※ACアダプタは付属していません。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック×ターコイズ] 発売日:2017年 7月13日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
4.33 | 3.91 | -位 |
操作感![]() ![]() |
3.97 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
3.67 | 4.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.42 | 4.01 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.60 | 3.72 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 22:47 [1088304-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】 プラスチック丸出しな感じですがパネルのデザインが良いので安ぽっさを押さえた良い仕上がりに思えます。
【ソフトの質】 それなりのジャンルが揃っているので充分かと思います。
【操作感】 従来機と比べても違和感なくスムーズに操作できます。但し、ソフトのスロットカバーだけ開けるのが面倒です。
【描画・画質】 New3DS、LLと比べると差が少しありますがまったく気になりません。むしろフラットパネルのおかげで綺麗に見えます。3D非対応ですが必要ないのでこれで充分です。
【サイズ】 New3DSLLに比べて本体自体の大きさが少しコンパクトになり重量もかなり軽くなったので携帯性が向上しました。
【拡張性】 サドパ製も含めてある程度、必要な物は揃っています。
【総評】コストの掛かっていた初代3DSに比べると高級感は落ちますが、デザインが割と良いのでチープ感は緩和されてます。中身に関しても、3D表示を求めないのであれば必要十分な機種だと思います。m(__)m
- レベル
- ミドルゲーマー
参考になった19人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 21:59 [1637566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 無評価 |
操作感 | 無評価 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
しましま模様が思ったより質感高い
傷も目立ちにくいです
【操作感】
普通の3dsと同じです
【描画・画質】
スマホと比べたらよくはないけど必要十分です
【サイズ】
コンパクト
【総評】
軽いので持ち運びはピッタリ!
3Dいらないならこれ一択!
- レベル
- ビギナー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 09:38 [1583827-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 1 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】シンプルで良いです
【ソフトの質】DS時代からの大量のソフトがあるので
十二分
【操作感】ヒンジが弱そうで不安
ボタンも耐久性がちょっと不安かな
【描画・画質】DSシリーズに画質は求めないので無評価
【サイズ】通常のDSより大きくて〇
【拡張性】求めないので無評価
【総評】ソフトのダウンロード販売も終了しましたが
過去のDSタイトルが腐るほどあるので
安く名作を楽しみたい人にはお勧めですね
- レベル
- ライトゲーマー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 11:19 [1557019-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】白地にオレンジのボタンが映えてお洒落ではあります。しかし、個人的にデザイン性に最も優れた3DSは2011年の最初期型です。透明パーツとメタリック調パーツの調和が本当にかっこよかった。それに比べれば安っぽさで劣るので★4としました。
【ソフトの質】言わずもがな任天堂ハードであるからこそソフトの質は高い任天堂ソフトが存分に遊べます。3DSでしか遊べない魅力的なソフトにあふれているから☆5です。
【操作感】全ボタン入力を快適に行えるか?という視点で考えると操作性は非常に悪いです。3DSで操作感を重要視するならばNewシリーズよりも旧型+拡張スライドパッドの組み合わせがベストです。本機ではZLとZRがLRボタンよりも更に奥に配置されているので押しにくいですが、スライドパッドならばエルゴノミクスデザインで自然に持つだけでZLRとLRを押し分けられるからです。モンハンやバイオハザードリベレーションズの様なZLRボタン利用前提のソフトはあえて旧型と拡張スライドパッドの組み合わせでプレイするのもありだと思います。
