h.ear on 3 Wireless NC WH-H910N
- コンパクトで軽量ながら、ハイレゾ対応・ノイズキャンセリング機能搭載のワイヤレスヘッドホン。小型化しつつも広帯域再生と高感度を実現している。
- ヘッドホンの外側と内側に配置した2つのセンサーで効率的にノイズを集音する「デュアルノイズセンサーテクノロジー」で、効果的にノイズを低減。
- 右側のハウジングにタッチセンサーコントロールパネルを搭載し、全面を手で触れている間のみ、一時的に音楽の音量を絞り周囲の音を取り込む。
![]() |
![]() |
¥22,293〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,760〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,762〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,510 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 152位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 19位
- オーバーヘッドヘッドホン 42位
h.ear on 3 Wireless NC WH-H910NSONY
最安価格(税込):¥22,293
[オレンジ]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 9日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.18 | 98位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.57 | 4.15 | 85位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.23 | 4.13 | 171位 |
フィット感![]() ![]() |
4.45 | 4.08 | 99位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.28 | 3.81 | 68位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.48 | 3.78 | 42位 |
携帯性![]() ![]() |
4.01 | 3.82 | 212位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月4日 15:16 [1460247-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ファッションと音楽を両方楽しめるカラーリングのオシャレなヘッドホンです
【高音の音質】
刺さりとは無縁で明細でクッキリハッキリメリハリがあり、粒立ちが良いので聴いてて心地よい。
1000XM4と比較するとXM4の方が見通しが良いがWH-h910nも悪くはない
【低音の音質】
強すぎる、弱すぎるというわけではなくフラットに近い。若干低音寄りだけどこれまでのhearシリーズのなかではだいぶフラットに近い
低音強いから中高域が埋もれるなんてこともないしブーミーな感じは無く低音のキレが良いので聴いてて心地よい。
1000XM4は低音が強く前に出過ぎてる感じがするけどWH-h910Nは全てにおいてバランスが良い
低音が足りない、もう少し欲しいと感じたらアプリ側で調整できます。
【フィット感】
良好です。
長時間使用でも痛くならない(人によります)
【外音遮断性】
NCはまあまあ良いです
人の声は完璧にはカットされませんが電車の走行音や車のエンジン音はカットされます。
不満は無いです。
【音漏れ防止】
音漏れはそんなに気にしなくて大丈夫そうです。
【携帯性】
ポーチも着いてて折り畳めてコンパクトなので良いです。
【総評】
1000XM4、過去のhearシリーズと比べてもかなり個性的なヘッドホンだと感じました。
音楽をオシャレに楽しみたい方にはマッチするヘッドホンです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 14:09 [1429794-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
この価格帯のヘッドホンとしてはかなり満足感が高いと思います。
ドライバーの口径が25oにしては想像以上の音質だと思います。
ただ自分の耳にはフィト感が今いちです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 08:59 [1403312-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
アッシュグリーンとブルーは質感がザラザラしていてとてもいいです。
その他の色はマットな質感でそれはそれでいいと思います。
【高音の音質】
ハイレゾ対応なのでとても伸びが良く聞きやすい高音です。
かなり出来がいいです。
【低音の音質】
十分出ていると思いますが映画などを見ると少し物足りないなと思う時があります。
ドライバーが25mmなので当然だと思います。音楽を聴く分には十分です。
