XDP-300R [32GB]
- 高音質設計とDAC2基を搭載したフルバランス回路を実装し、「Club Sound Boost」をバランス駆動で楽しめる、ポータブルデジタルオーディオプレーヤー。
- 最大11.2MHzまでのDSD、最大384kHz/24bitのFLAC、ALAC、WAV、AIFF、MQA などのハイレゾ音源をはじめ、クラス最高水準の再生対応力を持つ。
- 4.7型ディスプレイで音楽・動画ストリーミング再生やゲーム・ラジオなどのアプリも楽しめる。また、Wi-FiやBluetoothによるワイヤレス再生にも対応。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.26 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.17 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.58 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.32 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.15 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.92 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 14:11 [1175046-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
カッコイイです。
XDP-100Rに比べて無駄が無く、洗練された印象。
【携帯性】
当時はデカいと思っていましたが、最近はスマホより大きいものが大量にあるので普通に感じます。
【バッテリ】
android OS+DACとAMPを二基積んでいるので減りが早い印象。
【音質】
高解像度で粒立ちの良い高域で
低域は切れが良く、聴いていて気持ちがいいです。
空間表現はそこまで得意ではない印象ですが、イヤホンで補えるので問題なし。
<音質設定>
デジタルフィルター:slow
アップサンプリング:192kHz
EQ:off
その他はデフォルトです。
【操作性】
最近のスマホと比べると見劣りしますが、サクサクと動きます。
また音質設定が豊富で、EQも細かく設定できるのがgood!
【付属ソフト】
無評価
【拡張性】
USB出力と外付けメモリに対応しています。
【総評】
デザイン、操作性、音質ともにいいです。
強いて言えばバッテリーの持ちが不満かな......
ですがそれを含めても良いDAPだと思います!
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 19:41 [1466714-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
購入年月日:2016年12月
購入方法:eイヤホン名古屋
当時頻繁に通ってた大須のeイヤホン店頭で購入。
何故か此だけレビューしてませんでした。
購入から約5年、今更感ありありなレビューです。
【デザイン】
当時使っていたスマホ(XPERIA Z3)に音量ダイアルを追加した見た目。縦横はスマホと大体同じですがXDP-300はZ3を少し厚くした感じ。
純正のフェイクレザー製保護ケースを常時被せています。
しかしケースの縁がいつの間にか切れてました。
今なら此より小型軽量で高性能なプレイヤーは他にも沢山ありますが、5年前だと選択肢は少なかったと記憶しています。
【携帯性】
丁度スマホを2台持ち歩く感覚。
冬場は上着のポケットや鞄の中で携帯すれば何て事ありませんが、夏場の軽装で荷物を少しでも減らしたいならチョッと抵抗のある微妙な大きさですね。
Bluetooth関係を主に使うならスマホでも充分事足りますし。
【バッテリ】
%表示できるのは一見便利なのですが、具体的な残量が分かると逆にバッテリー持ちが悪く感じる気がします。
実際に当時の音楽専用WALKMANに比べるとバッテリー持ちは悪かったですし。
併用していたA35のバッテリー持ちは神クラスに良かった印象があります。
XDP-300は要らないアプリを削除したり無効化させても裏で動いてるアプリが有るのか、A35の半分位の稼働時間という感覚でした。
XDP-300購入当時はコネクターがmicroBからtypeCへの移行期で、まだまだmicroBが主流でしたが、現在世間の主流は圧倒的にtypeC。
都度上下を確認する必要のあるmicroBケーブルは今使うと煩わしいだけですね。
【音質】
専用アプリのイコライザーでかなり自由に音質が変更できるのは慣れると使いやすいのですが、慣れる迄は反って手間が掛かると思います。
それ迄は幾つか用意されているプリセットを使うとよいでしょう。
【操作性】
縦スクロールで再生画面とイコライザー画面を往復出来るのは中々良いと思います。
画面も大きくて操作自体はしやすいですし、レスポンスも良い方だと思います。
クリック感の無い音量ダイアルが不意に動き易いので、ポケットや鞄に入れる時は物理ロック必須です。
【付属ソフト】
専用の音楽管理ソフト的な物は無かったと思いますし、有っても自分は使う事はないでしょう。
