プレイステーション4 Pro HDD 1TB
- PS4 Proは高い映像処理能力を有したハイエンドモデル。4K対応テレビに接続すれば、対応するPS4ゲームを4K画質で楽しめる。
- USBポートは、前面の2つに加え、背面にも1つ搭載。「PlayStation VR」をはじめとするさまざまな機器との接続が便利になった。
- 映像本来の明暗部を再現し、色彩豊かな映像を表示する「ハイダイナミックレンジ(HDR)」映像技術に対応している。
※縦置きスタンドは別売りです。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1659
最安価格(税込):¥39,500
[ジェット・ブラック]
(前週比:-1,361円↓)
発売日:2016年11月10日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.85 | 4.24 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
4.14 | 3.86 | -位 |
操作感![]() ![]() |
4.34 | 4.01 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.73 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.65 | 4.03 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.03 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 02:46 [1167791-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
別途金具購入で縦置きができます。Proの方が普通のPS4より大きいですが、昔のPS4と大きさは余り変化無いため、Proにバージョンアップしてもスペース的には大差ない感じでした。
【ソフトの質】
他と比較すると最もタイトルが多いです。他ゲーム機ですと、プレイしたくてもタイトルが対応していないことがあります。
Xbox360は洋ゲー等でPS4には無い専用タイトルも取扱いがあります。しかし、余り興味が湧かないのでこれらのタイトルはプレイしたことがありません。更にXbox360は不具合や消費電力が大きいため、楽しさ半減…。
【操作感】
元々のPS1の時代からプレイしているので釦がちょっと増えた感じです。慣れるとL3やR3まで理解できて、楽に使えます。しかも、コントローラが歴代プレステの中で最も長持ちします。
このPS4コントローラですが、PCのUSBへ接続してコントローラとしても利用できますので、PCゲームでもかなり便利です。
【描画・画質】
画質については「ゲーム機の中で1位」が一言。
HDR機能の付いたテレビだとバイオハザード等の暗いイメージのゲームでもはっきり見えます。ソフトが4K対応でなくても「疑似4K拡張」してくれるので見やすいです。4Kだと描画速度の関係で画面がカクカクになる場合がありますが、Proだと標準PS4に比べて更に高機能描画CPU積んでますのでカクカクの心配が無くなります。
昔の未クリアゲームの4K版が最近良く出回るようになったのでやり直しプレイにどうせなら高画質で考えている方には推奨です。
【サイズ】
高機能な割には省スペース設計で冬だとファンからの廃熱で部屋が暖かくなります。
【拡張性】
ネット注文したビデオや自分でとった録画等をUSBメモリで移して視聴が可能です。
更に、WifiやBluetoothに対応してますので、無線環境にすると無駄なコードを排除してTV周りがスッキリします。
後、HDをSSDへ換装するのが公式で認められていて、自分も換装しました。SSDですと省電力な上、読込速度が数秒速くなります。SSDは1TBだと1万円以上しますが、性能を考えると結果的に安いです。
【総評】
★5つなのは「PS4タイトルのプレイ時間が最も多いなら買って得」と言った結果です。
消費電力は多いので、電気代を気にする方は「プレイ時間を減らす or スタンバイモードを活用して省電力中にダウンロードする」の対策が必要です。ここらへんは普通のPS4でも同じなので、Proだともっと設定や生活スタイルを工夫して電気代を減らす努力が必要かもしれません。
PS4 Proと同じ性能をPCで実現しようとすると10万以上+失敗リスクもあります。PS4 Proは安価+手軽+安心=コスト投入数倍の価値がありました。何しろPCだとPS4占有タイトルがプレイできません。
近年、メーカがPS5を出す予定みたいですが、PS4でProのような高機能版を作ってくれたことに本当に感謝しています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 13:14 [1222335-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 3 |