【フィット感】
イヤーパッドがとても柔らかくつけ心地がいいです。
長時間着けても耳が痛くなりません。
【外音遮断性】
ヘッドホンを着けると十分周りの音が聞こえなくなります。ノイズキャンセリングをONにすると低音は聞こえなくなりますが人の話し声やピアノの音などはガンガン聞こえます。
周りの音がもっと聞こえたくない人はXM4を選ぶといいと思います。
【音漏れ防止】
特に音が漏れているとも言われません。
【携帯性】
ケース(巾着)が付いていますが衝撃には耐えられないのでネットなどで売っている別売りのケースを買うといいと思います。
【総評】
この値段でここまでの出来はとてもいいと思います。
音もバランスが取れていてとてもいいです。
有線で繋げるのも充電を気にしなくていいのでとてもいいです。
カラーバリエーションもあるのでお気に入りが見つかると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 20:02 [1358934-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
9/5 追記・修正します。
AQUOS sense3に有線、無線接続の両方をして、聴き比べてみました。J-POPの、AAC、CD(FLAC)、ハイレゾをGoogle Play Musicにてそれぞれ聴いています。
【デザイン】
赤を選びましたが、アラフォーの私でも問題ないです。家族からも良いと好評。
【高音の音質】
良いですが、注意が必要。
■無線
AACもFLACも、どちらも問題ないです。女性ボーカルも綺麗に聞こえます。
■有線
ハイレゾ音源は息遣いまで鮮明に聴こえ、素晴らしいです。しかし、特定のCDやAAC音源(今のところ2曲)だと、女性の声が伸びるところで音割れ。
そこで、音割れが発生したAACの曲について、ハイレゾ(FLAC)も購入して確かめました(お金の関係でもう1曲は試せていません)。どちらも音割れが出た有線接続で聴きましたが、AACだと音割れがありますが、ハイレゾだときれいに聴けました。端末、音源の相性など色々と考えられますが、ヘッドホンの問題ではないようです。
【低音の音質】
有線、無線とも心地よい響き方をします。満足です。
【フィット感】
締め付けすぎず、ちょうど良いフィット感です。
【外音遮断性】
少しは外の音が聴こえますが、十分にノイキャンの効果はあります。
【音漏れ防止】
これは自分ではわかりませんでした。
【携帯性】
可もなく不可もなく。出来れば、ハードなキャリングケースを付属品としてほしいと思いました。
【総評】
正直、イコライザーで好みの音質にしなければ?と思っていましたが、思った以上に良い音を出すのでかなり満足です。カナル式イヤホンだと耳が痛くなったので、手頃なヘッドホンを探しているのであれば候補にあげて良いと思います。
しかし、上記のことがあるので、スマホで聞く場合は注意が必要かもしれません。ヘッドホンの問題ではないですが、経験・情報として記載しておきます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月7日 20:02 [1355541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
個人的に大満足のヘッドホンです。
小さく畳めるのも気に入っています。
WH-1000xm3と比較しても音質の部分ではこちらの機種のほうが好みでしたし、ノイズキャンセリング時のホワイトノイズもこちらの機種では全くといっていいほど感じられなかったのも良かったポイントです。
現在、ヘッドホンを検討している方はWH-1000xm4が出るらしいので音質、ノイズキャンセリング、デザイン、価格等、実機を視聴してみるのも良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月14日 16:55 [1336668-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
Xperia5でLDACで接続してJ-POPを聴いての感想です
色はブルーを選択しました
表面はざらざらしたものでした
この機種は色々な色があるので触りごこちは違うかもしれません
音質は高域が澄みきった伸びのあるので気持ちいいです
中域もボーカルがしっかり聴けます
Headphones Connectに対応しています
低域は外音コントロールが始めONになっていましたが、OFFにすると
若干音が変わる感じです(特に低音)
全体的にバランスがとれています これがSONYサウンドでしょうか
またDolby Atmos対応機種ならONにすると重低音も体に感じるぐらいの低音です
音も奥行きがりあり、音場が広がります
この価格では欠点のない機種だと思います
是非試試聴してください
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 16:52 [1340456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
賃貸住みで隣人の出す音が気になるようになり、購入しました。
本来ならWH-1000XM3なのですが、在宅勤務の増加で需要が増え、在庫なし入荷時期未定の状態でした。そのため、1ランク下がる本機種で妥協しました。
