ヘルシオ AX-XW500 レビュー・評価

2018年 6月14日 発売

ヘルシオ AX-XW500

  • 2段調理が可能なウォーターオーブンレンジ(30L)。ヘルシオシリーズのハイグレードモデル。
  • 食材の温度帯、分量に関係なく、火加減や調理時間を自動で調節する「まかせて調理」や高温と低温を組み合わせた調理方法「あぶり豊潤焼き」機能を備える。
  • AIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」機能を搭載し、音声対話による操作や献立相談が可能。家族の好みを分析・学習し、おすすめメニューも提案する。
ヘルシオ AX-XW500 製品画像

拡大

ヘルシオ AX-XW500-R [レッド系] ヘルシオ AX-XW500-W [ホワイト系]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 最大レンジ出力:1000W 庫内容量:30L 使用人数:4人 庫内構造:庫内フラット トースト:○ ヘルシオ AX-XW500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ヘルシオ AX-XW500 の後に発売された製品ヘルシオ AX-XW500とヘルシオ AX-XW600を比較する

ヘルシオ AX-XW600
ヘルシオ AX-XW600ヘルシオ AX-XW600

ヘルシオ AX-XW600

最安価格(税込): ¥99,800 発売日:2019年 6月13日

タイプ:スチームオーブンレンジ 最大レンジ出力:1000W 庫内容量:30L 使用人数:4人 庫内構造:庫内フラット トースト:○
  • ヘルシオ AX-XW500の価格比較
  • ヘルシオ AX-XW500の店頭購入
  • ヘルシオ AX-XW500のスペック・仕様
  • ヘルシオ AX-XW500のレビュー
  • ヘルシオ AX-XW500のクチコミ
  • ヘルシオ AX-XW500の画像・動画
  • ヘルシオ AX-XW500のピックアップリスト
  • ヘルシオ AX-XW500のオークション

ヘルシオ AX-XW500シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド系] 発売日:2018年 6月14日

  • ヘルシオ AX-XW500の価格比較
  • ヘルシオ AX-XW500の店頭購入
  • ヘルシオ AX-XW500のスペック・仕様
  • ヘルシオ AX-XW500のレビュー
  • ヘルシオ AX-XW500のクチコミ
  • ヘルシオ AX-XW500の画像・動画
  • ヘルシオ AX-XW500のピックアップリスト
  • ヘルシオ AX-XW500のオークション

満足度:3.70
(カテゴリ平均:4.11
レビュー投稿数:17人 (プロ:2人)
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.04 4.34 -位
使いやすさ ボタンの配置や、出し入れのしやすさなど 3.69 4.11 -位
パワー 火力の強さ 3.81 4.20 -位
静音性 運転時の騒音 3.30 3.76 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 2.74 4.07 -位
手入れのしやすさ 掃除のしやすさ 3.46 4.25 -位
機能・メニュー 付加機能や調理メニューの数は多いか 4.09 4.02 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ヘルシオ AX-XW500のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

二重反転さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
4件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

セールにて購入し、最初の頃は古い機種から買い替えたので、真新しい機能も多くとても使いやすくていい電子レンジだなーと思っていましたが、半年を過ぎたあたりからたまに解凍されなかったり、加熱されないことが起きるようになりました。

なんでだろうと思って、コンセントの位置を変えたり、電力を使いすぎているのかなと思って使う時には他の家電を使わないようにしたりしていましたが、その頻度が上がっていきました。

最初はたまに起きる程度でしたが、最近では体感ですが2回に一回は起こるようになりました。

今度修理を呼ぶつもりですが、修理を面倒くさがっていたら保証期間が終わっていました。

本体は一年保証だそうです。

もう売っていないでしょうが、中古での購入はおすすめできません。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

買うな危険。長期保証必須さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
使いやすさ無評価
パワー無評価
静音性無評価
サイズ無評価
手入れのしやすさ1
機能・メニュー無評価

今のところ年平均1.5回の故障。手入れも扱いもめっちゃ丁寧なのに。うちは水蒸気出なくなるのが主な症状。他にもドアセンサーの故障などが頻発。まともに使えたのは最初の半年だけ。他社のは使ってないから知らんけど、ウォーターオーブンってこんなに壊れるの?買うなら絶対に長期保証を!

