
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.41 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 4.04 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
4.24 | 3.57 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.82 | 3.83 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
4.06 | 3.52 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
3.68 | 3.85 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.20 | 4.20 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.26 | 3.93 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.54 | 3.77 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.19 | 3.48 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 17:39 [1750692-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
最初はSuica目的で購入したが、サービス終了後は、スマホと2台持ちとなり、今は通話専用機。
通話も、ほぼしない為、バッテリー持ちがよく、私の使い方だと、エコモードで、5日は余裕で持つ。その為、普段は万歩計と二段階認証の為の受信機となっている。それ以外は、カーナビとBluetooth接続での通話で使用。極稀にワンセグを見るぐらい。
普段は、データ使用量のモバイルデータのチェックを外し、データ通信は切っている。その状態でもメール受信の通知は受け取れる為、スマホからデザリングし、WiFi経由でメールを受信し、通信費を浮かしている。
災害時を想定し、格安SIM運用のスマホと、この端末の2台持を、約5年ほど続けている。
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月22日 13:17 [1738821-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
今となっては折りたたみは良いかもと思ってしまう。
画面は傷つかないし、画面と物理ボタン部分が離れているのは使い易い。
【携帯性】
超軽くてコンパクトでかなり良い。
【ボタン操作】
自分はスマホの画面上での文字入力が非常に苦手。
誤字だらけになる。
物理ボタンの方が一つの文字の面積は小さいのに、なぜか誤字が少ない。
慣れの問題かな。
【文字変換】
スマホとあまり変わらないかと思います。
【レスポンス】
特にストレスは感じません。
【メニュー】
トップ画面はアイコンですが、その後の階層はテキスト。
迷いようがない印象。
【画面表示】
美麗ではありませんが、見易いです。
【通話音質】
不満に感じたことはありません。
【呼出音・音楽】
昔と違い、呼び出し音とか一番シンプルなのを使ってます。
【バッテリー】
これは初代GRATINAから素晴らし点。
初代でバッテリーのもちが気に入ったので続いてGRATINAを買った。
初代GRATINAは普通に使って2週間程度、一切操作しなければ3週間位上バッテリーがもった。
この機種は10日程度が限界かな。
【総評】
回線は解約しましたが、時々Wi-Fiでネット見たりしてます。
一番の使い道は今となっては貴重なワンセグTV機能です。
目覚まし機能などを含め、ちょっとしたことで使ってます。
古いスマホは新しいスマホを買ったら使わなくなりますが、このスマホは何だかんだ役立ってます。
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 09:30 [1727076-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
【総評】
とにかく電池の持ちがとても良いです。私はWi-Fi環境で使う前提でいたことで、4G電波を拾わせない、液晶バックライトはレベル1(最弱)、ボタン消灯という設定にこだわり極力省電力設定を維持しています。2018年9月初頭にauショップで購入して以来、電池交換も機種変更もしていません。キャリヤeメールは4G電波かWi-Fiが無いと送受信できません。
この使用法ですと、旅行で家から離れる時は新幹線のWi-Fi(電波は微弱)を駆使して使うことになりますし、Wi-Fiの無い環境ではSMSと携帯電話だけの地獄に陥ります。
この携帯は急速充電に対応していないと思っていました。現在は価格comで調べた「スマホ用AC充電器 2出力 マイクロUSB&USBポート TOPLAND 2.4A 急速充電 スマホ・タブレット対応 黒」を使って充電しています。PSE準拠品なので安心です。
https://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000017108/
