NW-A56HN [32GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載した、ハイレゾ音源対応のウォークマン。スマホ内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を引き出す「S-Master HX」や、MP3やAACの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- ウォークマン本体と同色のイヤホンが付属。ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能や周囲の音を聞き取りやすくする「外音取り込み機能」に対応。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.37 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.03 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.79 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.67 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.01 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 15:15 [1323866-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
令和2年3月末にアマゾンにて27,070円で買いました。
下記3点も加え、合計33,512円の出費となりました。(全てアマゾン)
ELECOM A50用ハードカバー AVS-A18PVCR / 1,017円
同上 A50用液晶保護フィルム AVS-A18FLFBLGP / 945円
Transcend マイクロSDカード TS256GUSD300S-AE / 4,480円
A30にはSONY純正のハードカバーを付けていますが、
A50には純正のハードカバーは用意されなくなってしまいました。
ELECOMのハードカバーは素材が薄く、本体のコンパクトさを
損なわない反面、保護カバーとしては頼りない感じもあります。
逆に液晶保護フィルムは分厚く、保護性能は高そうですが、
表示画質は損なわれ、黒が沈まず締まりのない画面に見えます。
本機の場合、液晶画面は情報確認用途のみなので問題ありませんが、
AndroidベースのA100に同じ仕様の液晶保護フィルムは使いたくないでしょう。
3年半前(平成26年10月末)に買ったNW-A37HNに次いでのWALKMANです。
最新機種のA100がAndroidベースとなってストリーミングに対応し、遂に
WALKMAN端子から一般的なUSB Type-C端子に変更されたのを見て、
最後のWALKMAN端子搭載機種、A50を買っておくことにしました。
自分はWALKMANを今や専ら音源トランスポートとして使っています。
つまり、WALKMANにイヤホン/ヘッドホンを直差しで使うのではなく、
PHA-3やTA-ZH1ES経由でイヤホン/ヘッドホンを鳴らしています。
その自分からすればWALKMAN端子からUSB Type-C端子への変更は
歓迎されるものではなく、また音源の質については最低でも
CD水準のALAC(またはFLAC)でと考えているので
ストリーミングにも興味はありません。
A100はPHA-3と併用するには厄介なことになりそうと思いましたが、
FiiOのFIO-CL06というケーブルで接続できるようです。
ただ、AndroidベースとなったA100/500が音源トランスポートとして
独自OSのA30/40/50、WM1A/Z、またはZX300と同じく
純粋な信号を伝送してくれるのか疑問視しています。
A50も本当は64GBのA57(ペールゴールド)が欲しかったのですが、最早、
色も容量も選べる状況ではなく、グレイッシュブラックのA56HN一択でした。
A37には懐疑派からの非難が激しかったSONY純正「高音質」マイクロSD
カード「SR-64HXA」を使っていますが、既に「生産完了」となっているので、
どうせならと開き直って大容量256GBのカードを使うことにしました。
音質はさておき、容量不足の心配は、しばらくは無用でしょう。
「本体情報」を見ると、32GBの内蔵メモリーは26.81GB、
256GBのSDカードは230.37GBと認識されているので、
合計257.18GBの容量ということになります。
本体ソフトウェアは最初から「1.02」になっていました。
また、当方Mac環境なのですが、「Content Transfer for Mac」は
「1.4」のままで問題なく「iTunes 12.6」からプレイリストを転送できます。
USB-DAC機能では「Audirvana Plus」でもSONY「Hi-Res Audio Player」でも
192kHzまでのPCMにしか対応していないと認識され、DSDは再生できません。
しかし、おまけ程度にしか思っていなかった機能なのですが、「Audirvana Plus」
からだと「Direct & Integer Mode」で伝送でき、望外の高音質で楽しめます。
「システム環境設定」の「サウンド」で「WALKMAN」を選べばMacからの
全ての音声出力をWALKMAN経由にでき、「YouTube」も楽しめます。
A30からWMC-NWH10経由ではUSB-DACとして接続されませんでした。
