炎舞炊き NW-KA10
- 3つの底IHヒーターで火力を独立制御し、部分的な集中加熱を可能にした「炎舞炊き」を備える炊飯器。高温の熱を一粒一粒の米に伝え、ふっくらと炊き上げる。
- IHと相性がいい“鉄”素材を、アルミとステンレスの間に仕込んだ「豪炎かまど釜」を採用し、高い蓄熱性、発熱効率、熱伝導を実現する。
- 家庭ごとの好みに応える「わが家炊き」機能を搭載。前回食べたごはんの硬さや粘りの感想を入力すると、炊き方を変えて食感を調整する(最大121通り)。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.31 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.59 | 4.24 | -位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.61 | 4.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.17 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.40 | 4.11 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.48 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月4日 13:37 [1188752-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
使っていた東芝炊飯器のACコードが断線したらしく、タイマーで予約しても炊飯してくれないという事態が頻発したために買い換え。
初期設定でも特に不満のない味だったが、この機種には「わが家炊き」という機能がついている。これは、今回炊いた米の「固さ」や「粘り」をどう感じたかを入力することで、次回の炊きあがりに反映させることができるというもの。前機種では、様々な名前のついた「○○炊き」が20種類ほども炊飯メニューに並んでいたが、実際にはそのうち1つか2つしか使ったことがない。「○○炊き」を何十通りも試しすなんて面倒だし、そこまで細かい味の違いなんて覚えていないよね。そんな使わないメニューよりは、よほど実用的な機能だと思う。もっとも、1回感想を入力して、それで味がどれだけ変わったかと言われると……まあこれは、私の舌のせいか。
味には不満がなかったが、問題なのが重さ。最近は高級機ほど重い傾向があるようで、去年の機種と比べると軽くなっているみたいだが、それでも8s以上ある。ここまで重いと、高齢者が持ち運ぶのはたいへんなのではないか。ご飯の味をよくする為だろうとは思うけれど、メーカーの方には、軽量化の追及にも頑張っていただきたいと思います。
【追記】
「半日も保温すると、ごはんがカピカピになってしまう」という症状が出ました。しゃもじでご飯を中央に寄せても、効果なし。やむなく、ご飯を炊いたらラップで包んで、食べる前にレンジでチン……をやっていましたが、さすがに面倒になって、買い替えました。他にも同様の症状を書いている人がいたので、この機種に出やすい症状なのかもしれません。3〜4年でこうなるのは、ちょっと早いのでは? ということで、星は一つ減らしておきます。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 14:54 [1669179-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
2018年7月に発売と同時に購入しました。
炊飯器にこだわりはなかった自分は、お安いものでも構わないので購入しようと家電量販店をのぞいてみたところ、店員さんの強い薦めに後押しされて、自身には高額でしたがこちらの製品を購入しました。使用期間は約4年半です。これまでの使用感をレビューします。
【デザイン】
こちらは可もなく不可もなくです。そっけないですが性能重視な「極め炊き」という名前からしてデザインにこだわりはないような気はしますね。
【使いやすさ】
普段はお米を炊く、ときどき赤飯を炊くことでしか使用してません。色々とできるようですが、食材によっては、匂いが気になるので避けています。こうした用途では使いやすさは慣れだと思いますが、苦痛ではないので使いやすいと思います。
【炊き上がり】
購入当初は、様々な炊き上がり方法を試してました。お米の味にこだわりのある方には多機能のこの製品は良いと思います。自身は比較的安価に購入したお米をいかにおいしく炊き上げるかのみを考慮して、設定メニューにある色々な炊きあがり方法を試しました。結果、給水時間とこちらの製品である程度おいしくなることがわかったことは良かったです。つまり、安価な製品だと色々な設定を試せないので、その点でこの製品はこうした要望に対応できる性能があるとわかったことは良かったです。
【サイズ】
コンパクトにまとまってるので、省スペースの我が家には適しています。
【手入れのしやすさ】
なべと内ぶたは使用の都度洗ってますが、それほど苦痛ではないことから、手入れはしやすいかと思います。
【機能・メニュー】
