SJ-GT42E
- プラズマクラスターで清潔保存ができる、どっちもドアタイプの冷蔵庫。「雪下シャキット野菜室」により、野菜の鮮度が長持ちし、甘み成分もアップ。
- たっぷり入る「大容量メガフリーザー」、サイズの違う冷凍食品を見やすくすっきり収納する「4切り名人」を搭載。生活パターンに合わせて節電する。
- 霜付きを抑え鮮度を守り、ドリップを抑え一気に冷凍する「新鮮冷凍」「おいそぎ冷凍」が可能。ボタンを押すだけで製氷皿・給水パイプを水洗いできる。

よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 22:24 [1320637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
15年前リフォームに合わせて当時、家電を全て揃えたのですが、今ではその時揃えた家電もほとんどが壊れて代替わりしましたが東芝冷蔵庫だけ残っていました。
いよいよその最後まで残っていた冷凍庫も、
冷蔵、冷凍能力が衰えて寿命が来ました。
当時14万位で購入した415L観音開きタイプでプラズマイオン機能付きの比較的静かなモデルでした。
うちは冷凍庫に使えるスペースが62センチしかない為この幅60サイズの冷凍庫しか設置できません。
また部屋の左端にしか設置出来ないので
選択肢としては、観音開、左開き、両開き
しか設置できません。
当時は左開きも多数販売していましたが、
今現在は左開きは受注生産との事でしたので
嫁の実家でも使っていたシャープの両開きに決めました。
案の定、両開きですが右開きは殆ど使いません。
2枚ドアの観音開きから、1枚ドアに代わったためドア側に収納できる量が増えました。
正確にいうと観音開きの場合真ん中辺りが犠牲になるため4分の1位のスペースが死にます。
その他メリットはプラズマクラスターのおかげでカビの心配もなくなりました。
ただプラズマクラスターは使用期限があるはすなので
ある程度年月が経つと効果がなくなり新しいプラズマクラスター発生器に交換しないといけないのではと思います。
シャープの冷蔵はこのSJ-GTタイプとSJ-Wタイプがあり野菜室が冷蔵室に入っているのがこのSJ-GTタイプです。
年間電気代もSJ-WよりこのSJ-GTの方が1000円程安く
またプラズマクラスターもこちらにはついています。
ただ前面ガラスの為、マグネットが取り付け出来ないデメリットがあります。
15年ぶりに買い替えた一番の進化はコンプレッサーの静粛性だと感じました。
前の東芝も結構静かでしたが、このシャープの冷凍庫は更に静かで冷凍庫の存在を忘れる程です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 21:13 [1289610-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
小物ポケットがなくなった |
< 満足度 >
現在の台所では両方から開いて使うことが多く、回り込む必要が無いので満足している。
< デザイン >
シンプル。
右上のプラズマクラスターのロゴがポイント。
< 使いやすさ >
何と言ってもどっちでもドアでしょ!!
いちいち回り込まなくても取り出したり入れたり。
折りたたみトレーで大物も簡単に入れられるなど、便利機能は満載。
ただ、チューブわさびなどの小物ポケットが無くなったのと、
冷凍ステンレスプレートも付属品で無くなったのが残念。
< 静音性 >
20dBなので気にならない静かさ。
< サイズ >
独立した野菜庫は無いものの特に問題とは思わないし、
仕切り分だけスペースが増えたはずなので
外寸の割にトータル収納スペースは広いと思う。
真空断熱も容量アップに寄与しているのでは。
< 機能 >
プラズマクラスターチルド ・・・ 除菌
真空断熱材 ・・・ 省エネ、内容積(メガフリーザー)
節電25 ・・・ 行動パターンで節電
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月1日 16:36 [1288563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
すっきりしていい。ただ、前面がガラスで磁石類がつかないので、困ることも。。。
【使いやすさ】
野菜室が冷蔵室にあるのは少人数家族としては楽。その分冷凍室が同程度のものより大きいので気に入りました。
【静音性】
充分静かだと思います。
【サイズ】
10年前の冷蔵庫と同容量ながら一回り小さいので技術の進歩を感じます。
【機能】
両開きは家のレイアウトからとても便利。リビング側からは左から飲み物を取り、コンロ側からは右から食材を取る感じで
使っています。
【総評】
11万円台前半で買い、5ヵ月経ちました。10年前の冷蔵庫と比較すると消費電力が半分くらいみたいだけど、電気代は変わっているのかな〜って感じで、実感がありません。けど、使いやすくって良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月28日 12:28 [1254468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
仕切りが機能的で、どちらからもドアを開けることができるので、冷蔵庫の中を整理しやすいです。また、420リッターサイズなので3-4人家族にちょうど良い大きさです。奥行きも結構あり、冷凍室の高さ方向も確保されているので、大きめのアイスケーキやピザのような、通常の冷蔵庫では微妙に入りきらないようなサイズのものがほとんど収納できる点も魅力です。
デザイン性の面にも優れており、冷蔵庫には珍しい、ワインレッド系の色合いは、シックな雰囲気のリビングとの相性も良いです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