ゲームをすぐにプレイできるのが良い。
排熱音が少しうるさい。
SSDに替えてもまだ読み込み時間が気になる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 13:57 [1218540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 無評価 |
NieR Automataを遊んでて1080p/60で遊びたかったので購入。
当初はプラズマテレビを使ってましたが4Kでなくともロードが速くなったり、フレームレートが上がったりするので快適です。
Rez infiniteのAREA XはPS4より綺麗です。
その後有機ELの4Kテレビに変えましたが、一番の違いはHDRですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 10:51 [1200259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月13日 07:00 [1118089-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 5 |
VR購入により追記
安かったから何も考えずに購入してしまったのですが
持ってるのPROで良かった〜と実感
+SSDにして読み込みも早くしているため没入感が半端ない
これから買うなら絶対にPRO
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PS4が品薄で買った値段で売れるため無印のPS4から買い替え
PS4proに関しては在庫の心配無く定価程度で買えました 4.5万
必要無かったのですが良い機会だからという感じです
フレームレートが上がるのを期待したのですが画質の違いの方に満足
良い
●何をするにも動作が早い (SSD化で更に早くなった)
●フルHD環境でも画質が良い
色純度が上がった感じと言えば良いのでしょうか
TBSの4K世界遺産を見ている気持ちです
元の解像度が上がれば2Kでも綺麗に見えます
●SSDに交換しやすい
無印と違い封印シールも無く 公式に交換しても良いよと言っている
悪い
▲値段の高さ
▲厚みUP 私の環境では悪くない
■SSD化
SSDに交換した後の読み込みは体感2倍速で何をするにも早い
もはや電源入れただけでHOME画面までが早い
SSDはMX500で1.5万円というのはコスパが良い
●1番の利点は発熱が少ない事による本体の静かさで冬場ならほぼ無音
★まとめ
私自身も値段の高さで買うのを躊躇していたため
欠点は値段だけだと思います
4Kでテレビが無い人でも画質にうるさい人なら満足出来るため
(ついでにSSDで高速化も)
いつかPS5が出る前に買い替えをオススメ出来ます
積みゲーになっていたFF15を楽しんでいます
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月8日 20:41 [1133792-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 5 |
昨年のドラクエ11の発売をきっかけに購入しました。
なかなかじっくりと腰を据えてプレーをする時間がなく、主にiPadを使ったリモートプレイをしています。
ネットワーク環境にもよりますが、快適にドラクエ11に取り組めました。
ただし、パワプロのようなタイミングが命のゲームでは、流石にリモートプレイは厳しいお思いました。
時間があって4Kディスプレイ(LG)でプレイしたときには描画の綺麗さを実感できました。
当方HDRのないディスプレイですが、ドラクエ11・パワプロであれば十分楽しめました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月14日 12:20 [1124266-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
PS4Pのハード的性能については非常に満足しておりますが、それについてはすでに山ほどレビューがあるので、ここでは子育て負担軽減や知育目的での活用例とその感想のみを書きます。わが家ではPS4をゲーム機としてはあまり利用していませんが、リビングの中心にあり子供にも身近なデバイスとして娯楽提供以上の役割を求めています。
まずNetflixなどの有料動画配信サービスで教育的なコンテンツを日常的に見せています。利用時間=子育て負担軽減でいえばこれが一番役に立ちます。日本のテレビ放送に比べた利点として、録画なしに必要な時に見せたいものを瞬時に見せられる、過激な表現を遮断できる、CMがない、くだらない番組を受動視聴しなくなる、二ヶ国語以上ついたコンテンツが多数あるため語学教育に向く、など。有線でネット接続しているためかもしれませんが高画質でも安定して視聴できます。
