MW07 PLUS
- 「アクティブノイズキャンセリング機能」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。周囲の雑音を気にせず音楽に集中できる。
- 着けたままでも外音を取り込める「アンビエントリスニング機能」を搭載。最大約10時間の連続再生ができ、充電ケースは最大3回まで充電可能。
- 「10mmカスタムベリリウムドライバー」が豊かで広がりのあるサウンドを提供し、2つの「ビームフォーミングマイク」により明瞭な通話環境を実現。
![]() |
![]() |
¥29,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥39,800 | |
![]() |
![]() |
¥39,800 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 1209位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 454位
- カナル型イヤホン 670位

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.18 | 64位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.30 | 4.15 | 159位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.39 | 4.13 | 116位 |
フィット感![]() ![]() |
3.71 | 4.08 | 298位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.02 | 3.80 | 321位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.81 | 3.78 | 231位 |
携帯性![]() ![]() |
3.91 | 3.83 | 234位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2022年7月16日 23:44 [1600863-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
デザインは素晴らしくオシャレです。
【高音の音質】
普通です。
【低音の音質】
弱いです。
【フィット感】
まあまあです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルが本当についているのか?ってぐらい全く効きません。
【音漏れ防止】
多分ないと思います。
【携帯性】
問題ないです。
【総評】
このイヤホンはデザインが大変素晴らしかったので買いました。しかしながら音はこの価格でこの音?ってぐらい特に至って普通で何も特徴もなくノイズキャンセルはあるけど全く効きません。あと音もよく途切れます。もう一つ持ってあるアマゾン社製のecho budsイヤホンのほうがコスパがよく、音もメリハリかあってノイズキャンセルもしっかり効きます。mw07 plusは最近は全く出番がない状態です。。
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 02:59 [1575351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】いかにもM&Dらしいデザインも個人的にはあまり好みではない。
アセテート素材でカラーバリエーションが豊富な所は良い。
【高音の音質】
当初籠って伸び切らずイマイチな所が唯一の不満。
2,30時間のエージングのせいかイヤーピースをスパイラルドットからスピンフィットに変更した所、ほぐれるように伸びも聞こえ始め、充分満足できる高音になった。
【低音の音質】
充分過ぎる程しっかり、芯がある手前くらいに、量感もたっぷり。
不満に思う人はもっと低音特化タイプが必要そう。
【フィット感】
なれないと微妙。ねじるように耳穴に入れるかイヤーピースを変更して満足できるようになった。
イヤーピースのウィングは賛否あるも、個人的にはMW08の無しよりランニングやジムでも安心して使えて良い。
【外音遮断性】
あまり分からない。
【音漏れ防止】
最大音量でなければ大丈夫そうだが、実際は不明。
【携帯性】
ケースが今となってはやや大きめなのと、鏡面仕上げなので傷つけないように気を遣う。
【総評】
SONY X4, DEVIALET Gemini, Falcon Pro, あたりとの比較。
女性ボーカルなどの中音に艶感があり、10mmドライバの余裕で音楽を楽しく聞かせてくれます。
低音も十分な量感でタイト。沈み込み、音場感も少し感じられ、現在の2万円前後の値段を考慮すると
他よりコスパとバランスが良い。
特に物理ボタンは最大の長所。
外出中でも簡単、確実に全ての操作できるのは他モデルより大きな長所。
(他モデルはタッチセンサー式で全ての操作は不可。Falcon Proに至っては絶望的で自転車など載っての使用は事故のもとになりかねない)
エージングとイヤーピース変更前は、ポップスなどは中音の艶と好みの低音で聴けるも、
クラシックは高音部が物足りなかった。
