Arctis 5 2019 Edition
- PCゲーミング専用にデザインされたヘッドセット。格納式の「Discord認定Arctis ClearCastマイク」で、音声を明瞭化しバックグラウンドのノイズを排除する。
- Headphone:X v2.0により、正確に位置を把握でき、「USB ChatMix Dial」により、ゲームとオーディオチャットの音声バランスを調整できる。
- 16.8百万色から色を選んでカスタマイズできるプリズムRGBイルミネーションイヤーカップを装備。

Arctis 5 2019 Editionsteelseries
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 9月28日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 13:51 [1558149-1]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 無評価 |
【フィット感】
耳当てとなる部分も柔らかくメガネ着用でも痛くなることはないです。
【音質】
FPSをプレイする長男に使わせたところ「どこから音がしてるかはっきりしない」と評価はよくありませんでした。ちなみに長男はRazerクラーケン愛用しています。
【マイク性能】
ソロゲーム専門なので無評価です。
【総評】
ワイヤレスでもないのにやや重さを感じるのはマイナス。耳当て部もスポーツメッシュ地なので蒸れがないのは良い。
DTSはあまりサラウンド感を感じない。RazerTHXのほうが臨場感がある。
LEDは必要なの?着用したら見えませんよ。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月3日 18:19 [1491254-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
他のヘッドセットと比較してイヤーカップの上下が調節しやすい。
イヤーパッドも柔らかく、締め付けを感じにくい。
【音質】
ゲーム用のヘッドセットとしては十分な音質だと感じる。
【マイク性能】
特に悪くもなく、会話するには十分な性能。
【総評】
イヤーパッドが交換可能で装着感のいいヘッドセットを検討していたところ、しっかりと耳を覆うことができるサイズのイヤーパッドと公式に交換用イヤーパッドが販売されている点から本製品を購入。
期待通りの装着感でコストに見合った製品だと感じる。
気になる点としてコードの摩擦音が伝わりやすい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 07:16 [1463177-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 3 |
有名プロゲーマーが使用しているヘッドフォンだったので、ゲーム用途で購入。
装着感がとてもよく、耳が痛くならないのが素晴らしいです。
音質も満足。失敗のないヘッドフォンだと思います。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 07:51 [1425488-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
光ります |
PS4にて使用してますが、なんだか相性が悪そうで、たまに自分が喋った声がヘッドホンから聞こえてきます。なぜだ...
どうやらサラウンドはPCにUSB経由で繋いだ場合のみ出る模様。
まあ、重視はしてないのでいいですが...
サラウンドを引いても、音質の良さとフィット感は魅力です。頭が痛くなりません。
マイクも、友人に聞いてみたのですが、聞こえているとの事。でも、最初は小さいと言われました。
1万円の価値はあります。SteelSeries最高!
- 使用目的
- ゲーム
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月20日 12:29 [1369645-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 4 |
旧arctis5を2年新2019editionを半年位使っての感想です。
【フィット感】
ロジ系は締め付けが強く痛かったがarctis5のフィット感は今まで付けたヘッドセットで一番いい!クッションも蒸れを対策していて外して洗う事が出来るので汗も気にならないし何時間でも付けていられる
【音質】
方向は分かるけど距離は測るの難しいかなって感じFPSやバトロワ系のゲームをするなら7.1chを
切った方がいいかも少しぼやけた感じになる
【マイク性能】
近づけ過ぎると結構うるさいって言われる事がありますね、ボタンでミュートに出来るので喋ってても飲み物とか食べ物を合間に取りやすいし周辺音が怖くても安心
【総評】
評価はいいのだがコードが特殊な上に1本3000円はするのでコードに不調が出ると新しく本体買いなおした方が安くなりがちあとイコライザーが5段回しかarctis5はソフトウェアに付いてないので幅広く調整したい人はgameDACも買った方がいい
2019editionが旧arctis5から良くなったのはコードのダイヤルですね勝手に回ってない(感動)コードの繋ぎも丈夫になってすぐ取れたりしなくなった本体のダイヤルは前の方が好きだったかな
1万円で比較的買いやすいし動画等も視聴も出来る万能ヘッドセットだと思います。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月17日 09:14 [1368910-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
メガネしても痛くないです。長時間してても痛くなることも特になかったです。
【音質】
比較対象があまりないですけど、いいと思ってます!
