Everio R GZ-RX690
- Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンへの動画転送・シェアが可能なビデオカメラ。約4.5時間の連続撮影が可能な大容量バッテリーを内蔵。
- 防水・防じん・耐衝撃・耐低温の4つの保護性能「QUAD PROOF(クワッド・プルーフ)」を搭載。水深5mで1時間の撮影と、水深1mで4時間の撮影に対応。
- 専用アプリを使い、さまざまなスポーツのフォームのチェックや再生画像への説明の追加、撮影中の映像にテレビ中継のようなスコアの表示・記録も可能。

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.48 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.95 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.48 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.48 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.48 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.00 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月14日 19:46 [1506452-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
仕事でちょっと特殊な使い方をするために購入。
Wi-Fiで遠隔操作できる機種で一番安価だったのでこれにしました。
【デザイン】
オレンジの色使いは非常に珍しいですね。艶有りで明るい色だと思います。
ブラックの方はマットブラックでした。
物理ボタンは録画とズーム&ワイドだけでかなりシンプルです。録画中に余計な操作をしなくてすみます。
【画質】
今回、画質は特段重要ではないので必要十分です。4K録画はできません。
【操作性】
ちょっと良くないですね、物理ボタンの代わりに全て液晶タッチパネル操作になっていますが、スマホなどとは比べるまでもなく感度が悪いです。
大きいアイコンならタッチ1回ですみますが、小さい「もどる」アイコンなどはだいたい2回以上タッチが必要です。
その他、細かい部分も含めてUIはもっと良くしてもらいたいです。
Wi-Fiで使用するアプリはスマホとタブレットで使うものが変わります。
スマホ版はまだ直感的に操作できるようになっていて、リモートコントロールが容易にできます。
タブレット版はコントローラーというより動画編集のようなアプリですので、リアルタイム操作には向きません。
なんで統一しないのか不思議です。
今回は固定したビデオカメラを別の場所から決まった時間に録画開始・停止をすることが目的だったので、とりあえずこれらのアプリでも十分でしたが、使いこなしたい人によってはちょっと使いづらいと思います。
【機能性】
Wi-Fi搭載、防水があったので十分です。
ただ、無音で録画できる設定が欲しかったです。
【バッテリー】
内蔵バッテリーの容量がどの程度かわかりませんが、一応、連続2時間程度動きます。
仕事上はモバイルバッテリーをつないでもっと長時間使っています。
本体がだいぶ熱くなってくるので、太陽の下ではたまに保護機能で自動停止しますのでご注意を。
【携帯性】
箱そのものがかなり小さいので、携帯性は高いです。
本体だけならボディバッグでも十分です。軽いですし。
【液晶】
液晶そのものは見やすいです。ただ、操作性のところで書いたとおり、タッチ感度が悪いです。
【音質】
今回音は全く聞いていないので無評価とします。
【雑感】
電気屋のビデオカメラコーナーがかなり縮小されていて、扱っているメーカーもソニー、パナ、JVC程度しかないことが驚きでした。かわりにGoproコーナーが充実していたり、スマホ用のジンバルコーナーがあったりと、一昔からは様変わりしていました。
そりゃあ運動会だってなんだってスマホ1つあれば十分ですものね、仕方ない時代の流れだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月8日 16:37 [1430622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
機能的はいいと思いますが、マイクの感度がいまいちで設定も感度プラス1まで、ズーム程度の設定しかありません。
また、直接ドライブをつなげばBD焼きなどもできますが、充電用端子と共有になっているため予めフル充電しておく必要があるなど使い勝手がいまいちなところがあります。
バッテリーのスタミナはありますが、その分、充電時間が長いこと、内臓のため交換ができず予備バッテリーを使うというスタイルにはなっていません。使用頻度などにもよりますが、バッテリーの寿命が来るとおしまいという感じです。メーカーに交換してもらうと高額でしょう。
操作性はいいです。ズームも他社のようにレバーを左右にではなく前後でコントロールするため自分にはやりやすいです。
画面をタッチすることで、撮影しながら同時に写真も撮れます。
Wi-Fi機能も活用するば便利です。
画質もいいですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
