LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
- 第10世代インテル Core i7-10510Uプロセッサー(4コア)を搭載した27型ワイドディスプレイのオールインワンPC。
- ディスプレイから音が聞こえる「Crystal Sound Display」を採用。ヤマハ製「AudioEngine」で臨場感ある音を実現。
- ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)搭載。地上・BS・110度CSデジタルの3波対応ダブルチューナー搭載で、2番組同時録画が可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ファインブラック] 発売日:2020年 2月13日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.82 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.82 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.82 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.24 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.29 | 4.18 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.06 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.29 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.49 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 16:49 [1326014-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7年前に購入したVAIO SVL24138CJWからの買い替えです。
当時のハイスペック機であるこのVAIOは素晴らしいマシンで概ね現状の使用にも耐えていました。ただし3年前から夏になると突然落ちる現象が発生し(専用の小型扇風機を設置することで問題解消)、最近はファン音が騒がしく、HDにカリカリし始めると反応が鈍くなるようになりました。しかし、あと一年頑張ってもらって、NECのALLinONEのi7が6コアになってから買い替えようと考えていたのですが、コロナ禍によるテレワーク、オンライン授業等で家族各々のマシンがフル稼働の毎日の中、娘のSurfacePro4に不具合による交換(リコール)が必要となり、これを機にこの度の購入となりました(これまでのVAIOは少しの期間娘の代機として使用)。
HA970は4コアのi7で、7年前のVAIOからCPUスコアでは3割程度しか向上していません。
革新的に向上したのはSSDの存在です。本機は256GBのSSD上でシステムとアプリが動くので起動から全ての動作は極めて俊敏です。
斬新的なデザインは相当に置き場所(=ユーザー)を選ぶでしょう。私はデスク上に設置するについて、直置きでは完全に使いにくいので新たにモニター台を購入して設置しました。個人的にはモニター下がごちゃごちゃせずにとても具合がよいです。しかし脚がないので必要設置面積が大きく、設置スペース上の問題で購入を見送られる方がほとんどではないでしょうか。
ALLinONEで重要なTVは概ね使い勝手は良いです。予約開始時のPC起動が作動しないトラブルが発生しましたが、丁寧な電話サポートの導きで問題は解消しました(結局再インストール)。しかし原因は不明です。今後も他のアプリケーションとの相性で色々な不具合が発生することでしょう。とても心配です。VAIOの優れた機能「すぐつくテレビ」(OSを必要としない単独テレビで動作)は、やはり何より安心です。
最後に、ちなみにですが、7年前のVAIO(24inchタッチパネル)が14万円以下で購入に対して、今回のHA970は20万円超(税込み、ポイント控除含む)。昔は新参海外メーカーと国内メーカーとの叩き合いでPCの値段が暴落していたのでしょう。この後多くの国内メーカーがPCから撤退したのも道理です。
6/16 1か月余使用時点での再プレビューです。
SmartVisionですが、やはり録画トラブルは日常的に発生します。
「おまかせ」は原因不明でヒットしない番組多数発生。
録画予約リストに確実にあるのに毎週確実に録画できない番組あり。
シャットダウン時の録画エラーも頻繁。
総じて「録画予約」機能は全く信用におけません。
大事な番組はすべて別の「テレビ」で予約しています。
SmartVisionの録画機能はうまくいったらラッキー程度のおまけなのでしょうか?
前のVAIOの録画アプリ「StationTV Digital」の方が圧倒的に優秀です。
7/11 SmartVisionについて追記です。
外部音声出力に対応していません。すなわちBluetoothヘッドホンでの視聴ができません。PCがBluetoothヘッドホンに接続した途端に画面が真っ黒になって動画停止します。
今時、このスペックは何なんでしょうか???
7/24 SmartVisionについて更に追記です。
SmartVision上での音量調整が、アプリケーションの音量調整ではなく、デバイスの音量調整になってしまいます。すなわちSmartVisionでMuteすると、パソコンの全ての音が消えてしまうのです。SmartVisionの音量だけをコントロールする為に、常にwindowsno「音量ミキサー」を開いていなくてはなりません。
またプレイヤーで極当たり前の機能である「30秒進み」「10秒戻し」がありません。これも付けてほしい。
参考になった26人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月29日 12:44 [1332220-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ねぇLAVIE |
LAVIE AIエージェントが原因らしいが、メイカーいわく
画面消灯モーード・スリーブ 画面消灯モード・スリープに成ったり成らなかったり
電源シャットダウンしても勝手に立ち上がって勝手にシャットダウン
メーカーに二か月ほど話しているが未だに解決せず
買って直ぐに症状起きる
メーカも、確認出来ているがそのまま放置
説明聞いてても何故かノートパソコンの説明
不都合が起きると担当がコロコロ変わる
なので話が進まない
気まぐれな動作を勝手にする
通常使う部分には高性能で早いが
使っていないとパソコンが勝手に動き出す
他メイカーと同じ動作しても此の機種しか起きない
メイカーと返品交渉中
- レベル
- 中級者
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




5位LEVEL-R779-LC137KF-UL2X Core i7 13700KF/32GBメモリ/1TB NVMe M.2 SSD/RTX 4070Ti/Windows 10 Home/800W

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
オフィスにもリビングにも。スタイリッシュな24インチ一体型PC
(デスクトップパソコン > Inspiron 24 オールインワン Core i7 1355U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル搭載・トライアングルスタンドモデル [パールホワイト])5
鈴木啓一 さん
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
