EC-FW18
- 吸い取りと、フローリングワイパーの拭き掃除を同時に行えるコードレスワイパー掃除機。
- 本体の標準重量1.3kgのコードレス軽量設計により、掃除の準備や片付けをスムーズに行える。
- ワイパーシートは、用途に合わせて市販のウェットタイプもドライタイプも利用可能。

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.28 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.45 | 4.22 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.10 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.12 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.00 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.55 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 21:34 [1251960-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
好みは別れるが、無難なデザインで細身なのでどこでも収納出来る。
【使いやすさ】
これが一番です。
かなり軽いしサッととり出して、掃除したいところだけ掃除が出来ます。
【吸引力・パワー】
吸引力に関していえばフローリングでは十分な吸引力だと思います。
ただし絨毯やマットなどでの吸引であったり、米粒や大きめのゴミに対しては期待しない方が良いです。
フローリング専用機種でホコリ用と考えてください。
【静音性】
掃除機にしてはかなり静かだと思いました。(ダイソンの半分くらいです)
【手入れのしやすさ】
さっと取れるダストカップなので、全然くになりません。
時々中のフィルターを水洗いしなくては行けませんが、それはどの機種も同じなので
サイクロン方式やダストカップの宿命です。
【取り回し】
自走はしませんが、フローリングシートのおかげでスイスイ滑ります。
【総評】
実売価格8000円ほどでコードレスの掃除機と考えるとかなりコストパフォーマンスは高いものと思います。
フローリングはこの機種で行い
絨毯やマットや布団はハイパワーのコード式で行うと言った使い分けができる家なら買って後悔はないと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月22日 09:37 [1121995-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
家電芸人で見て興味があったので買ってみました。
掃除機の性能は思ったより良かったです。ただ、メイン機能のクイックルを付けて掃除すると自走じゃないせいでかなり力かけないと前に進みません。
さらにクイックルがすぐ乾く?ので途中からほぼ掃除機だけになります。
床拭きも一緒に出来るという発想は素晴らしいと思いますので進化した新製品を強く望みます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2018年2月28日 14:15 [1108253-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大きく分けて本体と持ち手のパイプで構成。パイプなしではハンディに |
パットの前にあるのが吸引部。シートを取り付ける際は上に上がる仕様 |
ゴミを取り除きながら玄関タイルを拭き掃除 |
![]() |
![]() |
![]() |
2週間ほど使用してゴミもこれだけ溜まっていた!カップとフィルターは水洗い可 |
ヘッド部分は左右に柔軟に回転 |
充電時。自立しないため、壁に立てかけておく必要がある |
シャープが発売した、コードレススティッククリーナー。パイプを外すことでハンディクリーナーとしても使うことができる2Wayタイプでもあるが、ユニークなのはノズル部分にシートを取り付けることでフローリングワイパーとしても使用できること。つまりゴミを吸引しながら拭き掃除も同時にできる"一石二鳥"家電だ。メーカーから評価機をお借りして自宅で試用した。
プレス発表時に「ありそうでなかったかも!」と心ときめいた製品だが、調べてみると、実は2004年にシャープはほぼ同様の製品を発売しているようで、今回は10数年ぶりのリバイバルと言える。デザインが少し異なるものの、構造はほとんど同じ。
性能に関しても、バッテリーはニッケル水素電池で、充電時間は約5時間。仕様上の最長連続運転時間は約10分。集じん容積は0.18Lとほとんど変化がなさそう。
吸引力に関してはコードレス式のため、業界標準の指標がなく不明だが、使用してみた感じでは高いとは言えないが、小さなゴミやホコリ、髪の毛などは十分に吸い込めている。
個人的には、既にリビングなどの日常的な掃除や床の拭き掃除もロボット掃除機におまかせなので不要だが、玄関の掃除によさそうと思って試してみた。
事前にメーカーに問い合わせたところ、「玄関のタイルの上など平らな面の上の砂や小石程度であれば、問題なく吸い込むことが可能。一方で、こびりついた汚れ、湿り気のあるような汚れは取ることができません」との回答。そこで、実際に試してみたところ、吸い取るというよりも、ウェットシートがけだけでも十分に砂やホコリが取れるので、掃除機である必要はないのかも? ……というのが掃除しながら実感したことだったが、ダストボックスを見ると、ちょっと粒が大きめの砂や髪の毛などがしっかりと溜まっており、ウェットシートでは取り除けず、通常はホウキとチリトリなどで掃除しなければならないようなゴミまで一度に掃除することができ、実用性を実感! マンション住まいの我が家の狭い玄関でも便利さを実感できたため、戸建てなどの広い玄関の掃除であればより手間を省ける効果を感じることができるだろう。
もちろん、リビングなどの室内空間でも試してみたが、一応人の手で力を加減しながら掃除ができるのでロボット掃除機よりも確実に拭き掃除ができる。ついでにゴミも取れるので、拭き掃除の前に掃除をする必要がないため、これはこれで便利だ。
もちろん、ロボット掃除機やキャニスター型の掃除機までは必要がなく、スティックタイプで十分というような単身者世帯であれば、一度に両方の掃除が済ませられるので、便利には違いない機能。
ただし、そのぶんスティッククリーナーとしてのそれ以外の機能は簡易的であり、吸引力を調整したりもできない。とはいえ、お値段も良心的なので、吸引性能や機能などはそこそこでもいいけれど、拭き掃除も一緒に仕上げたいというユーザーにはとても魅力ある製品。
難点は自立できないため、本体の収納時や掃除途中で手を休める際には、壁などに立てかけておく必要がある。単に収納するだけなら問題ないが、充電の必要があるため、コンセントの位置などで収納場所が限定されるため、住宅環境によっては少々不便な場合もあるかもしれないが、工夫次第でなんとかなる程度なので決定的な欠点とまでは言えない。定位置さえ決めてしまえばその後は快適に使えるだろう。
あとは、シートの着脱は簡単だが、力を入れ過ぎると外れやすいのもたまに不便に感じるが、慣れれば気になるほどの欠点とは思えないだろう。
最近の掃除機のトレンドは適材適所で使い分けること。ファミリーユーザーであっても、例えば玄関用など2台目、3台目のサブの掃除機として使い方次第で活躍できる製品だろう。
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
モップの自動洗浄機能も搭載!拭きと吸引掃除を同時に行う二刀流
(掃除機 > MIZUKI JC-M1A-K [ブラック])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
