HiBy R3
- ES9028Q2M DACチップの使用で、最大117dBのSNRと0.002%のTHD+Nを提供するデジタルオーディオプレーヤー。
- 2.4G無線LANを搭載し、DLNAとAirPlayをサポート。Bluetooth 4.1、apt-X対応により高音質ワイヤレス再生が可能。
- FACやWAVなど高解像度ロスレスフォーマットに対応しており、DSD256・PCM384/64をネイティブサポート。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.44 | 3.92 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.64 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.31 | 3.78 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.19 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.18 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 11:30 [1243015-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
8/4追記
どうせなら、やりたいこと全部試したいですよね。そこで本機のありったけの機能を試行錯誤して使い倒してみました。
結果、やりたいこは全部できましので設定方法など紹介します。
・Bluetooth受信は送信したい機器でHibyを選択する。
FireTvから送信して本機で受けて有線イヤホンで効くとホワイトノイズがでず最高です。
・Bluetooth送信はHibyで送信したいbluetoothヘッドホンを選択する。
sonyのMDR-1000XでLDAC接続を確認しました。またタオトロニクスのTT-BH072でApt-xX HD接続できました。
・一番実現したい無劣化ワイヤレスのDLNA DMR(レンダラー)は、
iOS→OS、アプリを選ぶようで、IOdataのfidataではHibyが再起動してしまい、×。唯一、nPlayerでのみ〇。
Android→IOdataのfidataで〇。
※DSD256を飛ばすには、802.11gは本機のみ接続し、他の機器は802.11nなど同じネットワークの異なる無線LANに接続する必要があります。
本機と同じ無線LANに他の機器があると音飛びします。
・Spotifyを無劣化再生するには。以下の手順でできた。
iPhoneのインターネット共有を有効にする。
HibyをiPhoneのインターネット共有の無線LANに接続する。
HibyのAirPlayを有効にする
iPhoneのAirPlayを有効にする。
※Spotify premiumなら事前にWifeなどでダウンロードしておけば通信費かかりません。
・別の方法
カメラアダプターをiPhoneにつなげます。USBA-Cケーブルで本機に繋げます。本機をDACにします。
※ケーブルが邪魔ですが、iPhoneの電池を温存できます。
尚アプリにはリアルタイムアップサンプリングDop変換はHf-Playerがありますが、DSD128が限界なので、
本機で直接再生するのが音質が一番よいようです。
ここまでできると、お高いプレーヤーは不要ですね。というより、頭おかしいレベルのコスパです。
めちゃくちゃ良い買い物ができたと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウオークマンA35の音がしょぼくて買い替えました。繋ぎに、iPhoneXSとDACの組み合わせで使用していましたが、プチプチノイズと、ホワイトノイズで解像度と音場が荒れます。安くて良いのがあれば購入しようと、物色。2万円くらいで、DSD256ネイティブ、バランス接続、SN110db
欲を言えばDLNA接続。音場の広さはdsdの醍醐味ですから。当初は高級機しか探せませんでしたが、価格コムの特集記事で知って、本機購入に至りました。
レビューではあまり国内代理店の評判が良くありませんから、本家のページで確認して、問題なさそうでしたし、英文は翻訳ソフトでどうとでもなりますしね。
【デザイン】
見た目の高級感はある。それと丈夫そうな感じ。また付属のUSBタイプCケーブルもメッシュチューブが被っていて高級感あり。
【携帯性】
これは抜群に良い。
【バッテリ】
使用中、充電中は結構暑くなる。が12時間は持った。
【音質】
DSD256ネイティブ、バランス接続なので、其処らの高級機と変わらない。
【操作性】
直感的に操作できる。ファイル管理できるから、他の機能はあまり必要ない。
ファイルはウオークマンと共用にしてるから、ソニーのミュージックセンターで管理。アルバムアートもキチンと表示される。
本体サイズが画面サイズだから
【付属ソフト】
ありません。
【拡張性】
iPad11と接続して、DACとして使えることを確認しました。DLNAは上手く行きません。そのうちファームウェアアップデートで改善されるでしょう。
【安定性】
時々固まり、操作不能になります。電源も落とせないけど、SDカード抜き差しすると再起動してくれます。
【総評】
国内代理店は良くないらしいですが、本家はサポート良さそうです。英語になりますが、サポートは受けられるでしょう。
本家では頻繁にファームウェアアップデートされています。また、付属品にケースと全面と背面フィルムが付いているのも高評価ポイントです。
小さくて画面が大きくて高級感があって、ケースが付属で、多少の不具合はどこのメーカーにもあることだから、これで充分でしょうね。