使用人数
4人
主な用途
温め
料理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

気楽に買い物さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
1件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
3件
0件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
使いやすさ5
パワー3
静音性3
サイズ1
手入れのしやすさ3
機能・メニュー5

【デザイン】
普通

【使いやすさ】
何に使うのかを理解するのが難しい。

【パワー】
普通

【静音性】
普通

【サイズ】
本体サイズも大きいですが、さらに確保すべきスペースもあるので、要確認。

【手入れのしやすさ】
乾燥機能など一通りついています。

【機能・メニュー】
非常に多彩でパン焼き、野菜蒸しなど広く活用しています。

【総評】
自宅での料理にこだわりたいならおすすめ。
自動調理や効率化、野菜蒸しでの栄養管理などやりたいことが決まっていればおすすめです。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CCTKさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使いやすさ5
パワー4
静音性4
サイズ2
手入れのしやすさ2
機能・メニュー5

機能に惹かれて購入しました。が、使用して半年て、一回目の故障、その後使用開始1年半で、2回目の故障。延長保証をつけていなかったので、修理費用もばかになりませんでした。2年以内で2回も故障するなんで、パーツや設計に問題があるのでは?

使用人数
4人
主な用途
料理

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たまに投稿さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:236人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

10年前のヘルシオからの簡単な比較です。

かみさんも自分もシャープ製品あまり信用してないんですがなぜかヘルシオだけはすごく気に入ってます。
ボタンや操作はダイヤルからタッチパネルになり反応もよく快適です。
何気にソフトダンパーみたいにドアが静かに閉まるのは高級感と安心感があり大好評でした。
前の機種は閉まるときバネ強すぎでバタンバタンいってたのでうるさかったのがストレスでした。
天ぷらなど揚げ物や冷凍食品、冷凍ピザなどをカラッと温めは先代から引き続き大満足です。
駆動音も減ったがまだまだメニューによってはうるさいですが以前よりはだいぶ静かですね。
様々なメニューがスピーディーになっております。
メニューもWi-Fiから追加などもできますが
Wi-Fiにつながってるとやたらしゃべる?
キッチンの方から人もいないのに声がすると猫も驚きの顔になる。
軽いAIソフトだと思いますが突然歌うと笑ってしまいます。
温めはムラになるとか見かけますが自分のとこは普通ですね。
なるときはなるしならないときはならない。
食材質や水分量、皿の材質やありかなしか角度位置様々なシチュエーションで違うので特に気にならないです。
最新のXW600とも外見やメニューともにそれほど変わってないので古くも感じないのもいいです。
家では大満足です。

使用人数
5人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デクオデミオさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
2件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
使いやすさ1
パワー1
静音性3
サイズ1
手入れのしやすさ1
機能・メニュー3

2019年2月に20年前の三菱の電子レンジが温めムラが出て
Panasonicのビストロと
SHARPのヘルシオで悩みSHARPのAX-XW500-Wを購入しました。
初めから温めムラがありこれは
最近のレンジは軽く温めて追加加熱、追加加熱で温めするレンジになったのかなとそんなものかなと思い使い続けたが明らかに温めムラがあるので

SHARPの修理センターに依頼をし庫内(見えない部分の)のターンテーブル部品変えてもらい様子を見てくださいと言われたが直らず
次は持ち帰りをしてもらい庫内の検査をする前に扉の閉まりが悪いから扉を調整して庫内の検査をしたら問題なかったと返されようとしたが

代替え機の方が異常なく温まりますと話すとじゃあセンサーを換えますと帰って来るも
やはり温めムラが出てまた来てもらうが2つ並べてしたり冷凍の物はだいたいレンジはこんなものですよ。と言われたので
普通に使えてる人は問題ないと思うが故障した時は直らないと思った方が良いですね。

因みに知り合いの家で
PanasonicのNE-BS1500-Wを使わせてもらったら驚くほどの差があり(月とスッポンと言うほどの差)
即PanasonicのNE-BS1500-Wを購入しストレスがなくなりました。操作ボタンもPanasonicの方が簡単で良いです。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった22人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にゃかはし花子さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
1件
0件
電気調理鍋・スロークッカー
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー5
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

