Amazon Echo Dot
- クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応し、ハンズフリーで声で操作できる音声スピーカー。
- 話しかけるだけで、音楽の再生、部屋の明かりの点灯・消灯、スポーツの試合結果の確認など、さまざまな便利な機能を利用できる。
- Bluetooth経由、あるいは3.5mmステレオケーブルを使用して、外部スピーカーにつなげることもできる。

よく投稿するカテゴリ
2023年3月29日 12:05 [1696982-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
ブルーに光る感じがかっこいい。エラーで赤いときはちょっと怖い。
【品質】
特にエラーや問題もなく稼働中
【音質】
音に関してはかなりちゃちい。小さいしやすいから仕方ないって感じ。
【通信の安定性】
家の中のWi-Fiでは問題なく安定している。車で使おうと配置したけど、iPhoneのテザリングがいまいちで途中で途切れるというよりかは、最初がつながりにくい。
【操作性】
「アレクサ」とさえしっかり発音できれば聞き取ってくれる。
【サイズ・携帯性】
小さいのにけっこうすごいことができると思う。
【総評】
2018年くらいに最初3台かってがんばっていたけど、今は初期型は1台のみで、ほかは新しいバージョンに置き換わっている。壊れたわけじゃないけど、音質がいまいちだったかな。まぁ今でも1台は寝室で目覚ましや天気予報教えてくれるためにがんばっている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月24日 06:15 [1661150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 3 |
【デザイン】
googleの同じサイズと比較するとまだスタイリッシュかも。
未来感が少しだけ。
【品質】
特に問題ないですが、AI事業を縮小みたなニュースが出ただけに今後はわからない
【音質】
期待できません。
【通信の安定性】
特に問題ありません
【操作性】
セットアップが面倒です。
【サイズ・携帯性】
15cmぐらい。携帯はしません。
【総評】
天気・音楽・ニュース他の活用方法があれば教えてもらいたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 11:17 [1589075-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月24日 22:52 [1465469-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
デザインはシンプルで良いと思います。
【音質】
良いとは言えませんが、このサイズならこんなもんでしょう。
【通信の安定性】
使用中に切れたりすることも無く問題ありません。
【操作性】
本体は音量ボタンくらいしか無いのでスマホ操作がメインとなりますが、アプリが使いずらい。
【サイズ】
小さくて置き場所にも困らないが電源ケーブルが短い。
【総評】
話しかけたことは問題なく解釈されるが
作成したカスタムスキルは誤認される事がある。
どんどん進化していく事でしょう。
- 接続対象
- スマートフォン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 22:43 [1425765-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
品質 | 2 |
音質 | 1 |
通信の安定性 | 1 |
操作性 | 1 |
サイズ・携帯性 | 2 |
3年間使い続けての感想です。
ラトックのスマート家電コントローラー、スマートプラグとの組み合わせで一人暮らしのあらゆる家電を制御しています。
【デザイン】
最初は選択肢がありませんでしたが、今はおしゃれなものやモニター付きが増えましたね。
【品質】
不具合がよく起きます。
聞き取り精度も悪くなってきたようで、「アレクサ」の呼びかけには反応しますが、私の要求はガン無視してくれることもしばしば。
【音質】
スピーカーと呼べる代物ではありません。
当初は有線で別のスピーカーに繋いで使っていましたが、スマホ⇔Bluetoothスピーカーの組み合わせに敗退し、お役御免になりました。
【通信の安定性】
当初は全く問題ありませんでしたが、今は1日1回は「ネットワークが認識できません」とへそを曲げてくれます。
【操作性】
設定をしておけば、一言の発話で複数の家電を制御できるのは非常に便利。
【サイズ・携帯性】
邪魔にならない大きさなのは良し。
【総評】
初めてのスマートスピーカーとして、生活を変えてくれました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 17:57 [1407380-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Echo dot(第2世代)とEcho Flex |
この製品の音質は同サイズ帯のGoogle Home miniよりは多少良い程度、音声反応感度はGoogleの方が優れていると思います。
Amazon Musicで音楽を聞く場合は常にAnker SoundCore2(Bluetoothスピーカー)を使用していました。
この第2世代Echo dotを購入したのは2018年7月でしたが昨年7月ちょうど2年経過した頃に復旧不可能な故障となりました。
症状としては青リングの常時点灯状態で呼びかけに反応をしなくなるというものです。デバイスの再セットアップや工場出荷リセットなどあらゆるトラブルシューティングを試すも回復することはなく、最終的にライブチャットでサポートに問い合わせをしましたが、機器の不具合による故障という結論になりました。詳しい原因については回答を得られませんでしたがこういうときのために購入時に延長保証に加入しておくかモデルチェンジのたびに買い替えをするつもりで考えてもよいかもしれません。
ここから余談ですが現在所有しているAIスピーカーはEcho dot第3世代1台とEcho Flex3台、Google Home miniです。
