WONDERBOOM 2 WS660Ultimate Ears
最安価格(税込):¥9,107
[RADICAL RED]
(前週比:+487円↑)
登録日:2019年11月19日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.42 | -位 |
品質![]() ![]() |
5.00 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.67 | 4.07 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.67 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 3.96 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 0件
2021年1月6日 16:41 [1406921-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
メインオーディオシステムは300Bの真空管アンプを使っています。
お風呂で音楽を聴きたいと思い、評判の良いUEの本ワイヤレススピーカーを無視聴で購入しました。
Amazonエコーとスマホで音楽を鳴らしていますが、このサイズにしては音質は非常に良好で、特にボーカル域が前面に押し出された鳴りっぷりは非常に音楽性も高いです。UEのイメージコンセプトだと、イケイケなにーちゃんがパーティーでドカドカ鳴らしている感じですが、意外に上品な音で、ジャズボーカル等にも非常に合う感じです。
PCのスピーカはBoseのCompanion2を使っていますが、Boseとの違いは
・低音の量感は少ないがタイトで締まっている
・ボーカル域の明瞭さ、質感はWonder Boom2の圧勝
・音の広がりはCompanion2と同等、もしくは広め
・音の艶はCompanion2が優勢
といった感じです。
Boseの方が音の雰囲気はいいので、室内のBGM的な使い方に適していますが、Wonder Boom2は音がかなり明瞭なので、テレビ会議等や通話の音声等にも非常に使える感じです。
Wonder Boom2 はどこにでも持ち運べる大きさとワイヤレス性能があるので、色々な使い道ができる良いスピーカだと思いました。車で鳴らすのも悪くないと思います。総じて良い買い物をしました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 22:06 [1373457-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 1 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】ポップなカラーバリエーションと小さい樽型で良さげ。
【品質】防水まわりの設計はよくできている印象。
【音質】前の機種、WS650を上回る音を期待して無試聴購入をしましたが、高域のキレは良くなっているが中高域の伸びが悪く、低音もボワついてしまっていてバスドラムの音が聴こえにくい。明らかに改悪されています。
【総評】本当にガッカリです、これなら古い機種を買うほうがいいと思います。多分売り払います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月16日 17:46 [1292696-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
これまでワイヤレススピーカーとして使用していたのはBOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker II。
短時間の使用なら問題ないが、長時間(1時間以上)聴くと低音の音が強すぎて電源をOFFにしたくなる仕様でした。
2年ほどの利用していて他の製品を探していたところ、出会えたのがこの製品です。
最後までSony LF-S50GとJBL FLIP5で迷いましたが、予算と機能を総合的に判断してこちらになりました。
店頭で飽きるくらい聴き比べたので、音に対する不満はありません。
ワイヤレススピーカーの分野としては、まさにコレまで自分が欲しかった音がここにありました。
これからは自宅でも、屋外でも自由に持ち歩き楽しみたいと思います。
- 比較製品
- SONY > LF-S50G
- JBL > FLIP5
- Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年11月19日 17:55 [1276828-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXとサイズ比較 |
デザインと質感のご参考に |
底面。アウトドア向け音質に調整するボタン。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせて確認しました。
【デザイン】
UEスピーカーのアイデンティティーとも言える「+」と「-」を大きくあしらったデザインが特徴です。「+」と「-」が格好イイですね。
丸みを帯びたカタチは、賛否が分かれそうです。
【品質】
メーカーは耐久性の高さを謳っています。
IP67の防塵・防水性能は、アウトドアユースでも安心です。
【音質】
高域はキレと伸びを感じ、総じて先鋭感の高いサウンドです。
音量を大き目にすると、やや高域が耳に付く感はありますが、音色にクセがなく、ボーカルが明瞭に伝わってきます。
底面にボタンがあり、押すとLEDが点灯して知らせ、中高域がより鮮烈になります。アウトドア向けのサウンドモードだそうで、遠くまで音が届き易そうです。
低音は置く場所でかなり印象が変わります。薄手で振動し易い机などの上では、低域が逃げてしまい、全体のバランスは高域寄りに感じます。一方、硬い床や地面に直接置くと、じわっと低域が広がります。コンパクトなスピーカーなので限界はあると思いますが、リズム楽器の質感やパンチ力がもう少し出てくると良さそうです。好みに応じて、プレーヤー側のEQで調整されると良いと思います。
なお、一般家庭で設定されるであろう、小さめの音量(目盛りで1〜2程度)だと、なかなか良いバランスで鳴ります。
【通信の安定性】
iPhoneXと組み合わせ、見通しの効く10m程度の距離で確認しました。
音途切れはなく、通信は安定していました。
【操作性】
本体の「+」「-」ボタンで音量の調整ができ、スマホ側の音量設定にも反映されます。
機能がシンプルなこともありますが、操作性は良好です。
【サイズ・携帯性】
直径95.3mm、高さ104mm、重量420gです。
比較的コンパクトで、携行にも適します。
【総評】
全体として解像感は高くキレの良いサウンドですが、大音量時はもう少し低域に厚みが欲しいところです。なるべく頑丈なテーブルや床の上に置いたり、プレーヤーのEQを調整するなど、少し配慮するとバランスの良いサウンドが楽しめるでしょう。
総じて外観や音質クオリティーに対し価格はリーズナブル。コストパフォーマンスの面で不満はありません。デザインが気に入られた方なら購入されても良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
