヤホン 100位
- Bluetoothイヤホン 101位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.18 | 197位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.15 | 122位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.26 | 4.13 | 153位 |
フィット感![]() ![]() |
3.56 | 4.08 | 343位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.09 | 3.81 | 122位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.13 | 3.78 | 151位 |
携帯性![]() ![]() |
4.14 | 3.82 | 182位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 16:45 [1556013-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
悪くはないと思います。
最近よくあるタイプです。
【高音の音質】【低音の音質】
音質はワイヤレスの中では良いと思います。
中音域がよく聴こえるのでYoutubeやポッドキャストにいいと思って購入しました。
デジタル音っぽい味付けはS社ほどではありません。
【フィット感】【携帯性】
まぁこれも最近よくあるタイプなので他とあまり変わりません。
外で使うのは少し怖い。外であまり使いたくはないですね。
【外音遮断性】
いいと思います。
【音漏れ防止】
家で使用していますが家族からなにか言われたことは今まで一度もないです。
【総評】
自分の使用用途では満足していますが音質は所詮ワイヤレスイヤホンです。
Youtube等の動画視聴、オンラインでテレビやニュースを観る人にお勧めです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年1月20日 01:02 [1541323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
今更ですが、レビューを書きたいと思います。こんなことしてる暇では無いんですけどね、単位がやばいので勉強しなければなのですが、まあ現実逃避です。
【デザイン】
どこかにも書かれていましたが、装着した状態で鏡見るとペッパー君です。存在感があります。
本体は大き目ながらコロンとした可愛いデザインだと思いますが、いかんせんペッパー君になった自分の顔が許せません。ちょいとダサいですね。
【高音】
パッキパキです。解像感バッチリ泣く子も黙る高音です。
解像感高すぎて最初何だか腹が立ったのですが、今は癖になってます。だいちゅきです。
何でしょう、最初は「解像感高いだけじゃね?だからなんだよ」って思ってしまったんですよね。ただ噛めば噛むほどうまいスルメみたいなやつでして、いまはこの高音無しでは生きていけません。
伸びのあると言いましょうか、これでサックスなんか聞いたとき幸せですねほんと。ボーカルなんかも他とは違います。ただ、パキパキすぎて刺さると感じる人もいるかもしれませんね。
【低音】
何でしょう、完全ワイヤレスイヤホンって有線イヤホンと比べると全体的に低音が弱い気がします。もちろん比べる物にもよりますけど、そう思うのは私だけでしょうか。
まあハウジングの中に色々な通信ユニットやバッテリなど詰め込んだ結果なのかもしれません。
このイヤホンもその例に漏れず低音の量感は無いですね。ただ10mmドライバの底力と言いましょうか、なかなか質の伴った低音は確かにいますよ。ドヤ顔で奥の椅子に座ってる校長先生のイメージです。一見目に付きませんが、よく見ると笑顔で頷いてるダンディなおじさま先生を思い浮かべれたらピッタリです。声小さいんですけどね、いい声してるので良しとしましょう。
【フィット感】
大き目ですけどいい感じに収まりますよ。他と比べると若干重いのかもしれませんが、まあ数gなんでね、気になりません。
【外音遮音性】
ノイキャンはかなり健闘しています。発売から一年半くらい経った今現在としても有力でしょうねきっと。ただ、ホワイトノイズ問題はあります。曲流したら気になりませんけどね。
パッシブ(ふつうの遮音性)は完全ワイヤレスとしては十分じゃないでしょうか。
でも最近思うのですが、完全ワイヤレスって全体的にパッシブ弱くないですかね?ノイキャンの価値を上げるために普通の遮音性低い気がするのですが…気のせいかな。
まあそういう意味で、このイヤホンは普通です。