多機能なので、炊きあがりにこだわりがある方、お米を愛している方にとっては、色々と試すことができる製品かと思います。自身はずぼらだと思ってますが、最初は色々試してみて、好みの炊きあがりを見つけて、後は設定を覚えさせてしまえば、毎日そこそこ美味しいお米を食すことができると思います。
【総評】
2年くらい前になべが傷ついてしまい、交換をお願いしましたところ良心的に交換して頂けました。販売員の強い薦めで購入しましたが結果、良い買い物だっと思ってます。内なべのゴムパッキンもそろそろ傷んでくる頃かな。まだまだ使用し続けるつもりなので、交換部品や修理はできるだけ長い期間メンテナンス対応頂けるように希望してます。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月6日 01:26 [1470064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
これまでの製品より洗練されたデザインです。
【使いやすさ】
家族のだれでも使えるので使いやすいと思います。
【炊き上がり】
学習機能があり、各家庭に合った炊き上がりを実現する優れものです。
【サイズ】
ちょっと大きいかな、と思います。
【手入れのしやすさ】
中の治具も外しやすく、お手入れは簡単です。
【機能・メニュー】
学習機能によるお好み炊きが素晴らしい。
【総評】
発売開始から少し経過した後で購入しました。発売当初は10万円超えでしたが、徐々に下がってきて7万円程度で購入しました。値段的にはコスパ良い製品だと思います。
- 炊飯量
- 6人分以上
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 19:16 [1458299-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
使用して、一年ほどたちます。
保温すると、3時間ほどでご飯が乾きます。ぱさぱさを通り越してぱりぱりです。
炊きあがりのご飯の味には満足しているだけに保温の悪さはいただけません。
今までずっと象印の炊飯器を使用していますが、このような不都合は初めてです。
購入後あまりにも早い期間でこのような状態になったので、評価を下げました。
修理に出そうとは思いますが、修理中は炊飯器がないと困ってしまいます。
高級炊飯器ですので、このような場合には代替品の貸し出しなどを検討してもらいたいものです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月24日 23:04 [1270294-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
正直高い買い物のため美味しく感じるだけのような気がします。同じ象印で2005年モデルから買い換えましたが、劇的に変わったようには思えません。
ただデザインはかっこいいんですが、取り消しボタンが大きずです。蓋を開け閉めするときに誤って押してしまいます。
おそらく、私みたいに味音痴にはコストパフォーマンスはよくなかったです!
- 炊飯量
- 3人分
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2019年10月22日 05:28 [1269613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
他の商品と迷いましたが、洗い物が3点と少ないのでこちらを購入しました。
お米は自分の好きな固さに調整することができます。
麦ご飯や雑穀米など、それぞれのモードに合わせて炊くことができます。
夜に炊いたご飯を次の日のお弁当に入れて昼に食べてみると、硬くならずとてもおいしいです。
炊飯中の音の大きさに最初はびっくりしましたがだんだんと慣れてきます。
ボタンは大きくて見やすいですが、オシャレではないです。
美味しいお米が食べれるので購入して大満足です!
- 炊飯量
- 2人分
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 12:01 [1244477-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
今日ケーズで店頭在庫処分として税込58000円ジャストで購入。
店員と何が違うか調べたんですがカタログ見てもいまいち解らず、1枚チラシにあった「2018年モデルより甘味アップ」みたいなのだけ見つけました。
あとから、象印のニュースリリースに「中パッパから沸とうするまでに段階的に炎の「ゆらぎ」を激しくすることで対流をより促進させて、“炎舞炊き”を進化させました。これにより、お米の甘みを一層引き出しています」とだけあるのを見つけました。
それだけで4万差ならこっちで良いや、とNW-KA10を買いました。
さっそく、今までの炊飯器と一緒に二合ずつ炊いてみました。(わが家炊き)
何度も炊いて、そのたびに感想を入力して「各家庭の最高」になってく仕組みでしょうから、最初の1回で判断すべきではないと思うので、今後レビューを書き直す予定です。
何しろ定価10万クラスの炊飯器は初めてなので、今は「これが美味しく炊かれた米?」みたいな感じですし。
■固め(今は?)
