Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion Laptop 13-an0054TU 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル [モダンゴールド] |
![]() |
![]() |
¥- | Pavilion Laptop 13-an0055TU 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル [SAKURA] |

Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [モダンゴールド] 発売日:2019年 2月20日
Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.81 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.29 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.90 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.05 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.95 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.12 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.62 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 07:05 [1287991-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
テレワーク実現のため、デスクトップPCをリプレイスして導入しました。
購入にあたっての条件は、
・画面サイズ13インチ以上
・第8世代以降のCore i5以上
・メモリー8GB以上
・SSD256GB以上
・1.3kg以下
・HDMI搭載
・Type-C搭載
・8万円以下
といった内容で絞り込みをかけた結果、当機種を選択しました。
なお、事務所内ではHP製24インチモニターに接続して使用しています。
【デザイン】際立った特長は見られませんし、他機種との大きな違いもありませんが、上品なゴールドの塗装は飽きの来ないフィニッシュだと思います。
【処理速度】第8世代Core i5+SSDとしては標準的なパフォーマンスだと感じます。
【グラフィック性能】ドキュメント作成が主たる業務ですので評価指標ではありませんでしたが、動画や写真の処理において特に問題は感じていません。
【拡張性】今後のことも考え、type-cコネクタ搭載機を選択。いずれ役に立つことと期待しています。
【使いやすさ】バックスペースの右隣にホームボタンがあるなど、KBDレイアウトに起因するタイプミスが頻発。こればかりは慣れるしかありませんが、Bluetoothキーボードを接続して使用するなど、出来る限りストレスのない環境を構築しています。
また、ファンクションキーのアサインも通常のFキー設定に変更しましたが、BIOS設定の変更が必要なところはもう少しユーザーフレンドリーになってほしいものです。
【持ち運びやすさ】女性スタッフでも持ち運びが可能なことが必須条件でしたが、当モデルの1.25kgというのは許容範囲ギリギリといったところ。
それに、より軽くなって欲しいと思うのは女性ばかりではありませんから、メーカーにはもっと頑張って欲しいと要望します。
【バッテリ】際立って高い性能ではありませんが、テレワークには充分なバッテリー容量だと思います。
【液晶】理想を言えば、WQHD程度の解像度があればと思いますが、Windows機には4KかフルHDかの2択がほとんどですので、これは致し方ないと思います。
表示自体は、フルHDとしては標準的です。
【総評】調査時の価格がわずかに7万円を切っており、他の候補と比較して最もコスパに優れていたことが決め手になりましたが、使い込むうちにそれ以外にも魅力に溢れる素晴らしいプロダクトだということに気が付き、今ではとても満足しています。
中でも指紋認証センサーが標準で備わっていることには、手にしたスタッフ全員から高い評価を得られましたし、上品なカラーリングも好評です。
パフォーマンスに寄ったマニア向けの機種ではありませんが、外部モニターやキーボード、マウスを上手に組み合わせることで、稼働力や使用勝手に優れた魅力的なモデルであることは間違いありません。
テレワークを推進中で、事務系スタッフが多い職場ならオススメです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 22:37 [1262791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ディスクベンチマーク結果 |
【デザイン】
娘のサクラは本当にきれいですが、私のゴールドもきれいです。
今までThinkpadばかり使ってきたのでPCは黒というのが普通になっていて、
とても新鮮に感じます。
【処理速度】
前のPCが3世代前のThinkpad-Xシリーズだったので、俄然速く感じます。
ファイルを開く、WEBを開く、どれも一瞬で動作するのには驚かされるばかり。
【グラフィック性能】
グラフィックにはこだわりがありません。
【拡張性】
ノートPCに色々接続しようとは思いません。十分な端子数だと思います。
【使いやすさ】
キーボードのタッチが軽いです。Thinkpadのキーボードはしっかり手応えが
ありましたが、本機のキーボードはサーッと撫でると「1234567890」と
入っていく感じです。これはこれで打ちやすいです。キーの配置が若干違うので
バックスペースと間違えてhomeキーを押してしまうことがしばしば。
そのうち慣れるでしょう。
【持ち運びやすさ】
A4ぴたりの大きさで、Thinkpadよりかなり薄くなったので、さまざまなバッグに
スポっと入ります。ただACアダプタのコードがなぜこんなに太いのか?