【携帯性】
ケースがでかいのは頂けないですね。
大は小を兼ねて無い時もあるって言う、いい教訓です。覚えておきましょう。
あとあれです。ケースがアルミボディで高級感があるのは結構ですけど、傷付きやすい繊細な子になってしまうデメリットも考えるべきでしょう。AirPodsとかいう世界征服目前のイヤホンでしたらケースカバーはごまんとありますけど、このイヤホンのケースカバーは熱帯川に一種類しか無いんですよね。しかもサイズが若干違うっていうオチまでセットで販売されてます。
適当なポーチに入れてますけど多分面倒くさくなって半年後は傷の大感謝祭になっていると思います。
まあそれもまたエージングでしょうかね。
【総評】
実は一回ノイキャンの不良で手放したイヤホンなんですけど、忘れられずにもう一度買い戻しました。
やっぱりいいですね、シンプルにお気に入りです。
今ですと後継モデルっぽいもののおかげで特に中古品の値下げが半端ないです。大迫さんもびっくりでしょう。
気になっていれば、お1つ掴んでおいても損はないかもしれませんよ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月17日 22:25 [1539613-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
様々なTWSを所有しては手放していくこと十数台(MOMENTUM True Wireless 2、Falcon2、Elite 75t、85t、JBL Club Pro、Devialet Gemini、NUARL N6 mini2SE、Victor WOOD HA-FW1000T 、AVIOT TE-BD21j-pnk、final ZE3000 などなど)今はDENON AH-C830NCWに落ち着いておりました。
所有欲を満たすにはもう1台欲しいな……と思っていながらも何にしようかネットで物色する日々が続いてました。
そんな中で出張の機会があり、この機会を見逃すものかと大手電器店へ足を向けました。(わが町にはイヤホンを視聴する店舗がないのです。)
機種の情報は頭に入っておりましたので、まずは高価だが欲求大のFokus Proの視聴をしてみました。私の好きなドンシャリ系です。しかも音が上品と言うか、高温から低音までしっかり深く鳴らしてくれてる。好みの音質なのだが、在庫切れですし、何せ値段が値段だけにかなり躊躇してました。
しかし、これなら今お気に入りのAH-C830NCWでイコライザで調整した時と同じような感じに聴こえる!値段を考えると無理することないかな…と考え新たに、気になってた機種を視聴しまくりました。その中で1番良かったのがEAH-AZ60でした。こんな中迷っていると対応してくれてた店員さんから一言、「お客様のチョイスされる機種から察するにこれは如何ですか?」とひと昔前のEAH-AZ70Wを出してこられました。
「デカっ!」と思ったのは当然ですが、最新では無いのか…と少し乗り気ではなかったのですが、出されたので仕方なく耳にしてみました。
「あ!イイ音!」思わず口にしてました。EAH-AZ60よりも断然好きな音質だったのです!
なんと言っても透き通ったクリアな中高音です。そしてバランスの取れた低音。比較するとよく分かるのですが、EAH-AZ60は低音がこもった感じに聴こえます。
単体だとEAH-AZ60も良い音だなぁと購入一瞬検討したくらいですが、定員さんの気配り?でAZ70Wに軍配が上がりました。
今聴いてるお気に入りのDENONとも遜色ないと言うか、イコライザーで調整しまくって気に入った音質と同じ音に聞こえるほどでした。
これは買わなきゃ… 「これ下さい!」と店員さんに伝えていた次第です。
前置きが大変長くなりました。
【デザイン】
見た目の高級感はありますね。シルバーと悩みましたが、色も店員さんの一言で決まりました。とても上品だと思います。
【中高音の音質】
なんと言ってもクリアな音です。ここがAZ60と違うところです。弦楽器やピアノなどの音がいい感じで聴こえます。上品に鳴ってます。音場も広いです。
【低音の音質】
以外と響いてます。低音はAZ60の方が強調されてましたが、バランス的には断然AZ70Wです。低音好きなのですが、ズンズンと十分に鳴ってます。アプリのハズエンハンサーをオンにすると更にズシッとくる低音が聴けます。とても広くて深い迫力ある感じで良いです。
【フィット感】
私にはジャストでした。
【外音遮断性】
ノイキャンもしっかり効いてると思います。
【携帯性】
これだけが欠点ですかね。兎に角大きいです。
今まで所有した中で1番大きいです。
しかし、それすらどうでもよく思えるくらいの音質を持ってます。
【総評】
