『ビジネスでの利用にこそおすすめしたい機種』 SONY WI-1000XM2 ラブ・アンド・ピースさんのレビュー・評価

2019年12月 7日 発売

WI-1000XM2

  • 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
  • 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
  • イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
最安価格(税込):

¥55,278 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥57,268 ブラック[ブラック]

Premium Outlet Plaza

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,278¥57,268 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WI-1000XM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-1000XM2の価格比較
  • WI-1000XM2のスペック・仕様
  • WI-1000XM2のレビュー
  • WI-1000XM2のクチコミ
  • WI-1000XM2の画像・動画
  • WI-1000XM2のピックアップリスト
  • WI-1000XM2のオークション

WI-1000XM2SONY

最安価格(税込):¥55,278 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月 7日

  • WI-1000XM2の価格比較
  • WI-1000XM2のスペック・仕様
  • WI-1000XM2のレビュー
  • WI-1000XM2のクチコミ
  • WI-1000XM2の画像・動画
  • WI-1000XM2のピックアップリスト
  • WI-1000XM2のオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-1000XM2のレビューを書く

ラブ・アンド・ピースさん

  • レビュー投稿数:250件
  • 累計支持数:1061人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
44件
キャットフード
26件
0件
掃除機
6件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性2
ビジネスでの利用にこそおすすめしたい機種

LDACしか使い道ないかとビジネス用途で利用していた本機だが、たまたま360 Reality Audioのリスニング試していたところ、別物。しかも音切れがまったくない。

今はまだ対応している音源が少ない。対応アプリは以下
Amazon Music Unlimited
Deezerの360 by Deezerプラン
nugs.net
WOWOW Lab
※一部の曲や有料の場合あり注意

自分は「Amazon Music Unlimited」でキーワード「best of 360 Realty Audio」で出てきたリストを楽しんでいる。
この機能のすごいところは、Bluetoothで接続しても、BT-W6経由で接続しても、どちらでも認識するところ(アプリ「360 Realty Audio」では、Bluetooth接続して設定してからでないと認識しなかった)

利便性は前回記載した通り。プライベートでは好きな曲がまだ対応していないので、BT-W6+MOMENTUM True Wireless 4でaptX Adaptiveのクリアなオーディオを楽しんでいる。

主な用途
音楽
その他
接続対象
PC

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性2
ビジネスでの利用にこそおすすめしたい機種

会社でBluetoothマイク・イヤホンをいろいろ使いました。マイクの音質、接続強度、つけ心地、いろいろ特徴があります。高いものほどそれらは感性されていく傾向がみられますが、それでも残るのは「落とす」「忘れる」可能性。これで「JBL Club PRO+ TWS」をなくしました。ほとんどが在宅なので、スピーカー・マイクで過ごしておりイベント対応などで外出するときに困ります。とある会場で上司がネックバンドつけているのをみて「これだ」と感じました。飛行機、新幹線の移動や、移動中にAmazon Music Unlimitedでリスニングすることもあるので、ノイキャンと音質は必須。条件に合致する製品探してみると以外になく、ほぼ選択肢はこれしかありませんでした。

<特徴:メリット>
・ノイキャンつけるだけで、飛行機や新幹線の騒音遮断します。感動ものです
・ほぼ落としません(なくしません)。これ大事
・そこそこの音質します。やや音がこもっているのはノイキャンのせいでしょう
・さすがSONY。あれだけ安定しないLDACが自宅だと全く途切れません
・アンビエントサウンドモードにより丁度いい塩梅で外の音取り込むノイキャンの設定ができます
・マイクはとてもクリアに入ります

<デメリット>
・ケースはありますが、他のワイヤレスイヤホンのように小型でバッテリー内蔵とかないただのケースです
・正直かさばります。普段はSSサイズジップロックにいれています
・夏場はネックバンドが汗ばみます
・ネックバンドの重さすら、イヤホンとくらべると重いのでつけていると嫌になってきます

<環境>
出先では会社携帯のiphoneでAAC接続
会社では、会社支給PCのBluetoothでAAC接続
※PCはレジストリ変更でaptx対応しますが、PCで音楽聞かないので設定してません。

<音質>
ちょっとクセのあるフラット寄り名音です。ノイキャンが強いので、没入感半端ないですが、ノイキャンのおかげで音質落としています。

<給電>
ネックバンドの蓋あけてUSB-C給電となります。汗各場所なので仕方ないにしろ、むきだしが良かったです。

<コストメリット考察>
これでLDAC接続しリスニングする目的の人はいないのではないでしょうか。となるとaptx Adaptiveに対応していないのが痛すぎ゜ます。そのおかげで音はそこそこ。褒め句はないですが、もっといいものが欲しくなります。ただし、仕事で移動の多い人はノイキャンが強力なのでとても便利です。話しかけられても、片側外すだけで聞き取れます。ケーブルでネックバンドにつながっているので落ちません。一般的なイヤホンだと音をとめたり、小さくしたり、ポケットにいれてなくしたりと、その煩わしさがなくなります。
なので事務所、イベント会場、どこでも仕事中はネックバンドつけたまま活動しています。当然イヤホンは外していつでもつけられる状態にしてあります。ノイキャンの高さとこの便利さが真骨頂ではないでしょうか。
リスニングは同じ価格帯ならもっといい選択肢もありますので、用途ににあうのなら、最良の選択肢になります。

<音質(LDAC)>
参考までにWindows11+Alternative A2DP Driver/LDAC+WI-1000XM2の音質紹介します。AACに比べ数段上の解像度。音の広がりが感じられます。でもやっぱり音のこもりが気になります。外だと騒音の方が強いので、これが気にならなくなります。出先でLDAC接続したことがないので、安定性については不明です。

主な用途
音楽
その他
接続対象
PC

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「WI-1000XM2」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-1000XM2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WI-1000XM2
SONY

WI-1000XM2

最安価格(税込):¥55,278発売日:2019年12月 7日 価格.comの安さの理由は?

WI-1000XM2をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WI-1000XM2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WI-1000XM2 (B) [ブラック] ブラック

WI-1000XM2 (B) [ブラック]

WI-1000XM2 (B) [ブラック]のレビューを書く
WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

閉じる