【マイク性能】
ここはすごくいいと思います。パソコン本体のマイクやイヤホン付属マイクではウェブ会議で相手に聞き取りづらいと言われることがありましたが、これにしてからは一度も言われなくなりました。
【総評】
他のヘッドホンは使用したことがないですけど、フィット感や音、マイクに関しては満足。
USB接続もなんだかんだで楽です。
コードの途中に音量と音声の調整ダイヤルのようなものがあるけど、音の出力先をArctis gameでなくArctis chatを選択しないと、ただのボリュームダイヤルになるので注意。
耳元にミュートボタン、ボリュームダイヤル、共有用端子が付いてるので、これはそれぞれ結構便利です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月9日 09:50 [1355802-2]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
友達と一緒にフォートナイトをやるために友達用に購入し、しばらく使った後で友達にあげてしまったので今は手元になく、しばらく使った期間の感想です。
【フィット感】
自分はRazer社のKraken Ultimateをこれより前に買って使ってましたが、こちらの方が締め付け感がソフトでした。でも頭の小さい方だと逆に緩く感じるかもしれません。また軽くていいと思います。
【音質】
フォートナイトをやっていると敵のいる方角、距離がバッチリわかります。ゲームをやるだけなら5000円以上高いKraken Ultimateと比べても遜色のない音質です。
【マイク性能】
しゃべっていることがちゃんと相手に伝わっているのでマイク性能はいいと思います。またOFF状態を赤いランプで知らせてくれるのでフォートナイトの野良スクワッドで知らない人に会話が聞かれてしまうということもないと思いますw
【総評】
RazerのKraken Ultimateより5000円以上も安いし、性能もいいので正直「あれ?こっちで十分だったんじゃないか?」と思ってしまいました。ただ製品の構造上乱暴に扱うとヘッドバンドとユニットの間の細くなっているところが、折れてしまうかもしれません。なお、最初から友達にあげることを前提に購入したので説明書をよく読まず、間違えて3.5mmミニプラグで接続したらマイクが使えず焦りました。また、ボリュームコントローラーとヘッドセット間のケーブルの向きを間違えるとヘッドセットにコネクタが刺さりませんwユーザー登録もUSBに刺したら自動でソフトがインストールされたのでKraken Ultimateより簡単でした。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 19:42 [1255836-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 無評価 |
【フィット感】 痛くないです。新品だからか苦にならない程度の圧があります。
【音質】7.1chを有効にさせるには専用ソフトでONする必要があります。
【マイク性能】使う予定がないので確認していません。
【総評】これだけの機能でコスパがよいので満足してます。
ゼンハイザーPC323Dが7年使用して壊れてしまったので、こちらを購入しました。
7.1ch・USB接続・密閉型・イヤーパッドがクッション型で劣化しにくい・マイクミュートがしやすい、マイクが格納できる。
これまで使ってきた機能の中で気に入ってる点を全てカバーできる製品をメジャーブランドから探して、コスパも良かったのがArctis 5でした。以前は音声チャットも使っていましたが、家族がいる部屋で使用する機会が多いため、マイクはあればいいけど使う予定はなしです。
イヤー部分が回転するので、機能性はいいですが、壊れないか少し不安。
- 比較製品
- ゼンハイザー > PC 323D USB
- 使用目的
- ゲーム
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年5月13日 08:55 [1225493-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
頭頂部はバンドで支える構造。 |
音量バランス調整コントローラー部 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
PCにSteelSeries Engine 3(専用ソフトウェア)をインストールし、付属のコントローラー兼DAC(USB接続)で確認しました。
(オーディオの専門家として、音質を中心としたレビューです。)
【フィット感】
Arctis 3と同等です。頭頂部は、ゴムのように伸縮する布で支えるので、圧力が一部に集中せず、フィット感は良好です。
ただし、サイズ調整は一般的なヘッドホンのようにハンガーの長さが変更できず、マジックテープ頼りです。伸縮性があるので、調整しなくともフィットさせられるのはメリットですが、極端に頭が大きい、あるいは小さい方は、試着確認をお勧めします。
当方の場合、頭が小さいのか、耳から頭頂部までの距離が短いのか、マジックテープで最小に調整しても、イヤーカップが低く耳の上端に触れて気になります。
【音質】
基本性能としてクリアで価格に見合う音質性能を備えています。ゲームで重要な効果音や「声」を聴き易くするためか、やや低域を薄くしている印象ですが、SteelSeries Engine 3で「重低音強化」や5バンドのグライコを用いて調整ができます。低域を強めにすると、ヘッドホンが震えるくらいの重厚な低音になりました。