新商品がドンドン出品される中で、ひと昔前感があり、全くのノーガード商品だったのに、まさか購入するとは思っていませんでした(笑)
価格も発売当初より5000円くらい安くなっておりますが、それでも25000円。決して安くはありませんが、音質と機能面から買いだと思いましたし、なんせ聴いた時の衝撃が大きかった。今も聴きながら書いてますが、良い音です。
とりあえずはコイツとDENON AH-C830NCWの2台を使っていこうかと思っています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月11日 23:37 [1396869-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
以前AirPodsProを使っていましたが、こちらの方が音は数段良いです。澄み切った高音も沈み込むような超低音も素晴らしいです。
スネアのアタック音やギターの弦が弾けるような音のリアルさがすごいです。新開発のグラフェンコートPEEK振動板の為せる技でしょうか。
いくつもの数万円クラスの無線有線のイヤホンを聴いてきましたが、ついに無線でもここまできたか・・・という思いです。
bluetoothでエンコード圧縮されているのにここまで音が良いとは・・・
ただし、音質以外はAirPodsProに圧倒的に軍配が上がりますね。
AirPodsProに比べてですが、人混みで混信して音がちょくちょく途切れます。風が強いと風の音をノイキャンが増幅してゴーゴーうるさいので、風の日はノイキャンオフで聴いてます(笑)
あと、指がカサカサだとケースからとても取り出しにくいです。
AirPodsProは音も途切れないし風も気にならないし取り出しやすいしコンパクトなので、この数々の不便さを乗り越えて最高の音質にこだわりたい人にだけにおすすめです。(と言ってもAirPodsProも上質な良い音なので、正直言って一般的にはAirPodsProの方をおすすめしたいです。こちらもお高いですが・・・)
でも私は音質重視なので不便な点には目をつぶって使っています(笑)
(電源ON時にbluetoothがなかなかつながらなかった問題はファームウェアアップデートで解消したので削除しました)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月29日 07:04 [1500247-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
高音質で良かったのですが、使用1年前にして左側の音量が小さくなり、その後右側も音量も小さくなりました。
保証期間内にて修理費は無料。
修理に出して戻ってくるのは早かったです。
専用アプリでグライコがあるのも良いですね。
【デザイン】
高級感があって良いと思います。
【高音の音質】
高いだけあって、良いと思います。
【低音の音質】
変に誇張してなくて好きでした。
【フィット感】
あまりフィットしませんが、ノイズキャンセリングが効いて、気持ち良く聞こえました。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングが効いているので、気にした事無かったです。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
普通じゃないですかね。
【総評】
高いのに1年以内で壊れたので、お奨めできません。
連絡したり手間もかかりましたから。
他の方も同じ症状出てますし、二度とTechnics商品は買わないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 16:51 [1486721-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
まず昨年6月に購入し、先々週に右側イヤホンが突然音が聞こえるか聞こえないかの音しか出なくなりました。
保証は切れており、修理代金は14,500円+消費税+交換手数料というあり得ない金額。
1年ちょっとで壊れる代物です。全くオススメしません。
過去25年以上ソニーを使ってましたがイヤホンが壊れたのは2回。言わずもがなどちらが良いか身をもって感じました。
現在ソニーの新製品に対抗するためにキャンペーンやってますが、1年で2万円以上出す価値があるのであれば購入をすれば良いかと思います。
私は早速ソニーの新製品を試聴し、その比較も含めてレビューします。
・デザイン
高級感があり良いと思います。ただ傷つきやすいです。
・高音の音質
高い伸びがあり、個人的には好きです。
ただソニーの方が奥深いです。
・低音の音質
あまり好みではないです。
ソニーの方が重低音に優れています。