【デザイン】
個人的に好みです。マットな質感です。
アーム部に同色の金属パーツがかっこいい
【高音の音質】
きれいに聞こえます。
【低音の音質】
程よく鳴らしてくれます。
【フィット感】
ちょうどよいです。
ただし長時間装着していると、耳が痛くなります。
【外音遮断性】
過度に期待しすぎた部分がありました。
ちょうど人の声の帯域があまり効いていないです。
電車等で、車内アナウンスや話し声がうるさく感じる人だと気になるかもしれません。
また、衝撃音は抜けて入ってきます。さすがにカナルイヤホンのようには防げないです。
【音漏れ防止】
自身では音漏れしているか確認できず。
ノイズキャンセリングで音量は抑えられること、イヤーパットが厚いので、よほど大音量でなければ大丈夫かと・・・
【携帯性】
あまり小さくならないです。ですが、基本屋内利用なので問題ないです。
【総評】
音質、操作性、重さ、デザイン。所有感はあるのと気軽に使いやすいので満足しています。
バッテリーも睡眠時以外使用でも2日持ちます。電池が切れても15分で3.5時間使用できるのも便利です。
ただ、ペアリング状態で音楽を停止しているときのペアリング切断には不満があります。
すぐ再接続されるのですが、しばらくするとまた切断、そして再接続・・・の繰り返し
これが結構うるさいです。
自身で機器側のBluetoothをOFFにすることで対策しましたが・・・
できればアプリ設定の通知音とガイダンス設定を、別々で有無設定できるとありがたいです。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 23:35 [1335286-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
大きさはありますがフラットで、実用性のあるデザインです。ブルーを選びましたが、マットな感触で、イヤーパッド部や伸ばした際の金属部も色が統一されていて落ち着いたデザインかと思います。
【高音の音質】
キンキンと刺さるような感じではなく澄んでいて長時間聞いていても疲れない高音を出してくれます、ことにピアノの音などは、感動する音を出してくれます。前機種として使っていたWH-H800も音は良かったですがそれ以上に感動する音を聞かせてくれます。
【低音の音質】
低音も、きつすぎず、心地よく響かせてくれます、前機種として使っていたWH-H800に比べドライバーは小さいのですが、ドライバーの大きさに比例して、迫力のある低音を聞かせてくれます。
【フィット感】
前機種WH-H800がオンイヤータイプのヘッドホンでそちらも装着性は悪くなかったのですが、こちらのWH-H910Nはオーバーヘッドタイプで低反発のイヤーパッドのフィット感は秀逸で、ぴったりと装着できます。フィット感もよろしいのではないでしょうか。
【外音遮断性】
オーバーヘッドタイプなので外音遮断性はなかなかよく、ノイズキャンセルも装備していて、音楽に集中できる空間を作り出してくれます外音遮断性は今まで自分が使ってきたヘッドホンの中で一番のものです。
【音漏れ防止】
オーバーヘッドタイプなので外への音漏れはほぼ皆無ですので、音漏れ防止に関して、おおむね良い音漏れ対策であると思います。
【携帯性】
オンイヤータイプの前機種WH-H800に比べ若干大きさを感じますが、大きすぎるというわけでもなく、重さもないので、携帯性も文句なしです。
【総評】
ノイズキャンセル性能と、バッテリーの持ちに惹かれ、WH-H800から買い換えましたが、ノイズキャンセルによる静寂の中での音楽体験、ドライバーの大きさからは想像のできない高音質、さすがはソニー。買い替えてよかったと思えるヘッドホンでした延長保証付きで購入したので、末永く使っていきたい製品です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 15:02 [1325511-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】カラバリ豊富なのが良い。グリーンと迷ったがパッドの色でブルーに。造りは安いが、原価を機能に振ってると思えば好印象。
【高音の音質】ソニーらしく、普通に良い。
【低音の音質】弱めだが、変に盛るよりは良い。
【フィット感】良いが、パッドが蒸れるので暑い季節にはツライ。逆に冬には防寒になるかも。
【外音遮断性】このためにノイキャンを選んだので、満足。ノイキャンは高い音には効きづらいと分かっていたが、家の小さな子供の声をもう少し減衰させてくれたら完璧。
【音漏れ防止】未確認。
【携帯性】外ではイヤホンメインなので、比べれば当然嵩張る。だがノイキャンが良いので、外でも使ってみたくやった。
【総評】初めてのノイキャン。中々良いが、外音がほとんど消えるかというと、流石にそれはない。また長く着けていると耳の奥が痛くなる。おそらくノイキャンのせい。カナル型イヤホンを長時間着けたときの痛みとはちょっと違う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 23:16 [1325307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
ZX300にてLDACで使用。クラシック、POP、ROCK、アニソン、JAZZとなんでも聞きます。