変更後は、高音も満足できるほどになりクラシックもポップス、ジャズ、R&Bなど楽しく聴けるようになった。
操作性の良いノイズキャンセリング(通勤用途)ならSONY、クラシック向きの解像感と奥行き感、ノイズキャンセリングならDEVIALET,
(操作性が恐ろしくわるいため)安全のため室内できっちりはっきり聴き応えのある音ならFalcon Proという感じ。
あくまで、外出用に自転車などでも10mmドライバの余裕で楽しく聴けて、かつ操作性、コスパも良いとなると、このモデルはなかなかおススメです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月15日 19:39 [1551803-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
これは良いです。見た目は美しく大きさ問題丁度良い。
【高音の音質】
悪くはないですが、そこまで伸びる方でもないです。
【低音の音質】
量感が結構あります。質は悪くないですが全域に被さる感じがあります。
【フィット感】
イヤーピース次第ですが、しっかりフィットします。
【携帯性】
ケースもコンパクトで悪くないです。
【総評】
音質ですが、可もなく不可もなく。解像度は普通、低域寄りの音。よく言えば疲れにくいですが、ディテールを描写する音では無いです。
他にもNuarl N6 pro2を持っていますが、音だけで言えばNuarlです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 00:17 [1525461-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
「正しい」リセット方法を見つけましたので、書いておきます。
@ケースから取り出し、耳に入れずに+ボタンとファンクションボタン両方を同時に6回単押し→6回目で長押し(ここでfactory resetかprepared to pairingとのアナウンスが流れてLEDが短く点滅)
A両イヤホンの内側をピッタリくっつけ、LEDが緩やかな明滅に移るまで待つ
【デザイン】
ラグジュアリーですが、自己主張しすぎないデザインで非常に上品です。
【高音の音質】
非常に解像感が高く、サ行が刺さりません。
【低音の音質】
最小音量でも迫力満点で、「音量を大きくすると迫力が増す」という常識を覆されます。
それでいて非常にクリアであり、開放型のヘッドホンを思わせるようなキレキレの低音を出してくれます。
【フィット感】
重いことを除けばフィット感は良好です。
【外音遮断性】
ANCの効きは効いてるかどうかすらわからないくらい弱いです。
【携帯性】
普通です。
【総評】
ネットに何も情報が転がっていない以外は完全無欠と言っていいイヤホンです。安いうちにぜひ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月12日 10:43 [1505674-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
他とは違う独特の質感。カラバリも豊富で、好きな人には刺さるかなと
【高音の音質】
自然に伸びている印象です
【低音の音質】
量はそれほどありませんが、品の良い低音が出ています
【フィット感】
Sサイズのフィン&チップに付け替えましたが、ちょっとはめにくいです。落ちないのは良いですが。
【外音遮断性】
以前まで使っていたラディウスのものよりは遮音性は良いですが、フィッティングのせいかすごく遮音されているというほどでもないです。
【音漏れ防止】
【携帯性】
ケースがかなり重量感あります^_^;
【総評】
ワイヤレスイヤホンを色々聴き比べましたが、自分的には音質はかなり良い製品だと思います。ただ、ノイキャンの性能は弱め。通話性能は今のところ良好です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 00:48 [1391400-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
購入にあたってWF-1000XM3、momentum2、elite85tも検討しましたが、結局音の好みでこちらを購入。
何というか低音域が強いサウンドってあまり好きじゃなくて…これが一番繊細な中高音域が感じられるように思えましたので。
飽くまでも完全ワイヤレスイヤホンの枠の中での話にはなりますが、全域の解像度の高さはライバルと比べても出色の出来です。
(自分はイコライザの類は一切使わず聴いています。)
有線のきちんとしたイヤホンと比べると…さすがにティッシュ半枚分ぼやけた音って感じですか。
それからハードウェア設計にも工夫を感じますね。バッテリーの保ち、耳の装着感、物理キーの使いやすさ…よく考えられている。
反面ソフトウェア面は結構不器用で、ケースに収納性するとノイズキャンセリング等の設定がリセットされるなど絶妙に行き届いていません。
また今回盛り込まれた外音取り込み機能は実用レベルだと思いますが、ノイズキャンセリングの方は音質重視設計で控えめです。(低めの雑音を中心に緩和してくれる感じ)
新幹線や飛行機での移動が多い方はWF-1000XM3の方がいいかも。
公式アプリ等も今のところ一切なし。デザインとハードウェアの性能で勝負!って感じである意味潔い(?)