勝間和代さんの動画、インスタグラム、書籍等を見て購入しました。

『ソフト蒸し』機能を使って、肉や野菜を70度の蒸気で蒸すと、ふっくら・しっとりとして旨味や甘みが引き出され、何でもおいしくなります。

また、『まかせて網焼き』で魚を焼くと、皮のパリッと感まで完璧な焼き加減に仕上げてくれ、『焼き立てパン』もスチームで加湿しながら焼くため、一般的なトースターで焼いたときとは比べ物にならないほど、中はしっとり外はカリっと焼けます。

スチームオーブンの為、水を使うので給水などは多少面倒ですが、手間をかけるだけの味に仕上がるので満足しています。

使用人数
1人
主な用途
温め
料理

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

海老風来さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

赤ちゃんがいる我が家のポイントは「調理がかんたん」(幼児食のための蒸し野菜等の調理)、「電子レンジムラがなるべくない」でした。

以前は、子供にご飯を食べさせて寝かせた後にご飯を作って食べていました。
食べた後に子供のための野菜を茹でたり、お肉を焼いたり。。。ちょっと大変だったので、
例えば子供を寝かせる前にレンジに(夕飯だったり子供のための作り置きご飯)材料を入れて調理ボタンを押して、
子供が寝たらできてたら便利だなと思ったのが買い替えの動機でした。

電子レンジのムラは、子供のご飯を解凍する際に、まとめてムラなくできたらいいなと。
(古いレンジは全く温まらなかったりムラが出ていたので。)

最終的にヘルシオにしましたが、レンジやグリルの性能がいいビストロとも迷いました。
ヘルシオにした理由はやはりウォーターオーブンの性能と調理の手軽さです。
他の過熱水蒸気に比べて調理時間が短く、お肉、野菜といったものを一緒に入れて調理できる、
しかも「まかせて調理なら」決められた分量でなくても大丈夫といった点です。

ヘルシオの中でどのモデルがいいか迷いました。まずせっかく買うなら二段がいいと思い、ASは候補からなくなり、
妻がタッチパネルがいいと言っているのでもう最上位のXW。500と600を比較したところ、見た目500が気に入り、
かつ600と差異がほぼなくこちらの方が(600と比較すると)値段も安いので、XW500にしました。
(個人的にはXSが性能、値段を考慮してバランスがいいんじゃないかと思いましたが。。。)
ただの電子レンジと考えるとすごく高いですが、これはただの電子レンジではなく、
調理機器だし、これでフライパンやお鍋がいらなくなり、さらにキッチンに立つ時間を買うと考えるとその価値がある、と判断しました。


以前も過熱水蒸気調理のオーブンレンジを持っていましたが、過熱水蒸気は全然使いませんでした。
だって分量とかのレシピをきっちりその通りに合わせるのはめんどくさいんですもん。
もちろんレシピがありその通りに作った方がおいしかったり、他社のものでも同じ事ができるのかもしれませんが、
「まかせて調理」という名からくる『心理的手軽さ』はすごくいいです。

「まかせて調理」があるし適当に作ってもなんとかなるからとりあえずあれ作ってみようかな

という気になります。(これってすごく重要ですよね。はじめの一歩がすごく軽くなるんです)

購入してから何か料理を考える時にまずヘルシオでできるか、を考えるようになり、
ヘルシオで調理をほぼ済ませるようになり、フライパン、お鍋の出番が圧倒的に減りました。
後片付けもヘルシオの中を掃除するだけ。

ヘルシオを使った感想ですが、今思いつくもので、
からあげは揚げた方が私は好きですが、全然おいしい。スペアリブはオーブンよりおいしくでき、
ゆで卵はしっかりゆで卵でおいしくできるし、レトルトパックとレンチンご飯は一緒にあたため大成功、
焼き野菜は他が葉物だったので、じゃがいもだけ再加熱が必要、鯛焼きはさっくり温めで外さっくり中アツアツ、
といった感じです。

ただの電子レンジと思ってしまうと、調理後にレンジの掃除を毎回するなんてめんどくさい、って最初は考えますが、
逆に考えると、電子レンジの中だけ掃除すればフライパンやお鍋を洗うより全然かんたんなんですよね。