【描画・画質】3DSの発売当時の基準で考えれば十分にきれいだと思います。2022年現在の基準で比べてしまえば当然劣ります。
【サイズ】携帯機として大人が使うにはちょうど良いサイズ感だと思います。
【拡張性】特にこれ以上追加できる機能はありませんが、初期型からの進化の過程で追加されてきた機能は全てついているのでこの評価としました。
【総評】3D機能にこだわらなければ最終型である当機が良いでしょう。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月20日 02:31 [1241167-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 無評価 |
〜総評を現状に対応するものに書き直しました〜
【デザイン】
シンプルかつかわいい感じでいいと思います。
白は何かと汚れや変色が目立つ?感じもありますが、色の感じが好みなので選びました。
まぁ、遊ぶ時は手をきれいにする(手垢や手汗で汚れるのを防ぐ)、日光に当てない(紫外線で変色することを防ぐ)等気を付ければある程度はきれいさを保てるんじゃないでしょうか。
唯一ダメ?なポイントといえば、画面のベゼル部分が白というのは微妙っちゃ微妙ですね…まず、せっかく大きくなった画面への没入感を減らしますし、暗いところで遊ぶと光が透けて見える部分があります…安普請って言っちゃなんですが、バックライトの光が漏れないようにするのもコストがかかるんでしょうね。
【ソフトの質】
タイトル数は多いですが、人によっては物足りないかもしれないです。
3Dゴリゴリなゲームもある程度動かせると思うんですが、そういったタイトルは少ないので個人的には残念です。
3DSのタイトル、DSのタイトル、「New」のみ遊べる専用タイトル、バーチャルコンソールがあるので、暇はしないと思います。
【操作感】
いいと思います。
が、十字キーがカタカタ動くのと、「New」で追加されたCスティックとZLRボタンは…うーんです。
【描画・画質】
もともとの画面サイズを考えると、引き伸ばされて結構きつい…って意見もありますが、個人的にはこんなもんだと思います。
TN液晶だから画面が汚いって感じもそんなにないです。
確かに、画面の色が少し薄い感じもありますが、その分安いですしね笑
あと、人によっては縞模様が見えるのが気になるかもしれないです。
【サイズ】
子供とかだと少し大きい…かもですが、まぁ、ぎりぎりのサイズってとこなんでしょうか。
【拡張性】
しいていうなら、Micro SDでストレージが拡張できます。
【総評】
そろそろディスコン?感もありますが、これでしか遊べないタイトルもあるので、今でもオススメです…が、これじゃなきゃダメなんだって理由がなければ、Switch Lite買った方が幸せになれると思います
なんでか価格が上がっている?ようですので、定価で買えるところで買いたいところです…まぁ、ミクロみたいなことにはならないと思いますが、これから値段が下がることはないでしょう
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2021年1月9日 23:36 [1408200-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージと中身 |
本体正面 |
本体オープン |
![]() |
![]() |
|
カートリッジ差し込み口の蓋オープン |
本体裏側 |
【概要】
・ニンテンドー3DSのバージョンアップ版にあたるNewニンテンドー3DS同等の機能を持ちながら、立体視機能を外し軽量化したゲーム機。
【評価】
・Newニンテンドー3DS LLが高級感がありながらも、重量感も感じるがっしりとしたつくりだったのに対して、Newニンテンドー2DSはかなり洗練されたデザインになっていて、かなり小さく見える。実際に、サイズは小さくなり、重量も軽くなっているが、画面サイズはLLと同じなので、プレイする分にも持ち運ぶ分にも快適になっている。
・これまでの3DSシリーズの本体といえば、カートリッジ差し込み部分がむき出しだったが、このハードではカートリッジ差し込み口とmicroSDカードの差込口に共通の蓋が付いているので、うっかりカートリッジを押してゲームが台無しになることがなくなった。しかし、カートリッジを入れ替える時には、意外と蓋が煩わしい。
・立体視がなくなったため、立体視が売りのゲームについては売りの部分を体験できなくなるが、基本的にはNewニンテンドー3DS LLと同じゲームを同じようにプレイできるため、十分に質の高いソフトをプレイできる。ロードの速さなど、Newニンテンドー3DSでプレイすると改善された要素については、Newニンテンドー2DS LLでも同様に体験することができる。
・スライドパッド、十字ボタン、ABXYLRボタンといった、3DSと同様の操作部分については、特質すべきこともなく、普通に操作をできる。それに対して、Newニンテンドー3DSで追加されたZLボタン、ZRボタン、Cスティックについては、正直使い勝手があまりよくない。ノーマルの3DSの時にあった拡張スライドパッドの方が操作をしやすいところが頭の痛いところ。