購入の際Appleユーザーの方はAACが非対応なのがちょっと気になるところでしょうね。
音質はSBCでもまったく変わらないとほぼ断言できますが、遅延や接続性については少し気になるところかも知れません。
自分はApple製品から足を洗ってしまったので比較検証できず申し訳ないです。
結局の所、この製品のデザイン・質感と音の方向性に4万円出してもいいと思えるかどうか。
購入するかしないかはその一点に尽きると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 08:56 [1373641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
細かいところはすでにあるレビュー通りだと思いましたのでそちらをご参考に。
以下、私の個人的な感想
jabra65t activeから買い増し
店舗にて試聴して比較
@MOMENTUM True Wireless 2
jabraとか良くあるドンシャリがそのままレベルアップした感じ?なのに何故かなんかこもったような印象
AB&O PLAY Beoplay E8 3rd Generation
迫力が無いが、ドンシャリでなく中音から高音に寄せた印象。ドンシャリ疲れだったので好印象。
mw07plus
音の広がり、ドンシャリでないが迫力のある感じ。子供がいてもはや聴けなくなった家のスピーカー(ONKYOのD302E)の音、昔買った高級DAP hifiman+ER-4Sで味わった音、そういったレベルの音をもう一度完全ワイヤレスで味わう事が出来るのか、一瞬でそうした喜びを感じました。しかしながら、そのレベルを期待して聴くと解像感などはやはりワイヤレス品質、momentumもE8も所詮ワイヤレス、はっと我に帰り、EQも無しで何もいじらず一番気に入った音作りという点で当機に決定。そもそもワイヤレスと考えるとやや大きく防水が大したことなくマルチポイント非対応など値段に対して割高だと思ってしまうが我慢。
もはや有線には戻れないので、完全ワイヤレスでここまできたのは嬉しかったです。今後の発展に期待します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 11:42 [1340356-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
私の使い分け方法
じっくり聞くとき:Campfire Audioのアンドロメダ(14万)
移動時:MW07 Plus(4万)
比較検討&購入した機種
AirPods Pro、WF-1000XM3、WH-1000XM3、Momentum、MW07(前モデル)、SE846、アンドロメダ(Andromeda 2019)
使用イヤピ:TSX-200(コンプライ)、アジアンフィット、耳垢ガードモデル
【デザイン】
独特かつ高級感では2020年6月現在では右に出るTWSはありません。
完全に好みの問題ですが、逆を言うとユニークかつ高級感があり、人と違うものを身にまとい、とにかく高音質>ノイキャンという方に向いています。
【高音の音質】
他のレビューにもありますが、BA型のような音の作りで個人的に大好きな有線のSE846やアンドロメダに一番近い音をTWSで選ぶとこのMW07 Plus一択です。
【低音の音質】
高音同様SE846やアンドロメダよりな主張しすぎないけど、しっかり感じれる量感です。
私はEDMもレゲトンも時には久石譲のピアノやジャズなど幅広く聞くタイプでアンドロメダ好きには分かると思いますが、高解像度+低音と高音のバランスがいいとジャンルを選ばないオールマイティーな鳴りをすることを知っている方にはお勧めです。
【フィット感】
毎回気になるのがウイングチップが脱着時に少しずれることぐらいで。私の耳には問題ありません。
WF-1000XM3やMomentumも持っていますが、それと比較しても突出して悪い、いいは感じないです。
【外音遮断性】
TWSのカナル型といういみでは合格ですが、ノイキャンという意味では音質重視なので、音質が損なわれる強烈なノイキャンはありません。逆にいうとMW07とこのMW07Plusを比較しないとノイキャンが分からないし、イヤピでコンプライのTSX-200を使えばばっちり十分な遮音性を確保できます。
【音漏れ防止】
カナル型なので、音漏れは爆音でのリスニングをしない限り、ないといってもいいと思います。
この点、他のカナル型のTWSとそう違いはありません。
【携帯性】
ピカピカのケースに手垢がつくのでポーチが同封されており、いつもそれに入れています。
逆にポーチの紐でカバンの中からでも探せるのがうれしい点です。
【総評】
ノイキャンは無いよりいいけど、音質がとにかく大事という方は2020年6月でもこれ一択。
敢えてこの目線で競合機種を探すとMomentum2しかないです。ただ個人的に低音重視でドライバーサイズも7mmとMW07 Plusより3mm小さいので迫力はMW07 Plusかなと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月10日 18:05 [1300131-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