最近は純正交換バッテリーを購入するのが困難です。そういう時はHI-DISCのHD-MB10000TAWH [白] で給電したほうが割安で長持ちします。
最後に、充電はこまめに行うのではなく、目安約41%〜50%程度で充電を開始し、感覚としては約85%〜100%の意識で充電を直ちにやめることです。これを堅持したらもっと内部電池は長持ちしただろうと顧みています。
- 比較製品
- HI-DISC > HD-MB10000TAWH [ホワイト]
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 20:36 [1592802-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
2022年3月からpovoを契約し、auガラケーで運用出来るようですので目を付け2022年4月に購入しました。
楽天回線でのテザリング検証も兼ねます。BAND3が無い為、パートナー回線→au回線となります。
2011年購入のカシオ製CA006以来のガラケーでAndroid搭載ガラホとしては初購入、京セラ製は2012年のスマホKYL21以来です。(いずれもレビュー投稿済)
様々なスマホにカスタムROMを焼いています。ガラホにGoogle Playは有りませんので、adb pushでアプリを色々入れて試してみます。
povoで普通に通話も可能のようですので、久々にガラケーで通話して周囲の方の目を丸くしてみたいと思っております。(笑)
【デザイン】
今も昔も変わらずノスタルジック(?)です。今回は安さ優先であまり選びたくなかったブラックですが、塗装が剥げ易いようですので当機も剥げを見受けますが目立たないのでこれで良かったみたいです。(笑)
【携帯性】
3.4インチなので大きめかと思いきや切り詰められていて、意外と縦が短めで薄めなのは好印象です。
【ボタン操作】
手応えは良好です。カチッとした造りでは無くボタンが思ったより柔らかめですが、長年使える事を想定しているのでしょう。
【文字変換】
今更ガラケーで文字を懸命に連打する気にはなれませんので(笑)、検証しただけですが基本的な事では問題有りません。
【レスポンス】
ガラケーにしては反応はまずまず良い方ですが、以前からあまり進化していないとも思いました。
【メニュー】
ボタンで押すが全てで数に限りも有りますから五感で探れますので分かりやすいです。
【画面表示】
見れれば良しなのでしょうけども、普通です。
【通話音質】【呼出音・音楽】
現状未検証の為、省略致します。
【バッテリー】
バックグラウンドで各アプリが随時起動するAndroidベースなだけに昔からのガラケーより持ちが悪いのは仕方が有りません。しかしスマホより持ちは良く十分健闘していると思います。
【総評】
昔からのガラケーと違い無料でWiFiが使えたり、SIMカードを入れなくても極度な利用制限が無く、しかし電池交換が可能なのは好印象です。
仕様については下記の通りですが、
Android ver.5.1.1
CPU Snapdragon 210
RAM 1GB
ROM 8GB
10年前レベルのものであり、2018年当時のスマホには遥かに及ばない仕様です。
スマホで成り立っている仕組みをガラケーに移植しているのでコストがかかるのは分かります。
Androidのバージョンを上げたりメモリを増量しますとバッテリーの消費量も増えます。しかしガラケーのバッテリーはスマホみたいに大容量にするわけにもいかないので古い仕様なのだろうと見解しております。
仕様が全く一緒のHuawei Y6が税別15,980円で販売されていました。こちらKYF37は約2万円高いです。
定価で買う実例は少ないと思いますが、自由にアプリが入れられない、自己責任で入れた所でAndroidバージョンが古くて使えないなど制限も多く、ガラケーはコストパフォーマンスは明らかに悪いです。
ただ通話メインで通信をしない方には超どーでも良いわけでして、中古も安いですし折り畳みが良いと言う方には選択肢になるのでしょう。VoLTE対応ですから、4Gが有る限り当面は使えそうです。3Gガラケーからの乗り換えには違和感は少ないハズです。
需要が少ない様で、特に高齢者には総じて便利かと思えますモバイルSuicaが使えなくなったのは誠に残念です。
- 重視項目
- ネット
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月16日 14:52 [1591998-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
ボタン操作 | 無評価 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
息子の高校進学に併せて、3月にauでスマホ(pixel6)を契約しましたが、部活でスマホの携帯禁止との事。(ガラケーはOK)
学校まで片道約10キロの自転車通学で、パンクなどの緊急連絡の手段に困ってましたが、4G対応の携帯電話(ガラホ)の存在を知り、スマホのSIMを挿れれば通話だけでも可能ではないかと推測。
auに問い合わせたところ、
「5G契約のSIMだと4G対応の機種に挿れた場合、使えない機能があるかもしれない」
との事でしたが、メルカリで3,600円で出品されていたのでダメ元で購入。
SIMの入れ替えだけで、通話可能でした。
他の機能は使用していませんが、とりあえずよかった!