BCR-NWH10経由では接続されましたが、やはり192kHzまでの
PCMしか再生できないようで、A30でDSDを再生しても
A50側の表示は「PCM 176.4kHz」となります。
(試してみたまでのことで残念という程でもなし)
Bluetoothレシーバー機能も試してみた所、これも有用と感じました。
iPod touchから(AAC)とWALKMAN A30から(LDAC)と接続してみました。
音質はLDACの圧勝ですし、ボリューム制御も連携がとれています。
iPod touchからの接続は音質的には不利ですが色々と便利です。
LDACは確かに驚くべき高音質ですが、しかし、所詮(しょせん)
「Bluetooth接続にしては」という前置きをしての話ではあります。
A100ではUSB-DAC機能もBluetoothレシーバー機能も省かれてしまいました。
AndroidやUSB Type-C端子も含め、市場の要望を汲んだ妥当な仕様変更だと
思いますが、自分自身は改めてA50を選んで良かったと思います。
A30には無かった「VINYLプロセッサー」について、確かに効果は
分かりますが、まさにアナログ・レコード盤のようなノイズも聴こえます。
「DSEE HX」と「D.C.フェーズリニアライザー」は常時ONにしていますが、
「VINYLプロセッサー」は「これに合う曲もあるのかな?」と、普段はOFFです。
「DSEE HX」はAI解析による進化版となっており、これは本当に素晴らしい。
特にCDリッピング音源で歌声から間奏に入る所で従来版との差を感じます。
歌声部分と間奏部分では異なるモードの「DSEE HX」が働いているのでしょう。
この進化版「DSEE HX」と、おそらくはアルミ削り出し筐体の効果が大で
A30からは大幅に音質が向上していて、正直、驚いてしまいました。
XBA-A3を直差しで、これは充分にアリかなと思えてしまいます。
価格的には不釣り合いなようですが、beyerdynamic XELENTOなら
本機に直差しでも驚くほど力強く、かつ質の高い音を楽しめます。
勿論、PHAシリーズやTA-ZH1ESなど外部に強力なアンプを介せば、
そこには圧倒的な力技の世界があるわけですが、このコンパクトさ、
そして16GBのA55なら二万円という抜群のコストパフォーマンス!
かなり消極的な理由で手に入れたNW-A56HNですが、自分の手持ちの
携帯型音楽プレーヤーで単体として最高音質なのは間違いありません。
発売当初は三万七千円ほどだったようですから、一年半後に新品を
一万円安で手に入れられたと思えば望外に満足度の高い買い物でした。
ただ、やはり64GBのA57、いや、256GBのA59とか欲しかったと思います。
- 比較製品
- SONY > NW-A37HN (B) [64GB チャコールブラック]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月16日 09:45 [1292624-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
画面の文字が少し小さい。
個人的に老眼始まった私にはちときつい。iPodShuffleでディスプレイなしに慣れているのであまり苦にはならないが。
無骨な感じがするがなかなかよい。
【携帯性】
ケースの種類にもよるが、意外に厚みを感じる。操作性はよいが。
【バッテリ】
満足。Bluetoothのイヤホンも初め使いましたが毎日往復三時間超の通勤でも数日持ちました
【音質】
大満足。時代の変化を感じました。
【操作性】
個人的に物理キーは左側がよかった。タッチパネルがまれに何かに触れて曲が変わってしまう。holdボタンがあるのでよいが。
【付属ソフト】
ソニーから勧められる音楽管理ソフトが使まだつかいこなせない。
【拡張性】
純正の録音ケーブル買いたくなって検討中。
付属のノイズキャンセリングイヤホンは壊れるのが怖くてまだ未使用。もう少しお安くスペアが買えるとよいが。
まだ使いこなせていない機能がありそう。
【総評】
某家電量販店の福袋で購入、色は別のものが良かったが、シンプルでよい。防水だったらなおよかった。
片落ち(?違ってたらごめんなさい)でも十分使えるの良品の証。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 19:16 [1277765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
WH-H900Nと同じ色でホライズングリーンを購入
歴代SONYウォークマン利用してますが、年々デザインが洗練されてきてる気がする
【携帯性】
ブック型専用ケースを使用、胸ポケットに落下防止のストラップ付けて使用してます。
大きさも丁度良く邪魔にもならない
【バッテリ】
Bluetooth接続がメインで使用してるのでマニュアルのバッテリー持続時間より
短いのは仕方ないですが、同時購入のヘッドホンに比べバッテリー持ちが悪い気がする。
ヘッドホン付属のポーチにケーブルと小型のモバイルバッテリー持って使用してます。
【音質】
音質は全く問題なし
【操作性】
タッチパネルと側面のボタン併用で使ってます。
手袋した状態でも使えるので良い
【拡張性】
micro-SDカードが使えるので拡張性は問題なし、64GBのメモリを挿して使ってます。
- ジャンル
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 19:29 [1252997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 無評価 |