今のところ、たまに火加減が甘い時がありますが、許容範囲だと思っていますし、
上に書いた通り、キッチンに立つ時間が減り、洗い物が減り、いいことずくめです。おしゃべり機能はイマイチですがこれも愛嬌。
レンジのあたため(4品くらいいっぺんにやってるせいで)イマイチと完璧ではないですが、満足しています。

比較製品
パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600
シャープ > ヘルシオ AX-XW600
シャープ > ヘルシオ AX-XS500
使用人数
2人
主な用途
料理

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RM-JD011さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
11件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
9件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー3
静音性2
サイズ2
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3

ヘルシオ AX-XW500の仕様 2.5GHz帯の無線LANアクセスポイントSSIDに WPB形式で接続するとのことですが、IPv4通信でネットワークに接続することが、記載されていない事 2018年製の機器としは無線LANの応答処理が遅すぎる機器であることが、わかっていないことが、いろいろと誤解を生むようです。

 ヘルシオ AX-XW500の設置位置に 2.5GHz帯の無線LANアクセスポイント準備 そこに1台目のスマホをCOCORO KITCHENアプリをインストールして COCORO IDでのログイン して 待機

ヘルシオ AX-XW500 WPB形式で接続が、限りなくあきれてしまうくらい遅い その為か 度々その遅さ故 失敗する 
続けて スマホをCOCORO KITCHENアプリの機器登録で ヘルシオ AX-XW500を登録するのですが こちらも限りなくあきれてしまうくらい遅い その為か 度々その遅さ故 失敗する

二台目も COCORO IDでのログイン名が共通なら最大5台まで登録できる

スマホは、COCORO KITCHENアプリの機器登録後は、家庭内LANの他のSSIDに接続してもIPv4通信できていれば問題ない。

ヘルシオ AX-XW500は、IPv4アドレス値をMACアドレス固定でDHCPから自動払い出しすることで、他の機器と比べてあまりに遅い応答の為に起こる問題から解放されると考えます

使用人数
3人
主な用途
料理

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かかこむもりぞうさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
7件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ3
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

今まで17年前のナショナル22リットルオーブンレンジ(オーブン機能はほとんど使用しない)を使っていたため、色んな評価は甘くなると思います。
今までの電子レンジとしての使い方とは全く違うものとなったため、戸惑うことはありますが、毎日楽しく使うことができています。

【デザイン】
赤い躯体は存在感有り。
私は好きですが、我が家のキッチンでは主張しすぎてて多少浮いている模様。

【使いやすさ】
先にスマホで作りたい物や使いたいメニューを調べてから使うため、使用感としては全く気にならない。
何も無い状態でタッチパネルを触りだすと、迷子になる。
最近使ったメニューから再度使うことも多い。検索もできるが、慣れるまでは時間に余裕が欲しい所。

【パワー】
冷凍ご飯を何度かチンしてますが(スタートボタンを押すだけ)、一度では温まらない。ムラがでる。でも前の電子レンジも同じだったので、何度か押せばいいか、程度。

【静音性】
特に気になりません。

【サイズ】
でかいです。
25キロくらいあるそうなので、ひとりで場所替え等は無理そう。

【手入れのしやすさ】
ヘルシオあたため、蒸し機能を使うことが多く、「つゆ受けの水捨て」「タンクの管理」が必要だが、問題なし。
さんまの干物を焼いたら庫内にものすごくにおいがついたが、クエン酸洗浄したらほとんど匂いが消えました。
少し冷めてから吸水タオルで拭き取れば、綺麗を維持できる。

【機能・メニュー】
まだまだ使いこなせていないが、焼きそば、焼き鳥、鶏ハム、焼き芋、焼きとうもろこし、どれもおいしかったです。
スマホにアプリを入れておけば、スマホでメニューを選んで送ることもでき、何をどこに置いて水がどれくらい、も、指示通りにやれば誰でも同じクオリティの料理が作れる。

