2017年11月23日 発売
ROCCAT Kone AIMO
- dpiを100単位ごとに100〜12000の間で調整することができる「ROCCAT Owl-Eyeオプティカルセンサー」を搭載した、有線ゲーミングマウス。
- 2本のストライプにマルチカラーイルミネーションが輝くほか、光るマウスホイールを搭載している。
- マウスのボタンに2つの機能を割り当てられる、ボタン重複テクノロジー「EASY-SHIFT[+]Kone AIMO」を搭載している。

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | -位 |
動作精度![]() ![]() |
5.00 | 4.04 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.38 | 4.18 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.38 | 4.02 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.62 | 3.90 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.00 | 3.56 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 14:51 [1270817-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
製品としては、操作感・デザイン共に特に問題無かった。
ただし、Tt eSPORTS VENTUS Z RGB(所持・利用していたもの)は殆ど同じようなスペックかつ現状この製品の約半額で買えることを考えると、個人的にはコスパが悪いと感じる。
操作感としても、Kone AIMOには「誤爆しにくい位置にあるボタン」が無いため、プロファイル切り替えを設定しにくいという点で劣っているように感じる。
- 比較製品
- Thermaltake > Tt eSPORTS VENTUS Z RGB MO-VEZ-WDLOBK-01
- 使用目的
- ネット
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 22:42 [1109834-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
ゲーミングマウスですが値段が高いだけにかなり高級感があります。カスタマイズも最大限にできるようになっていてマウスボタンのカスタマイズが好きな人には特におススメですね。ワイドボタンがかなり大きな設計になっていてEASY-SHIFTはマウスのボタンに2つの機能を割り当てられるようになっています。マルチカラーイルミネーションは実際に美しく操作を楽しむだけでなく見た目的にも綺麗で見栄えがいいので、この値段でも自分としては納得ができました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
ユーザーレビューランキング
(マウス)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
