本炭釜 NJ-VW109
- 純度99.9%の炭で職人が1つひとつ手作業で完成させた本炭釜を採用。圧力をかけずに炭の遠赤効果でしっかり炊き上げるIH炊飯ジャー。
- 底面のトリプルリングIHと内釜を包み込む八重のヒーターで加熱。内釜上部に空間をつくり、ふきこぼれを抑える羽釜構造を実現。お米を高火力で炊き上げる。
- 白米や無線米の炊飯量を設定することで量に合わせてピッタリ加熱する「匠芳潤炊き」のほか、「季節炊きモード」「玄米モード」など炊き分け機能が充実。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.30 | 9位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.24 | 42位 |
炊き上がり![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | 2位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | 2位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.01 | 4.11 | 37位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.28 | 4.22 | 27位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2021年2月8日 22:00 [1419781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
10年くらい前、そこそこの値段の圧力IHを買ったのだが、それまで使っていたIHでもない普通の炊飯器より美味しくない。すぐ使うのをやめてル・クルーゼ鍋+ガスコンロで炊いていた。その後引っ越してIHコンロになり、それならIH炊飯器でも同じだし、4月から毎日娘の弁当を作ることになったこともあり嫁が購入を決意。色々調べるとやはり圧力は好みじゃないかと思って三菱を選択。
【デザイン】
三菱の高級機は丸くて好みじゃないがこれはスクエアでマル。三菱さん、考え直した方がいいですよ。
【使いやすさ】
開くボタンが前側にあるのもスライド棚を使わないウチは問題なし。
【炊き上がり】
ぼどほどの硬さで好み。香りも良い。やはり高級機を買う人=年配=柔らかいご飯好き、なのかな?私も若くはないがこちらの方が好き。
【サイズ】
コンパクトで最高!これも圧力タイプでないおかげか?
【手入れのしやすさ】
蓋の裏側部品は洗い難いが他メーカーも同じようなもの?
【機能・メニュー】
嫁が保守的で他のモードを試してない。逆に言えば標準でも満足ということか。
【総評】
最初は眼中になかった三菱だが調べているうちに急浮上。買って正解か。最新機種で比較した訳でないのて圧力タイプでもっと美味しいのがあるのかもしれないが。でも10年前の様な失敗は避けられた。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 00:53 [1403261-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
Panasonicの8年前の音声ガイド付きからの買い換えです。パナも最初の頃は、お米が美味しくかなり感動しました。パナの前の機種が三菱の圧力IHだった事もあり、今回は此方の三菱にしました。実物を見ずにネットを参考に購入しました。決め手は、お米が甘く美味しく炊けると評判が良かった所と音声ガイド付きと言う所でした。色は、ホワイトだと思いましたが少し薄い桜色と言うかシャンパンゴールドと言うかホワイトでわ有りません。残念なのは、しゃもじ起きが有りません。立てるタイプです。持ち手も有れば良かった気がします。高級感その他は、以前のPanasonicには、若干負けているような。でもお米が美味しく炊けるので満足です。食べ過ぎてしまいそうです。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 20:28 [1312930-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン 重箱を思わせる高級感がかっこよい 黒で正解
【使いやすさ】 そんなに難しくない。芳醇炊きばかり使用している。前回の使用メモリーがあるので、
即スタートできます。
【炊き上がり】本当に良い炊きあがり。お米本来の自然な噛み応え、甘み、香りが楽しめる。
像さんや寅さんの当時の人気圧力炊飯器を購入しても全然美味しくなくて、
電気炊飯器は美味しくないと印象のまま何年も過ごしてきました。
お米も余り食べて来ませんでした。
やはり日本人ですから美味しいお米、ご飯を食べたいと言う願望がまた芽生え、
たまたま目にした三菱のこちらの炊飯器が目に留まり、購入者のいろんな感想を見ていると、
私の好みのご飯に近いかも・・・と思い購入し、それがドンピシャでした。
圧力の物は歯ごたえが無くなるし、ベチャッとした香り、味で、糊を温めたような臭いで、
何か重い食感で食欲がわきませんが、こちらの三菱はそんな圧力の悪い点は全くありません。
軽くて歯ごたえもあり、噛めば味が出て来る感じで、おにぎりも美味しいそう。