事情があって前のWalkmanを手放してしまったため、同等レベル機からの
更新になります。
前の機種は、NW-A17とNW-A37HNをジャンルによって使い分けていました。
今回のNW-A56HNはアニソン専用機として使用した場合でのレビューになります。
エイジングは約100時間、設定は初期値のClearAudioオンのまま使用。
(前のWalkmanとは設定の初期値が異なっていました)
音源はほぼmoraからHD音源になります・
まず同等レベル機と紹介しましたが、音質の印象が異なっていました。
前のA17、A37ともポップス系のシャリシャリ気味が目立っており、低音の
影響が低い音質でした。
本機は高、中音はフラットになり、低音がいい感じに響くようになって
いました。私的には好みの音質に変身してました。
音質は設定によりある程度変更できますが、初期設定で音質が変わったのは
正直驚きました。
また全機A37で生じていた、タッチパネルの感度の悪さも改善されていました。
唯一の気にかかるのは、付属ソフトMusic Centerの操作性がチープな点です。
前ソフトのMedia Goが使用できるようでしたら、こちらの使用をおすすめします。
トータル的には、付属ソフト以外は大満足の機種だったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 08:15 [1216157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
F886 からの買い替えです。
音
付属のイヤホンで聞いています。
F886 も良いと思っていたのですが、
2.3枚ベールを剥がしたようなクリアな音がします。
付属のイヤホン
個人差があると思いますが、装着感がいまいち。
外れやすい感じ。
色々試しましたが、
XBA-C10 についていた、イヤーピース M(黒) に取り替えました。
XBA-C10 は何故か、L を使用している。
ダイナミックノーマライザー使用しています。
最近のCDって音量(音圧って言うのかも)が大きく、ボリュームを下げないとうるさいです。
昔のCDや、特に中島みゆきは音量が低いです。
聞くCDの度に、ボリュームを上げ下げするのが、面倒でした。
A56はボリュームが細かすぎて、何度も+/-ボタンを押さないと、調整できないので、
ダイナミックノーマライザー便利です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 02:17 [1210455-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュではないが、しっかりしたつくりで質実剛健な感じがよいです。
【携帯性】
軽いけど、見た目が小さいせいか重く感じる
【バッテリ】
感覚的には、ワイヤレスで8Hくらいは持つ感じ。私の実用上、何の問題もありません。
【音質】
個人的にはとてもよいです。クリアで澄んだ音だと思いますが、好みは分かれるのかもしれません。
そのせいか、MP3では音質劣化を感じるので、FLACで取り込んでます。
【操作性】:
操作自体はわかりやすいが、何かソニーらしい工夫が欲しい気もします。
【付属ソフト】:
曲を入れるくらいしか使いませんが、特に不満はありません、
【拡張性】:
FLACで入れると32GBはすぐになくなってしまうので、(まだ使ってませんが)SDカードが使えるのは良いです。
っていうか、SDカードが使えるなら内蔵メモリはガッツリ削ってもいいのでは?
【総評】
10年前にもっていたプレーヤーとは、音質が別物です。買ってよかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2019年3月13日 20:38 [1207928-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】:良い
Xperiaをコンパクトにしたようなデザインです。
【携帯性】:良い
コンパクトで若干ずっしり感あり
【バッテリ】:普通
今どきのリチウム電池。通勤時間なら十分もちますが、NCやブルートゥース機能をつかうと消費が激しい。自分は基本的に毎日充電(今どきの携帯電話位もちます)
【音質】:良い
ソニーらしいクリアーな味付けな音だと思います。音色設定を色々変更していると内部処理がおかしくなるのか耳に刺さる安い音質になる気がします。旨く設定するときれいな音にできます
【操作性】:普通
文字の大きさが変更できないので目が疲れる。タッチパネルの反応がたまに無くなる時が有る、(バージョン1.01)ユーザインタフェースはまだまだ改善の余地があると思う。
【付属ソフト】:無評価
そもそもソフトは付属されてなくダウンロードする必要がある。最近念願のアップデートがされたががっかりさせられるレベル・・・
【拡張性】:良い
BluetoothやUSB-DAC有。TVと接続のミラーリングもあると嬉しいかも
【総評】:普通
購入時に設定変更しすぎてクリップした?最初から??音質低下になっていたが一度音質加味をすべてOFFにして再度設定しなおしたら安っぽい音がよい音になった。何が悪かったのやら?今では良い音でなってくれます。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月23日 17:20 [1193984-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 4 |
2019年1月2日に購入。年明早々にやらかしました。
