3つ星 ビストロ NE-BS805
- 収納しやすいコンパクト設計のスチームオーブンレンジ。時短料理に最適なビストロシリーズのスタンダードモデル。
- 分量も火加減も気にせず、短時間でもしっかりと味が染み込む「煮物」機能を備える(※野菜の重量100〜500gの範囲)。
- 裏返さなくても両面をこんがり焼ける「大火力平面ヒーター」の搭載により、短時間で食品を焼き上げる。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
3つ星 ビストロ NE-BS805パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 6月 1日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.64 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.64 | 3.75 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.38 | 4.07 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.31 | 4.25 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.03 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 23:16 [1264183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
先日まで使っていたパナソニック製のオーブンレンジが非常に使いやすかったので、今回もパナソニック製を買いました。
1.総合満足度
・まだ全ての機能を使いこなしていないので、取り敢えず、評価=4としました。
・りっぱなマニュアルは付いているのですが、早見表のようなものがあれば、もっと分かり易いと思います。
・シニア向け(特に男性向け)の簡単マニュアルがあれば、もっと便利です。
2.デザイン・サイズ
・サイズは、以前の製品とほぼ同じで、ピッタリ(レンジ台に)収まりました。
・レンジ内からの送風口が上部に付いていて、上に吹き出すので、後ろ側はあまりスペースを空ける必要がありません。
3.使いやすさ・機能メニュー
・まだ充分理解できていませんが、マニュアルを見る限り、色々なことができそうです。
・やはり早見表のようなものが付いていると、もっと分かり易いと思います。
4.パワー・静音性
・以前の製品に比べると、比較にならないくらい静かです。
・パワーは、温度センサー等でデリケートに制御されているように思います。
5.手入れのしやすさ
・中が平面なので、具材・おかずの出し入れや、何かこぼしてしまった時の手入れは楽だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 15:47 [1262685-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】 黒が似合う。
【使いやすさ】 白黒液晶が見やすい。ノブボタンの回る感触もよい。
【パワー】 食パン1枚 5分 裏返しなしで そこそこうまく焼ける。250度まで予熱できたりするなど、必要充分なオーブンレンジだと思う。
【静音性】 以前使っていた日立のより静か。
【サイズ】 30L越えだが大きいとは感じない。
【手入れのしやすさ】 内部がほぼフラットなので拭きやすい。
【機能・メニュー】 高いのにすれば、オートでの調理メニューが増えるが、はっきり言って料理に凝っている人(特にお菓子作りに凝っている人)でなければこれで充分かと。
【総評】 後ろにピッタリおけるのが良い。
今までパナソニック、東芝、日立といろいろ使ってきたが、このぐらいの金額を出せるのであれば何を重視するかで決めればよいと思う。食パンを裏返さずある程度焼けることを重視していたので、私はこれで良かった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月25日 15:04 [1253748-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
同メーカーの電子レンジを約8年使用して壊れてしまい、この度こちらのレンジを購入しました。同容量でありながら重量が増えているのが設置時に少し不便でしたが、自動メニューは多過ぎず少なくもなくて使い勝手が非常に良いと感じました。
取っ手の角が角張っているので、レンジの下から頭を上げる時に注意が必要です。以前のレンジは半円形状の取っ手だったので、この心配はありませんでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月19日 20:24 [1223455-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
購入2週間後。ほんとに買ってよかった!
まずスチームトーストが地味にほんとに美味しい。トースター処分しようか迷ってたけどそろそろ処分するかも。
あと温泉卵!!温泉卵なんて自分でつくったことないし、一生作る事なんてないと思ってたけど、卵並べて水セットしてボタン押すだけで美味しい温泉卵できてほんとに感動!
あとシフォンケーキ。シフォンケーキはお菓子初心者の私には難しかったですが味は美味しくて家族に喜んでもらえました。
あと唐揚げ。大量の油使うのとか部屋につく臭いが嫌でなかなか唐揚げ作らないんですが手軽に出来るのがほんとにいい。油引かないし下味と片栗粉まぶすだけでお手軽で美味しい。
ピザも作りました。火力が強いので頼もしいです。焼き過ぎ注意です。
パスタも3分で出来るパスタなら耐熱容器に100gのパスタを半分に折って水230ml入れて6分くらいで茹であがります。
オリーブオイル少々入れておくとくっつかずにプリップリのパスタになります。
あとは解凍がすごい!カッチカチの冷凍モモ肉も買ってきた時のプリプリの状態になっててマジですごい。マジで。
買ってみて思ったことは早く買えばよかったなって。
料理の苦手な人ほど買ったほうがいい。
自動メニューもあるし、ワンボウルメニューも上位機種は豊富。財布が許せば買いたかったと思うほど。火を使わず材料を並べたりするだけでボタン押すだけで出来上がりなんてほんとに楽すぎて…1600はとろみ中華メニューも出来るそうですね。805で今のところ十分だけど、気になる〜!