・フィット感、外音遮断性
全くフィットしません。
普通にポロリと落ちますし、ランニング等では落ちること確実です。
そのためノイズキャンセリングしても、外音は普通に聞こえます。
ソニーの方はピッタリフィットし、かつノイズキャンセリングが強いので、音楽に集中出来ます。
・音漏れ防止
確認したことないのでわかりません。
・携帯性
イヤホンを入れるケースが少し大きいです。
早速ソニーの新製品を購入しました。
5年保証もつけて安心できます。
二度とテクニクス製品・パナソニック製品は購入しません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月3日 02:44 [1478889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
シンプルでタッチ操作の機能を簡単に最大限発揮できる
ノイズキャンセルの威力が高く換気扇や天候の音、周囲の雑音が気にならなくなった。
ノイズキャンセルの強さはヘッドホンwh-1000xm4と遜色ない
ちゃんと低音が出ていて音楽が楽しい
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月3日 15:43 [1469311-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
姉への誕生日プレゼントに。
音が良くてびっくりしました。料理しながらとか、手軽に使えて良いですね。イヤーピースだけDeepmountに替えてます。
まあ、聴き比べてしまうと有線が圧倒的に音良いんですけどね!バッテリー寿命がそのまま製品寿命と考えると、贅沢なガジェットですね。プレゼントにはいいけど、自分用には手が出ないな。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 7件
- 6件
2021年6月3日 05:00 [1459830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
6回のアプデで成熟したところでのレビューです。自身所有イヤホンは1000XM3、beoplay E8 3rd、hp-v700bt、momentum tw2とこの機種です。
【デザイン】
高級感があり、所有欲を満たしてくれます。アルミ削り出しケースは最高に良いですね。E8の本革と比較しても負けてないです。
本体もケースも質感はTWSでは指3本に入ると思ってます。
【高音の音質】
非常に解像度が高く原音に忠実で透き通る様な音質。若干デジタル気味に感じる部分もあるがこの解像度では仕方ないと思います。
【低音の音質】
いつも低音の音質と強さはslipknotのdisaster pieceという曲で吟味してます。(ツーバスソロがあり個人的に好きな曲の為)
低音はタイト目であまり強くない印象。音自体は脚色なく素直で良いです。
アプリでイコライザーを多少は弄れますが低音MAXにして、radiusのディープマウントのイヤピにすればドンシャリ好き以外は満足いく位は出ました。
【フィット感】
まずTWSの第一条件として自分の耳にフィットし、耳(軟骨)が痛くならないかが大事。
このイヤホンは万人にフィット感はオススメできます。
ただ、丸っこいので装着時に上が何処かわかるようにして欲しかった。
【外音遮断性】
イヤホン自体での遮断性は高くないが、ノイキャンが強力に効きます。
ホワイトノイズがうるさいという悪評はアプデで改善済みです。ほぼホワイトノイズ乗らないですし、1000XM3の様な気圧変動感もないですよ。
外音取込時に少しだけホワイトノイズ出ますが集音してるなぁと思う程度で不快ではないです。
【音漏れ防止】
検証していないので不明です。
良識の範囲内の音で聴けば良いだけです。
【携帯性】
普通です。大き過ぎず小さ過ぎず。
【総評】
複数回のアプデによりタッチ操作のしにくさ、ホワイトノイズなど問題点は概ね改善されました。
音質、ノイキャン、アンビエントも優秀なので音楽以外のテレワーク、運転中の通話などにも便利に使ってます。
音に関しては解像度、音場の広さは素晴らしくさすがはTechnicsといった素晴らしい作り込みです。
ただし楽曲によってはボーカルよりどう考えても目立たなくて良い効果音程度のシンセやギターリフが前に出る事があり、その部分と自然放電は次回作への課題かと思います。放電は2、3日に1回充電すれば気になりませんけどね。
チューニングの細やかさ、定位感といった面ではゼンハイザーmomentum tw2に圧倒的軍配が上がると思います。