また、多少解像度は落ちますがPS4だけでもニュースなどのライブ放送が視聴できます。日本および海外の一部の報道機関はYoutubeや自社サイト上でライブ方法を配信しています。またHuluなどライブ放送のコンテンツをもつ有料動画サービスもあります。小さい子供が喜んで見るものではりませんが、リアルな世界にも関心を持ってもらいたいので時々見せます。
はっきり言って私的には、PSとPCさえあれば、テレビ放送は必要ありません。テレビの電波から遠い生活というのは、とても良いものです。
ジブリなど動画サービスで入手できないお気に入りの作品はBlu-rayを買ってPS4で見ます。ゲームソフトをダウンロード版にしたり、可能な場合は他の動画データを外付け記録媒体に入れておけば、ディスクを頻繁に入れ替えなくても済みます。
以上、動画・映像関係では子供に見せるコンテンツは充実していますが、ゲームソフト面には課題があります。全体的にソニーのゲーム機は任天堂に比べると教育的ゲームの選択肢が少ない気がします。Minecraftなど独自にルールを作ってやらせれば知育効果が期待できるゲームはありますが、現時点では知育・教育的なゲームはタブレットに担当させています。もともとコントローラを使ったインタラクティブなやり取りができる"ゲーム"は知育教育に適しているし、据え置き機のPSはリビングの大型テレビで親も参加できるメリットがあるので、PSももう少し知育教育ソフトの開発に力を入れてもらえたらと思います。子供のゲームに消極的な親でも教育となれば予算をまわそうと思うので、新たなユーザー層を得られるはずです。
普通のゲームについても、全体としてファミリーニーズは軽視されているように思います。コントローラーを追加すれば画面分割などで親子・姉弟によるローカルでの協力プレイが技術的に可能なのに、それができるゲームが少ないです。ソフト側の問題ではありますが、例えばドラクエビルダーズ2のようにオンラインマルチ(有料のPlusに加入が条件)だけに対応されても親としては意味がないわけで、マイクラのように家族でも楽しんでほしいというポリシーを持ってほしい。
最後に、自分の持っているコンテンツをPS4上で表示したい場合、USB端子に外付HDDやUSBメモリを指して認識させることは可能ですが、対応ファイル形式がPCよりもかなり少ないのが残念です。特に文書ファイルは全く対応していないので、例えばPDFで楽譜や絵本を表示することができません。PCで複数の画像に変換しておく手間がかかります。また動画・画像でもWMVやFLVやTIFFなど非対応の形式がかなりあります。またクラウドでは、デフォルトのブラウザからGoogleドライブに行っても対応していないと表示され中身にアクセスできません。SONYのPlayMemories Online(アプリ)なら利用できますが、また大量のデータを移動しなければなりません。PS上で編集までしたいとは思いませんが、リビングの一番大きいディスプレイにつながっているというPSの位置づけを考えれば、閲覧についてはより多くの形式やクラウドへの対応が望まれます。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 20:12 [1006943-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 3 |
【描画・画質】
さすが4K画質だと思います。
タイトル通り、PS4PRO対応の‘龍が如く〜命の詩とドラゴンクエスト11の画質
と、そうでないソフトの龍が如く〜誓いの場所などのソフトで試しました。
テレビは東芝REGZAの40M500Xで、4K画質、HDR対応のテレビです。
龍が如くの‘命の詩‘の4K画質と、そうでない2K画質の‘誓いの場所‘との差は歴然としています。PRO対応ではない誓いの場所は、
綺麗な画質なのですが、描写が「絵」って分かります。
ちょっと不自然さといいますか現実ではないなと感じるレベルの描写です。
反対にPRO対応の‘命の詩‘は、より現実にいるような感覚になります。さらに、描写が細かいためなのですが、奥行き感があって
あきらかに立体的な感じに受けます。
ドラクエ11;も、圧倒的に映像が綺麗に映っています。本当に旅している感じになります。
ただ、ソフト選びの趣味嗜好の個人差でもありますが、PRO対応ソフトがまだまだ足りない気もしますので、ソフトメーカーさんの努力
に期待しています。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月7日 21:00 [1084741-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
モンハンワールドのために買いました!スリムと迷いましたがスペック重視のProにしてよかったです!
コントローラーは「やっぱこれだな〜」という馴染みのある握り心地。LEDのグラデーションもかっこいい!
まだPS Plus専用のフリープレイソフトしか遊んでいませんが、モンハンの新作が出るというだけで買いです!