ハイレゾ音源は持っていないのに再生機はハイレゾ対応。意味無いですね。
以前から買い替えは検討していました。が、その動機が何というか、もう滅茶苦茶です。
・主力として使っていた【NW-S764/L/MIKU 初音ミク生誕5周年記念モデル [8GB ブルー]】はサイドのロックスイッチが破損。スイッチ本体は生きていますが、スライドさせるプラパーツが割れて虫の息。
・勢いで購入した【NW-F805/MADOMAGI ウォークマン Fシリーズ まどか☆マギカ映画公開記念モデル [16GB ホワイト]】はバッテリーの持ちが悪くミックミクモデルの代わりにならず←犯人はコレです。
上記を踏まえて、イヤホン探しに出掛けて、いざ試聴しようとF805を取り出すと……
バッテリーがありません
をイ。昨日30分程度しか使っていないだろう!(キュウべぇが喰ったのか!?)充電は一昨日夜にクレードルに挿して昨日の使用は30分程度。この謎(=キュウべぇ)のバッテリー消費にうんざりしていましたが、遂にブチ切れ(キュウべぇが悪い)イヤホン無視してWALKMANコーナーへ。
【デザイン】:良い
・下手に角ばっておらず、フチもどこぞのリンゴの様にシャープで指切りそうな事もありません(あれはあれでポリシー貫いているので良い)。
【携帯性】:良い
・手に収まるサイズ。これ以上大きくなると今度は操作性に問題が起きそう。サイドのボタンは親指の届く範囲にあるのが重要です。
【バッテリ】:良い
・さすがにSシリーズと比べると短いのですが、F805と比べると雲泥の差です(しかもあちらはキュウべぇが消費していた疑惑あり)。
【音質】:良い
・ハイレゾ相当にアップスケーリングする機能が付いています。毛が生えた程度ですが音質は良くなっている模様。同じイヤホン・ヘッドホンでも「あ、何か違う」と感じました(個人差あり)。
・付属イヤホンも良い音出してくれます。インナー型だったらMX375の代わりに使いたいくらいに。更にこの付属イヤホンはリモコンという余計なものが付いていません。これは重要ですね。無駄な抵抗を減らせます。
・イコライザー他各種音質設定も色々あります。全部ONにしたりOFFにしたり、色々試せば好みの設定が見つかるのではないでしょうか。
【操作性】:良い
・左側面に操作ボタンは集中されています。画面消灯でも操作可能。ロックすると電源ボタン以外は操作を受け付けません。タッチパネル感度も良いです。
・気に入ったのはボリューム調整。画面上部のボリューム数字付近をタップするとメーター画面が出てきます。デジタルなのにアナログ的なところが良いです。
【付属ソフト】:よろしくない
・最大の汚点はこのソフトウェアでしょう。Music Centerはxアプリに慣れた私にとって「なんじゃこりゃ?」の世界です。なお、Xアプリでは本機を認識しませんでした。
【拡張性】:良い
・microSDを使用してメモリ拡張もできます。Bluetoothも搭載しているのでワイヤレスで視聴も可能です。
【総評】:良い
・所有しているXperia XZ1もハイレゾ再生出来るのですが、音楽再生には専用機の方が良いですね。言葉にできない安心・安定感があります。
・半ば発狂して勢いに任せて購入しましたが、買い替えは予定していたのでそれが早まっただけかと(きっかけはキュウべぇですが)。バッテリーのストレスから解放されたのと音質向上が出来たので、買って後悔はしていません。むしろ良いものを買えたと満足しています。次はヘッドホン【h.ear on 2 MDR-H600A (L) [ムーンリットブルー]】を狙っています。
・惜しむべき点は、画面の壁紙が無くなったことでしょうか。設定画面は背景黒の味気無い状態に。少し寂しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月24日 22:50 [1185580-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 4 |
NW-F887からの買い替え。音質の向上には驚きの一言。
好みは別として、音に関しては、SONYは唯一無二、孤高の存在だと思っている。
成熟した世の中においては、最早革新的な商品はなかなか現れないだろうけど、
メイドインジャパンの底力をこれからも見せつけて欲しいと願っている。
【デザイン】
まあ、こんなもんでしょ。良くも悪くもザ・ウォークマン。
【携帯性】
あと一回り小ぶりだと、スマホほどジャマにはならないんだけど。
【バッテリ】
全部入りで音質設定すると激しく消耗するのは昔から変わらんね。
アンドロイドウォークマンじゃないのに・・・もう少し頑張って欲しい。
【音質】
個人的には文句なし。F887より間違いなくレベルアップしており満足の一言。
深みとバランスが絶妙のコントラスト。
【操作性】
アンドロイドウォークマンに慣れ親しんだせいか、なんだかイマイチ。
バッテリーの消費状況が数値化されないのが思った以上にストレス。
【付属ソフト】
(付属じゃないけど)みなさまボロクソに書いてますが、MUSIC CENTERは確かにクズソフト。
何じゃこれ。Xアプリ以下。Media Goで何が悪い?!十分使えるから乗り換えてないし。
【拡張性】
MicroSDが使えるので良いのでは?Samsungの128Gを購入し、問題なく使えてます。
【総評】
スマホのしょぼくさい音に満足出来ない音楽愛好者にぜひオススメしたい。
最も他社のプレーヤーは10年前のiPod以来ご無沙汰なので比較のしようがないのですが・・・
あくまで個人の感想ということで。
- ジャンル
- ロック
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