GW中に買おうかと決めてたけど家に帰ってきたら在庫少なくなってて慌てて探して最後の1つをゲットしました。
【デザイン】
オールブラックでカッコいい。けどガラス面にメニューが羅列しているのはあまり…1500はその分メニュー書いてないからオシャレだね。
【使いやすさ】
回るダイヤルボタンで選んで行けるからわかりやすい。
【パワー】
威力強い。ピザ作ったけどクックパッドの温度と分数でやってみたら焼きすぎた。2回目は温度落として焼き時間も少なくて済んだ。
【静音性】
全然気にならない
【サイズ】
自宅の置き場所の関係でやっぱり置いてみると大きかった。
オーブントースターはまだ処分したくなくてはみ出た炊飯器を置く新たな場所を用意した。
【お手入れのしやすさ】
すごい楽。ターンテーブルないのはほんと楽。
掃除しやすいし。下に開く扉なので食品の出し入れの際気をつけたい。
【機能、メニュー】
今のところピザ2枚を同時に焼いたりパスタ茹でたり肉の解凍したり。すごい便利。ご飯の温めが熱すぎなくて嬉しい。最高機種ほどの自動メニューはないけど、機能は優秀だし、自分が作りたい物を時短できるようにうまく利用していきたい。
【総評】
前使ってたレンジが低スペすぎて早く買い換えたかった。
料理へのモチベも上がったし、お手頃価格で買えて大満足!
これからお料理がんばろー。
参考になった29人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 23:52 [1226488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 20:46 [1218905-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
ブラックですが、カッコいいです。
バルミューダ・ザ・レンジに似てる?
【使いやすさ】
ジョグダイヤルが以前使ってた日立と違って使いやすい。
あとオーブン時でも外装面がそんなに熱くならない。
【パワー】
10年落ちでヘタった日立のレンジと比べてもアレですが、パワーがあります。余熱が速い。
【静音性】
結構静か。
【サイズ】
30リットルとしては普通。
【手入れのしやすさ】
庫内床がもう少しツルツルな方がいい。
【機能・メニュー】
自動温めは思ったより優秀。
分厚いマグの中とかはわからないらしい。
【総評】
機能の割に安いし非常に気に入りました。
白物では日立に比べると二流メーカーと思ってましたが。意外でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月10日 10:21 [1207337-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
我が家の使用目的は、殆どがレンジ機能です。冷凍ごはんや冷凍食品を温めたり、冷めたおかずを温め直したりがメインです。それなので、購入する際も、温め・解凍機能が良いものを探しました。
今までは、石窯ドームの中級機を6年程使っていましたが、その頃と比べると、各段にストレスが減りました。以下に、以前の物と本機の使い勝手の違いをまとめてみました。
冷凍ごはん
ドーム→オートで1個はできる。2個目からは、庫内が温まってしまいオートだと温度誤認ですぐ止まってしまうので、自分で時間設定。
NE-BS805→あたためボタン一つで、3個同時にできた。温度ムラや一部だけ凍っているとかも今のところなし。
冷凍食品
ドーム→オートでは、ムラが酷い。時間設定でやっても、皿の上で温度差があるので、温める物によっては、途中でかき混ぜたり、位置を変える必要あり。(冷凍チャーハンも途中で混ぜないと、外側焦げて中は微妙)
NE-BS805→あたためボタン一つでOK。
ドームの中級機とNE-BS805では価格帯が違いますし、比較するのは酷ではありますが、NE-BS805はセンサーとヒーターが優秀で、食材を温めるという基本機能がとにかく素晴らしい。
電子レンジは食材を温められれば良いという使い方からすると高価な機種ですが、日々のストレスを考えると、とても良い買い物が出来たと思います。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 23:45 [1205933-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
自動調理が時短でき、便利だと思い購入しました。
ワンボウル調理は、材料や調味料をを入れてメニューを選ぶだけで、仕上がり後混ぜるだけで出来上がります。
後片付けも手間がかからず、仕上がりは、材料によっても、素材量でも違うので、慣れが必要ですが、いろいろ試すのが楽しみです。
温めに関しては、今までにいろいろ使っていたほかの機種とは違い、中心の上部が温まりにくく、様子を見ながら再加熱や、量や材料により設定温度を上げる必要があります。