とにかく全部入りTWSにフラットで解像感の高い音質を求める方には実勢価格も含めて今1番オススメできる機種です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 22:31 [1458364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
デザインは現在発売されているどのカナル型イヤホンより優れていると感じます。金属削り出しが所有欲をくすぐります。耳につけているときも金属部がきらっと光りかっこいいです。
【高音の音質】
音質がとても良いです。ボーカルの声が際立つ印象を受けます。クラッシックやジャズ、ボーカルメインなポップミュージックに合うイヤホンでしょう。
【低音の音質】
低温重視にするメニューもありますが、激しいロックやEDMを聞くには不足すると感じる面もあります。
【フィット感】
走ったならば外れることを気にしないといけませんが、歩くぶんには大丈夫です。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは現行カナル型イヤホンではトップクラスです。
【音漏れ防止】
音漏れはほとんど無いです。普通のカナル型イヤホンと同程度かと思います。
【携帯性】
ケースは小さいので携帯性は良いです。
【総評】
アップデートが度々行われています。アップデートで良くなったことを私も実感することがありました。これからも進化に期待できるイヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 22:47 [1450064-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ゼンハイザーmomentum true wireless 2と本機の二者択一で本機に決めた理由は音質である。両機総じて音質に関して高評価である。ほぼ互角かやや本機が優位との論評もちらほらあり、参考にした。以前所有していたのはJBL TUNE 120 TWS、\8,000ぐらいのエントリーモデルのワイヤレスイヤホンである。普段は専らオーバーヘッドタイプのヘッドフォンSONY WH-1000XM4を使っていた。音質ではJBLは薄っぺらい、軽い音質、ドライバー、ハウジングの大きさからすると無理もない。
さて本機の音質は評判どおり解像度が高く、情報量の多さゆえ奥行きの深い音場である。低音域はあっさりとくどさがない。音圧はそこそこあるが脳天を突き上げるほどの迫力は不足していて、音量を上げざるを得ない。しかしJBLとは格段の差異。音質に関してオーバーイヤー密閉型のSONY WH-1000XM4に所詮カナル型である本機も勝ち目がないのは当然であるが、どうしてもWH-1000XM4に聴き慣れてしまい、そこが基準となってしまう。静寂の中の没入感はWH-1000XM4が圧倒的である。本機には到底太刀打ちできない。
本機の音質が
SONY MDR-XB55 (\3,000代のカナル型有線イヤホン)より下位であるという現実はなんともやるせない。これがワイヤレスハイエンド機種の限界かと現実を受け入れるしかなさそうだ。
工場出荷時にはフル充電しているはずだが開封時にはフル放電していた。やはり自然放電しているのかと残念に思った。
充電ケースからイヤホンを取り出す際、
円形デザインの筐体には指かかりが無く、滑りやすい樹脂素材でつまみ出せない。これでは屋外では指先で弾いてしまい落下の危険が大いにあり得る。
筐体のサイズは思いのほか大きく、耳穴にねじ込むが居心地が悪い。取説では左右に少しずつ回転させながら、装置せよとあるが、居心地の良いところを探すうちに本体の天地がわからなくなり、なかなか一発では決まらない。おそらくTechnicsのロゴが正面に来たところがベストポジションであるはずだが、どうにも指先だけでは天地が判別しづらい。
装着感はイヤーピースの付け替えで多少は解決するが2時間ぐらいで耳穴が痛くなり、外して休憩を必要とする。
耳に合わなくて手放してしまう人も多いのではないか。
イヤホン本体のうちイヤーピース部だけが耳穴に入りそのほかの大部分は外耳から露出している。顔の正面から見ると耳からイヤホンが突出している。見た目はとても野暮ったい。
屋外スポーツ使用などをターゲットにしているとは到底思えないような設計。リビングに座ってのリスニングに重きを置いたのではないか。音質を追求するあまり装着感はなおざりになったか。
本体胴部をつまんで装着調整するたびセンシティブなタッチセンサーが反応、センシングエリアがエッジ近くまであるせいか意図せぬ動作を起こす。
true wireless 2にあって本機にない機能で是非とも本機に搭載を望む機能がある。
タッチセンサーのタップ操作するたび効果音でタップ回数が確認できる機能。
イヤホンを外すだけで音楽が自動で一時停止、再度装着で再生する装着検出機能。