- 重視項目
- 通話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 11:35 [1567461-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 13:54 [1554165-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
家族が3Gケータイから移行して約2年半使用しています。
当時はデビューキャンペーンが行われており、毎月割で端末代金を相殺する形の割引が行われていました。なお、前の機種は初代GRATINA(KYY06)です。
【デザイン】
あくがなく、変化に問わない外観です。
【携帯性】
スマホに比べれば小型軽量です。3GのGRATINAと比較しても数グラムの増量にとどめています。
【ボタン操作】
ボタンは凹凸が付いており押しやすくなっていますが、しっかり押さないと反応してくれません。
【文字変換】
元々京セラ端末はあまりよくないですが、多少改善された程度で大きな違いはありません。
【レスポンス】
あまりよくありません。KCP+時代を考えればまだましですが。
【メニュー】
3GケータイのUIを継承していますが、中身は概ね京セラ製端末に近いものです。そのため、個人的にはいいものとは思えないところがあります。
【画面表示】
フルワイドVGAで、でか文字を採用していますが、そうすると今度は情報量が少なくなるのが悩ましいところです。格安スマホも出てきているため、2つ折りにこだわらなくてもいいかもしれません。
【通話音質】
VoLTE+スマートソニックレシーバーのおかげか、このあたりは良好です。
【バッテリー】
2年も使えば持ちが悪くなりましたが、通常のスマホと比較すれば持ちは良好です。
【総評】
通話品質には問題なしで、待ち受け中心の利用方法ならこれが最適だと思います。
無理にスマホへの移行をしたくない人向きですが、気が利かないUI周りは京セラ端末以外からの移行では一度触っておいた方がいいかもしれません。
- 重視項目
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 23:53 [1513451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】
可愛いデザインだと思います
なんか上半分(画面の裏側、サブディスプレイがある面)の塗装が剥げやすい?と言われているようで心配です
【携帯性】
フィーチャーフォンとしては大きめ?らしいですが、十分にコンパクトだと思います
【ボタン操作】
タッチパッドがないのがちょっと残念ですね…あれがあるとアプリでの操作の幅が広がるので
【文字変換】
予測変換がもう少し賢いといいかなぁ感
【レスポンス】
らしい使い方なら不満は出ないんじゃないでしょうか…
【メニュー】
ガラケー的な使い方であれば悪くないと思います
Android的なメニューが奥に追いやられていたり、アプリを追加した際のアクセスがしにくかったりと、微妙な感じも…
【画面表示】
悪く無いと思います
【通話音質】
通話してないので無評価で
【呼出音・音楽】
スピーカーは良くないです…着信音も微妙な感じになってしまいます…低音があまり出ない感じで、耳障りにブーストされているような音質です
【バッテリー】
良いような悪いような…いじってたらすぐ減りますし、待受オンリーでそんなに持つかと言うとそうでもないような
【総評】
APKを入れて遊んでやろうと入手しました…一応、Bluetoothで送ってプリインのオフィスアプリで開けばインストールはできます(本体単体でアンインストールができない?ようなのでADBはどちらにせよ必要っぽいですね
案外色々できるっぽいです…表示が崩れるのでフォントサイズは最小を推奨です…他の表示がガラケーっぽくなくなりますが笑
- 重視項目
- ネット
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 10:55 [1405145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
【総評】
通話専用機として、3Gのグラティーナを使っていたのですが、3G回線が使えなくなるということで4Gのこの端末に買替ました。
長年使ってきた慣れもありますが、通話のみの使用だと、物理キーのついたガラケータイプのほうが使いやすいです。
なによりスマホよりもバッテリーのもちが数段よく、小さいところが重宝しています。
【デザイン】
シンプルでいいです。以前は横についていたUSBジャックが下に移動し、キャップもついておらず、使いやすくなってます。
ただ前のタイプのグラティーナもそうだったのですが、折りたたんだ状態で、ポケットなどにいれ少しでも圧がかかると、操作ボタンがディスプレイに当たってしまうため、どうしてもディスプレイに傷がついてきてしまいます。
【携帯性】
前のタイプよりも数ミリ大きくなってますが、スーツのポケットにも難なく収まる大きさです。
ただ、ネット機能が搭載されるまえのガラケーくらいに、小さく薄くなると嬉しいところです。