この故障に至る一ヶ月前に実は第3世代機が割引セールでお買い得だったので既に購入していました。それは買い替えというわけではなく各部屋に置く為の買い増し目的だったのですが偶然にものちに第2世代が逝ってしまった。
それゆえライブチャットサポートとの話の最後に改めてEcho製品を買うという話をしたところ、なんと特別に割引クーポンを発行するという神対応をしてくださったのです。
Echo製品のみに適用できる2割引クーポン(期限なし)はその後しばらくしてまとめ買いするときに使用させてもらったのでEcho Flexが今では3機になりました。
もしもAmazonデバイスが故障した際にライブチャットサポートを利用することがあったら購入をちらつかせるのも買い物上手の策と言えますね(笑)必ず割引が受けられるわけではありませんが…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 10:58 [1378306-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
第3世代よりも好きなデザイン。大きな今川焼みたいで可愛いです。LEDの視認性も良いし、メッシュにホコリが付かないのもメリットでした。
【品質】
先行予約で買い2年ほど使ったと思います。その間特に不具合なく1番のコスパ機。現在は第3世代dot、echo studio 2台、echo sub 、echo input を所有してますが、一番高額なecho studio が最も不具合多いです。
【音質】
今まで使ったecho の中では一番音が悪いです。aux 端子からの外部スピーカー前提で使うなら全く問題なし。第3世代を買ってから当機はアンプに繋いでAmazon music 専用機としてましたが、studio 君がやって来て以来、お役御免となりました。
キッチン専用とかで使おうかとも思ったのですが、新しいのに比べると音声・マイク共にチープさを感じてしまい、今は残念ながら引出しの奥で眠ってます。
【通信の安定性】
第3世代に比べると若干不安定だった気もしますが、さほど支障はなかったように思います。一時期は車載も試しましたが、スマホからのテザリングでも普通に動いてました。
【操作性】
本体で操作することは殆どありませんが、必要最低限のシンプルなボタン配置はデザイン性も含め良かったと思います。
音声操作も当初より確実に進化してはいますが、未だ日本語英語の認識がイマイチで、海外アーティスト曲のリクエストなどは難しい面もあります。これは全デバイス共通の悩み。。
【サイズ・携帯性】
置き場所を選ばない手のひらサイズ。サードパーティのスタンドを使えば壁掛け・天吊りもできますが、基本仕様として底面にネジ穴は欲しかったな。
第3世代で電源ケーブルがACアダプタ一体になってしまいましたが、当機はUSBだったので車載も簡単でした。
【総評】
どのechoもセールで買わないと損ですが、定価で考えてもコスパに優れた製品と思います。
人によって使い道を見出だせず終わる可能性もありますが、ドンピシャ嵌れば日常生活を一変してくれる威力があります。
今までAmazonは正直そこまで使ってなかったのですが、ここ3年すっかりヘビーユーザとなってしまいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 19:03 [1351143-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
第二世代のデザインは薄い円柱形で、シンプルごコンパクトなデザインで好きです。
【品質】
リビングで使用して2年経過していますが、故障知らずです。
【音質】
しいて言えば、子供の頃に購入した小型の携帯型AMラジオってところでしょうか(笑
リビングには大型のオーディオがあるので、音質は特に求めていませんでした。
dotに音質を求めるのは、ちょっと酷だと思います。
【通信の安定性】
同じリビングに無線ルーターが設置しているので、安定していますし途切れないです。
【操作性】
echoはAI機器と直接リンクしてコントロール出来る機器が無いと、音楽を聴いたり、天気予報を確認したり時計として使う以外にあまり使い道が浮かばないと思います。
ただし、別にechoに限った事ではないですが、既に自宅には赤外線リモコン付きの機器が多数ある場合は、赤外線コントローラーを購入すると、照明、テレビの電源のオンオフ、エアコン等が音声で動かせるようになるので、出来れば後からでも良いので購入することをおすすめします。
ちょっと近未来的な雰囲気を味わえますよ♪
【サイズ・携帯性】
リビングにあるサイドボードの壁に第二世代用の壁掛けホルダーで貼り付けているので、目立たず邪魔にならなくてとても良いです。
【総評】
デザインで書いている通り、かっちりした円柱形でコンパクトなのが気に入っています。
また、赤外線コントローラーを購入したことで、echoがあるのが普通になりました。
深夜に暗闇のリビングで照明のコントローラー探すのは危ないでしょ?そんな時に「アレクサ、照明付けて」って一言でリビングがパッと明るくなるのは、便利というより安全です(笑
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 22:00 [1344515-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】カッコいい。
【品質】問題ない。
【音質】ラジオなどは普通に聞ける。
3.5mmステレオジャックがあるので、アンプやアクティブスピーカーなどに接続できる。
【通信の安定性】安定している。
【操作性】上のボタンで、音量の上下・認識する・認識しないにできる。
ウェイクワードの反応が、GoogleHomeより悪い。三回位呼びかけないと反応しない。
【サイズ・携帯性】モバイルバッテリーを使用すれば、屋外でも使える。(モバイルルーターが必要。必要性はあまりない。)
【総評】ウェイクワードの反応が良くなれば、メイン機として使えそうだが。
反応が悪いので、GoogleHomeに出番を取り上げられた。
3.5mmステレオジャックがあるので、ラジオや音楽を聴くのには使える。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 20:55 [1340192-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