雑音の多い自宅、眼鏡かけてる。
イヤホンはER4SとIER−Z1Rを使ってます。
個人的にポータブル機器で重視しているのは「いつでもどこでもさっとずっと装着できる」です。
そういう訳で重くてかさばって装着感(眼鏡かけてるので)遮音性(自宅ですら閑静ではないので)に限界のあるヘッドホンよりイヤホン派だったのですが、本機は条件を満たしたので購入しました。
あと一歩条件から外れていたWH−1000XM3ではなく本機を選んだ要因に触れながらレビューします。
【デザイン】
質感もさることながら、装着後特に正面からのシルエットが素晴らしいと思います。
ノイキャン最上位機種の1000XM3は横への張り出しが気になって購入に至りませんでしたが、こいつはドライバーの小型化の影響かハウジングが薄く、スタイリッシュに見えます。本機を選んだ要因@です。
【高音の音質】
透明感が好ましいです。ただ中音が多いせいか、ぱっと聞き目立たないように感じました。でもよく聴くと、この高域のおかげで濃厚な中音が暑苦しくならないのだと思います。
【低音の音質】
1000XM3より量は少なく、締まっているように聞こえます。それでもちょっとうるさく感じる事がありますが、許容範囲内でした。1000XM3ではなく本機を購入した要因Aです。
【フィット感】
めちゃ軽い。さらにイヤーパッドがしっかりフィット。ワイヤレスも相まって極上の装着感だと思います。要因B。
【外音遮断性】
屋外での利用に耐える程度には眼鏡人間でもノイキャンしてくれます。ここは1000XM3の方が圧倒的に凄いです。
【音漏れ防止】
元々あまり音量上げないので無評価で。
【携帯性】
軽量で折りたためるので本体の携帯性は高いと思います。ただケースが袋なので雑に鞄に放り込むには躊躇します。1000XM3はこの点良さそうですね。
【総評】
そういうわけで、1000XM3より本機を選んだ理由3つは、デザイン、低域の質、軽さでした。
やっぱりイヤホンと違って耳穴に何も詰め込まないのは快適だし、ハンガーにかけておけばひょいっと装着できるし、装着方法の違いに由来する聴感も良い。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 06:29 [1324615-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】新しいソニーらしいデザインといえばそれまでですが,いろいろな色遣いがあって遊び心をくすぐるので,そういうコンセプトかと思います。黒色のヘッドホンが多い中,あえてオレンジを選びました。好きな色を選べる幅があるのはいいなとおもいます。
【高音の音質】出すぎて刺さるようなことはないと思います。ワイヤレスのわりによく出ている方だと思います。
【低音の音質】全体として,私の耳には,やや低音寄りのフラットな音質だと思います。
【フィット感】耳のクッションは柔らかいですが,よく密閉されていると思います。夏場蒸れるかもしれません。
【外音遮断性】ノイズキャンセリングは弱めですが,耳にフィットしているのでほとんど聞こえません。
【音漏れ防止】深夜にならしてみましたが,よほど大きな音にしなければ,漏れないと思います。
乗り物や公共の場でも使えると思います。
【携帯性】持ち運びには,かさばると思います。
【総評】ソニーとしては新開発の25oのドライバーが認められるかどうかというところだと思いますが,2019年モデルという新しさと,値段,音質,のバランスを考えて購入に踏み切りました。
今持っているオーテクの同価格帯の有線モデルにはやや音質は劣るものの,ケーブルレスのストレスのなさは,ありがたいものです。
ソニー製品には,ソニーのウォークマンAシリーズBluetoothがよく合うようで,主に使っていますが,パソコンやiPhoneとも相性はよいようです。iPhoneには専用のアプリがあり,イコライザー他いろいろな設定ができます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月28日 17:25 [1312343-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
せっかくストーン加工なのにSONYロゴがエンボスではなくプリントなのが残念 ★4
【高音の音質】
良いです ★5
【低音の音質】
良いです ★5
【フィット感】
良いです ★5
【外音遮断性】
無評価
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
自分は家で使うだけですがそれでもハウジング部が90度回転して平らにならないのは収まりが悪い ★4
【総評】
量販店でWH-1000XM3とWH-H910Nを聴き比べ、新開発25mmドライバーの小口径メリットか低音が引き締まって良い感じの本機に決めました。なお、ノイズキャンセリングは音が濁るので使いません。自分には「密閉型」という自然な遮音だけで十分です。ソニーWH-1000XM3やゼンハイザーM3AEBTXLなど、どうしてこれらフラッグシップは低音が出すぎて頭が痛くなる感じなのか不明。ゼンハイザーならその下のHD 450BTの方がニュートラルな音質で、価格も含め自分にはよっぽど魅力的です。ただソニーでWH-H910Nのさらに下のWH-H810までいってしまうと、ボーカルが引っ込んでていかにも安価なヘッドホンの音質という感じで残念です。このWH-H910Nであればそこそこのクォリティとニュートラル性が両立しており、他社を含めこうした良心的なサウンドがなかなか見つからない状況を鑑みると、唯一無二の存在とさえ思えてしまいます。自分と同様に重低音ならぬ「過剰低音」に疑問を感じている方は、ぜひ一度試聴されると良いでしょう。ソニー製品は普通に量販店などに置いてあるのが良いですね。
