WI-1000XM2
- 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
- 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
- イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
![]() |
![]() |
¥55,278〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 1173位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 434位
- カナル型イヤホン 555位

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.63 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.51 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.64 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.58 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.31 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年12月27日 10:09 [1286832-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
操作ボタンがケーブル部にある |
付属のケース |
アプリ画面。UIがキレイで使いやすい。気圧変化対応機能もアリ。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
ノイズキャンセリング効果は、iPhoneXと組み合わせ、実際に飛行機内で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
前モデル(WI-1000X)はバンド部外側が金属でしたが、本機はシリコン素材という違いがあります。(丸めて小さく収納できる)
【高音の音質】
高密度でリッチなサウンド。解像度の高さで繊細な音も丁寧に拾い、高域音の音色も豊か。高域の伸びや煌びやかな表現も魅力です。密度の高さによる、滲み出るような柔らかさには、価格以上の価値を感じます。
【低音の音質】
高密度で低く深く鳴りっぷりの良いサウンドは圧巻。EQで周波数特性をいじった小手先の「低音感」ではなく、リアルで音楽性の高い低域は、ジャンルを選ばず音楽を鑑賞するに値します。
【フィット感】
ハウジングはマイクを内蔵しているためか少々大柄ですが、装着による負担感は皆無です。フィット感は良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本機はノイズキャンセリング機能を搭載していて、最大のセールスポイントです。今回はタイミングが合ったので、実際に航空機内で試してみました。飛行機には詳しくありませんが、機材は777-300で上空1万メートルを飛行中。小型機と比べると、幾分静かで気圧の変化も穏やかに感じます。
ノイズキャンセリング効果は非常に優秀で、エンジンや空調のゴーッという低域騒音に加え、人の話し声にも効果を発揮します。一般的に低音騒音だけをカットすると、相対的に人の声が聞こえ易くなるケースが多いのですが、本機だと全体的に騒音が低減する印象で違和感が少ないのも美点です。(騒音の聞こえ方やキャンセルの度合いはアプリで詳細に調整可能)
また本機では、周囲の気圧に応じてキャリブレーションを行う「ノイズキャンセリングの最適化」機能があり、手動で「開始」をタップすると、5秒程度測定音が流れて自動調整。今回は「0.9気圧で最適化されています」と表示されました。
ノイズキャンセリング効果自体に大きな変化は感じませんでしたが、幾分静かになるのか、音楽がより活き活きする印象を受けました。
【携帯性】
ネックバンドタイプですが、バンド部分がシリコン素材で丸めることができます。上質なキャリングケースが付属し、スーツケースの中に入れての携行も安心でしょう。携帯性は良好です。
【総評】
「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」系を搭載したモデルは、本機の他に、完全ワイヤレスタイプの「WF-1000XM3」とオーバーヘッドタイプの「WH-1000XM3」があり、この中で製品選びに迷われている方も多いでしょう。
ノイズキャンセリング効果としては、「WH-1000XM3」、本機、「WF-1000XM3」の順だと思いますが、実際には装着スタイルやバッテリーの持続時間が鍵になるでしょう。
当方の場合、まず、オーバーヘッドは荷物が嵩張ったり、邪魔になって眠り難いなどの点でNG。完全ワイヤレスはアジア路線でもバッテリーの持ちが心配で、また、機内で脱落して見失うと、目的地までイヤホン無しになってしまうのも大きな懸念。こう考えると、ネックバンドの本機がピッタリです。今回、4時間の利用で、バッテリー残量が60%ありましたので、アジア圏なら余裕を持てるのも好印象でした。
結論として、通勤や通学などの日常使いならワイヤーの無い快適な「WF-1000XM3」、最高のノイズキャンセリング効果を得たいなら「WH-1000XM3」、極端にどちらでもない場合は本機、という選び方をお勧めしたいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