当方Xperia XZ2にaptXで普段接続しています。
そのレビューとなります。
【デザイン】
大理石みたいです。ただ本物と比べると安っぽさはあります。
【高音の音質】
独立ワイヤレスの中では圧倒的でしょう。WF-1000XM3を超えていると思います。3万前後の有線レベルかと思います。
【中音の音質】
同上、繊細な音です。
【低音の音質】
同上、ドンシャリと言えるほどなっていないことも○。
【フィット感】
なかなかいいです。ただ、フィット感によるものではないと思いますがノイキャン発動して音楽を聴いていると圧迫感のような感じは少しあります。
【外音遮断性】
ノイキャンはWF-1000XM3やAir pods proにかなり負けているかと思います。
周囲の雑音やバスに乗った音が消えるくらいです。すれ違いざまの車の移動音は少し軽減される程度です。
あくまでおまけ的なノイキャンかと思います。
ノイキャン時、音楽流していない時の圧迫感は他の機種よりはないです。
【音漏れ防止】
ないです。
【携帯性】
左右完全独立なのでいいかと思います。
【接続性】
当方地方都市レベルなので大都市はわかりませんが
地方都市レベルなら特に切断はありません。
【総評】
個人的に最も気になっているデメリットは、耳に近づけると反応したことを知らせるような不快な靄みたいな音が
聞こえることです。
なのでいきなりはめることはせず両方を耳に近づけていったんその音が鳴り終わった後嵌めています。
ノイキャンがケースに入れて充電するたびオフになることも含めユーザービリティはまだまだだと思います。
ノイキャンの性能は他機種に比べるといいとは言えませんが定常的になっている雑音は消えるイメージでいいかと思います。
個人的にノイキャンは最低限はクリアしていると考えています。
音はいいので音の良さ+おまけのノイキャンでどこまで行けるかでしょうか。
値段的にはWF-1000XM3を買ったほうがほとんどの人は幸せになるかもしれません。
Air Pods Proはあの値段で音が悪いので選択肢に上がりませんでした。
【4/10追記】
TechnicsのTWSをレビューしたついでに追記です。
この機種のノイキャンはIER M9等の遮音性の高いイヤホンのパッシブと
大差なかったためノイキャンがある割にはということで遮音性評価を大幅に下げました。
その為総合満足度を1つ下げています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月8日 20:18 [1316945-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
他社製品と比べてやはり一方抜きん出て高級感が有ります。本体デザインもハンドメイドだけあり、なかなかの高級感がありますが、アセテートは宝石のようと形容するにはちょっと垢抜けない。
スタビウッドやアバロンシェル、セルロイド等、もう少し素材にこだわった方が良い。
【高音の音質】
流石にベリリウム10mm、よく出ています。
有線イヤホンの高級機種にも迫れるでしょう。
ドンシャリ気味のセッティングも相まって無線ではトップクラスだと思います。
【低音の音質】
重低音型ではありません。きちんと主張しつつ、どこドコ攻めてくるわけでもない。少し奥まったところから音場形成に貢献しています。
この音場感、10mmというのがここでも効いています。
【フィット感】
正直ウイングはうまくフィットしない。
薄いゴム素材なので劣化破断が心配。
予備パーツも販売されていない。
無くても良いかもしれない。
結局の所、イヤーピース選び方キモになります。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルはQCCチップの汎用機能なので、おまけ程度です。
バスや電車の低温はそれなりにカットしてくれますが、トンネル等では無力です。
【音漏れ防止】
これは不明。ダイナミック型なのでエアホールは何処かにあるはずですが、通常使用なら気にするまででもないと思われます。
私が最もガッカリしたのは外音取り込みモードです。
人の声をマスキングしてしまい低音と高音しか取り込めていない。
SONYのアンビエントモードのつもりで買うと後悔します。
アナウンスなどを聞きたいときは外したほうが良いです。
【携帯性】
ケースがステンレス製で重く、鏡面加工で傷つきやすい。
モバイルという意味ではマイナスです。
ですが、このケースの高級感と重量感を目当てに買う方も多いでしょう。
私はそうでした。
【総評】
音質、電池持ち、共にかなりのものです。
ノイズキャンセル機能、外音取り込みは機能は無いものと考えていいと思います。
装着感は少々難ありです。
結局の所、アセテートに高級感を見出せるか、ケースにどれだけ価値を見出せるか、になります。おおよそ半額のGoは同じスペックでより軽量です。