米粒がハッキリ1粒1粒って感じられます。
今までの炊飯器は米粒同士が結構くっついてて(糊みたいに潰れてるワケではない)「これが米の粘りか」と思ってたんですが…もしかしたら違うのかも?
例えば、炊いたばかりのご飯を皿によそいます。
よそった米をチョイチョイッと箸で転がすと…
炎舞炊き:米粒そのままで崩れて広がる
旧炊飯器:塊が幾つかに分かれる
これだと「水分のないパサついた米」のように思えますが、決してそんな事はなく、噛めば「固いというよりは詰まってる」感じです。
今までの炊飯器と明らかに違うのは【噛むほど味が変わる(米の甘味が強くなっていく)】という点でした。
これが「美味しいご飯」なのでしょうか…?
「わが家炊き」の感想を「固い・粘り気が少ない」にしました。
こうやって何度も試してく事で、どれだけ変わっていくか楽しみでもあります。
■ちょっと色が悪い?(茶色い?黒い?)
これはクチコミにもありましたが、確かに一見するとそんな感じがします。
でも1粒1粒で見るとそんな事はないので「米粒の間に隙間ができてて、それが影になってる」んじゃないかと思われます。
■操作のしやすさ、掃除のしやすさ
簡単で楽そうです。
あまり迷う事なく操作できる気がするデザインだし、中蓋と釜を外した後の本体も掃除しやすい感じ。
■大きさや重さ
形のせいで大きく見えますが、設置面積は5.5合炊きなら普通?
ただ、かなり重いです。
女性は片手で持つの辛いかもレベル。
★★追記★★
今じゃ文句なしに、めっちゃウマー。
我が家炊きスゲー。
そんな感じです。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 13:19 [1245483-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 17:31 [1237652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月23日 04:38 [1235736-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 15:54 [1237067-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
2019年 6月 8日にエディオン(実店舗)で 70,000円で購入。ネットで時間をかけて探せばもっと安い店が見つかったかもしれませんが、新型が出て在庫がなくなっていたので確実に購入することを優先しました。
11年以上使用した象印 NP-BS10型のふたの調子が悪くなったので買い換えました。
【デザイン】
良いです。液晶ディスプレイは文字数が多くて、ちょっと見ずらいかも。
【使いやすさ】
ボタンの機能が解りやすく使いやすいです。
【炊き上がり】
美味しく炊けます。これまでの炊飯器では米が固まって炊き上がるかんじでしたが、この機種では米の一粒、一粒が立っています。
【サイズ】
普通です。象印 NP-BS10型の大きさとさほど変わりません。
【手入れのしやすさ】
毎回洗うのは内ぶた 2点と内釜だけなので、手入れは簡単です。
【機能・メニュー】
しゃっきり、ふつう、もちもち、など 7通りの炊き分けができます。
便利なのが「わがや炊き」機能です。かたさ 11通り、粘り 11通り、合計 121通りの中から、好みの炊き方を簡単にセットできます。
【総評】
題名の通りです。簡単に美味しいご飯が炊けます。
高級な機種を購入するのは初めてですが、価格が高いだけのことはあります。
もう少し安ければ言うことはないのですが・・・
- 炊飯量
- 4人分
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2019年6月22日 13:37 [1237051-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
パナのフラッグシップモデルを使用中の同僚からの強い推薦と、
口コミでの評価の高いこの製品に決めました。
パナは炊き上がりが少しベチャ付き、毎回の洗い物が面倒と言われました。