Wi-Fiを使えばmoraやeオンキヨー等の音楽サイトから直接楽曲をダウンロードできます。CDからのリッピングでもケーブルを接続させてパソコンからのコピー&ペーストで充分事足ります。
【拡張性】
発売直後はAndroidアプリを色々ダウンロード出来ましたが、今ではOSが旧過ぎて一部を除く結構な数のアプリが非対応になってしまいました。
【総評】
まぁ悪く無いプレイヤーでしたが、現在オンパイの経営状況を考えると後継機は無さそうですし、使えるアプリや機能も時間の経過と共に更に減るでしょう。
再生専用機としてはもう少し使えそうですが、自分は年に数回防湿庫から出して昔を懐かしみながらバッテリーの寿命まで使う事になりそうですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 15:55 [1280389-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月14日 21:50 [1234947-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
DAPとしては普通かなあと思います。音量調整ダイアルがポイントなのかな
【携帯性】
ちょっとでかいですね。けどまあ許容範囲
【バッテリ】
バッテリーのもちははっきりと悪いです。もう少し頑張ってほしい。
Wifiオンのままだったりすると放置二日くらいでなくなるレベル
【音質】
これはさすがに良いですね。音質の良さですべてを許されている感
【操作性】
普通のAndroid搭載DAPですね。特に良いとか悪いとか感じません。
【付属ソフト】
使ってないのでわかりません。非力なCPUのためUSBからの転送も遅いのでマイクロSDをPCに直差しして音楽を転送しています。
【拡張性】
DAPの拡張性ってなんだ? ポタアンにつなげられるとか? そういう意味なら普通です。
【総評】
自分が勝った時はかなりお買い得価格だったのですが、5万円超え値段だと正直微妙かなーと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 23:57 [1195341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
よく言えば重厚、印象的には金属の塊
【携帯性】
元々、MQAが再生できるDACとして室内用に買ったので気にしてないが、服に入れて使うには大きすぎるし重過ぎる。
【バッテリ】
部屋で使う予定だったので余り気にしなかったが実際、ラインアウトで使用だとMQAやDSD〜192k再生で4時間で電池が切れる。外部のDACとの接続だと更に悪く2〜3時間で切れるので持ちがちょっと悪すぎると思う。
【音質】
Lineアウトで使うと手持ちのDAC経由より悪い、但しアマゾン ミュージックはBT経由より格段に良く安手のCDプレイヤーレベルで聴ける。MQA(88.2kまでデコード)を含めて外部DAC経由の方が良い気がする。MQA用DACとしては2倍迄展開されてるが格段にCDより高音質で聴けるのは良い。
【操作性】
悪くないが、手帳型ケースを付けると右の操作ボタンが隠れるのが残念
【付属ソフト】
読み込みソフトは使っていない。PCのエクスプローラで直接管理してる。
【拡張性】
外部DACと繋げられる点は評価できる。
【総評】
3万前後で買えるMQAデコーダとしては満足、滅多に外で使わないが、持ち出せる点はさすがにDAPのメリットだと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 10:07 [1083465-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
見た目質感とも良いです。価格以上の高級感があります。また画面は大きくて見やすい。
【携帯性】
持ち歩くのに困るほどではないが、もう一回り小さくてもう少し軽ければとは思います。が、画面の見やすさとDAPとしての性能を担保するにはやむ得ないのかな。
【バッテリ】
これが一番残念なところで、10時間くらいしかもたない気がします。筐体の大きさを考えるともう少し長くできないかなぁ。
【音質】
素晴らしい。特にバランス接続したら今まで聞いていた曲が別物に。あくまで個人の感覚ですが、なんというか全体に清涼感がある音に聞こえます。
【操作性】
右側のボタンがちょっとわかりにくく、押しにくい。
【付属ソフト】
特に問題ないです。
【拡張性】
このDAPを買った最大の理由は、Andoroid端末だから。AmazonPrimeMusicに入ろうか思案中。
【総評】
バッテリーには不満がありますが、バランス接続できて、Andoroid端末のDAP。コストパフォーマンスはなかなかのものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月7日 23:40 [1076755-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
NAS(QNAP TS220)上の音楽ファイル(ALAC,FLAC)を電車通勤中に高音質でストリーミング再生するために本機を入手。