【ボタン操作】
個人的な好みになりますが、もう少し柔らかいほうが好きです。
【文字変換】
問題ないです。
【レスポンス】
ラグはまったく感じないです。
【通話音質】
いいです。
【バッテリー】
あまり使わないときは1週間くらいは平気でもちます。
2年ほどつかったところで、最近急激にもちが悪くなりました。寿命みたいです。
ただ、スマホと違ってバッテリー交換も簡単ですし、交換して使い続けます。
- 重視項目
- 通話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 16:46 [1347044-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 1 |
しばらく使用しての再レビューです。
3Gのガラケーから4Gのガラホに替えて使用感はまあまあ
だと思いましたが、一番のネックはバッテリーがスマホ並み
に約1日くらいしかもたないこと。ちなみにアプリは使わず
WiFiもBluetoothも切っていますが一日で電池が50%
くらいになり2日はもたない感じです。
それに4Gの電波が街中でも入らない場所もあって困ります。
3Gの時にはビルや地下街でも普通に使えていたので、圏外
になるとは悲しくなります。
あと画面の切り替えや文字入力でたまにモタつくことがあり
携帯電話では実績のある京セラなので、これは電話機よりも
OSによるものではないかと疑ってしまいます。スマホも国産
の初期のものはカクカクと動きが悪かったりフリーズしたり
するものもありましたからね。
携帯電話に限らず日本のメーカーはやたら高機能で付加価値
のある製品を作って押し付けようとしますが、例えばやたら
高機能のオーブンレンジより温めるだけの単機能の製品が
欲しい人もいることを知って欲しいです。携帯電話もガラケー
からカメラ、ワンセグ、アプリなど使用頻度の低いものを
どんどん省いた本当に電話とメールだけの機種があっても
ニーズはあると思うのですが、利益率が低いので無理かな。
- 重視項目
- メール
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 02:22 [1317621-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
軽くて多機能なガラホが欲しかったのですが、おサイフケータイとワンセグが新GRATINAから搭載されなくなってしまったので、こちらの機種を選びました。
あまり触れられてないのですが、お知らせ2次通知(着信やメールを持ち上げたり一定時間過ぎたときに知らせてくれる機能)が便利です。
かつて東芝ガラケーに搭載されていたカチャブルを思い出します。
持ち上げて時計表示や歩いたらアラームのスヌーズ終了なども、ガラホの中ではかなり頑張ってると思います。
ガラケーには及びようがないかもしれないですが、ガラホの中ではかなり痒いところに手が届く設計だと思います。
【旧京セラガラホからの改善点】
・データフォルダのサムネイル表示速度が爆速になりました。
・メールのデザインがAndroidスマホのメールアプリそのままの感じから少し変更され、白基調のシンプルなガラケー寄りのデザインになりました。
・メール操作時カーソルがうまく動かない(3行表示で主に発生)バクが改善されました。
・メール閲覧時、本文を選択すると左右キーでページ飛ばしできるようになりました。
・デコメ絵文字使用時データが多いとフリーズして表示されず落ちる現象が無くなりました。
・メール設定でイルミの確認をしようにも点灯せず確認できなかった現象が改善され、点灯するようになりました。
・カメラ起動で画面輝度がMAXになってましたが、ならなくなりました。
・ブラウザでカーソルを動かし隅っこまで持っていくと、中央あたりがクリックされてしまう謎現象がありましたが、改善されました。
・最初期のガラホで有ったメニュー階層2段目で数字キーで機能へジャンプできなかったのが、できるようになってます。(TORQUEで改善済)
時計/カレンダー選択後は数字ショートカット表示こそ消えますが、数字キー押下で飛べました。
・歩数計が搭載されました。
・サブメニュー等で項目が長すぎてはみ出している部位が減りました。
【デザイン】
実機を触って気づいたのですが、表面はアルミ仕上げで思った以上にしっかりした造りでした。
かつてのPANTONEケータイのようなシンプルさと可愛さ、持ちやすさを両立しているのが良いと思います。
【携帯性】
とても良いです。
【ボタン操作】
押しやすいですが、もう少し個人的に柔らかいほうがいいです。
【文字変換】
特に悪くありません。
メアドなどアルファベットを一通り打ったら覚えてくれるのは便利ですね。
【メール】
ガラケーのようなデコレーションメールは
できなくなりましたが、旧au絵文字などを含めたデコメ絵文字は利用できます。
なぜか京セラガラホだけで発生する通知センターにメール送信完了表示が残る現象は相変わらず治ってません。
INFOBARでも駄目なので気づかれてないようですね。
アプデで少し表示される回数が減ったかも?
