h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810
![]() |
![]() |
¥15,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥15,680〜 | |
![]() |
![]() |
¥15,680〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,316 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 258位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 30位
- オーバーヘッドヘッドホン 77位
h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810SONY
最安価格(税込):¥15,500
[オレンジ]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月23日

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.39 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.76 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.70 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.76 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.04 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 08:00 [1511333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
親のプレゼント用にしました 初めは低価格で家で使うだけなのでWF-C500を検討していましたが地元のヤマダ電機でWeb価格で買えたので購入しました。
充電もUSB-Cで接続出来ますし 有線ヘッドホンケーブルはオーディオテクニカのATH-MSR7純正のケーブル(取り外し可能)も使えて便利です。
F-51Aならおサイフケータイ部分にWH-H810を付けるだけ(NFC設定終了後)で簡単接続出来ます。
店頭価格なら2万円超えでしたが16800円で買いました。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 11:27 [1447160-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
赤と黒の配色は個性的で良いです。
こういうカラーリングが好きな人は多いはず。
【高音の音質】
キレイに出ています。高音も刺さることなく気持ちよく聴けます。
【低音の音質】
オーバーイヤータイプに比べるとやや弱いですが、標準から考えると十分です。しっかりと出ています。
【フィット感】
これが難点。オーバーイヤーは耳が蒸れるのでオンイヤーのこちらを選びましたが、今度は耳の軟骨が圧迫される事態に。1時間も付けていると耳がジンジンしてきて違和感が強くなってしまいます。イヤーパッドはふかふかだし、重量も軽いのですが側圧が強いことと、そもそもオンイヤータイプの宿命かもしれません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはありませんが、イヤホンとは違ってある程度の外音は聞こえません。
【音漏れ防止】
若干漏れますが、無音の環境でなければ特に気になるレベルではありません。
【携帯性】
ヘッドホンにしては小型軽量なので持ち運びには便利です。
【総評】
外観、音質ともに満足でしたがやはり装着感だけ難点。実際に長時間付けてみて、耳が痛くならない人ならばオススメできます。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 18:45 [1288941-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
SONY NW-A55とBluetooth(LDAC)接続
音源:LAME MP3 VBR 256kbps
【デザイン】
これは文句無しですね。
黒はイヤーパッドに幾何学模様?が入っていて見た目は上々です。
他のカラーは結構攻めてるなと感じますが、その分所有欲も満たされるでしょう。
ここからは先代と比較
【高音の音質】
籠りがちだった先代と比較すると割と出ている。
しかしクリアーとは呼べない。
【低音の音質】
こちらは残念なほどに出ていない。
中音域にステータス全振りしたようなイメージだ。
【フィット感】
やや側圧がきついがこれは新品だからだろう。
デザインが先代と比べて側頭部にフィットした形になっているので、見た感じはナチュラルにヘッドホンを装着しているイメージ。
【外音遮断性】
これはオンイヤータイプなので期待しない方が良い。
ただし逆に取れば外音がとらえやすいので、ポータブル機種という事を鑑みればこれは強みとも言える。
【音漏れ防止】
未確認。
ただ外音がこれだけ聞き取りやすいという事は、逆も然りなのではなかろうか?
【携帯性】
ポータブル機種なので抜群。
正直私の購入動機はここにあったようなもの。
【操作性】
先代の物理ボタンから変わって、最近流行りのハウジングの外側を指でタップしたりスライドして操作するタイプ。
これはWH-H910Nと比較するが、とにかくこちらはハウジング自体が小さいので、使い慣れていないという点を考慮しても操作しづらい。
特に音量の上げ下げのつもりが先送り逆戻しになる事が多い。
ここは慣れが必要かもしれないし、そこが気になるなら思い切ってWH-H910Nにするのもありだと思われる。
【総評】
辛口になりますが、正直2万出して買うほどの代物ではありません。
最近先代の中古市場価格が上昇気味なのも、それを表しているのかもしれません。
ソニーやこのシリーズに思い入れがある方以外にはお勧めは出来ませんね。
あくまでもこのシリーズが好きで、かつ先代の籠りがちな音が嫌で、かつアラウンドイヤーではなく、外使いでの気軽なポータビリティを求めている方なら、まあ興味本位で購入するのはありかもしれません。
ちなみに電源接続がUSB-Type Cになった事で、充電速度は異常なほどに向上しています。
これはソニーは思い切って英断しましたね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
外観もサウンドも大人な高品位ハイスペックモデル
(イヤホン・ヘッドホン > 1MORE EVO EH902 [ギルト・ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