過去ダントツに美味しいご飯が炊けましたよ。
【サイズ】四角い形のせいかコンパクトに感じます。
【手入れのしやすさ】 手入れはしやすいですが、お釜は落とせば割れるので、気を使います。
【機能・メニュー】
【総評】とにかく味わいが軽くて歯ごたえがあって、噛めばほんのり甘みが出て来て、
お漬物や梅干しだけでもご飯がどんどん進む。そんな炊飯器は他になかったです。本当に買って良かった!!!安いお米でそう感じたので、次はもっと高いお米で試してみます。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 11:15 [1256908-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
家族からスタイリッシュであるとのコメントがありましたが、個人的にもそう思います。炊飯器特有の形から脱却しようという取り組みには好感が持てますし、実際に設置してみていいデザインだと感じました。
【使いやすさ】
色々なことをやろうとしなければ炊飯器の使い勝手はどれも大きくは変わらないと思っています。形は変わっていますがメニュー操作は上蓋にありますし、特に問題はありません。ただ、付属している自立式のしゃもじを炊飯器の横に置くスペースがないので、炊飯器の横に刺さるようになっていればいいのになぁとは思いました。
【炊き上がり】
初めてECJ-XP2000で炊いたご飯を食べたときは、以前の機種 (1〜2万円程度の"普通の"炊飯器) との違いに驚いた記憶がありますが、今回は逆に大きな違いを感じないことに驚いています。ECJ-XP2000は10万円越えの当時の最高峰で、現在でも評価が高い機種ではありますが、実質2万円台で購入した本機種がそれと遜色がないと思っています。
【サイズ】
コンパクトです。四角いのでそのような印象を受けるのかもしれませんが。
上蓋が70度くらい?しか開かないので、全開にしても上にある棚に当たらないのもポイントが高いです。
【手入れのしやすさ】
本炭窯ということで取り扱いに注意を払う必要はありますが、それ以外は特に問題ありません。
【機能・メニュー】
多彩な機能を使いこなすことができる人には不十分かもしれませんが、一通り試してみて特定の機能を使い続けるような利用方法であれば、必要最低限の機能は揃っていると思います。ちなみに我が家で必須と考えている機能は無洗米の選択、早だきメニューと、それ以外の季節炊き的な機能程度なので、本機種が持っている機能で十分です。
【総評】
10年近くECJ-XP2000を愛用してきましたが、内釜のフッ素加工が剥がれてきたので買い替えを決意しました。本機種は三菱本炭窯の上から2番目の機種に当たりますが、後継機種も出ている (カタログスペック上は大きな違いがないように見受けられる) 型落ち製品になるため、在庫処分状態になりつつあるようです。最新機種にこだわらず、リーズナブルに中級以上の機種が欲しいという方には、お買い得度がとても高いいい製品だと思います。
- 比較製品
- 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
- 炊飯量
- 4人分
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2019年6月22日 17:57 [1237102-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 5 |
本炭釜2台目なので、前の機種と比較して、急ぐ時、早うまというメニューができていて、30分で炊き上がります。美味しく炊けます。
デザインもいいと思います。取っ手が無いのでそこは有った方がよかったなと思います。高かったけど、満足しています。本炭釜は丁寧に扱わないといけないですが、コーティングが剥がれたりしないので、気持ちよく永く使えると思います。手入れのしやすさ評価低いですが、上蓋こまめに優しく洗わないとコーティング剥がれるかなと思うので低くしています。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 18:30 [1235196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
いつかはそうなるとは思ってはいましたが、「炊飯器の神様」が作ったサンヨーの炊飯器の蓋が開かないことが頻発するようになって、泣く泣く買い替えました。買い替えは本当に嫌だったのですが仕方ありません。サンヨーの流れを汲んだパナソニックも検討するなど色々迷いましたが、あえて圧力をかけないという謎の拘りを見せる三菱製を思い切って買いました。本当はNJ-AW109にしようと思ったのですが、炊飯器自体が大きく断念しました。
結果からいえばまあまあ、といったところでしょうか。いや、13年間使い続けたECJ-CH10Nから移行して「まあまあ」なら、一般的には大正解のうちなのかもしれません。実家の象印の高い炊飯器(NW-KA10)で炊いた米が口に合わずびっくりしたことを思えば、家族の誰も不満を言うことなく普通に食べられたことが本当に良かったです。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