これはゼンハイザーでは搭載未確認であるが、その際タッチセンサーも一時無効になり、誤作動を防ぐ。
本機の外音コントロール機能はタッチセンサー長押しの度にノイキャン、アンビエント、オフと切り替わるロータリー式で実にもどかしい。ゼンハイザーはタップ回数で一発切り替えである。
アプリの使い勝手であるが、イコライザー調整で最大と最小の振り幅が小さく帯域効果が劇的に変化することは無い。なんとなく変わった気がする程度。
充電ケースのバッテリー残量はLED3段階インジケーターでアプリ上でパーセント表示が欲しい。
イヤホン本体側での電源OFF機能が搭載されていない。アプリ上にあっても良い。
地味に便利な機能はアプリ上の電源OFFと音楽自動一時停止の装着検出機能である。
今後のファームウェアアップデートに期待する。
Technics信者ではないが、我々中高年世代にとって憧れの的。ナショナルの音響部門のフラッグシップブランドで音響機器の帝王的存在、その音響効果は絶大なる支持を得ていた。
パナソニックでは威信をかけたブランドでのワイヤレス新規参入。
残念ながら本機には音質以外特筆すべき点は見いだせなかった。
使い勝手ではtrue wireless 2であるが、論評によると音質では本機よりやや劣るようだ。画像で見る限り 7mmドライバーながらサイズ感は本機と大差無さそうで装着感に懸念が残る。またゼンハイザーのタッチセンサーパネルは本機と同じアルミスピン加工が施されてはいるが、黒いロゴマークはシルク印刷で細かいディテールにドイツメイドのやや無骨さが出ている。充電ケースのファブリック仕様も好き嫌いの別れるところ。
悲しいかな本機は音質においても、心を揺さぶられるほどの驚きはなかった。
いちばんの感動は開封時であった。上質な黒い化粧箱の上蓋を持ち上げると、スルスルとゆっくり下箱が下がって、本機が現れる。にぶい光沢を放つ闇のような鈍色(にびいろ)をしたアルミ削り出し天面ヘアラインにTechnicsの刻印ロゴ。この黒い化粧箱がiPhoneの化粧箱のような上質感である。まるで新しいiPhoneを開封するときの高揚感に似ている。
この満たされた所有感は何者にも代え難く、ブランド力の強みが些細な課題を払拭してしまった。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 01:07 [1397670-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
WF-1000XM3からの買い換えですが、ケースの質感やデザインはこちらの方が上ですね。高級感があります。
イヤホン本体は少し個性的なデザインですが、悪くはありません。
【高音の音質】
WF-1000XM3と比較して繊細な高音です。しかし刺さるような固さもなく、上質です。
もう少しボーカルが前に出てくれると更に良いんだけど、引っ込んでしまっているのが残念要素。
【低音の音質】
質は多分悪くはないが、量が全然足りないですね。
【フィット感】
個性的なデザインが災いしているのかWF-1000XM3の絶妙なフィット感と比べれば微妙。時々落ちそうになるので定期的に耳に押し込んでいる。
【外音遮断性】
ノイキャン搭載モデルなので良いんだけど、ホワイトノイズが多め。
【音漏れ防止】
音漏れは無いですね。
【携帯性】
WF-1000XM3よりもコンパクトなケースです。
【操作性】
これは悪いね。フィット感が悪いので耳に入れ直すことが多いんですけど、タッチセンサーが誤操作して曲が止まったりする。WF-1000XM3では無かったですね。
また、致命的なのはNFCが非搭載なところ。今時の完全ワイヤレスでこれはダメでしょ。色んな端末で聴くには厳しい。
でも、防滴加工がされているのはプラスポイント。あと、WF-1000XM3比で圧倒的に途切れにくい。
【総評】
アプリで最新にアップデートした後の評価です。ケースの放電疑惑については検証後、更新します。
WF-1000XM3よりも高音質な完全ワイヤレスが欲しくて買い直したけど、操作性のところで減点が大きいですね。
【端末】
ウォークマンNW-ZX300/NW-A100
【追記】
1ヶ月放置で自然放電されたことを確認されました。これはソニーでは考えられなかったですね。
色々嫌になってboseに変えました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった15人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月9日 22:47 [1431167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
高級感あってカッコいい!