しかし音場の広がりは気持ちがいい。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールヘッドホンからホームシアター、音楽、クルマ関連などの記事を手がけるライター。専門誌やWEBサイトに寄稿するほか、TBSテレビ開運音楽堂やレインボータウンFMなどにもレギュラー出演させていただいてます。音元出版VGP、CDジャーナル・ヘッド…続きを読む
2019年6月30日 02:22 [1239011-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コンパクトなボディに多彩な機能を搭載 |
ヘッドホン端子は3.5mm加えて2.5mmバランス接続端子も搭載する |
内蔵メモリはなく、microSDカードから音楽を再生する |
![]() |
![]() |
|
独自OSを搭載。メニュー画面は操作がし易く好印象 |
上下にポップアップメニューも用意されていて簡単に様々な操作ができる |
メーカーから借用した際に気に入り、購入しました。機能性の高さも大変魅力ですが、一番の選択理由は音質です。
【デザイン】
端子類の配置されている上下部分がやや特徴的ではあるものの、特に変わった印象はなく、オーソドックスなデザインだと思います。いっぽうで、手に馴染むコンパクトさやアルミボディの上質感などはなかなか印象的です。
【携帯性】
とてもコンパクトなサイズにまとめられているためどんな場所にも収まってくれ、持ち運びはとてもし易いです。
【バッテリ】
カタログスペックでは11時間となっていて、実際はそれよりも多少短い印象ですが、それでも8時間ほどは再生し続けてくれますので充分満足しています。
【音質】
上位モデルに比べると音数は多くないですが、ほんのちょっとウォーミーな、それでいてヴォーカルなどは奔放な表現の、聴き心地の良いサウンドを楽しませてくれます。いっぽうで、エントリークラスとは思えないSN感の良さを持ち合わせて、リズムパートのキレが良かったり、ヴォーカルの歌声にリアルさが感じられるなど、音楽の楽しさをしっかりと伝えてくれる良質なサウンドを持ち合わせています。
【操作性】
ボリュームも曲操作もボタン式なので、可もなく不可もなく、操作は比較的し易い部類に入ると思います。
【付属ソフト】
HiByの独自OSとプレーヤーが搭載されていて、それによって音質的なアドバンテージを高めているような印象があります。いっぽうで、WiFiを搭載してDLNAに対応していたり、イコライザーや「MSEB」という特殊な音響調整を持つなど、かなり多機能な内容になっています。
【拡張性】
ハードウェアの拡張機能はありませんが、WiFiやBluetoothが搭載されているので、単なるDAPとしてだけではなく、いろいろな活用方法が可能になっています。
【総評】
WiFiやBluetoothの搭載、2.5mmバランス接続端子を搭載、DSD256のネイティブ再生など、この価格帯としてはあり得ないほどの多機能さが魅力の製品ですが、一番のポイントはやはり音質だと思います。のびのびとした奔放なサウンド表現により、音楽を活き活きと楽しく聴かせてくれる点は大いに気に入っています。初めてのハイレゾ対応DAPやセカンド機に、オススメしたい1台です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 02:23 [1226192-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
試聴して惚れたので購入。
素の音はなんとも言えない(これといって魅力もない)ですが、いくつかの良い点で総合評価し◎です。
・MSEB
サウンドをいじれる機能。高音か低音に振れる多数のスライダーでかなり強化できる。
これだ!と言うサウンドを見つけられるので単純に楽しみたい人向け。
自分ピュアオーディオに疲れた人なんでこんな楽しみ方がしたかった。
・機能
バランス出力、Bluetooth、DLNA、HiBy LINK、USB DACへの出力などマニア向けな機能も充実。
・UI
スワイプで簡単に画面移動できスクロールも抜群。ABC順のスライダーで一気に飛ばせます。
・テーマカラー変更
UIのカラーを一律で変えることができます。かなり細かいので好きな色にカスタマイズできる。
・画面逆さ表示
最新のFWで画面を逆さに表示できます。
これは何が利点かと言うと、実質プラグの上下スタイルを変えて使えることです。
ボタンも逆さに変更されるので、音量も直感的にそのまま操作できます。
画面表示も美しいです。
音質に関してはMSEBで遊びまくったりもうただただ楽しむという一点で最高でした。
その点とカラー変更、無線機能の充実で、ipodがない今、あの頃の楽しさを選ぶなら最良の選択肢だと思います。
難点は、詳しい日本語説明書がない、初回FWアップデートがWiFiでできずにMicroSDから行ったこと、
ウォークマンからの移行だとおそらくファイルを変換する必要があること、でしょうか。
最初が初心者には厳しいのでその点クリアできれば、もっと若者受けのする良いプレーヤーだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月27日 00:54 [1219618-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
日本では買ってはいけません。
飯田ピアノ(正式代理店)がサポートしてくれません、そもそも対応もしてくれません。
r3認識不良で代理店の飯田ピアノのメール連絡をしました。
自動送信の確認メールが届きまして、待っていましたがそのまま1週間以上連絡無しだったので、電話をしました。
するとメールを確認して1時間以内に内容確認のメールを送ってもらえることに、しかし3時間たっても音沙汰なし。
再度電話し、5分以内に連絡するとのこと。
しかし30分以上待たされました。
ゴールデンウィークで連絡がとれなくなるので
今日中に必ずお問い合わせ内容のメールを送ると約束。
しかし25時を回った今も連絡無し。
つまりゴールデンウィーク中も連絡が取れなくなりました。
考えられますか?