無駄がないシンプルなデザインで悪くないと思います。
【品質】
高級感はないが、価格から考えて十分妥当です。
【音質】
音楽鑑賞という目的には力不足です。
とはいえ特別に音質が悪いわけではなく、音声を聞きく分には十分な役割を果たします。
【通信の安定性】
特に問題はありません。
【操作性】
上面にシンプルにボタンが配置されていて迷わない。
使い勝手は非常に良いと思います。
【サイズ・携帯性】
小さすぎず、これくらいの大きさは丁度良いです。
【総評】
セール時に購入できたこともありますが、個人的には十分満足です。
スマートスピーカーという代物が気になっていましたが、初めて触れた機器としては丁度よかったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 18:42 [1303898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
高級感はないです。
【品質】
トラブルなく動作してます。
【音質】
第3世代と比較して音量・低音感はかないません。ではよくないかというと、妙な「音作り」が少ない分、聴き疲れが少ないです。
音楽鑑賞よりRadiko再生がメインという私の使い方では、本製品のほうが私の好みです。
【通信の安定性】
問題ないです。
【操作性】
音量調整ボタンが本体にあるのがよいです。
【サイズ・携帯性】
ひじょうに小型です。第3世代は置けないような狭い隙間に置いて使ってます。
【総評】
小型多機能の良い製品です。
- 比較製品
- Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代) [サンドストーン]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月14日 10:23 [1202863-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
スッキリしてていいのではないでしょうか?
綺麗ではありません。
【品質】
まだ半年程度ですが、調子が悪いということもなくしっかり動いております。
【音質】
音楽を聴くためのスピーカーではないので、これは仕方がないのかもしれません。
【通信の安定性】
通信が途切れたこともありません。
【操作性】
アプリがちょっと使いにくいです。
声出ないと設定できないこともあり、
どこかにチートシート的なものがあればいいのですが・・・
【サイズ・携帯性】
邪魔にはなりませんが、一度設置したら触るものでもないのでもうしこし小型化できたら嬉しいですね。
【総評】
タイトルの通り、Amazon EchoとLS miniとの組み合わせでライフスタイルが変わりました。
1万円未満でリモコンいらずの生活になるのなら、もっと早くに試しておくべきでした。
ただたまに調子が悪くなるのか、リモコンが効かなくなる時があります。
LS miniのせいかもしれませんが。
LS miniのせいだったみたいで、LS miniがバージョンアップすればリモコンも快適になりました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 20:39 [1255854-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
デザインは悪くはないと思います。
上部に配置されたリングがいろいろな色で光ってEchoの状態や通知を知らせてくれるのは良いと思います。
【品質】
組み立て精度など品質に問題は感じませんが、質感はかなり安っぽく、ちゃちい感じです。
【音質】
これに関しては、必要最低限もしくはそれ以下なものだと感じました。
カサカサとした乾いた音です。重低音とは全くの無縁といった音質です。
私はGoogle Home Miniも所有していますが(そちらのレビューもぜひお読みください)、この点は大きく差が開いている部分であると思います。
音声アシスタント入門機という位置づけなのは理解していますが、それにしてもコストカットが過ぎるのではないでしょうか。
また、音量も不足気味です。
【通信の安定性】
こちらに関して、不満を覚えたことはありません。
【操作性】
操作性に関して、ボタン類はすべて上面に集約されています。
どれも似た様なボタンですので、暗闇では操作がしづらいのではないかと思います。
また操作性には関係ありませんが、ボタンの押し心地が安っぽく、今にも潰れてしまいそうな感じがします。
【サイズ・携帯性】
サイズはライバル機であるGoogle Home Miniとあまり変わりません。
これの上位モデルは背が高く、置き場所を多少選びますが、こちらは何も考えずに置くことができます。
【総評】
総評としては、このモデルにはとてもではありませんが、高い評価を与えることはできないというのが私の感想です。
どうせ半額セールで購入したものですので良いのですが、これに6000円は払えません。
スピーカー音質は、エントリーモデルとはいえスピーカーとしては致命的なもので、質感もお世辞にも高いものとは言えません。
ライバル機は質感も音質も悪くはないので、このモデルでは水をあけられている印象です。
まだ次期モデルである3代目Echo dotは購入していないので、いつか購入した際はまたレビューしたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月7日 15:47 [1223488-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
丸くてコンパクト 場所を取りません。
【品質】
自宅の環境の性かもしれませんが、聞き取りや動作が不安定な時がある。
【音質】
単体で聞くとラジオですね
【通信の安定性】
自宅環境の性かもしれませんが、不安定な時があります。
【操作性】
セッティングが終われば、音声で操作できるので便利
【サイズ・携帯性】
コンパクトでどこでもおけます。
【総評】
スマートスピーカーを使ってみたかったので、丁度セールの時に購入
音声のみで操作できるのは思ったより便利
スマート家電との連携も今後確認してみたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