・Newニンテンドー3DS LLと比べると、カメラとマイクの位置が変更になっていて、一か所に集約されているのが分かりやすい。但し、マイクに息を吹きかけるようなゲームをプレイする際、カメラが汚れないかちょっと気になった。また、カメラの位置が、本体を閉じた時にも外から見える位置になっているため、カバンなどに放り込む際には、専用のポーチを使うなど、若干扱いを慎重にする必要はありそう。
・Newニンテンドー3DS LLと同様、ACアダプターが付属していないため、別途用意する必要がある。すでにニンテンドー3DSなど、過去の任天堂ハードを所有していれば共有は可能。
・ニンテンドー3DS向けに発売されたポケモントレッタラボや、3DSシリーズのそれぞれの本体サイズに合わせて発売されている爆釣バーロッドといった、ハードのサイズやデザインに合わせて作られた周辺機器を要するゲームに関しては、Newニンテンドー2DS LLではプレイできなくなっている。
・NFC(近距離無線通信)の機能を有したフィギュアやカードなどを、専用の周辺機器を使わなくてもいいところも、ニンテンドー3DSに対するメリットで、Newニンテンドー3DSと同じところ。
【まとめ】
・既に対応ソフトの発売がなくなり、本体自体の生産も終了したハードで、今のところ、後継機の発売や、互換機能を有するハードが存在しません。現在所有しているニンテンドー3DS向けのゲームソフトを今後も継続してプレイするためには、頑丈な対応ゲーム機の保有が必要で、その候補の1つとしてNewニンテンドー2DS LLは多くのゲームをプレイすることができる、最適なハードだと認識できました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月26日 13:56 [1392071-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
本体デザインは折りたたんだときに下画面フレームと上画面が付かないのが良い。
【操作感】
旧3DSよりホームが軽くなった。
【描画・画質】
旧3DSと比べると画面が大きくなった分ぼけてて荒い感じはした。
たぶん、旧3DSを基準に画質サイズ決まってるからLL系はある程度こうなると思っている。
【サイズ】
極端に大きくなく軽い。
【拡張性】
生産終了なだけあってアクセサリは充実している。
ただ、内臓されてるタッチペンが旧3DSのペンと比べると伸びないから使いづらい。
【総評】
3Dモードを使用しない、旧3DSよりハード性能を高くしたいという理由があれば買う価値はある。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 22:42 [1371260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
全体的にプラスチッキーで初代3DSと比べるとチープ感はありますが、ゲーム機にはこれくらいが丁度いいと思います。ブラックのボディにライムのライン、個人的には悪くないと思います。
【ソフトの質】
New3DS専用ソフト、VCソフトも使えるのでラインナップは充実していると思います。
【操作感】
特に問題ありませんが、タッチペンが短すぎます。伸縮式のタッチペンが売っていたのでそちらを使っています。
【描画・画質】
個人的にはこれくらいでも満足です。
画面サイズが大きいので粗さが少し目立ちますが、こんなものではないのでしょうか。携帯機にあまり高画質を求めてもしょうがないでしょう。
【サイズ】
これくらいのサイズがちょうどいいです。
以前に初代DSを使っていましたが、画面が小さいと感じていました。
DSi LLも持っていますが、こちらの方が軽くて疲れにくいです。
【総評】
3D機能が不要であれば今でもアリな機種だと思います。VCソフトもあるのでどの世代のユーザーでも楽しめると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 02:24 [1342422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 2 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 無評価 |
SwitchやPCに移植されていない少し古めのJRPG名作の数々などを、スマホではなくゲーム機でプレイしたいと思い購入。
そういう感じの用途ではなくもっと高画質でゲームをプレイしたい人はSwitch、PS4、PC、スマホでどうぞ。
ゲームにおいてのメイン使用はPCで、現行ゲーム機はSwitch所有でPS4未所有。
【満足】
・3D機能非搭載なので同スペックでもNewニンテンドー3DS LLより価格が安い。
・幅広で重過ぎるSwitchとは違い携帯機としてはちょうどいいサイズ。
・高画質の描画はできない性能なのでSwitchやスマホのように発熱しない。
・互換性がある先代DSも含め長く多く売れたハードなので、対応ソフトの質も量も充実している。
・バーチャルコンソールでダウンロード購入すればSFC、FC、GBの名作もプレイ可能。
【不満】
・2020年時点においては充電コネクタがtype-CどころかMicroUSBですらなくMiniUSBなのは不便。