庫内は上部にヒーターなどもなく掃除がしやすく、お手入れメニューも便利です。
次回は、重量センサーや細部まで温度感知でき自動メニューも多い上位機種を購入したいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 17:37 [1194272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
庫内底面 |
庫内ヒーター部 |
【デザイン】
すっきりしており、気に入っています。
【使いやすさ】
基本的にダイヤルを回して設定です。
ワンタッチメニューなどはありません。
操作性は良くないです。(詳細は機能・メニュー項目)
庫内はフラットですので出し入れがスムースです。
【パワー】
十分です。
【静音性】
ターンテーブルからの買い替えですから、かなり静かに感じます。
【サイズ】
30L以上2段オーブンが欲しかったのですが、我が家は高さ38cmが限度です。
この容量ですと40cm前後ばかりでNG。
唯一シャープ製品がありますが、オーブンが250℃なので躊躇していました。
そんな中、当製品の発売を知り、しかも300℃。
実店舗ではまだまだ高価でしたが、価格.comで最安値を待って購入しました。
【手入れのしやすさ】
庫内底面はフラット、ヒーターも隠れているので、お掃除は簡単です。
一段タイプですとヒーターが露出していますので気を遣います。
【機能・メニュー】
この価格帯相応の機能はついています。
しかし、操作性が悪いです。
例えば、パン作りなどに必要な「発酵機能」ですが、「発酵モード」や「発酵」と表示される項目はありません。
「〇〇に合わせて、その中の△△にして、□℃に設定する」という流れです。
設定順を覚えるしかありません。
頻繁に使う機能でなければ、その都度、取説を確認しないとわからないと思います。
これがパナソニックのフォーマットなのでしょうかね?
自動メニューはほとんど使用しませんので、気にしていません。
【総評】
「シャープ ファジィオーブンレンジ」という、当時の最高位機種を25年間、トラブルなく使用していました。
まだまだ使えそうでしたが、ここ最近温めの時間が若干かかるようになってきたので、買い替えに踏み切りました。
さすがに節電性、静音性は言うまでもありません。
しかし、操作性に関しては、”慣れ”を差し引いても、シャープ製品の方が使いやすいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 21:33 [1192328-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
3万円台のオーソドックスなオーブンレンジが故障したので、同じようなものを、とも思っていましたが、
数年に1度のせっかくの機会なので、いろいろ見るうちに、機能面と価格でこれを選びました。
色は黒をセレクト。キッチンに映えます。デザインも鏡面仕上げのように、高級感があります。
温めについては、自動はボタンを押すだけです。センサで70℃になるまで温めてくれます。
熱すぎるということはなく、とても簡単なことに驚きました。
オーブン機能を使ってクッキーをつくると、以前の機種(ヘルシオ)よりもスムーズに温度が上がり、
また、一定の温度でキープするのが上手なようで、楽しくクッキングできました。
同じ材料や手順なのに、味はワンランクもツーランクもアップしました。
買ってよかったと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月23日 16:38 [1137412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
欲しかったスチームオーブンレンジをついに入手しましたので
さっそくレビューしてみたいと思います。
解凍の際に、芯までほぐせる解凍という機能があるので、
冷凍庫から出した食品でも、内部まできれいに解凍してくれますので
この機能はとっても重宝しています(刺身などの時)。
冷凍品をグリルする場合には、解凍しなくても、凍ったままグリルできるので、
解凍の手間が省けるので、この機能もとても気に入っています。
オーブンは、80〜300度でこまかく設定できるようになっており、
大火力平面ヒーターなので、食べ物を裏返さなくっても、両面こんがり
出来上がります。
あと、よく使っているのは、煮物メニューです。これは、食品と調味料を
いれれば、あとは、勝手に煮物を調理してくれます。短時間で味のしみ込んだ
おいしい煮物ができますよ。
その他、スチーム機能や赤外線センサーなど最先端の技術が入っています.
参考になった85人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