【総評】
コンロを使うことが減ったことと、コンロと併用して料理を作ることができ、品数が増えたと家族から好評。
ヘルシオに作ってもらっているから手抜きだ、と言われることも(汗)
実験のようにいろんな機能を楽しく使っている最中で、使っていく中で特徴をつかんで上手に使いこなせたら良いかな、と思う。

使用人数
4人
主な用途
温め
料理

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ハチホンマツのヒロくんさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:185人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
3件
マッサージチェア
1件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー5
   

   

15年間 使って来たシャープのRE-MC1も古く為ったので買い換えました。
取り敢えずヘルシオで焼き芋を作りました。
まえのヤツからすると、余熱が無い分、20分くらい早く出来上がります。
薄くですが、焦げ目も有り 美味しかったです。

Wi-Fiですが確かに苦戦しました。
もう少し手順を分かりやすく説明して欲しいと思いました。

家のWi-Fiは、アイオデータ AC-1167GRですが、ヘルシオの方を接続モードにして、ルーター側の赤いボタンを3秒おします。
2回くらいやり直したら、2.4GHzのランプが点滅しだし繋がりました。
因みに ヘルシオのコンセントを抜くと、最初から接続設定をします。
メモリー機能が有れば停電後も設定しないで済むのに。

使用人数
1人
主な用途
温め
料理

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家電ラブ☆さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームベーカリー
2件
3件
コーヒーメーカー
2件
2件
電子レンジ・オーブンレンジ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
使いやすさ3
パワー4
静音性4
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

【デザイン】残念ながら大きくて、野暮ったいので、もうひとつ。

【使いやすさ】タッチパネル操作で楽チンです。

【パワー】レンジがNAX1000Wなのは、時短になるし、500W◯分の倍計算が楽。

【静音性】◯

【サイズ】実際大きいし、大きく見える

【手入れのしやすさ】扉と本体の下に水受け皿があり、使用後に本体下に水が漏れず良い。
毎回水タンクと水受け皿を取り外しが必要。

レンジ以外は鉄やステンレス素材の物が使えるので、付属のプレートの半分サイズ位の市販の網付きステンレスプレートを購入して、食洗機で洗うようにしている。

レンジ以外はアルミ箔も対応するので、汚れる調理に使ってポイ出来る。

普段は洗って使えるオーブンシートを引いとけばいいので手軽。

【機能・メニュー】AI機能が楽しい。

【総評】wifi接続が今時、ルーターからのボタン(WPS、AOSS)接続のみなのは、最先端のAIに削ぐわず、遅れているが、コンベクションオーブンの中では、AI機能が付いている分、楽しめます。

調理もやはり、密閉型水蒸気調理は、焼いても、蒸してもヘルシーで、味が濃くなり美味しいです。

❇ルーターtp-link A9を購入し、接続出来ました。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

u012019さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ3
パワー4
静音性1
サイズ1
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

ウォーターエンジンとコンベクションに惹かれて購入。試しに焼き芋を焼いたら甘みが石焼き芋屋さんレベルで皮まで美味しくてびつくり。翌日、ヘルシオが昨日の焼き芋評価を聞いてきてまたびっくり。思わずおしゃべり機能をオフにした…

使用人数
1人
主な用途
温め
料理
お菓子作り

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もんちっちいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
使いやすさ5
パワー5
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

【総評】
我が家の結論としては、大正解でした。購入して10日ほどですが、もうへルシオなしの生活には戻れません。
本気で使い倒す気で購入すれば、本当に素晴らしい家電です。

「まかせて調理」は、本当に任せられます。
蒸し機能も素晴らしく、お肉などはとても柔らかく仕上がるので、子供たちがもりもり食べてくれます。野菜も甘味が増すのか、何もつけなくても色々と食べてくれるようになりました。
好物の温泉卵がボタンひとつで仕上がったときは、感動的でした。
鍋で作る炊き合わせや煮物なども、先に下蒸したものを使って鍋で合わせると、簡単で荷崩れしません。

調理する、というほどの手間ではないので、ちょっとあいた時間にへルシオに入れてボタンをぽちっとしておくだけで、作りおきの前段階のものができるので、食事を作るのが楽になりました。

