LAVIE Note Standard NS150/NA 2019年夏モデル
- 狭額縁を採用したことでコンパクト化を実現した15.6型ノートPC。インテル Celeronプロセッサーを搭載している。
- 汎用性の高いUSB3.0Type-Cポートを内蔵。機能のオン/オフなどが簡単にできるホットキーを備える。
- 本体のカメラ部分には、物理的なカバーでWebカメラを覆う「プライバシーシャッター」を採用。意図せず撮影されるリスクが防げる。
![]() |
![]() |
¥59,800 | |
![]() |
![]() |
¥64,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
LAVIE Note Standard NS150/NA 2019年夏モデルNEC
最安価格(税込):¥59,800
[カームホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月 6日

- 4 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.15 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.49 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
2.98 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.21 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.96 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.13 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.29 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
2.91 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月8日 12:45 [1375642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
【処理速度】
【グラフィック性能】
【拡張性】
【使いやすさ】
【持ち運びやすさ】
【バッテリ】
【液晶】
【総評】カラフルでデザインが気に入った。エンターキーと電源キーがやや小さすぎて使いにくい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月27日 01:18 [1371563-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
しばらくの間、数台この機種の実機を使用して作業する機会があったので使用感をレポートします。
まず初めに、このPCはNECの店頭モデルとして最廉価帯に位置し、7万-8万の店頭実売価格でMicrosoftOffice付き、ワイヤレスマウスも装備して、「ネットもメールも年賀状ソフトもMS Officeも全部できる、しかも安い」という機種なのですが、すべての「できる」動作に『とてつもなく遅いのを我慢すれば』という枕詞が付きます。
少し前はこの手の素人騙しの全部入り機種はFujitsu最廉価帯AH40系・AH30系の独壇場でしたが、同じ系列に仲間入りしたNECもこの手のを出すようになっちゃったか‥‥という感じ。
【デザイン】
15インチのホームノートですがスリムな作りですっきりした外観です。上位モデルに比べて劣っていたりはしません。
【処理速度】
非常に遅い。ボトルネックは前時代的な5400rpmの純HDDというストレージと4GBという最低限のメモリ容量でしょう。タスクマネージャでメモリはほぼ常時80%以上、HDDの帯域はWindowsUpdateでも動いていればずっと100%に張り付いています。
CPUのマルチスレッド処理なんて意味をなさないですね。何かをしながら他の何かをする、なんてことは無理だと思います。
【グラフィック性能】
ディスプレイが低解像度なので困ることはないでしょう。
ゲームなどは無理。
【拡張性】
一通り必要なポートは備えています。USB3.0接続で速度が足らないような高度な作業はこのPCの遅さでは不可能です。
【使いやすさ】
ここまで動作が遅いと使いやすいとかを判断できるレベルに達していないです。
【持ち運びやすさ】
15インチクラスなのであまり持ち運びには向きません。薄いのでかばんには入りやすく、アダプタもコンパクトではあります。
【バッテリ】
省電力なCPUですが処理能力の低さから使用率は常時高値なので微妙。輝度を上げないと見づらい液晶なのであまり効率は良くないです。
【液晶】
解像度が低く、視野角も狭い。
【総評】
とにかく動作が遅いです。今時、ストレージがHDDだけで動作するメモリ4GBで液晶の解像度が1366x768というのは実用できるレベル以下です。
2020年にこの性能のPCを買うのは、映画を見るためにAmazonやNetflixの配信動画も見られる4K液晶テレビとブルーレイレコーダーを買うのではなく、ちょっと安いからとブラウン管のテレビとVHSビデオデッキを買うようなものでしょう。
いくら購入金額は抑えられても、安い分いい買い物だとは言えないことがわかると思います。
最低限SATA接続のSSDか、Optaneメモリー+HDD構成での高速化、もしくは数は少ないですがSSHD(ハイブリッドドライブ)を積んだものを選択すべきでしょう。
メモリーも少ないです。メモリーが少ないため激遅のHDDへのスワップが発生しさらに動作が遅くなる、これが全操作について回ります。
在宅勤務やWEB会議でzoom等を視聴しつつWEBで調べ物をしながらWORDでドキュメントを作る、といったマルチタスクは厳しいでしょう。
特にうちで導入した数台に関しては出荷時のイメージが古くWindows10の1909ですら未インストールでした。これを並べてWindowsUpdateをかけたわけですが、全機同時に壊れたかと思うくらい遅い。もう二度とやりたくないです。
性能的には10年前のPCと並ぶくらいのものなので、いくら安いからってこれを買うのはやめたほうがいいと断言します。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年8月14日 00:08 [1357587-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ポンと電源入れればすぐ簡単に使えるというわけでもないので、やはりちょっとパソコンの扱いに慣れたものがサポートして使えるようにした。言語選択の場面では表示は全て英語。今の時代英語は理解できるとは思うけど。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 09:18 [1347383-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2020年4月にYAMADA電機で、5年保証付きで92,000円程で購入しました。
使用しての感想ですが、ネットとオフィスをやるだけならこの機種で充分だと思います。ネットも、オフィスの起動も遅いといえば遅いですが気になる程ではありません。YouTubeも途切れることなく、ストレスなく視聴できます。ただ、もう一台、FMV LIFEBOOK AH42/A3 FMVA42A3G を使っているのですが、富士通の方が高級感があり、NECは安っぽく感じます。キーボードも、富士通の方が打ちやすく、お金をかけている感じがします。
あと一点、購入時に電源を、スリープもしくはシャットダウンしても電源ランプが点いたままで再起動できなくなる現象が起こりました。NECに電話してOSを再インストールしました。再インストールすると再起動できなくなるということはなくなったのですが、スリープにすると、30分程経過すると勝手にシャットダウンされてしまうという現象が起こり、現在も続いています。(スリープ状態を維持できない)
とくに支障はないのでそのまま使用しています。
YAMADA電機の店員さんに、セレロン搭載機種は1年もしたら使い物にならなくなるから買い替えなきゃいけなくなりますよといわれましたが、3年前に購入した上記LIFEBOOKも、今現在でもストレスなく使用できていることを考えれば、本当かどうか疑わしいです。最低でも5年は使用したいので、Windows10のUpdateなどで重くならなければいいなと思っています。
少なくとも2020年7月現在では、このセレロン搭載機種でも、ネットとオフィス程度ならストレスなく使用できると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
ACアダプタとあわせ1kgを切る「軽さ」が魅力のモバイルPC
(ノートパソコン > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/F3 KC_WU2F3_A109 Core i7・16GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