【レスポンス】
特に遅くはありません。
従来の京セラのガラホはデータフォルダでのサムネイル表示がガラケーと大差なかったのですが、当機種からはそれが改善され恐ろしいほど爆速で表示されるようになりました。
メールも初期のガラホは遅いしカーソルがうまく動かないバグがありましたが、改善されました。
シャープのSHF32は文字が急に入力されたり、突然不自然なアニメーションが発生したりしましたが、それも今のところありません。
【メニュー】
(追記)メニュー画面、てっきり全色共通のものが使われてるのかと思いきや、端末の色に合わせてあるようですね。
他社のガラホでは見たことが無いので素晴らしいと思いました。
ただし、ガラホ共通ですが着せ替えできないのはシンプル過ぎると思います。
せめてカーソルの色や背景色くらいは変えさせてほしいです。
カスタマイズメニューがあったりするので使い勝手自体は悪くありません。
【画面表示】
廉価版だから悪いと思っていたら、思ったより全然綺麗でした。
発色のバランスが良いです。
ただしパネルそのもののくっきり具合はTORQUEが圧倒的でハイスペガラケー並みでした。
【通話音質】
画面から音が出るタイプなので耳の位置を気にせず通話できて聞き取りやすいです。
音質もそこそこです。
【呼出音・音楽】
ガラケーと同じです。
特に不満はありません。
ガラケー時代、京セラのハイスペック機種は三洋の着信音が山ほど入ってましたが、減らされたもののこの機種にもいくつか入ってます。
旧京セラPHS(京ぽん)の着信音も一部入ってます。
オープンクローズ音はW54SA以来の三洋の音そのまま、充電開始・完了音と操作音は旧京セラガラケーのものが使われています。
【バッテリー】
テザリングやLINEを使いますが4日以上持ってます。
【総評】
ガラホの中ではかなり良い機種です。
タイマー使用時に残り時間がサブディスプレイに表示されなかったり(代わりにタイマーを複数同時起動できるので仕様かも)、データフォルダのフォルダ管理がパソコンのファイラーまんまでただフォルダ分けしたい人には使いづらい点など、細かいところはガラケーになりきれてはいませんが、そういう細かい点を除けば京セラのガラホは十分電話機として優秀です。
他社には搭載されることの少ないオートパワーオン・オフ機能、いかにもガラケーなオープンクローズ音と着信音、操作音などが搭載されており、限りなくガラケーに近づけられています。
ここまでAndroidをカスタマイズした京セラの方々に拍手を送りたいです。
新しいグラティナはマーベラとの棲み分けでシンプルになってしまったので、シンプルだけどハイスペックが欲しい人はこっちを選ばれたほうがいいかもしれません。
ガラホ共通で勘違いされがちですが、メールとか使うだけで通信料跳ね上がるのは大間違いです。
メールを使うぐらいならガラケーと通信料はほぼ変わりません。
- 重視項目
- メール
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月10日 12:48 [1308562-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
買って1年三ヶ月で急にバッテリーの消耗が激しくなった。
それまでは5,6日は充電せずに済んでいたのが、一日で満充電からバッテリー残量が10%を切るようになった。
新しいバッテリーを買おうにもAUでは購入できず、ヨドバシカメラにネット注文しました。
1500円でバッテリーを毎年交換するのはそれほどの負担ではないですが、せめてAUはバッテリーを在庫しておいて欲しいですね。
3Gケータイの時はバッテリーは何年も使えましたけどね。
- 重視項目
- 通話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 1件
- 0件