コスト含め、総合的には恐らく下位のGoに劣ります。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 18:44 [1291155-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
大理石みたいで高級感があってかっこいい。充電ケースも鏡のようにピカピカで光沢があるので、指紋がつきやすいけどそれに優る優越感に浸れる
【高音の音質】
ワイヤレスでは最上級だと思うしかし、空気感などの表現ではまだ、ワイヤレスのレベル
【低音の音質】
ドラムやベースの音がしまっていていい音である
【フィット感】
イヤーピースとウイングのおかげで結構いいが大きさがあるため、評価を4にしました
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングがあるので比較的いいけど、効きは少し弱めかな
【音漏れ防止】
耳に結構フィットするので、音漏れはあまりしないと思う
【携帯性】
本体は大きいが、結構、ケースがコンパクトなので持ち運びやすいと思う
【総評】
電池の持ちが、先代よりもだいぶ長くなったみたいで、結構持つ
このイヤホンは最高級で、音質も最重要視しているようなフラッグシップのイヤホンだと思う
ただ、少し音飛びがあるので星4にしました
買って後悔はしない
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2020年1月17日 19:47 [1293009-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 4 |
今までは、SONYのXBA-N3を愛用していました。
今回、電車での使用頻度が増えるということもあり、初めてワイヤレスイヤフォンの購入を検討し、店頭で色々と試聴をしたところ、MW07 plusの音質が最もしっくりきたのと、バッテリー持ちが良いという点などから、購入を決めました。
音質は、新品だったため高音のシャリ感はあったものの、ワイヤレスにしては上質だったので、エイジングをすればさらに良くなるだろうと期待していました。
しかし、音質以外での問題が多すぎて、幻滅してしまいました。
まず、東京駅や品川駅などの人混みで特に音飛びがひどく、そうなると音楽が聴けるような状態ではありませんでした。
バッテリーも2時間弱でオレンジに点灯し、他の機器に接続しようと思ってBluetoothの接続を解除したところ、ペアリングができなくなってしまったので、初期不良ということで新しいものに交換していただきました。
交換すれば改善するかと期待していましたが、音飛びに関しては全く改善せず、バッテリーも5時間程で赤に点灯していたり、片耳だけ充電ランプが点灯しなかったりと、またまた不良品に当たってしまったので返品してきました。
あと、装着性向上のイヤーウイングも私の耳には合わなかったようで、耳が痛かったです。
さすがに4万も出して、ここまでの問題が起こるのは残念ですね...
音質だけは良かったので★2にしました。
今後購入を考えている方の参考になればと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月28日 22:36 [1279061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
大理石みたいな感じで個人的には高級感が高く感じるので大満足です
【高音の音質】
MW07と同様完全ワイヤレスの中でもトップの音質です
【低音の音質】
ボワつかずに量も適度に多くなるので楽しくどのジャンルの音楽も聴くことができます
【フィット感】
他の完全ワイヤレスイヤホンよりしっくりするようなフィット感はありませんので少し不安です。
今のところ耳から落ちるということはないのでこの評価です。
【外音遮断性】
AirPods Pro、WF-1000XM3と比べると大したことはありません。静寂まではいきませんが音楽を集中して聴くことができる程度には低減してくれます。ウォークマン付属イヤホン、またはWI-C600Nくらいの効きのノイズキャンセリング性能です。
外音取り込み機能もまあまあで、音楽を聴きながら会話はできないでレベルです。
【携帯性】
WF-1000XM3より小さく、AirPods Proよりは大きい。中間のサイズです。
【総評】
ノイズキャンセリング性能はまあまあの効きですが、電車に乗って大学に行く程度の使用だったら日常生活では十分です。
ノイズキャンセリングガチ勢で、一切の騒音を遮断して音楽を聴きながら他のことに集中したい、新幹線や航空機での長時間移動をよくする方でしたらAirPods Pro、QC30などを購入する方が吉です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
骨伝導のヘッドバンド問題を解消?!「ミニ」でスッキリ快適!
(イヤホン・ヘッドホン > OpenRun Pro Mini SKZ-EP-000015 [ベージュ])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