【マイク性能】
iPhoneXでLINE電話を利用し、iPhone本体(内蔵マイク)と、本機に搭載のマイクで、相手側にどう聞こえるか、比較確認しました。
結果は本機のマイクが優秀。話す音量、マイクと口元の距離が明瞭度を左右しますが、「ライブマイクのレビュー」という機能で、自身でモニターしながら調整が可能です。
【総評】
PC接続でSteelSeries Engine 3を用いると、ヘッドホンハウジング外周のLEDを光らせ、さらに色なども調整可能です。ゲーミングヘッドホンとして楽しいですね。
音質面では基本性能が高く、ゲーミングに適した音調で、さらに調整も可能。マイクの性能も高く、Arctisシリーズの中でも、性能、機能、価格のバランスが良い製品に思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月26日 22:32 [1211497-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 11:43 [1204887-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 5 |
題名通りにPS4のコントローラにプラグ接続という形で使用しています。
上記環境でのレビューとなります。
[フィット感]
スポンジ部分が密着するため、まったくが外音が気にならないくらいに密閉されます。
私の顔の大きさは平均程度ですが、締め付けもキツくなく重量も300gと軽く、ゲーム中に着けていることを忘れるくらいです。
長時間着けていても、接地箇所が痛くなるようなことはありません。
[音質]
VCパーティーチャット部屋にて、フレンドとの会話とゲーム音を聞いています。
会話についてですが、聞きづらいとか聞こえづらい等の問題は特にありません。
但し相手のマイクがスタンド付きマイクだと、会話後にサーっという音が聞こえます、
別のフレンド(3000円マイク)に聞いたところ自分は聞こえないと言っていました。
自身の音量設定で聞こえなくなるかもしれませんが、そこはマイナスポイントです。
エーペックスレジェンド(FPS)というゲームを現在プレイしておりますが、
このゲーム自体が敵の足音が大きく聞こえる等の工夫がされていないので、
敵味方は判断できませんが、どの位置(東西南北、上下)から足音が聞こえるかは分かります。
[マイク性能]
マイクは左耳部分に付いており、収納可能です。
その裏側にマイク音量とミュートボタンがあります。
フレンドに聞いたところ、ノイズ等は無いということです。
マイクを口に近づけると声が煩いといわれるので、離して使用しています。
周辺音もあまり拾わない様です。
[その他]
PC接続の場合はLEDが点灯する様ですが、PS4コントローラ接続の場合、LEDは全く光りません、
ですので、マイクがミュート状態の判別がミュートボタンの凹凸で判断するかしない為、気を付けております。
但し、ヘッドセットによっては聞こえるミュートボタン押下時に聞こえるブツッというボタン音はしないと言っていましたので、気軽に押せます。
[総評]
もし壊れてもまた同じのを購入してもいいかと思うほど満足しています。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月24日 00:51 [1176586-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】重量をあまり感じないくらいに軽く、締め付けもちょうどいいのに頭を動かしてもズレない。素晴らしいの一言
【音質】ヘッドセットはサラウンドが売りでヘッドホンとしての本来の性能は良くないものが多いがこれはすごくいい。現行の1万円台の音楽用の物と戦えるのではないでしょうか?(最近の物は持ってないので分からないですがソニーのZX700とは普通に戦えます。試聴したパナソニックのHD5とは普通に戦えそうですね…たぶん)ハイレゾ対応ではないですが、なかなかバランスよく出せています。ハイレゾ対応が欲しい場合はProが対応してるようです。
【高音】ハイレゾ対応機には勝てない印象ですが破綻もなく普通にいい感じです。音が自然なので聞き疲れもなくいいですね。
FPSでは敵の足音などもよく拾い定位感もいいです。
【低音】ハイレゾ対応機のような解像度が高い納まりのいい音ではないものの、適度に軟らかい聴きやすい自然な音ですね。籠りもなく傾向としてはオープンエアヘッドホン的な鳴り方なのかも?
【マイク性能】かなりいい印象です。SONYの2000円前後のスタンドマイクをしっかり口元に持ってきた時よりもきれいに聞こえます。
すごくいいです。
【総評】価格帯も違うのであえて今まで使用してたG430とは比べませんが全体的に比べ物にならないほど高性能です。
PCとデジタル接続してサラウンドで音を出しつつ、アナログでスマホ等に接続しアニメや音楽を見たり聴いたりしながらPC作業やゲームができます。死角がない万能かつ日常使いからゲーム、音楽何もかもができる万能ヘッドホン兼ヘッドセットですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
Bluetoothドングルセットで接続がより簡単!
(ヘッドセット > OpenComm UC SKZ-EP-000011)5
鴻池賢三 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
