ROCCAT Kone Pure Owl-Eye
ROCCAT Kone Pure Owl-EyeROCCAT
最安価格(税込):¥3,875
[Black]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月下旬

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | -位 |
動作精度![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | -位 |
解像度![]() ![]() |
5.00 | 4.20 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
5.00 | 4.04 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 3.93 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.00 | 3.61 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 16:35 [1483704-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
丸みを帯びたデザインで、ROCCATロゴのLEDカスタマイズが可能。
【動作精度・解像度】
解像度は100dpi単位で調整可能で、リフトオフはファームを更新することでVERY LOWが選択可能、ポーリングレートは125/250/500/1000Hzから選択できる。
柔軟に調整ができて、ブレたりすることもないので、センサーの信頼性は非常に高い。
【フィット感】
小型マウスなので持ちやすく、一般的なマウスからの移行でも全く違和感なく使える。
より軽量化したKone Pure Ultraも発売されているが、Ultraは軽すぎてマウスを止めることが自分には難しかった。Owl-Eyeは軽くもなく重くもないので無難と言える。
【機能性】
割り当て、プロファイル、マクロと必要な機能は一通り揃っている。
【耐久性】
ROCCATは新旧モデル問わず品質管理に問題が多すぎる。
とにかく当たり外れがあるのが難点。
それからこのモデルは表面コーティングの耐久性は良くない。
【総評】
製品自体はとても使いやすいです。
小型マウスを探している方は是非とも一度は手に取ってみてほしい製品です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 14:03 [1356099-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
roccat マクロ ボタン4変更 |
roccat マクロ 押している間連打 |
roccat マクロ 1押し50連打 |
約1年半前に購入(黒・7千円)し、すぐに2個目(白・8千円)も購入
最近安くなったので3個目を確保、もう他のマウスに戻れないくらい良い製品です
ROCCAT KONE PURE OWL-EYE(Kone Pure 2017)
Win10 Home64環境で使用しています
【デザイン】ゲーミングでは希少な小さめのエルゴノミクス・マウス(右手用)
【精度】思い通りに動いてピタッと止まるセンサーや軽量高剛性のホイールが秀逸
【解像度】最大12,000dpi。任意の5種類の解像度を登録しDPIボタンで操作可
【フィット感】手にしっくりと収まり軽量、低重心で使いやすい
【機能性】専用ソフト(ROCCAT SWARM)が優秀。内蔵メモリーに5パターン登録可
【耐久性】約1年半、かなりヘビーに使用していますが2個とも問題ありません
自宅でPCの入力機器では、最も使用頻度が高いのがマウスでしたが
国内各社製品の中には手になじむモノもあるけど・・・性能と耐久性が×
性能重視で選ぶとゲーミングマウスになるけど・・・デカくて×
本機は、小ぶりで操作し易く高性能なのでゲーム以外の利用でも重宝しています
特にトラッキングの優秀さはスクリーンキーボードを使っただけで分かるほどです
あと、低知名度なメーカーの様ですが代理店はサイズだったのでちょっと安心
個人的にゲームでよく使う左クリック連打のマクロ設定についてネット情報が見つからず苦労したのでやり方を追記しておきます (添付画像も参照下さい)
※左サイド前側のボタン4にマクロを割り当てる場合 (下記Aが判らず悩みました)
@ マクロマネージャーで「MyMacros001」で新しいマクロの追加を選択
A マクロ入力画面で一度 右クリックしてInsertMouseEventタブを出し
B 「左ボタン」→「下」・「左ボタン」→「上」選択
C 「ACTION」で「WhilePress」を選ぶとボタン4を押している間マクロ作動
D 固定ディレイにチェックを入れて値を直打ち
E 「ボタンの割り当て」で「4ブラウザー 進む」を「MyMacros001」に変更
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
これぞガジェットの中のガジェット!!
(マウス > STREAM DECK + 10GBD9901-JP)5
鴻池賢三 さん
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