2020年1月16日 10:26 [1292631-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
長年使っていたガラケーからの買い替えです。
「スマホ感覚で使えるガラケー」というイメージが売りなので、これまでの純粋なガラケーより便利なのは確かです。
画面タッチ操作などが出来ないのでネット環境の使いやすさはスマホ同等ではないですが、通話やメール中心の人、インターネットはパソコンの方が良いというような人に向いていると思います。
自分は日常的にスマホが必要とは感じていないので、不便ではありません。
また他の方のコメントにもあるように、バッテリー持ち時間の長さはガラケー並みで、あまり使わなければ1週間くらい持ちますね。
- 重視項目
- ネット
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 17:10 [1257085-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】
二つ折りのまさにガラケーのデザイン。
【携帯性】
シャツなどの胸ポケットにしっかり収まり、良好です。
【ボタン操作】
ガラケーの操作体系そのままなので、あまり戸惑うこともなく
使えたので、良かったです。
【文字変換】
これもガラケーそのままで、よく使う単語が候補の先頭に出てくるので
戸惑うことはありませんでした。
【レスポンス】
悪くないです。ボタンを押した後の反応に、遅れを感じることはありません。
【メニュー】
メニューによっては階層が深いもがあるのは、よくも悪くもガラケー譲りだと
思いました。
【画面表示】
スマホのように大きくはありませんが、ガラケーだと思えば普通のサイズだと
思います。
【通話音質】
聞き取りにくいこともなく、良好だと思いました。
【呼出音・音楽】
使える音がジャンル分けされているようで、使いたい音が使えない場面も
ありました。
【バッテリー】
通話をほとんど使わない、待ち受けメインの使い方なので、十分長持ちだと
思いました。
【総評】
私の場合、携帯を使う事が少なく、スマホを購入する程でもないので、
私にとっては丁度よいものでした。また、操作方法もガラケーそのままなので、
戸惑うこともあまりありませんでした。アンドロイドスマホ向けのアプリも全てでは
ありませんが動くので、いじって遊べるところも良いです。
外出先でネットにつなぐこともほぼありません。自分の部屋の無線LAN環境で
Wi-Fi接続してネットにつながるので、料金面もほぼ不安はありません。
- 重視項目
- メール
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月26日 00:47 [1219394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
普通のガラケっぽいデザインだが、すぐ擦り傷が付いたり塗装が禿げたりしやすい。
【携帯性】
スマホより断然良い。
【ボタン操作】
クリック感も適度にあり、押しやすい。
【文字変換】
普通に良いと思う。
【レスポンス】
Snapdragon210だから、カクついたりするかと思いきや、サクサク。
【メニュー】
スマホに慣れていると使いにくい。
音量ボタンが欲しい。
【画面表示】
綺麗過ぎず粗過ぎず。
【通話音質】
通話したことがないため、無評価。
【呼出音・音楽】
本体のスピーカーの性能がイマイチで、音量を上げていなくても音が歪む。
iPhoneと比べてしまうと、物凄く見劣りしてしまう。
【バッテリー】
30分くらいYouTube見るのに使っても、5日近く持つ。
【総評】
ガラホは使いにくいと思っていたが、思っていたよりは使いやすい。
ただ、Androidだからタッチで操作したくなるが、それができないのが残念。
- 重視項目
- ネット
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