QMUSICとQFILEというアプリを本機にインストールして再生を試みたところ、QFILEだとALACが再生できないことが判明。QMUSICだとALACも再生できるが、動作が非常に重く実用的ではなかった。また、両アプリとも再生時に「ジリジリ」といったノイズが発生し、特に曲の出だしで気になるため、結果的にはストリーミングでの使用を断念。
すぐに転売しようとも思ったが、せっかくなのでこれまで使ってきたAK100IIとじっくり比較したところ、思いのほか好印象だったのでしばらく手放さずに愛用してみようと思うように。以下AK100IIとの比較を交えレビューする。
(使用イヤホン:カナルワークスCW-L71 使用ヘッドホン:ソニーMDR-Z1000)
<音質>
AK100IIは端整で真面目な音。少しかまぼこ型の特性で、中高音に張りがあり響きも少なめなのでボーカルが聞き取りやすい反面、音の分離がイマイチと感じるケースも。対して300Rは柔らかく空気感を感じる音。ワイドレンジで適度に響き、100IIと比較するとボーカルは少し引っ込むが、音の分離は300Rが勝っている。他のレビューではドンシャリ的な表現もされているが、個人的には全くそのようには感じない。音質については100IIと300Rでどちらが優れているということはなく、好みの問題。どちらともハイレゾプレーヤーとして恥じない立派な音質であると思う。
<操作性>
第二世代以降のAKのタッチパネルの操作性はとても良いと感じるが、300Rはそれ以上と感じる。その理由はレスポンスの良さに尽きる。スクロールもスワイプも今時のアンドロイド端末のクオリティなので当然と言えば当然。UIもとてもよく考えられていると思う。300Rの操作感に慣れてしまうとAKには戻れないと感じてしまいそう。ただ、側面の物理ボタンは飛び出しが非常に少ないため、手探りでの操作感はイマイチ。物理ボタンは100IIの方が全然しやすい。ボリュームは適度な重さがあり好印象。
<その他>
画面サイズが大きいのは見やすさではメリットだが、男の手にも余る大きさと感じる。また、本体表面がサラサラしているので滑って落としやすそう。ケースはあった方が良いと感じる。バッテリーの持ちは良くなく、スリープ状態でもバッテリーの消費が早い印象。こまめに電源を切る使い方なら数日は持つが、そうでない場合は丸1日も持たないだろう。
総じて販売価格対音質・操作性のパフォーマンスが非常に良いと言えるだろう。マニア層から見ればミドルクラス以下の価格帯製品で選択肢から外れるかもしれないが、それ以外のユーザーであれば最有力候補として考えて良い機種ではないかと思う。2.5mmバランス端子、マイクロUSB端子という標準的なインターフェースを持っている点や、最新ファームウェアで256GBまで対応したマイクロSDスロットを2つ実装している点も、案外他の機種ではなかなか見つけられないユーザー思いの仕様だと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 2件
- 0件
2017年9月9日 11:21 [1060704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
個人的にDP-S1を使用していたのですがこちらの300Rの方がアルミ削り出し感があり高級感があります。いかにもいい音を出してくれそうな見た目です。AK70と比べるとカラーバリエーションの点で劣りますが手帳ケースをつけているので個人的には満足です。
【携帯性】
もともと外で手軽に聞けないだろうとは購入前から思っていましたが、その通りでした。
iPhoneを使用している身としては、iPhoneで音楽聞いた方が手軽な気がします。重くて、大きいので電車の中とかで聞くならBluetooth対応のイヤホンを買うか、XDP-30Rなどの小型なDAPの購入をオススメします。あくまでも室内や落ち着ける場所での使用がこの300Rではメインになります。
【音質】
詳しいことは他の方が書いていらっしゃるので率直に思ったことを書きます。
バランス接続したら解像度がかなら高く聞こえます。DP-S1と比較するのも間違いな気がしますが、音の迫力が大きいです。女性ボーカルが前面に出てハッキリと聞こえるので満足です。動画再生やストリーミング再生でもiPhoneと比べて格段に違います。音楽再生以外のアップサンプリングなどは無効なはずなのですが、音が凄くいいです。
【操作性】
最近のAndroidスマホと同じです。ゲームをすれば多少のもっさり感は出ますが、クアッドコアのCPU積んでいるのでそれ以外はサクサクです。
この端末で重い作業をしようとは考えていないので現時点で満足です。
【総評】
このプレイヤーは本当にいい音出します。YouTubeなどの動画再生でさらに実感できました。
また、Android搭載なのでサクサクアプリを使うことができます。
大きさや重量は買う前か分かっていたのでその点は妥協しているので、人気のあるAK70よりも多機能でアフターケアのある国内製品のXDP-300Rは最高峰と言えるでしょう。購入してよかったです。
決して安価ではないので一度、本体を触ってから購入することをオススメします。
- ジャンル
- ロック
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 01:10 [1060128-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