環境はAndroid 10端末、Spotify、LDAC音質優先。参考までに家のメインスピーカーはB&Wです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 11:12 [1288056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
beatsには劣るが、悪くない。自分はイヤーパッドの汚れが目立たない無難なブラックにしたが、カーキやブルーにして、イヤーパッドだけ黒にするのもありやったかなと。
【高音の音質】
クリアに聞こえて良い。
【低音の音質】
少し物足りないが、アプリでイコライザー調整できるので、問題ないかと。
【フィット感】
Bose 700、Sony1000XM3の方が自分は好みだが、低反発ウレタンの固めが好きな人には、むしろ本機の方が良いかも。
【外音遮断性】
ノイキャンレベルをアプリで調整できるのが良い。マックスにして、ボリューム中の下ぐらいで、外音はほぼ聞こえない。
【音漏れ防止】
ボリューム半分ぐらいで、家族曰く音漏れしてないとのこと。
【携帯性】
収納がケースでなく、袋なのがいただけない。定価33000円でこれはない。
【総評】
本機、beats studio3 wireless、Bose NC700、Sony1000XMを候補に実機を確認しました。
デザイン、接続性:beats
音質、ノイキャン、フィット感:Bose
に軍配が上がり、私の総合評価ではBoseであったが、本機も収納ケース以外は合格点であったこと、私の用途(自宅でスポーツ動画観戦7割、音楽3割、外出時は月1あるかないかの国内線飛行機内、いずれもiphone使用)、価格(キャッシュバック、ポイント還元を、鑑み実質16000円程度)から、本機がコスパ最強と判断し、購入しました。
ボリュームや早送りの操作、外音取込やSiriも、タッチセンサーで出来るので、操作性も言うことなしで、結果大満足の買い物でした。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 11:40 [1283814-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
石みたいな感じ、分かりますか? |
USBCコネクター、便利です |
【デザイン】
文句なくかっこいい。これがこの機種の最大の魅力だと思う。
【高音の音質】
いいと思う。私は坂本龍一のとある曲が好きで、いつもそれで高音の良し悪しを確認します。その曲は”カチ〜ン”という高い鐘の音が定期的に入ってるんですが、その音が低音によって隠れてしまうとダメなんです。このヘッドフォンだとそれがはっきり聴こえるので合格です。
【低音の音質】
Sonyらしい低音です。ただ、これは”Sony Headphones Connect"アプリでいくらでも調節可能です。私は低音(BASS)をマックスにすると強すぎるので75%くらいにしてます。音の設定はカスタムにして自分好みの音にしています。音は全体的にシャープです。もうちょっとまろやかにならないかな、と色々調節して試してます。
【フィット感】
いいです。とても軽いです。
【外音遮断性】
XM3と比べたら弱いのかもしれませんが、いいと思います。私はノイズキャンセリングは特にこだわらないので、OFFにして使ってます。
【音漏れ防止】
分かりません。
【携帯性】
コンパクトで悪くはないですが、できれば袋(付属の)ではなく、XM3のようなケースだったらなと思います。
【総評】
とても満足しています。9月に発表された時から、アッシュグリーンが欲しいと思ってましたが、イヤーパッドの色が好きではなく、ブラックの交換用イヤーパッドを購入しました。グリーンXブラックの組み合わせ、とてもかっこいいです。オレンジXブラックもかっこいいんじゃないかと思います。それから、mimimamoでレッドのイヤーパッドカバーも見かけました。ブラックにレッド、これもかっこいい。また、このアッシュグリーンは色がまだら模様といいますか、石のような質感で、それも気に入ってます。1000XMシリーズと比べると”番外編”的な存在ですが、Sonyの遊び心が表現された傑作だと思う。新開発の25mmドライバーがどうかな、と思ってましたが音はとてもいいです。充電がUSBCであるのもポイント高い。また、接続性もいいです。音が途切れることは、今のところありません。とにかく、デザイン、色、が素晴らしい。お勧めです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
オリジナリティーの高い技術内容とサウンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Volume)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