本体より嵩張るような気がしてしまいます。と言ってもサードパーティ品を
使うのは安全上の不安を感じますので、純正品を使いますが。
【バッテリ】
移動は新幹線ばかりなのでコンセントがあり、
電池のお世話に余りなりません。
【液晶】
デフォルトではThinkpadと比べると色合いが薄いというか、彩度が低いと
いうのでしょうか?グラフィックコントロールパネルで調整し、いい感じに
なりました。調整はプリインストールされているIntelのアプリを起動する
方法で、コンパネからはできません。
【総評】
オプションはリカバリDVDを付けたのみ。
変なプリインストールソフトが無いので、さっぱりした気分で使っています。
さっそくSSDを交換しました。P1 CT1000P1SSD8JP crucial です。
もともと付いていたSSDの端子の切り欠きが2個で、買ったSSDが1個だったので
ドキッとしましたが大丈夫でした。ベンチマークを貼っておきます。
ベンチマークを取っているときは50℃を超えましたが、アイドリングしていると
すぐに40℃未満に下がるのでヒートシンクはつけていません。
とにかくきれいです。キーボードの色も本体色と合っていて、
キートップの文字もプリントではなくバックライトの透過穴が開いているので、
こすれて消える心配も無さそうです。
娘のサクラは一層きれいです。HPの有料サポートオプションをつけて
やったところ、優先的につながるサポート番号が案内され、みるみる上達。
いつの間にか動画編集をして遊んでいます。
いい買い物をしたと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 22:58 [1233399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Windowsにありがちなゴタゴタしたシールもなく、背面のネジ穴も最小限といった感じで、外見の質感は高いです。
【処理速度】
4コア8スレッドのCPU、8GBメモリ、256GBのSSDと、必要十分なスペックで、この先数年は十分使えると思います。ハイスペックなのでファンがうるさいと困ると思いましたが、ほとんど気にならないレベルでした。
【グラフィック性能】
CPU内蔵グラフィックスなので重い3Dゲームとかは難しいと思いますが、それ以外の用途では十分でしょう。
【拡張性】
最近のノートは端子類が限られる場合も多いですが、USB(A, C)、HDMI、SDと、新旧一通りそろっているのは安心感があります。
【使いやすさ】
個人的には外せないキーボードバックライトがついているのはGoodです。ただ、照度センサーはないので、暗くなったら自動点灯ではないのが惜しいです。
あと、自宅なので使ってはいませんが、指紋センサーも使う人にとっては便利だと思います。
【持ち運びやすさ】
1.26kgで超軽量ではありませんが、手軽に持ち運べるレベルだとは思います。
【バッテリ】
最大10時間とあるので、実質5時間程度でしょうか。半日ならアダプタ無しで使えそうです。
あと、普段アダプタにつなぎっぱなしですが、満充電を防ぐアプリが入っていないので、ちょっと不安です。
【液晶】
視野角も広く、グレアタイプも個人的には好きなので良いのですが、色域が狭いですね。他の液晶と比べると彩度の高い色が出ないので、全体的にくすんだ感じに見えてしまいます。
【総評】
今まで持ち運びと自宅兼用としてvaio pro 11を使っていましたが、持ち運びはタブレットがメインになり、vaioもバッテリがへたってきたので、十分なスペックにも関わらず7万5千円程度と結構安いので買い換えました。
これくらいの値段だと、正直最低限のスペックであることが多いのですが、ハイスペックと言っても良い構成でとても満足です。
ただ、使いはじめに戸惑った点としては、タッチパッドの設定が標準のコントロールパネルからは出来ず、Synapticsのアプリをアプリメニューから起動する必要があります。(最初気付かず、レジストリをいじってもうまくいかず、かなり焦りました) 同様に、Intelのディスプレイ設定もアプリメニューから起動しないと細かな設定が出来ません。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月9日 13:50 [1207140-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
発売したばかりのヒューレットパカードのPavilion。
手ごろな価格帯でスペックも十分、かなりおすすめのノートです。
外観ですが、正面に大きくHPロゴがありますが、個人的には
このロゴはちょっと大きすぎるかなと。もっと小さくてもよいと思います。
しかし、色合いなどは、落ち着いたシックな感じでよいです。
インターフェースもUSB3.1 Gen1(USB3.0)はちろんありますが。Type-Cも
ついています。生体認証は指紋となっています。
フル充電後すれば、10時間程度はOKなので、外出時での使用の際にも不安なく
使うことがでいます。重さは1.3kgくらいです、個人的にはまぁ、重くもなく軽くもなく
といった感じです。SSD256G搭載ですので、PC起動等も早くて快適。
処理能力の方も、Core i5にメモリ8GBですので、まったく問題ありません
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る


新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