飯田ピアノやばいです。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 07:26 [1213025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
Bluetoothレシーバー機能が付いているdapを探していました
m0は理想的な大きさでしたが音質で悩み
Ap80もこの機種より小さいのですが、やはり音質で悩み
はっきりと音質の良さを感じられるグレードがこの機種でした。
バランスも使えて遊べるのも素晴らしい。
バッテリーは余裕で一日持ちます。何より未使用時はXDP-30Rのようにすぐからっからになるということはありませんでした。XDP-30Rはいい機種なのですが当方の使い方だとバッテリーを気にしないといけないのがネックでした
window10と接続したときはSBC
iPhoneと接続したときもSBC
AndroidだとLDACになりました。レシーバーモードのときはAPT-Xに対応してないのかな?
完全ワイヤレスイヤホンですとNT01AXがすばらしい出来ですが、やはりR3&そこそこのイヤホンとは差がでてしまいますね
現在は使い分けています。この機種は胸ポケットにいれて気軽に使っています。
Fiio M6が大ヒットですが試聴して、大きさとレシーバーモードのコーデックの差でこちらを選びました。
小ささは正義ですね!
ウォークマンも愛用してましたがずっとかいつづけていたので浮気です!(後、胸ポケットにはちょっとでかい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 06:08 [1155727-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
プルアップメニュー |
||
![]() |
||
背面もガラスできれいです |
3万円弱でこのスペックということと、デザインに無駄がない点や軽いということで購入しました。
【デザイン】
手に持ちやすく、画面が大きいですし余分なところがなく、スッキリしています。両サイドにある物理ボタンも使いやすいです。USBコネクタがタイプCなので将来的な接触不良とかの心配も少ないです。
【携帯性】
95gと大きさの割には軽く、持ち運びが苦になりません。ホワイトまたはクリアのケースが標準で付属していますので、すぐに持ち出せます。(ただ、付属の表面保護のガラスフィルムやシートはシリコンの層が非常に薄く、うまく貼れませんでした。ミヤビクスなどの国産品はやっぱりぜんぜんいいです)
【バッテリ】
約10時間前後と少々少な目かと思います。
【音質】
zx300と同じパナソニックのコンデンサを使っているので、エージングを200時間ほどしてみました。解像度が高く低音が沈み込むのが特徴かと思います。イヤホンはAKGのN5005でバランスで聴いているのですが、DSDやハイレゾFLACやAACなどのソースの違いがわかりやすいので、再現性も高いと思います。そうはいってもAACなどのハイレゾ以外でも粗が出るというわけではなく、それなりに綺麗に聴かせてくれます。バランスで使用することがメインですのでバランスでエージングをしたのですが、ためしにアンバランスを聴いてみると、かなり差がありましたのでこちらも50時間ぐらいですがエージングをしました。かなり良くはなったのですが、バランス接続とのひらきはかなりある感じです。
【操作性】
今のところネット上では取説が見当たらないのですが、DAPに多少慣れていれば、操作はすべて直感でわかる範囲ですし、よく考えられていて、戸惑ったりイラついたりすることはありません。Fwのアップデートで画像にありますように、プルアップメニューが非常につかいやすくなりました。メニューのなかにスリープタイマーがあったり、すぐによく使いたい機能を呼び出せたりよく考えられています。
表示されている日本語の中でアーティストとあるべきところが「歌い手」というのはどうにかしてほしいです。これについてはHiByに連絡をしました。電源をONにしてからの立ち上がも約13〜15秒程度で早いほうかと思います。また、ファイルを追加した時の再読み込みがとても早いです。【付属ソフト】
MSEBというEQとは違って独自のベースの深みとか、ボーカルを引き立たせるとか、いろいろな補正ができる機能があるのですがネット上で参考になる記事とかがほとんどなく、手探りでいじっています。ほとんど音質の劣化も感じず非常に面白く、自分好みの味付けができるかもしれません。
【拡張性】
AirplayとかDLNAとかがサポートされていて、今後いろいろとストリーミングなどが楽しめそうです。また現時点でファームウエアはVr.1.15となっており、頻繁にアップデートされていて安心感があります。
【総評】
音質もさることながら、重さや大きさがちょうどよくストレスなく操作性ができ、また拡張性も高く非常に満足しています。
【補足】
画面上部にFLACでのストリーミングで有名なTIDALのマークがありましたので、とりあえずパソコン上でTIDALに加入し使用してみました。
WiFiがつながっていれば、TIDALにログインできます。44.1/16のFLACでの配信ですので、Apple Musicなどの256kbpsによるAACとかの配信より、やはり音質はいいです。30日間は無料でのトライアル期間ですので、いろいろ試してみて今後を決めようと思っています。アルバムや曲の表示などはマイクロSDに入れた曲の表示とだいたい同じですので曲を再生するのは簡単です。
パソコン上でお気に入りのアーティストを探して登録しておくと、R3のほうにもそれが反映されるますので以後の操作が非常に楽になります。R3上での検索はアルファベットの変換がとてもやりづらいので実用的ではないです。
TIDALはMQAに対応していますので、今後R3がバージョンアップでMQAに対応してくれれば、ハイレゾでのストリーミングができることになりますので、非常に期待しています。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