初めてハイレゾ対応製品を購入。
大型量販店で同系統の製品を視聴の上この商品を買いました。
決め手としては音質、見た目、操作性。
音質に関してはONKYOの方も好きでしたが、普段のロックやジャズなど以外に女性ボーカルの曲も聴きたいというのが幅広い曲に対応できそうなのはこちらかと思い購入しました。 今迄ハイレゾを試したことがないので比べることはあまり出来ませんが値段を考えても満足しています。
見た目に関しては、好みですがシンプルで気に入りました。またサイズの大きい分動画を見るのにも良いです。Netflix などでダウンロードした動画を見るのにもよく使っています。
ただしバッテリーの持ちは良くないので充電できる環境やモバイルバッテリーが必要です。通勤などで使う程度なら大丈夫かと。
操作性に関してはアンドロイド端末なのでスマホ感覚で使用でき、特に困ることはありませんでした。
強いて言えば反応が少し遅いので操作ミスをする可能性はあるかと。
一度軽い衝撃や圧力で再生停止とか音飛びみたいな症状が出て修理に出したものの治らず困りましたが、購入店で交換してもらい同じ症状は今の所出なくなりました。
(購入半年ほどで不具合、交換後3ヶ月ほど。)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月20日 18:49 [1047424-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
Astell&Kern AKJR(http://kakaku.com/item/K0000773399/)からの買い替えです。
イヤホンはHA-FX1100(http://kakaku.com/item/K0000713153/)をアンバランス接続で聞いてます。
【デザイン】
田舎に住んでいるため実機を確認せずに買いました。第一印象は「デカッ」でした。
4万円弱で購入したのですが、いい音を出してくれそうだけど値段よりちょっとチープだなといった感想です。
【携帯性】
デザインにも書いた通り、今まで使っていたDAPが小型のものならでかいと感じると思います。
胸ポケットにも入りますが、かさばります。
ポケットに入れずにカバンに入れれば問題なく持ち運べます。
【バッテリ】
Aniutaという定額音楽配信サービスを7時間聞き60%くらいの消費でした。
思ったより持ちます。
ちなみに9割程度の曲はストリーミング再生で、7時間のうち10分くらい画面をつけていました。
【音質】
AKJRと聞き比べるとおとなしい音がするなという感じです。
なんというか、原音に忠実といった感じです。
二つのDAPを聞き比べて機種によってここまで音が違うのかと驚きました。
購入を考えている方は多少遠出をしてでも、視聴してみることをお勧めます。
また、デフォルトの再生アプリ以外ではアップサンプリングは効かないです。が、効かなくてもいい音です。
【操作性】
Androidの操作に慣れている人は、戸惑わず操作できると思います。
動きもいいです。きびきび動いてくれます。
【付属ソフト】
GooglePlayが使えるので便利です。
【拡張性】
バランス接続端子がありOTGにも対応しているとのことなので、楽しみが広がります。
【総評】
ストリーミング再生をいい音で聴きたいと思い購入しました。
結果、買ってよかったと思います。
- ジャンル
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 21:16 [1046372-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
UIがAndroidベースで非常に使い勝手がよく、拡張性もあります。
音質に関して言えばiPod touch 3Gからの乗り換えで、現在はSe535ltdにOrbのclear force MMCXを接続し直挿ししています。iPod touchも有名なDAPですが、こちらより幾分も音が鮮明で、とても使いやすく感じています。側面にある再生、一時停止、早送り、巻き戻しボタンのおかげで直感的に操作が出来ます。
ただ発熱しやすいという事は少しだけ気を使ってしまいます。詳細なデータは取っていませんが、かなり発熱します。
それと、保護フィルムがついていないという話がありますが、私のものにはプロテクションシートが最初からついていました。今でもこれを付けて使っていますが、反応が遅れる等の不自由はありません。ただ強度はなくPET素材っぽさがあるので、いずれはガラスなどに買い換えるでしょうが、これでも十二分といえるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月6日 12:54 [1034866-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
100Rでも特に不満は無く
XD-05とfiio A5を重ね バランス接続の際は
XPA700を使用していたが
SE-CH9Tの出来が良くカッパーで揃えたくなり
買い換え DAP単独でのバランス接続に感動
環境は
HD8DJ(バランス)HMR6 RP-HD10(バランス)