この製品は蓋が2枚で、毎回洗うものも釜を合せ3点で、洗い物は楽です。
洗えない上蓋も、今のところ水気を拭き取る程度で、我が家の炊飯量(多いときで3合)では粘つきもありません。
うちは精米を七分づきにしており、それを白米として炊飯しています。
炊き上がりは、以前使用していた物よりも少し固めの印象ですが、ふっくら美味しく炊けます。
値段相応かと言うと私の舌ではなんともですが…。
明らかに違うのは弁当のご飯です。前日夜に炊いたご飯を、翌日昼まで冷蔵し、
チンして食べていますが、これは本当に違いが出てビックリしています。
ともかくこれから色々試行錯誤をして、我が家に合うようにしていきたいです。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 13:26 [1235998-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 2 |
機能・メニュー | 3 |
10年程タイガーの2万程度の炊飯器を利用してましたが
最近のが気になってこちらの製品を購入しました。
がっつりとしたデザインで流石に高いだけあります。
普段はコシヒカリでたまにササニシキを食べますが
タイガーの炊飯器では粘りの差が明確で
明らかにササニシキの方が粘りますが
こちらのNW-KA10で炊くとどっちも似たり寄ったりといった感じになります。
コシヒカリでもササニシキに近くなる印象でしょうか。
美味いのですが、衝撃的という程でもなく
前の炊飯器とブラインドテストしても明確に答えられるかと言えば
微妙です。ササニシキがより粘るかと言えばそうでもなく
正直2万程度の炊飯器でササニシキを炊いても十分な気がしました。
こんな手の込んだ機能よりも水加減の方がよっぽど大事だと思いました。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月17日 07:05 [1185451-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
冷凍してチンしたご飯が嫌いで、40時間美味しく保温と言ううたい文句につられて購入しました。美味しいご飯が食べたくてここ2年くらいで10年前の象印圧力IH、三菱の本炭釜、長谷園のかまどさん、リンナイのガス炊飯器と試してみて、私的には炊飯土鍋かまどさんが一番美味しく炊けると思いますが毎食土鍋で炊くのが面倒でガス炊飯器を使ってました。炊き上がりは土鍋に近くいいのですが保温が駄目で朝炊いたご飯が昼にはカピカピになる始末。炎舞炊きのレビューでは多くの方が美味しいと書いておられます。まあこれは高い金出したんだから美味しいはずと思って食べるので美味しく感じる認知的不協和、入会儀礼効果や同調効果などが働いていることを差し引いてもいいんじゃないかなと思いました。炊き上がりは電気炊飯なので10年前のとさほど変わりはありませんでしたがいろんなメニューがあるので自分好みの炊き方を見つけられれば吸水も蒸らしもやってくれるのでこんな楽なことはないと思います。保温は朝炊いて夜でも十分食べられます。だんごみたいになるけれどチンしたのより遥かにまし。手入れも操作も簡単でいいですよ。玄米を冷蔵保存してその都度精米して炊いているのでなんで炊いても旨いんですけどね。楽でいいです。
暫く使ってみての感想ですが、どんな炊き方しても、やっぱりガス炊飯器にはかないませんね。食い物の旨い不味いは幼少期に食べたものである程度決まるらしいので、人それぞれだと思います。幼少期に電気炊飯のご飯で育った方は炎舞炊きは美味しく感じるんだと思いますが、考えてみると私のうちはガス炊飯器だったのでどうしてもガス炊飯器の方が旨いです。つやとか、カニ穴とか明らかに違います。なのでガス炊飯器で炊いて炎舞炊きで保温してます。ま、私も含めて他人のレビューはあまりあてにしない方がいいと云うことです。こと旨い不味いに関しては。最終レヴュー。そもそも冷凍したり保温したりして美味しいご飯が食えるはずもなく、せっかくガスで自分好みのご飯炊いても、これで保温したらこれで炊いたご飯と変わらなくなっちゃうので、毎食ガスで食べる分だけ炊くことにしました。よって炎舞炊きはお役御免です。リサイクルショップに売っちゃいました。もう電気炊飯器を買うことはないでしょう残念。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった35人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月16日 21:07 [1166969-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