SSDに換装すれば更にローディングが早くなるみたいですが、もう少し様子を見ようと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 12:12 [1083490-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
テレビの下に置いていますが、問題無い様です。 |
違和感なく操作できます。 |
PS3を売却し、暫くゲームから遠ざかっていましたが、息子と久々にあるゲームをしようという事になったため、購入しました。
隔世の感が有ると思います。
【デザイン】
斜めに三つのブロックを積んだかのような外観はゲーム機然としていないので驚きました。
【ソフトの質】
あらかじめ決められた二個のタイトルしかしていませんが、画像が全然違い、良いですね。
【操作感】
コントローラーは旧来から改装している程度の内容で特に違和感なく出来ます。
しかし、電源ボタン、ディスクトレイ操作用ボタンが小さく、使い難いですし、その他の操作は基本TVでしか行えないので、電源を切るのも不慣れな人間にはきついですね。
【描画・画質】
タダの液晶(23インチ)に1080dpiでHDMI接続しているだけですが、PS3からは似ても似つかないスゴク綺麗な画面で感動しました。
4Kテレビが自宅にあればと思いますが、ゲーム主力ではないので残念です。
ブルーレイディスクの再生画質は専用のプレイヤーには勿論及びませんが、廉価型プレーヤーと同等かと思います。
【サイズ】
割とコンパクトな方ではないでしょうか。
縦置きも出来て、場所を取りませんし、静かですね。
【拡張性】
VRソフト対応だし、ネット接続で色々出来て楽しい機種ですね。
しかし、Bluetoothで既存のヘッドフォンと通信ができず、専用の純正ヘッドフォンを買わねばならないなど、課題もあるのではないでしょうか。
【総評】
ライトユーザーでも楽しめる良い機種です。
しかしながら、ソフトタイトルがマダマダ少ないなど不満は有りますが、今後の展開が楽しみですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月22日 09:44 [1080394-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
光出力でDACに接続して音楽フィルをネットワーク再生 |
【デザイン】
変なラウンドフォルムよりはいいかな
【ソフトの質】
グランツーリスモシリーズしかやってきてないので何とも
【操作感】
PS3ではボタンによる微妙な加減ができたが、PS4のコントローラーはできなくなっているためグランツーリスモでアクセルの調整ができなくなった。ハンコン売り上げにつなげようとする意図が見える気がする。公式ハンコンは約10万。馬鹿じゃない?
【描画・画質】
やはりProだからかモニターがフルHDのままですがPS3より良くなっているのがわかる。特にトルネアプリの画質がいい。
【サイズ】
やはり厚みがあり重い。
【拡張性】
一部のUSB-DACが使えるそうだが手持ちのDS-DAC-10Rは使えなかった。
メディアプレイヤー機能でPS3の時使えていたNASNE以外のDLNAサバのコンテンツが視聴できなくなった。画質がいいだけにもったいない。早々に制限解除していただきたい。
ハイレゾ音源が再生できるようになったのは良い。が、DSEE HX機能が強制動作でオーディオには不向き。
【総評】
グランツーリスモシリーズのせいでPS3からの買い替えになります。いくつかPS3より制約が出てきて使いにくさがあります。ハードウェアとして優秀なだけにもったいない。
あと初期設定が初心者でもできるようにしているためか多すぎて長い。
ちょうどCUH-7000BB01の在庫処分的価格で購入できたので底値近くで買えました。価格コムは毎日チェックしておくべきですね。
詳しくはブログで書いてます
初期設定編
http://birochan-metal.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/ps4-pro-network.html
NASNE視聴編
http://birochan-metal.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/nasne-ps4-pro-7.html
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月21日 17:05 [1080251-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 5 |
現在2K環境、今後の4K・HDR導入も視野に入れて購入しました。
【デザイン】
艶消しのブラックなので、落ち着いた印象。
【ソフトの質】
現在すでに選り取り見取りな状況で、様々なジャンルのソフトがラインナップされている。
今後も話題作・注目作・革新的なソフトの発売が予定されている。
【操作感】
PS4コントローラーの操作性の良さは秀逸。PS4の魅力の一つであるシェア機能も手軽にできる。
【描画・画質】
4K・HDRはもちろん、60FPS対応なので、ヌルヌルになるのが良い。
【サイズ】
性能が上がったため仕方ないが通常のPS4と比べるとゴツい。
【拡張性】
PSVR、外付けHDD、nasneなど、ツカエル周辺機器が揃ってます。この辺りは、流石ソニーと言ったところ。
【総評】
ハードコアゲーマーはもちろん、普段あまりゲームをしないユーザーにもオススメできる。
特に、すでに4K・HDR環境が整っている人は買って損はない。驚異的に美麗なグラフィック、周辺機器のPSVRを組み合わせると今まで体験したことのないような映像体験ができる。
通常のPS4との主な相違点は、4K・HDR対応、フレームレートの向上、ブーストモードは一部ソフトの動作を安定させる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
(ゲーム機本体)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