SE-CH9T(hc-pcc25k) SH1000SV(onso2.5red)
【デザイン】
XDP100Rからバンパーが廃され
無骨感は無くなったが鉄の塊感は抜けてない
カラーリングも
100Rがガンメタリックだったのに対し
300Rはブラックに XPA-700くらい黒くなった。
最近のパイオニアはバンパーをやめて
ワンポイントにカッパーを使うのが流行りらしい
ブラックを選んだ理由もカッパーのワンポイントだが
シルバーも 100Rの頃に気になった画面周りの白が
黒へと変更されたことにより引き締まって見える。
CH9Tやmonitor5がカッパーを使用していなければ
シルバーを選んでいた
【携帯性】
以前がXDP100R+XD-05+FiioA5という
ポータブルナニソレ 状態だったため比較的良く感じたが サブ機であるcayinN3(+fiio e17k)を見て正気に戻り そこまで携帯性は良くないな という印象
しかし 最近のミドルからハイエンドDAPは大型が多いため気にならない。 また画面が大きくなる事で操作性が向上するため、大きい事が悪い事ばかりというわけでもなさそうに感じる
【バッテリ】
単機で使用しているが割とゴリゴリ削れる。
バランス駆動の問題か
しかし片道2時間の通学+家での3時間程度の使用で1日持つので許容範囲内
【音質】
音質面は100Rと同系統で
最近のオンパイのパイオニアらしく硬質な音作り、特に低域のカチッとした表現 譜面のあるべき場所に音が嵌り、量感あるバスドラムのキック感も残響が残らず音が被らない事からDJホンとの相性が抜群に良い手持ちのHD8DJは片側バランスが可能で持ち前の解像度と左右のセパレーションも相まって今のところベストな組み合わせだと感じている。
DP-X1が暖かみのある生きた音であるなら
XDP300Rは冷静に音を刻むタイプ
またロックなヤツでもありアニソンなどは
むしろ得意
100RからはS/N比が向上していることに加え
解像度が増し見通しが良くなっている
【操作性】
アンドロイド準拠のため良好
システムボリュームと
musicのボリュームが別なのはいただけない
【付属ソフト】
無評価
【拡張性】
だいたいなんでも接続出来る
【総評】
それなりに使いやすくそれなりに安い
それなりにいい音を鳴らす
全体的にバランスのいいDAP
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月2日 12:27 [1025225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
バランス出力が欲しくて、XDP-100Rからの買い替え。
接続ヘッドホン:XBA-N3、XBA-H3、SE-CH9T、SE-CH5BL、MDR-1MK2
ソース:96KHz以上のハイレゾ音源が多い。
【デザイン】
高級感がある。ONKYOの兄弟機 DP-X1Aよりデザイン的には勝っている?
いかにも「俺は、いい音鳴らすぜ」という言っているような印象。(笑)
【携帯性】
悪くはないが、新機種の XDP-30R などには劣る。
スマホを分厚くしたみたいな感じで、結構重量感がある。
ま、そこが魅力の一つ(重厚感?)でもあるんですが。
【バッテリ】
そこそこ持つが、1日3,4時間使って、2日に一回は充電が必要。
【音質】
アンバランス(3.5mm)の音質も、2DAC,2AMPの効果があって、XDP-100R
より大幅にアップしている。
特筆すべきは、バランス出力(2.5mm:4極)の音質。
XBA-N3(リケーブル)と、SE-CH5BLで聴いているが、どちらも好印象。
特に、XBA-N3の方だと、低域から高域まで、全く弱点を感じない。
音場、音質ともに満足できる。
逆に言うと特徴(強調している音域)が無いので、その辺はお好みのヘッドホン
か、イコライザで調整すれば良いだろう。
【操作性】
画面が広く(4.7インチ)、スマホ(Android)で使い慣れたインターフェイス
なので、非常に良い。
ただ、他のアプリを入れすぎると肝心の音楽プレイヤーが見つかりにくい。(笑)
【付属ソフト】
PC側の管理ソフトは、Webサイトに一応ありますが、EXplorerでコピーするのと
そんなに操作性は、変わりません。
特筆すべきは、本体プレイヤーソフトが歌詞表示に対応したこと。
結構マイナーな曲まで、歌詞がリアルタイムに表示されるので、見ているだけで
楽しく、他社や、新型機(XDP-30R)には無い機能なので満足感がある。
(注:Wi-Fi接続環境のみ)
【拡張性】
SD2枚差しができるのは強み。
内蔵メモリがやや少ない(32GB)のを補って余りある。
また、プレイヤーがAndroidアプリなので、どんどん改善されるのが魅力。
【総評】
総じて欠点が見当たらず、万人にお勧めできる。
敢えて言うなら、新型の廉価モデル XDP-30R、DP-S1に搭載された、DSDダイ
レクト再生機能が無いこと。
下位モデルに搭載されたことから、次期モデルは当然対応するだろうが、直ぐに
DSDダイレクト再生機能が必要な方は、他社か、XDP-30Rを選択することになる。
私はこのためだけに、XDP-30Rを買い足しました。(笑)
まあ、この辺で悩むところも、機種選択の楽しみ一つではありますが。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
