
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.40 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.20 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
5.00 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
5.00 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
5.00 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 15:02 [1641857-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
報告の前に、ヘッドホン・イヤホン類は、聴覚に悪影響を及ぼす可能性があるので自分の体調に合わせて使用時間を管理出来る人が使う機材だと思います。好きな音楽が普段通りに聴けないと虚しい無駄な時間が増えることになりますので気を付けてください。
モニターヘッドホンは、常にDTM作業しているという状況なので聴き疲れしやすいのは、当たり前です。リスニング用としても使えるという表記は、間違った使い方を推奨するもので「商売上手だな」と思う。リスニングという使い方は、リラックス出来るのが前提なので すべての音が聞こえるようなものは、モニターと認識したほうが良い。
モニターヘッドホンのMT-8とMT-5を所有していて純正ケーブルは、同じものみたいです。
今回、リケーブル商品の、オヤイデのOYAIDE/HPSC-35HD500/2.5というものを購入しました。
対応表には、MT-8だけの表記でMT-5がありません。長さは、純正のストレート3mに不満を持っていないので同じような長さの2.5mを選択しました。硬くて曲がらないものの使い勝手にさほど違いはないです。
MT-5の音がどのようになったかというと、リズムが取りやすくなりました。具体的には、試聴で首を上下に動かしている人を見かけますが 曲の最初から最後まで、それを維持できる音に変化しました。常に聴いているスピーカーの音に似てて親しみを感じます。純正ケーブルよりも刺激が少なくて長時間聞き続ける事が出来ます。MT-8リケーブルも同じ傾向ですが音に関しては、モニターに特化した傾向ですので、リスニング用途を希望している私としては、MT-5のリケーブルを使う事が多くなりそうです。
リズム感がMT-8よりも良く、親しみを感じる音なので「ブラボー」ですね。W杯のサッカー逆転劇を彷彿させます。色々ありましたが5回目のレビュー終了です。
最近聴くようになったのは、iri。同じ商品でリケーブルならば、一聴して欲しいノリノリSOUND。ジャンルは、良く分かりませんが こういう歌い方は、好きです。
スピーカー構成は、8cmウッドフルレンジ(F104W)+バックロードホーン(MM-131S)吸音材無し、アンプは、超三極管接続シングル真空管アンプ(SK-100)です。
近めで聴きたい気分なら密閉型ヘッドホンMT-5装着で 空間で鳴らしたい場合は、スピーカーです。SPの方が1ランク音が良いというのがポイントで思わぬ良い相棒(ヘッドホン)が出来ました。
夏場は、蒸れが厳しいですが 冬場は、ポカポカで気持ちが良い。MT-8用のイヤーパッドは、より好感触で交換して良かったと思う瞬間です。値段がMT-5用の倍ですけどねw 合皮レザーは、ヒンヤリ感が大きいので夏場に使おうかな。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 10:37 [1353335-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】長方形を望んでいたのでマッチしました
【高音の音質】抜けの良さ抜群です
臨場感がすばらしいです
【低音の音質】ドンドン音が硬い
低音に拘るならMT8がよろしいかと(予算が許すなら)
【フィット感】特に問題なし
【外音遮断性】良好
【音漏れ防止】良好
【携帯性】デスクトップパソコン専用です
【総評】4.5の評価です
所詮パソコン専用で使用するので多くは望めません
というか該当品が最適と思われます
閑話休題余話
再生ソフトは比較的音質の良いVLCを使用してます
但し最近のバージョンはメタメタなので旧バージョン
v2.2.8を使用してます。
フリーソフトの中では再生音質が一番です
(私感で失礼しました)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 21:36 [1184000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
上位機種がありますが、MT5は総合的にとても良いと思います。
聞いた第一印象は、クセの少ない音だ、ということです。今までも色々なヘッドフォンを聞いてきましたが、第一印象が、「?」というのが多かった。MT5はその逆でした。
耳はすっぽりかぶさりますし、上位機種より軽量なのがメリットだと思います。
上位機種がちょっと高いなぁ〜、と思っているなら、これにすべきです。
モニターは音を楽しむのが目的ではない、と言われることがよくありますが、フラットで解像度が高い音が聞けると、やはり楽しくなりますね。もちろん、ソースの質の差が気になってしまうというデメリット(?)もありますが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2017年6月19日 02:21 [1036119-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ドライバーに角度が付いています |
MDR-7506と比較 |
【デザイン】Sony MDR7506 900st の2016*2017バージョンって感じです 外見のプラスチック感はあるが許せる範囲内です。個人差はあると思いますが。でも安っぽくはないモニターねって感じです。
【高音の音質】
音の暗い順 Sony MDR7506 SHURE SRH840
ゼンハイザー HD25 YAMAHA HPH-MT5 全体的に明るく、若干エコーがキツく思う時がある、音域を簡単に拾えない楽曲がある 効果音はやや大げさに聞こえ、シンバル系の音に安定感が無く少し強く感じる時もある。
【低音の質】
明るいので安定感が薄いが、楽曲の低音域の違いが分かりやすい為、制作者の音源のこだわりが見える、良く作り込んだ楽曲は素晴らしい表現力です。
【フィット感】
重量245gと共にバランスが良く、側圧もグッドです
【外音遮断性】
ノーコメント
【音漏れ防止】
ノーコメント
【携帯性】
Sony MDR7506と同じレベル
【総評】
モニターとしてはエコーと明るさが目立ちすぎて、悪くは無いのですが、不思議な音でモニターの音なんだけど 、もう少し落ち着きがあれば良いと思います。引っ込み気味は無いのですが、高音域の好き嫌いがあると思います。
ある意味良く出来てます。大事な部分は上手い位置で鳴らしてくれますが、全体的に良くも悪くも素直すぎるぐらい素直です、YAMAHAさんらしい機材だと思います。10Mみたいに長く愛される機材になってもらいたいですね
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
繊細かつリッチなサウンド!ピュアBAマルチ!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Studio SA6 MK2)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