【高音の音質】
解像感が高く、臨場感もあって音場も広い。聴くたびに良質な音だと唸るレベル。Momentum2と聴き比べても明らかにクリアな音。
【低音の音質】
ズンズン響く感じではなく低音好きにはちょっと物足りないけど上質な低音って感じで心地よい。
【フィット感】
グリグリ回しながら押し込むとフィットする。
【外音遮断性】
ノイキャン最高。ホワイトノイズが多少気にはなるが、電車でも心地よく没入出来る。ソニーヘッドホンXM4を所有してますが、レベルはほぼ同じ気がする。
【音漏れ防止】
家族に確認し問題ないとのこと。
【携帯性】
キズが付きそうでクッションケースに入れているが、ケースに入れなければコンパクトで取り出しやすい。まぁそんな簡単にはキズは付かないと思いますが。
【総評】
アップデートで操作性が大幅に向上。タッチ感度が良すぎる問題も解消された気もするし、カスタムでワンタップ操作に何も設定しなければ誤操作はなくなった。ノイキャン、外音取り込みの切り替えもノイキャンオフを挟むこと無く長押し切り替えが出来るのでコンビニでも快適切り替え!外音の質はアップデートでより自然で取り込み音も大きくなった。
最近JBLに買い替え予定もありましたが、今回のアップデートで継続使用を決めました!
バッテリー持ちの不満はあるものの音はホントに最高だし総合的に満足度急上昇です!
ということで嬉しくなって購入半年後のレビューとなりました!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 23:50 [1427080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
音質に関しては低音域がもう少しあった方が個人的には好きなのですが
好みの問題もあるので試聴されるのが1番だと思います。
使い勝手の点に関してなのですが、まず他の方のレビューにもある通り
バッテリーの自然放電が酷いですね。
他にもTWSは数機種使っていますがこの機種のバッテリー自然放電は早いですね
こまめに充電する癖をつければ問題ないのでしょうが
気楽に使いたいTWSの運用方法から考えると使い勝手は良くないですね
ANC使用時のホワイトノイズも曲を再生してしまえば気になりませんが
無音時はやや気になるかなといった感じなのでそこも残念ですね
マイナス点ばかり書いてしまいましたがANCの効きに関しては大満足です
WF-1000XM3やAirpods Pro等も所有していますがANCに関しては
これらと比較しても遜色ないどころか超えてると言っていいと思います
パッシブでの遮音性が良いのでノイズキャンセリング全体で見たときの
遮音性が抜群に良いですね。
音とANCはピカイチなので次の機種ではその他の使い勝手がもう少し
改善されるのを期待しています
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
cleerの完全ワイヤレスイヤホンは音質もクリア
(イヤホン・ヘッドホン > ALLY PLUS II)5
三浦一紀 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