10年使った、象印製ミドルクラス炊飯器が壊れたので購入を決意。
内釜でも、ヒーターでもなく、蓋が壊れて部品も無いので修理不能、という事態に陥りました。
極め炊き「NW-AT10」と散々迷った後、こちらの価格が出せる予算と合ったタメ、
そしてどうせなら新型で釜の保証期間が長いほうがいいだろうと、予算少し増しで購入しました。
南部鉄器も魅力があったのですが、熱の伝わり方動画を見たら、こちらの方がいいのかな?とも思いました。
これまで出しても4万円程度の品でしたが、今回は思い切ってフラグシップ炊飯器の購入に至りました。
そして2019年になり暫くしてから、まさかの故障。
何を押しても液晶パネルに「7:00」が点滅状態に陥りました。
取説によれば、内臓電池の消耗と言う事ですが何せまだ購入から半年以内です。それは無いでしょう、と思いつつも
コールセンターへ電話(購入店への電話番号を失くしてまして)。
症状を伝えると、引き取り修理をして頂ける事になり。結果的に10日程で戻って参りました。
原因は操作パネルの異常、という事でその部位を部品交換した模様・・・。
連絡〜修理受付までがスムーズ過ぎて、もしやこの修理依頼は多いのかなと勘ぐったりもしましたが、
結果的に迅速対応されましたので、今では以前のように元気に、ご飯を炊いてくれています。
今後、数ヶ月ゴトにパネルが壊れるのならたまったものではありませんが・大丈夫と思いたい(笑)
そして2019 6月、古古米が入院してしまった親族から周ってきましたのでそれを炊いてみました。
銘柄は不明ですが米の状態はまずまず。
炊いてみると、見た目はふっくら、しかし古古米故の匂いが気になるものの食べられないほどではない。
噛むとぼろぼろ、ということもなく、炊き加減は上々でした。
【デザイン】
真っ白な箱型デザインは置き場にしっかりと収まりました。
【使いやすさ】
以前使っていたのも同じメーカーですので、迷うことなく、使えます。
【炊き上がり】
これが難点。新米のせいなのか、もっちりねっちゃりと炊けてしまっていたのですが、
試行錯誤の結果、至って普通のご飯が炊けるように。
たまに水加減を少し減らせばオコゲも出来上がるようになりました。
【手入れのしやすさ】
外す部品は少ないのでしやすいと思います。
【機能・メニュー】
これも炊き上がりと重複するかもですが、ざっと見てすぐわかって使ってみると、
「ねっちょり加減」が強いご飯が炊き上がる。水分を多く含んでいる新米だからなのかどうか。
炊飯予約中は、モニターの光が強く光ったままなのも仕様かどうかもわかりません。
【総評】
主に炊いているのは「関頭産こしひかり」です。
これの出来が今回は余りよろしくない様子。粒の大きさがまちまちな為、炊きムラが出来ている可能性が。
それでも普通のご飯は炊けるようになりました。いずれ、ゆめぴりか(昨年食べたら美味しかった)なんかも
炊いてみたいですね。
購入してしまってからなんですが、思えば、複雑でたくさんの炊飯メニューがある炊飯器、よりも
簡単明快で、「炊く」と「保温」機能があるだけの炊飯器で良かったのかも知れません。
しかしそれだと釜が弱い・・やっぱりコレでよかった、と思いたいですね(笑)
古古米を炊く機会はそうはないでしょうが、それでもふっくら普通に炊けます。
機会があればタイ米でも炊いてみたいのですが今、売られているのだろうか・・・。
- 比較製品
- 象印 > 極め炊き NW-AT10
- 炊飯量
- 3人分
参考になった18人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