・3DSソフトをプレイするならバッテリー持ちがあまり良くない(DSソフトなら多少マシ)。
・画面を開くデザインのため重量バランスが悪い。
・左アナログスティックの材質が滑りやすい。
・タッチペンはさすがに短過ぎる。
・持ちやすいとは言えない形状なので、自宅で使用するときはサードパーティ製などのグリップを購入して装着することを推奨。
・初代DSソフトはそもそもDSの画面サイズ用に作ってあるので、LLの画面サイズで表示させるとソフトによっては若干ぼやけて見える場合あり。
- レベル
- ヘビーゲーマー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 21:10 [1289954-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
お洒落な色合いで可愛いと思います。
【ソフトの質】
ポケモンしかやってないのでわかりませんが
すごくクオリティだと思います。
ポケモンもすごく進歩してますね。
【操作感】
スティック操作最初不慣れでしだが慣れたら良い感じ
やりやすいですね
【描画・画質】
画質はボチボチですね。
【サイズ】
さすが携帯ゲーム機なのでコンパクトで折り畳みいい感じです。
【総評】
久々にゲームしたくて購入し楽しめてるので満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 12:48 [1240061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 無評価 |
switch・PS4ではなく、今あえてこれを選ぶ理由があります。
1) 中古市場が豊富
ここに本機種を今選ぶ理由が詰まっています。
最新機種をいち早く・・・!という方向けの思考ではないかもしれません。
「限られた予算で、安く、幅広いゲームを買って遊びたい!」
という、私のような人間には、最新機種は選べないのです。
ところが中古だと1,000円前後で大量に選べる・・・!
こんな素晴らしい世界があったのかと感動してしまいます。
流行に興味がなく、ひとりでのんびりとゲームを楽しみたい方には特にオススメの考え方ですね。
2) 本体価格の値下がりと本体性能
定価からかれこれ値下がりが続き、現在は8,000〜9,000円くらいの価格で推移しているようです。
ゲーム機本体でこの価格はかなり安価ではないでしょうか。
そして、本機種において注目点は、安かろう悪かろうではないところです。
初代3ds(2ds)と比較しCPU性能・メモリ性能が倍にグレードアップしているわけですが、
これ、よく考えたらかなりすごいことなんじゃないかと。
定価の15,000円ならもうちょっと出して、頑張ってswitch買おうかな・・・とも思っちゃう気が、
しないでもないですが、8,000〜9,000円なら文句も出ない。
コストに対するパフォーマンスがかなり高いこともポイントです。
3) SFCのVCが遊べる
これも懐古厨の私には大事なポイントです。
今後Nintendo Switch Onlineで扱うようになるのかならないのかは知りませんが、
他機種にはない魅力のひとつです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
詳細な機種性能については他レビューをご参考ください。
ファミコン世代のおじさんが休日にのんびりと自分の時間を作り、
ゲームを楽しむのに素晴らしい機種だなぁと思い、今回
今選ぶなら・・・という魅力を紹介いたしました。
3D機能が不要なので、必然的に2DSという選択になりました。軽いし。
本体はオークションを含めるとかなり安く手に入りますので、
保障や個人売買を気になさらないのであれば、それもアリかと思います。
「いやいや、今さらDSは・・・もうないよ。」
という世の風潮であれば、それを逆手にとることで賢く安く買い物ができます。
昔のおじさんは酒・煙草・風俗・パチンコ・麻雀・競馬・将棋・囲碁・・・等々、
時代に合った余暇を楽しんでいました。
今の時代にはゲームがあります。
ストレス社会の息抜きをすることは、大人にこそ必要な気がします。
子供同士なら対人交流のツールとして、周囲に合わせて最新機種を選んだほうが、
いい場合が多いのかもしれませんね。笑
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 01:15 [1229174-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 無評価 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
スッキリしたデザインで気に入ってます
【ソフトの質】
【操作感】
とても軽くて使いやすいが、タッチペンが短いのが気になります
【描画・画質】
可もなく不可もなく
【サイズ】
LLサイズなのでとてもよい
【拡張性】
【総評】
3dが不要な方はなんの問題もなく楽しめるかと思います
- レベル
- ライトゲーマー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