もちろん食事前に、天板になんでもかんでも乗せて、あとはボタンをぽち、で支度が済みますので、手間がかからず助かります。
とても良い感じなので、別にへルシオグリエを導入してもいいかなとすら思っています。

これまでが、片手でこどもをだっこし、あっちにいる子供からの声かけに返事をしながら残った片手でフライパンを使っていたので、調理に集中することができない状況でした。苦労の割にはこがしたり何だかんだと失敗をし、残念な食卓になっていたので・・、へルシオが来てからは天国すぎます。大切にずーっと使っていきたいです。



ちなみに、レンジ機能はまだ使っていないので、わかりません。

私にとってはあまりに使い勝手がよく美味しく仕上がるので、デザインだの大きさだのは何も気にならないというか、場所だけ確保できればそんなものはどうでもいいんじゃないかな、と思います。

使用人数
1人
主な用途
料理

参考になった43人(再レビュー後:43人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コヤマタカヒロさん

  • レビュー投稿数:159件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む

満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

【デザイン】
ヘルシオ伝統のレッド(ホワイトもあり)を貴重に大型のディスプレイを搭載。


【使いやすさ】
レンジ機能以外を過熱水蒸気ですべて行う特性はあるがそれを感じさせない。まかせて調理機能など。細かいことを気にせずシンプルに使える機能があり使いやすい。


【パワー】
あぶり焼き機能など食材を焦がせる機能も搭載した。

【サイズ】
30Lクラスのモデルの中では大きめ。


【総評】
過熱水蒸気を利用したヘルシー調理や、独自のクラウドサービスと連携するAIoT機能をいち早くオーブンレンジに搭載したシャープのウォーターオーブン「ヘルシオ AX-XW500」では単体での音声認識やAIとの会話だけでなく、新たにスマートスピーカー連携に対応した。

 対応したのはAmazon EchoとGoogle Homeの2つ。Amazon Echoでは事前にスマートフォンアプリ上でスキルを設定しておく必要があるが、その後はスマートスピーカーに話しかけて、シャープのクラウドサービス「COCORO KITCHEN」を呼び出すと、レシピの相談をしたり、おすすめレシピなどが聞蹴るようになる。このため、例えばリビングにいる状態でも夕食のメニューを相談したり、 レシピのダウンロードができる。

ただし、現状ではまだ機能がこなれておらず、スマートスピーカーに「わかりません」と言われることも多かった。スマートスピーカー連携の本格的な活用には、AIのさらなる進化と、わかりやすく話すなどのユーザー側の対応が必要だと感じた。

 もうひとつの新機能である、「あぶり豊潤焼き」機能は非常に魅力的だ。これは表面を焼くだけ「あぶり」機能に加えて、塊肉などを低温で調理するための機能。ローストビーフやサラダチキンなどがよりジューシーに美味しくできる用になる。実際に作ってみたが、表面は香ばしく内部はジューシーで柔らかく、非常に美味しく出来上がった。

 さらに従来通り食材の量や温度を気にすることなく自動で調理できる「まかせて調理」機能はやはり便利。写真以外にもチャーハンや焼きそばなど、 様々なメニューを「まかせて調理」で作ったが、非常に簡単だった。

「ヘルシオ」は元々過熱水蒸気による健康調理をキーワードにヒットしたオーブンレンジのため、どうしてもヘルシー料理ができるというイメージが強い。しかし、喜ばしく宿題が焼ける「あぶり」機能と、自動的に調理できる「まかせて調理」機能が加わった今、美味しさと便利さでも選べるように進化していると感じた。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ヘルシオ AX-XW500のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ヘルシオ AX-XW500
シャープ

ヘルシオ AX-XW500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月14日

ヘルシオ AX-XW500をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(電子レンジ・オーブンレンジ)

ご注意

ヘルシオ AX-XW500の評価対象製品を選択してください。(全2件)

ヘルシオ AX-XW500-R [レッド系] レッド系

ヘルシオ AX-XW500-R [レッド系]

ヘルシオ AX-XW500-R [レッド系]のレビューを書く
ヘルシオ AX-XW500-W [ホワイト系] ホワイト系

ヘルシオ AX-XW500-W [ホワイト系]

ヘルシオ AX-XW500-W [ホワイト系]のレビューを書く

閉じる